X



【ツァーリ】プーチン永世大統領(68)誕生 [和三盆★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/06(火) 08:37:47.21ID:1UeXGB5T9
プーチン氏続投可能に 改正法成立―ロシア
2021年04月06日05時05分


 【モスクワ時事】
ロシアのプーチン大統領(68)が2036年まで大統領の座にとどまることを可能にする改正大統領選挙法が5日、プーチン氏の署名を経て成立した。
昨年7月の憲法改正で長期続投が可能になり、法整備が進められていた。

 旧憲法下では、任期制限によりプーチン氏は24年の次期大統領選には出馬できないはずだった。
しかし、改正憲法には任期数をリセットして「ゼロ」とする内容が盛り込まれ、プーチン氏が24年以降も2期12年にわたり大統領を務める道が開かれた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040600127
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:07:07.18ID:Ot6xhZQk0
ロシア人女性と結婚してロシアに住んでいる日本人男性の動画巡りをしているけどロシア人って素朴で温かみのある人が多い印象
子どもを大切にしてうんと可愛がっているし食べ物がメチャクチャ美味そう
動画はまあ地方都市とか田舎町が多いんだけど動画主の人柄なのか素朴で温かい人が寄って来るのかなあ
モスクワとか大都会なんかの人々の気質はまた違うんだろうけど
恐ロシアのイメージが変わった
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:17:10.33ID:ia9U2E880
歴代の独裁者に比べれば遥かに温厚のような気がするし
過激な思想持ってる人が多そうな国を上手く纏めてるとは思う
真意は知らんが
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:17:39.31ID:XziZYgsS0
絶対独裁者のスターリンや毛沢東ですら世襲は眼中になかったどころか息子を死地に追いやったくらいだから、
中露で世襲はないと思う
世襲して指導者になれるほど甘い国じゃないんだろ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:21:44.33ID:XziZYgsS0
まあバイデンの10歳下とか信じられんな
国家指導者キャリア長過ぎだろ
民主主義の指導者と違って、独裁者は桁違いの細かい判断と決裁が必要なのに精神の消耗は大丈夫なのか
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:27:46.06ID:LJ3rjumH0
>>1

ロシア人はなんだかんだでツァーリを欲しい国民なんでしょう

ウラジーミル(レーニン)1世
ヨシフ(スターリン)1世
ゲオルギー(マレンコフ)1世
ニキータ(フルシチョフ)1世
レオニード(ブレジネフ)1世
ユーリ(アンドロポフ)1世
コンスタンティン(チェルネンコ)1世
ミハイル(ゴルバチョフ)1世

ボリス(エリツィン)1世
ドミートリー(メドヴェージェフ)1世

ウラジーミル(プーチン)1世
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:31:42.13ID:vcS3I8kw0
ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

隣の国が独裁者だらけの国

日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:32:20.05ID:N34C8K800
ウラー!w
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:33:37.91ID:vcS3I8kw0
安倍がコケたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
独裁者なりそこねたーーーーーwwwwwwwwww
バカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:35:56.93ID:LFUGzJP30
どの国の為政者も、本当にどうしようもないな。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:37:14.78ID:XziZYgsS0
独裁者本人のマネジメント能力が異常に高ければ独裁のほうが上手くいくんだがなあ
ジョブズやゲイツやペゾスやマスクの率いる企業とサラリーマン経営者の大企業みたいな差が出るんだろうけど
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:48:46.32ID:LJ3rjumH0
プーチンのお陰でロシア正教は益々勢威が高まってるけど

https://www.tokyo-np.co.jp/article/3166
歴史を動かした異端派、ロシア革命100年 青木睦・論説委員が聞く
2017年9月23日 02時00分

>一九一七年のロシア革命から今年で百年になります。
>レーニンをはじめボリシェビキ(共産主義者)が成就させた革命の陰に、
>「古儀式派」と呼ばれるロシア正教会の異端派がいました。
>神を否定した革命と異端の関わりは何なのか。
>実は、古儀式派はロシアの歴史に大きな影響を与えたと下斗米伸夫・法政大教授は指摘します。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/a/d/4/e/ad4e113a3a28b019d3aedf6954afa0d6_2.jpg

古儀式派系と見られる主な政治家
モロトフ、ブルガーニン、グロムイコ、エリツィン

研究ではプーチンも古儀式派系では?言われてるね(違うかもしれんが)
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:50:14.52ID:LJ3rjumH0
>>901

https://www.christiantoday.co.jp/articles/23083/20170124/russia-shimotomai-nobuo-2.htm
ロシアは何を目指すのか? 『宗教・地政学から読むロシア「第三のローマ」をめざすプーチン』(2)

「ロシアのプロテスタント」古儀式派と現代

>近年の研究では、その歴史的起源は、教会を持つことが許されなかった
>古儀式派の潮流が組織したネットワークであったと考えられているという。
>さらに、共産党政府の中核にも、国家元首カリーニンや、あの外相モロトフ、グロムイコなども古儀式派の潮流の出身であるという。
>(プーチン大統領もまた、その流れに位置するという研究もあるそうだ)
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:55:48.79ID:6FnSc6K80
>>900
まあ柔道家だし可能性はあるんじゃないの
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:59:04.53ID:XziZYgsS0
多分クレムリンの執務室で死んでる所を発見されるんだろうな
80超えとかで大国の独裁者なんてやってたら、どんな人間でも過労死するだろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:02:01.58ID:yZFtTYmR0
>>861
>なんか不思議な存在


プーチンやグレタは過去の時代から生きてる
過去に現れる→死ぬ→時が経ちまた現れる→死ぬ→時が経ちまた現れる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:44.45ID:kYiKTA/t0
勝ち逃げしたように見えるスターリンですら
生前は常に暗殺に怯える疑心暗鬼の塊
安息の日々はなかったというしな
人の幸せなんて分からんわ
プーチンが羨ましいやつなんておらんやろ?
案外お前らこそ幸せなんじゃないのか
好きな時に飯食ってシコってエロゲして寝て
出来るんだから
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:25:36.47ID:9rHcMw2M0
???「ウリも続くニダ!」
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:26:07.95ID:XziZYgsS0
そもそも身の安全のために24時間365日秘密警察や情報機関に監視されて、事実上プライベートが無い生活だろうからな
それで激務を続けてるんだから、普通の人間だと精神がおかしくなるだろ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:28:46.84ID:w3S4rDkY0
>>112
ロシア皇帝復活
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:30:32.70ID:w3S4rDkY0
>>907
辞めたら殺されるから辞められないってのはあるかもな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:36:20.21ID:ZoBspa6Q0
まだ68か
まだ人生続けるのか
長いな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:46:56.38ID:ZZpKjuj90
>>3
今のが2代目らしいから
3代目を作るんじゃね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:51:11.40ID:ZoBspa6Q0
3代目で思い出したけど
今釈さんバージョンどうなってんだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:07:22.36ID:R3BQAy0S0
あれ?パーキンソンで先が長くないとか言ってなかった?????
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:14:43.26ID:R3BQAy0S0
>>921
皇帝って世襲しないといかんのか
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:17:06.33ID:vgILvFdN0
>>921
いやでもこれ世襲させるでしょ。
自分のやって来た事を確実に引き継がせるなら自分の血縁者にやらせるし
選挙なんかで万が一が起きないように後継指名制度作るでしょ。絶対。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:18:58.04ID:VBCggw8F0
ロシア人って日本人よりお上に従順なの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:22:45.84ID:k5qsY3V/0
まぁ、独裁のほうが合うんじゃね
って国あるからな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:35:07.92ID:MHx9YD7+0
さすがに信者も夢から覚めてきたから伸びないスレw
毎回毎回アメの大統領が変わるたび

プーチンはどう出るか→どっかで戦争したそうにする→中途半端

の繰り返しだもんなw
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:06:54.67ID:7GjZoSmK0
自民党も任期制限あったのに、自分で延長して居座った奴がいたよな。定年制もどうなったんだか。
権力の腐敗とはこうして生まれる。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:43:27.28ID:smDu206h0
習近平も台湾を手に入れたら、習帝国二代皇帝武帝に即位して親父に初代文帝を諡するだろう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:08:14.64ID:NTd0k9p10
で、このプーチンって呼ばれてる人物は誰なの?

確実に偽物なんだが、なぜ誰も突っ込まないの
顔全く違うだろうが
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:12:48.18ID:3L9T6VhR0
>>933
影武者なのか、なりすましなのかで話が180度変わるよね
極秘で引退、大統領になった後継者が正体隠して
プーチンでやっていくスタイルかもしれない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:20:42.14ID:y5KQxVVX0
どうでもいい。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:23:38.77ID:L4TRHVCA0
>>110
複数人で「独」裁…?
これだから中卒は…

こういう輩が安倍や小池や橋下を「独裁」とか言ってんだろうなw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:27:27.46ID:hQSm7g7t0
今のロシアは贅沢品は買えないが
家と食べ物そして嫁と子どもを何不自由なく育てられるから日本よりは生活レベルは高いぞ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:49:07.85ID:y5KQxVVX0
ちょっとウザい存在w
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:17:23.51ID:ia9U2E880
少なくとも経済、外交にかけては超一流っぽいし(軍事は知らん)
ロシアの大統領辞めて日本の首相してくれんかね
日本は資源ないから何も出来んか
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:59:01.15ID:s9jdxCNB0
不満は酒で流してるんだろな
アホな国
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:00:15.74ID:HFbCj4de0
ただの皇帝ですな

これにはベートーヴェンも激おこプンプン丸
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:02:47.46ID:nnqdS/Jl0
ロシアの寒村なんかユーチューブで見るけど
貧もじい生活丸出しで悲惨だぞ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:10:26.39ID:86yaBXqn0
ロシアの中のアジア成分がアジア土人的政治をさせてしまうのか
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:10:40.11ID:UXEnT/QE0
在日ロシア人Youtuberは この話題に関して動画出すかな?
解説してほしいな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:06:03.22ID:mmxHs+Ud0
プーチンと習近平は頭いいんだよなあ
仲良し四人組でもトランプと安倍はバカだけど
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:15:51.27ID:CEicJ7Ik0
オイオイオイ
ロシアですら憲法改正してるんだぜ
日本も、時代に合わない憲法は改正しようぜ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:17:13.63ID:CEicJ7Ik0
>>478
若かりし頃のカダフィ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:23:54.49ID:ucGYZ7zf0
>>956
習に限らないけど共産党内の後継者レースに勝ち残っての国家主席だから
あまり変なのはトップになれない。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:40:10.11ID:hQSm7g7t0
>>956
さすがに14億5千万のトップで
しかも共産党員の約1億人のトップに勝ち上がるには、あー見えて驚くほど頭が良いんやろな…
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:43.90ID:up+N+aeU0
やはりロシアは帝政でないと
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:01:33.84ID:NkZv/tDr0
KGBとか極右が味方につけば未来永劫続くでしょ
反対意見を片っ端から暗殺すればいいんだから

それにメディアや活動家からの批判がないから
めちゃくちゃ楽に国が運営できるわw

共産党の国は何でもしょっぴける秘密警察や公安があるから
バカでも元首は務まる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:07:59.68ID:mThmRypf0
おめでとうございます
ありとあらゆる黒帯を送りたい
0967
垢版 |
2021/04/07(水) 20:21:06.40ID:vlkCjK+g0
>>165
>>3
>プーチンが「権力移譲すると殺される」と
>恐れているから譲れないと言われているな
>そうならプーチンが死ぬまで譲れない
プーチンが大統領になった後最初に着手した法律は
大統領とその親族を逮捕できなくさせる法律だから
これはエリツィンのためにやった
0968
垢版 |
2021/04/07(水) 20:21:58.58ID:vlkCjK+g0
法律じゃなくて大統領令か
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:41:07.39ID:UCxDwUF30
>>964
ソ連は歴と滅んだんだけど?

何を言ってるんだ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:18:36.34ID:XziZYgsS0
大英帝国もソビエト連邦も大日本帝国も滅んで、解体されたけど
イギリスやロシアや日本は残ってるから
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:54:16.26ID:ZZ7NXCbs0
ちょうどツァーリの話題なんで映画史に残る名画について

今でも織田信長は日本史上でも知名度・人気も高い人物だが
その信長より「4年早く生まれ2年遅れて亡くなった」
イヴァン(イワン)雷帝のことはもっと知られてもいいはず

https://ameblo.jp/metameta7/entry-10024131627.html
信長とイヴァン雷帝

>二人は時代の統治者として、中世から近世に向かう「歴史の必然性」を引き受けた。
>国家の中央集権化をめざし、強権的な専制君主の道を歩んだ。
>その手は血にまみれ、貴族、兵士、民衆たちから恐れられ、そして敬われた。
>二人の生涯は、外側から見ると似ている面も多いが、内側からは、対照的な専制君主の光と影が浮かび上がってくる。

映画『イワン雷帝』の監督をつとめたセルゲイ・エイゼンシテインは、大の日本好きで、
漢字や短歌などジャポニズムに傾倒していたのだそう。特に歌舞伎が好きで、
海外初公演の歌舞伎(1928年ソ連)を見て感動し、
後の作品に歌舞伎の「見得」のような睨みや静止ポーズを取り入れるなどしたという

https://i.ytimg.com/vi/8r9ePstg0mU/maxresdefault.jpg
まさに「顔芸の映画」

ニ●動で
【ソ連映画】 イヴァン雷帝 (イヴァン・グロズヌイ) 【第一部】
【ソ連映画】 イヴァン雷帝 (イヴァン・グロズヌイ) 【第二部】
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:56:02.34ID:ZZ7NXCbs0
>>974

https://jp.rbth.com/history/79540-iwan-raitei-eiga
「ひどい代物だ!」 なぜスターリンはエイゼンシュテインの『イワン雷帝』の続編を容認できなかったか

第一部はイワン4世の治世の始まりを描いている。支配者が実際に雷のごとき恐ろしさを露呈し、
高位の貴族層から現実の敵と潜在的な敵とを排除する残酷な政策を始めるより前の時期である。
第一部では、イワンは国を偉大にすることを誓い、内外の敵と戦う。これは政治的不安定さが去った後に必要となる行動計画だった。
強く自信に満ちたツァーリは彼の公約を実現させていく。
国外では長年の宿敵タタール人を破り、国内では皇帝の権力を強めようとする間に貴族たちの陰謀に遭う。

“優柔不断なイワン雷帝”
ここまではスターリンにとって何の問題もなかった。ところが、第二部では貴族たちの反対勢力の伸長が描かれ、
イワンの治世中最も論争のある時期であるオプリーチニナ、つまり貴族に対する恐怖政治の時期が扱われている。
エイゼンシュテインはスターリンの期待に沿う形でそれを描くことができなかった。
また監督はツァーリの人格の描き方を誤ったとして嵐のような批判の矢面に立った。

「ツァーリ・イワンは偉大で賢明な支配者だった。
彼の賢明さは、彼が国家的観点に立ち、外国人を国内に入れなかったという点に表れている。...
イワン雷帝はとても残忍な人物だった。彼を残忍な人間として描くことはできるが、
彼がなぜ残忍でなければならなかったのか説明しなければならない。
イワンに関する誤解の一つとして、彼は五大封建領主の家族を完全に虐殺してはいない。...それなら後で問題もなかったろう。...
彼はもっと決断力のある人物だったはずだ。」スターリンはこう述べ、
エイゼンシュテインのイワンは「優柔不断でハムレットを思わせる」と指摘している。
会議に同席した有名なソビエト高官のアンドレイ・ジダノフによると、監督はツァーリを“ノイローゼ患者”にしてしまった。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:58:56.78ID:ZZ7NXCbs0
>>975

http://www.saturn.dti.ne.jp/~rus-eiga/arc/films/i/iwan/index.htm
イワン雷帝 あらすじ

[かいせつ]
第1部、46年ロカルノ映画祭最優秀撮影賞受賞
 『イワン雷帝』はエイゼンシュテインの遺作だが、同時にまた、"映画の悲劇"とも云べき不幸な運命を担わされた作品である。
エイゼンシュテインは当初、16世紀、内乱時代にロシア統一をはたした傑出した、だが残忍な皇帝イワン四世の生涯を描く三部作の映画を計画した。
まず、戦火を逃れてアルマ・アタに疎開中の撮影所で第一部を完成、これはスターリン賞を受賞した。
第二部はモスフイルムで撮影、45年に完成したが、時の"ジュダーノフ批判"を受け、改作を命じられた。
また、部分的に撮影が終っていた第三部の材料も破棄させられた。
これは国家統一を成し遂げ、専制を築きあげたイワン雷帝の残酷無慈悲な弾圧や孤独の影にスターリン体制への批判が映ぜられていたからであった。
第二部はスターリン批判後の58年、初公開された。

『イワン雷帝』は全体に優れた造型美を彷彿させるが、歌舞伎の所作事を演技に持ちこむなど、
徹底した様式美の追求を行って、そのため長くコンビを組んだ、撮影のエドゥアルド・ティッセとも意見のくい違いを生むことになった。

第二部のラストの二巻で、「色づきでなく色彩で描く」という「色彩モンタージュ論」を試みて、主観的な彩色を行った。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:00:45.04ID:ZZ7NXCbs0
「ニコ動 【ソ連映画】 イヴァン雷帝 (イヴァン・グロズヌイ)」で検索

[日本語吹替版]
<出演> 劇団雲
ニコライ・チェルカーソフ:高橋昌也, リュドミラ・ツェリコフスカヤ:平木久子,
パーヴェル・カドチニコフ:杉裕之, ミハイル・ナズバーノフ:有馬昌彦, ミハイル・ジャーロフ:高木均
< OA > 昭和44年1月15日
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:03:31.57ID:ZZ7NXCbs0
>>977

https://blog.goo.ne.jp/watashinoshowa/e/5c4acf967067055d1b05491f67699bb0
エイゼンシュテインとスターリン イワン雷帝に隠された独裁批判

>モスクワの文芸アルヒーフには、幻の遺作となった第三部の絵コンテとシナリオが保存されている。
>そこには彼が描こうとしたテーマがはっきりと読み取れる。

>第三部では、殺戮を繰り返すイワンの神への懺悔のシーンが描かれ、対立する貴族を滅ぼしたイワンは、隣国リボニアへ兵を進める。
>激戦の末リボニアを壊滅させたイワンは、遂に念願のバルト海に出る。

>しかしラストカットでは、ただ一人、海辺に立ち尽くす孤独なイワンの姿が描かれている。

>それに彼の残した第三部のシナリオからは、驚くべき記述が見つかっている。
>イワンが、自分が殺した人々の名を読み上げる懺悔のシーンがあるが、
>名前の中にスターリンによって粛清された人々の名前が織り込まれていたのである。

>内務人民委員のエジョフ、元外務大臣で友人のマキシム、彼と共に映画制作をしたイサクなどであり、
>これはスターリンへに真っ向からの対決を挑んだことになる。

http://3.bp.blogspot.com/-qqTiLvbwPYs/VBmXYn3QNQI/AAAAAAAABwQ/NCDQhp8aWm0/s1600/ivan_part_iii_final_scene.jpg
Eisenstein's sketch of the last scene in Part III:
an absolutely powerful yet utterly alone Ivan contemplates the sea at the shore he just conquered,
smoke still rising from the battlefield
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:19:14.45ID:0JH02SQK0
結局、民族性というのは10年20年の人工的な改革ではなにも変わらないってことだろうな

中国もロシアも専制君主のまま
日本も「オカミ」に盲従するだけの似非民主主義だし
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:02:24.86ID:/BFLHWwm0
中国と変わらん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況