X



【電波】反減塩が話題に「塩化ナトリウムの摂取をやめて、『塩』をたくさんとる」 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:02:51.32ID:kCQXLp6r0
>>37
量とりすぎなんじゃないの?
1日三食とか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:03:22.49ID:S+m0PeaT0
減塩減塩騒がれるようになったのはなんでだっけ?
塩なんかより危険なものはたくさんあるのだが…?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:03:47.17ID:W6CpsJoQ0
>>3
精神障害手帳持ちバカにすんなゴミ
2等級だけど障害年金厳しいとか言われ、アスペに統失にADHDに知障あるせいでやる気ないだらけてる言われてる俺の身にもなれ
障害者雇用あてにしてるけど、ハローワークとか支援施設からは雇用保険認定日と指定された日以外は来んな家で大人しくしてろ言われたからそうすれば、またやる気が無い働く気が無いダラダラすんな真面目に働いてる人間の身にもなってみろ言われんだぞ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:03:55.21ID:M4ICXrag0
>>41
調味料にミネラル摂取期待するアホ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:04:02.58ID:ufBIYZve0
ナトリウムもカリウムもマグネシウムも塩だ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:04:23.28ID:v7P2wTj70
こういう人の場合
味の素の「やさしお」など減塩商品叩いて
ただひたすらに「天然のミネラルバランス」とやらを極端に重視する

って、そもそも海水塩だって
決して天然のバランスじゃねーのに
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:05:42.71ID:gOA3wtsg0
一律に減塩するのもどうか思うけどな
体重48kgの女性と70kgの男性では必要な塩分量が違うし、汗をかく環境や仕事なら積極的に塩分取らないといかん
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:05:46.06ID:e6v5Jcx60
自分はルビーソルトが好きだな
硫黄の香りがたまらんのだが、家族はみんな嫌がって自分しか使ってない
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:05:57.43ID:ZvJe+y5k0
自分で抽出はケンコー
業務用はフケンコー
言ってるラーメン屋みたいだな
どっちも旨味じゃねえかw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:07:56.35ID:KDMQSB090
>>37
更年期でホルモンバランス崩れてくるから40代から高血圧になる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:08:56.34ID:hus/e1Fl0
お前の顔に岩塩をぶち投げてやるよw
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:09:16.81ID:ZkzY8eyG0
マジレスすると、汗かくときには塩を摂取しないと死ぬぞ。
身体に水分が吸収されないからな

風邪とかのときの頭痛がいい例だわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:09:25.33ID:YinYNHUs0
まあ「塩はとにかくダメ」と肉体労働の汗っかきの旦那や運動部のガキに
うす塩うす味激マズ弁当作って「健康のために減塩!」
つってるバカおんなもいるし
バランスって難しいな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:09:26.15ID:+nZEfDDt0
赤穂の塩買えばええんか?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:09:55.61ID:/1zWnnsw0
言いたいことはわかるよ
精製塩ではなく、ニガリ等を含んだ天然塩もしくはそれに近いものを使いましょう、っていう事でしょう
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:10:37.90ID:s76UddNC0
エタノールの摂取をやめて、アルコールをたくさんとる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:11:36.37ID:zQANn8P/0
2個目すごいな
塩化ナトリウムとるのやめたら
人間死ぬのに
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:11:48.70ID:dGIpj7pw0
意味わからん
工業塩じゃなく天然塩っていいたいのか?
天然塩はマイクロプラスチックとか不純物いっぱいやぞ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:11:57.85ID:QYl3oziM0
起立性調節障害で不登校とか保健室登校になってる児童はおしなべて塩辛い食べ物が苦手らしいな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:12:08.55ID:wAai7p4W0
大量の水を飲む状況でなければ食塩摂取量なんて少なけりゃ少ないほど良い
現代の食生活で必須量の1.5g/dayなんてなに食べても摂ってしまうから意図的に摂る量はゼロを目指せ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:12:10.22ID:Wtevt+fj0
若いうちから血圧測って
医療武装しておくことを勧める
全世代全性別一律基準で投薬は危険すぎる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:12:26.37ID:LB0jGSYp0
うちのバンドのボーカルがすぐこの手合いに騙される

マスク、ワクチン、色々、、、この前、変な塩持ってきてたけど、これか、、、

感動するなぁ、どっから仕入れるんだろう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:12:50.27ID:i1nTAupQ0
薄味のまっずいめし毎日食って85まで生きるより
しっかり味の付いた超美味い料理食って75で死ぬ方がヨクネ?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:07.21ID:wycKbglw0
摂取すべきはナトリウムイオンであって塩化物イオンはそれほど重要じゃないんじゃね?
つまり、塩化物以外の塩を取ればいいんだよ

グルタミン酸ナトリウムでいこう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:09.21ID:rjIftsxJ0
>>10
このまえ血液検査したら
「カリウム濃度高すぎ、生野菜の摂り過ぎです。控えてください」
って言われた
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:09.64ID:miWtw/Eq0
あれほど酢です補えと言われ続けてるのに
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:10.84ID:gOA3wtsg0
>>77
俺も人の3倍汗かくから減塩なんて考えた事もないよ
除草業やってた頃は夏場だと上半身の汗が下へ流れて革靴がビショビショになるくらいだった
減塩なんてしてたらマジで死ぬ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:34.76ID:QE+u+mfx0
塩化リチウムあたりが一番良いのか?!
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:38.95ID:L/wQssbu0
減塩やりすぎで塩分・ミネラル不足とかアホだろ
塩分は毒!とか言うもんな
多少多くとっても排出されるのにそれは無い事になってる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:13:40.14ID:+nZEfDDt0
アルペンザルツや最近はヒマラヤピンクだけどどう?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:14:48.72ID:JhGvwHUe0
俺も最近高血圧判定くらったんだが
来週栄養指導あるわ
塩分減らせ攻撃で嫌になるんだろうな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:14:50.40ID:RYCELamT0
>>84
天然塩は塩化ナトリウム入ってないと考えてる馬鹿なんだろうね
天然だって主成分は塩化ナトリウムなのに
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:14:54.74ID:AyOhznww0
>>1
これは電波と言ってるほうが無知なだけでは?

まさか塩はNaClしかないと思っているのでは?

KClとかMgCl2とかを天然塩で摂ろうという話でしょ
ちがうの?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:07.42ID:HOuHFU+90
>>5
「お塩」だと○かしら
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:08.45ID:3KLkxWP90
「しお」は塩化ナトリウムだ

しかし「えん」のことを言いたいのかもしれない
硫酸銅とか摂取してみてはどうだろう
とっても綺麗だし
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:17.02ID:B97KzxI70
日本に天然の塩は存在しません
全部人の手が加わったものです
はい残念
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:53.97ID:yBsUL3fy0
逆に純粋塩化ナトリウムの調味料なんてないだろ
市販品ってマグネシウム等も入ってるここで言う「塩」だしな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:58.07ID:+nZEfDDt0
いわゆるあれでしょ昔からある紙袋に入った量入ってやっすい塩のことかな?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:16:22.81ID:JhGvwHUe0
海辺に住んでる人は海水干しとけば天然塩って言えるん?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:16:29.58ID:miWtw/Eq0
>>107
食べる量減らせば自然と減塩になるとか言われるんだな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:16:37.31ID:9Y/Q+EJb0
>>22
つっか。
人間の生理活動は全部化学式で表されるのにw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:08.18ID:zQANn8P/0
>>109
減塩ってナトリウムだぞ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:32.05ID:dGIpj7pw0
海水天日干しとか話題のマイクロプラスチックいっぱい入ってるよ
こう言うとこは気にしないのな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:33.35ID:In7QiNzB0
塩が足りない!なんて状況は断食に近いことしない限り達成不可能に近いから
1日3食とってる人なら、まず基準超えてるよ
普段食べてる物すべての塩分調べていったら、想像以上に多くてビビる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:34.64ID:eyVfYKcJ0
ツイッターでスレ建てすんなよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:49.35ID:v7P2wTj70
>>102
白砂糖は体に悪い
だから三温糖でミネラルを取ろう
・・・ってのもあるからなw

製糖会社は次のようにきちんと説明してるけど

>三温糖の組成を見てみると、蔗糖95.4%、転化糖2.10%、水分1.60%で、
>ミネラルは約0.3%を占めるにすぎません。
>これだけ量が少ないと、普段使用している砂糖を全て三温糖に切り替えたとしても、
>摂取できるミネラルの量は微々たるもので、
>健康のためのミネラル補給とはいきません。

>しかし、微量に含まれるこのミネラルのおかげで、
>三温糖はこくのある甘さを呈し、独特の風味をもっています。
>従って、煮もの・漬け物・みそ料理には三温糖が昔からの定番です。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:03.65ID:JhGvwHUe0
>>124
マジかよ
もう薬出てるわ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:11.78ID:zQANn8P/0
日本人の高血圧原因は塩より肥満
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:40.51ID:EOynU44PO
>>96
わかるわかる
というか仕事なかの塩分の取り方はどんな感じ?
塩飴系は都合悪いタイミングで粘ついてきて微妙だったわ去年
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:49.42ID:ujFWtOsb0
>>5
家庭科ならマルなんだけどね。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:56.98ID:zQANn8P/0
>>133
岩塩と一緒だな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:19:21.37ID:miWtw/Eq0
>>134
なんだ?
血圧200とか行くのか?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:19:25.03ID:h5y9M4aA0
強力な酸である塩酸と強力なアルカリである水酸化ナトリウムを
同量合わせると、それはそれは恐ろしい物質が溶けた水溶液が出来る
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:20:19.71ID:JhGvwHUe0
>>144
病院で測って150くらい
家では130/90って言っただけ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:20:21.73ID:hREPs1VS0
>>91
うむ。
しかも、実はその方が長生き出来そうな気もするw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:20:32.48ID:wAai7p4W0
>>99
汗を大量にかく生活を続けていると汗腺の塩分回収能が向上するので汗をかいてもほとんど塩分を失わない
汗かいて塩分不足に陥るのは普段汗をかいてない人がたまに汗かくから
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:20:57.36ID:9unIxZYY0
海水でも飲んでろハゲ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:21:16.88ID:v7P2wTj70
>>142
味の違いはわかるけど、成分としてはどうでもいいんだよね

マグネシウムなどを摂りたいなら豆腐を食えばいいだけだと思う
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:21:19.62ID:ro+c+tZI0
完全無塩にしたら腎臓が改善されるかも知れんな。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:22:04.90ID:x8NpfkuR0
人間の神経を動かしてるのは電気信号だからね

ナトリウムカルシウムマグネシウムが必要

市販の激安の塩は100%ナトリウムだからミネラルバランスが壊れる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:22:32.73ID:HbelwLWR0
>>134
そんなに高いのか?
いきなり血圧下げると脳の病気(脳梗塞とか脳内出血とか)になるぞ、あとは有名どころは認知症な
身長が170とか180あったらそら血圧高いに決まってる
ただ上が200とか下が130とかあるのであれば高杉だから運動なりなんなりした方がいい
でも急に薬はできるならやめた方がいい、コロナでも高血圧薬は重症率の要因になってるし
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:22:38.66ID:TMv3Qy9k0
>>1
塩分は毒!→ミネラル不足
水分は毒!→脱水症状、日射病etc.

これから暑くなるけど水分は、豆にとれよ
これを言うと必ずミネラルが不足して!とかいうやつ出て来るけど
食事からとれるし心配なら塩飴でもなめとけよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:22:40.73ID:x8NpfkuR0
>>152
市販の工業用の塩は食べてはいけない
安いインスタント麺や加工食品にはそういう仕様が使われてるからあんまり食べない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況