X



【話題】 コロナに感染して 「医療保険」に入れなくなった40代独身女性の悲劇 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/04/10(土) 09:57:27.97ID:iuMk4Ak79
「健康のことも気にするご時世、私も何があるかわからないと思い、医療保険に入ろうと思いました。
ところが、保険の担当の人に相談してみると、『コロナに感染した人が加入できない医療保険があるんです』と言われてしまって」

そう語るのは、鈴木真美さん(仮名、49歳)だ。鈴木さんは去年12月に新型コロナウイルスに感染。
幸い症状は悪化することなく、自宅で療養ののち、特に大きな後遺症はなく回復した。

鈴木さんは家族が経営する会社で一緒に役員として経営に参加しており、その会社のメインバンク系列の保険外交員との付き合いがある。

コロナを経験し、自身の健康に改めて向き合うようになった鈴木さん。
独身で年齢もあり、保険に入っておきたいと、2021年になって改めて鈴木さんは外交員に相談した。

コロナに罹患したことを伝えたうえで、生命保険各社の医療保険の見積もりを出してもらったところ、予期せぬ事実が発覚。
冒頭のとおり、大手生保の医療保険では、「コロナにかかると、保険に入れない」ケースがあるというのだ。

通常、保険外交員に相談すれば、保険料や保障内容の見積もりについては、
子細を伝える前でもあっという間に見積もりを作って顧客に出すのがいつもの流れだ。
鈴木さんもそのイメージだったが、具体的な保障内容を詰める前段階で、早々と弾かれてしまった。

「かかった人は当分お断りしている、と決めた生保会社があることをこの時はじめて知りました。
確かにネットで調べてみると、コロナに感染すると一定期間加入できなくなるという旨は書かれていました。

期限は設定されていないようですが、あくまで私が保険外交員から聞いた話では、
『ワクチンが普及するまで』と様子を見ている保険会社が多いようです」(鈴木さん)

鈴木さんに大きな持病はなく、前述のとおりコロナの後遺症もない。
現在はいたって健康なワケだが、それでも保険に入れないというケースがあるのは驚きだ。

「ケースバイケースで、改めて健康診断を受けたり、
より保険料の高いプランに設定するなどすれば加入が認められるかもしれない、という説明もありました。
ですが、だんだんめんどくさくなってきてしまって、保留状態になっているのが正直なところです」(鈴木さん)

一般論には、おおよその病気ならば、完治から一定期間経てば保険に入れる。それなのになぜコロナはここまで「特殊」なのか。

ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓氏に聞くと、「保険会社側の事情もある」と言う。

「保険は過去のデータを元に給付の確率を計算、そこから保険料を割り出す仕組みになっています。
それは医療保険も死亡保険も変わりはありません。ところが、コロナは現段階では実態が見えていません。

治療薬も完成していませんし、完治した後にどのような後遺症が出るかは、まだ解明されていません。
そうした状況で保険会社は積極的に引き受けましょう、とはならないはずです。

問い合わせればこういう完治から半年以上経過すれば加入できる可能性もあります、と答えるところもあるかもしれませんが、
あまり期待し過ぎない方がいいでしょう」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82087#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:58:04.56ID:ydoCetF30
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ国民全員を支援せんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


120万円 特別定額給付金 はよせえ





120万円 特別定額給付金 はよせえ






120万円 特別定額給付金 はよせえ






120万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:59:30.78ID:Flf1oA930
そろそろ人生終わりだし
別によかね?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:00:11.18ID:+AaehJuS0
>>1
そりゃ、病気になったらしばらく保険に入れないってあるじゃん
新型コロナはまだよく分からないんで保険屋も様子見なんでしょ
って>>1に書いてるか
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:01:02.56ID:9261GgrP0
医療保険は金の無駄
世の中はアホと貧乏人が損するようになっている
だから貯金がないなら仕方ないですね
でも、だいたいは金はでませんよ
そもそも入院してもすぐ退院ですw だから金は出ませんw
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:02:05.18ID:6aqI7iD/0
そもそも国民健康保険にはいってるのに
医療保険に入れなくてもそうそう困らないと思うけど
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:02:10.57ID:FDRL6QO20
コロナ罹患でどんな合併症が出るか分からないから
医療保険は健康な人向けか
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:03:05.25ID:buCTAw/L0
こないだ大腸ポリープの手術で入院した時は
医療保険でまかなえたおかけで負担無くて助かったわ
まあ重い手術になるとまた違うのかもしれないが
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:04:44.40ID:VYrS85610
46歳で保険入った事ないけど
夜間診療に行ったこともなく
入院もしたことない
病院自体もう5年は行ってない
最後に掛かった病気がインフルエンザ
これからもは保険は入らないな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:05:02.28ID:SejTJq8k0
>>1
血管がもろくなって突然死ぬかもしれないのに
誰が生きる方に賭けてくれると思った?
保険とは自分が死ぬ方に賭けるギャンブルで
保険会社は生きる方に賭けてる
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:05:39.59ID:SejTJq8k0
>>15
健康診断を受けてるならね
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:40.32ID:zwd+Zvr80
そらそうだろ
保険はそんなもんだぞ
コロナにかかった後どんな病気引き起こされるかわかったもんじゃないし
掛け捨て位しかできないんじゃない?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:44.34ID:SejTJq8k0
>>18
そういうこと。
コロナかかってないなら今すぐご加入を記事
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:53.49ID:9261GgrP0
がん保険とかならいいんです
がんじゃないなら金は出ないってはっきり理解得来ます
がん宣告で金がでます
ですが、だいたいの保険は「まだ金がない人向けのものなのです」
日本人は国民皆保険で、安くない金を毎月払っているんですからw
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:54.68ID:q1OUffH70
その年齢でコロナに感染してから保険を考えるって遅いのではないか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:07:32.51ID:SejTJq8k0
>>19
なら加入しなくてもいいかもな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:08:31.56ID:hl2eIZ4b0
>>13
ガン治療で窓口で1400万円の請求されたときはびびったけど、お前らのおかげで8万しか払わずに済んだ。サンキューな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:08:42.57ID:aDnyrVlw0
コロナったということは伝染病対策に隙がある奴だってことだからな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:10:03.14ID:SQt6VFlt0
20代でガンになって保険の勧誘来るけど無理なんで色々ヤバい
ガンの後それ絡みで内臓取ったり腸閉塞やらなんやらとやってるが医療費がががががが
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:10:30.59ID:nsJ6y0Bf0
なんで49にもなって医療保険はいるんだ?
不要だろ

必要なら既に入ってなければならないんだし頭おかしいのか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:11:14.86ID:zAkDdilX0
生体肺移植した50代女性もコロナの後遺症と言ってたな
この女性は数ヵ月で社会復帰できるらしいが
何年引きずるか分からない後遺症もあるだろうからなー
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:11:35.31ID:7QBKHnkC0
> コロナに感染すると一定期間加入できなくなるという旨は書かれていました。
> 期限は設定されていないようですが、あくまで私が保険外交員から聞いた話では、
> 『ワクチンが普及するまで』と様子を見ている保険会社が多いようです」

感染者にワクチン意味ねーだろ
なんでワクチンが普及したら感染者も加入できるようになるの
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:11:49.67ID:Nj3BkjcD0
コロナにかかると特効薬が出来るまで医療保険に入れない
又は入院したかでも変わってくる場合があるそう
コロナにかかったら負け
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:12:20.51ID:buCTAw/L0
今は保険入ってるけど
独身の時は生命保険も医療保険も入ってなかったな
独身なら自分独りの問題で終わりだから
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:13:10.96ID:khJyV5Cr0
>>14
高額医療の場合、健保からかなりの額が戻って来るからね。民間の保険が小遣いになるのは確か。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:14:21.47ID:ifa5E17o0
>>1
>>「コロナにかかると、保険に入れない」ケースがある

コロナ、アレルギー系の症状がヤバいんで・・・2回目かかると、コロっと行ってしまう可能性があるので
保険会社は二の足を踏むんだろうな・・・

コロナ発症 → サイトカインストーム
コロナのワクチン → アナフィラキシー
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:16:24.61ID:+AaehJuS0
かんぽとアフラックと県民共済払ってる
両親がガンなんで自分も間違いなくガンになるとは思ってるけど、掛け金ともらえる保険金を比べたら絶対損するように思う
かといって生命保険ないのもちとこわい
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:17:17.56ID:nsJ6y0Bf0
>>35
いらんやろな
けがの方は特に

子どもが小さいうちなら生命保険は必要だ
家のローンがあれば団信も
遺族年金もあるが国民年金の方は少ないし厚生年金でも若いと少ないからね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:18:18.98ID:P8NJiVgX0
「情報量多すぎ...」自撮りする美女の後ろに映るおっさんの正体「エレベーター乗ると大体いる」

http://rtyer.burgermap.org/ELzk/719431529.html
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:20:22.28ID:vX9UmSPt0
コロナかかったら10万貰える保険ってコロナ感染者リストを作るためなのかな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:20:49.09ID:L1sHdfaJ0
健康で若い時に加入すれば格安のまま。必要を感じたときには少々遅い。保険なんか要らないと考えるときに、勧められたら入っておくのがいい。それがベストタイミング。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:20:50.56ID:KRQL78Hv0
コロナの治療費自体はいまは公費負担だから…気にしてるのは後遺症ってことか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:21:36.64ID:SejTJq8k0
>>51
そもそも経費として計上できるしな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:22:11.94ID:VzQTNmNe0
医療保険、心療内科に昔通ってたから中々入れなくて、期間が空いてやっと入れたと思ったら、加入して1年の間に2回病気になって入院した
心から医療保険に入れて良かったって思ったわ
入ってなかったら入院費を負担しないといけないから損だったわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:22:59.81ID:XWe/7v6v0
>>15
そろそろで始める頃だ。

10年もすれば20人に一人の健康体というわけでもなければ悪いところが見つかる。で年もあって保険は厳しいとなる。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:23:48.53ID:9261GgrP0
ごまかしがきかず、掛け金の何倍以上にもなってもどってくるのは生命保険しかないです
ですが、生命保険は自分が死ぬわけですから受け取れませんw
返戻金もありますが賭けきにょりちょっと多く受け取れる程度です
生命保険は遺族に金を残すためのものです
家族がいないなら入りませんがw、すでに加入してるものがあるなら、継続していったらいいです
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:24:02.14ID:SQt6VFlt0
>>34
だねー
保険料勿体無いだろうけど入れるうちに入っておいて安心を買ってもいいんじゃね?って思う
高額医療で一定の金額超えないけど手術の内容では健康保険外の内容もあって数十万とかドンと来るしね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:24:27.30ID:W2Q3MH3k0
>>56
医療保険入ると「病気になった方がお得!」って潜在意識が働くんだよ。
自分はそれが怖いから医療保険に入らない。
50過ぎたけど入院したことがない。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:26:14.10ID:BAPDHosd0
コロナが流行りだしてきて、自分もそろそろ医療保険をと焦りはしてるのだけど、
どこが良いのか「保険の窓口」みたいなとこで相談するべきかな。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:26:25.26ID:khJyV5Cr0
>>50
まあ、そうだね。ワイは貯蓄型だから止めるに止めれん。保険料は上がるしw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:26:26.23ID:gZo0gCAg0
>>6
医療保険なんて保険会社が儲かるだけだよ。養うべき家族がいて生命保険ならまだ意味あると思うけど。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:27:14.43ID:L1sHdfaJ0
コロナだと未知でも、人生のライフサイクルの統計はしっかりある国だ。あと何年かで起こる予知の結果は確定的。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:27:18.68ID:xpmeGwlL0
緊急入院とか突然必要になった時にまとまった金が来るのは心強いよ
高額なんたらあっても落ちる金額は大きいし

コロナで入れなくなるってどこの保険会社のだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:27:32.50ID:4PRq1AUE0
>>26
まじで?
おれ手術したけど100万くらいの請求で、
自己負担で10万もってかれたよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:28:31.96ID:W2Q3MH3k0
>>62に補足
医療保険に入らないと万が一入院したときに損するって思ってるヤツは入った方が良いよ。
無理して入らないようにすると逆にその恐怖心の方が強く出て
「病気になった、やっぱり入ってた方が良かったじゃん」っていうのが現実化する。
自分は病気にならないって決めたから入らないけど。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:29:27.77ID:bN+4eKx+0
>>6
生保は言わば他人の為
年金は他で稼げば良い
医療保険は替えが効かんから30代の頃から何かしら入ってるわ
50も前にしてコロナにかかってようやくとか考えなし過ぎだわな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:29:34.49ID:eisfAgKT0
これ、大学で話題になったけど
23歳だと賭け金1000円くらいだから盲腸になったらペイなんだよな
盲腸やってないやつみんな入った記憶 草

ちなみに学生生協に保険が付帯してて
盲腸で30万貰うやつが友達の友達の先輩後輩の友達くらいに1人はいるんだよな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:29:41.05ID:A91SnM6o0
>>6
「保険不要論」に騙されたんだろうね
保険不要論を提唱する奴が、信者の医療費を負担してくれるわけじゃないのにw
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:30:25.03ID:nOJMKgZI0
>>60
独身だけど共済には入ってる
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:30:50.64ID:SejTJq8k0
国民健康保険なんか要らんだろ
掛金貯めといたら医療費出るわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:32:05.88ID:L1sHdfaJ0
金利が上がらないと、満期金も少なくなるんだよ。払い損した気分ななるのは低金利政策してきた日銀のせい。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:32:46.43ID:WVj2OJIc0
ていうか、入れない保険会社は淘汰されていくだけだよ
入れるところにさっさと入ればいい
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:04.43ID:205krAUj0
バカじゃねぇの?病気の直後に入れる保険なんてないし、あっても条件付きで高いに決まってるわ
どうせ普段勧められていたのに断っていて倒れたら入りたくなったんだろ?
バーカざまーみろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:17.92ID:EnPfC+uB0
>>70
食事代や差額ベッド代のような高額医療費の対象にならないものもあるので手術だと請求額は少し上がることがある
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:36.04ID:thcodVA50
>>2
メチャクチャで草
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:34:03.28ID:lw6mAnaS0
他人に迷惑かけなければ保険に入ってようと無かろうとどうでもいいだろ。
家族に迷惑かけないようにとか、年金絡みは将来のためとか、いずれも自分と自分の周りのためだし。
損か得か、なんて想定して計算すりゃわかるだろ。
忘れた頃に困ったからと保険入りたいとか、
一番最悪パターン。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:35:04.63ID:gZo0gCAg0
>>69
まとまったお金を工面できない貧乏人のための仕組み。貧者の税金だね。貧しい者がますます貧しくなる仕組み。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:35:17.94ID:6YWt5Vgu0
入院一日一万の保険金のために月に4000円払って15年、かけた掛け金はすでに70万超
この間入院したことないから保険金受け取ったこともないし一生元はとれない
失敗した
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:37:12.82ID:aGPjAo+V0
>>74
高額療養費が月いくら自己負担あるかしらんやろ。
最大月26万自己負担あるから、富裕層でも生活困窮するって言われてる。むしろ、底辺の方が生活変わらない。

受験生抱えたそこそこのサラリーマンが月15万くらい医療費取られたら、オワコン。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:37:44.06ID:IW5u9ZuV0
保険は、ふつー、もっと若い時に入って、
自分の貯金が増えて来たら、減らすものだろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:38:01.72ID:gTF0W2Wr0
>>6
自分は43だが入ってない 病気にならない体の不調がないと意識はそんなもん。
(家系的に親兄弟親族も全然病気にならない。でも事故死多くて急に亡くなるから後が大変)
今ようやく入っておいた方がいいのかなと思った。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:38:52.88ID:A91SnM6o0
>>91
緊急時用に500万くらい積立あるなら別だが
保険の月数千円をケチる人間が持ってるとは思えないんだよなぁ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:39:44.53ID:vDL522sy0
コロナ感染歴のある人が今後加入する場合、保険料が高くなるかもしれん
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:39:48.03ID:CzPyG5J50
医療保険とか無駄だわ
余程長期入院しないと元取れない
普通に貯金&投資で十分だ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:40:09.52ID:NZK3awVh0
49まで入ってないとか冗談だろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:40:11.63ID:EnPfC+uB0
>>35
医療保険の位置付けは入院中の休業で収入が途絶えることへの補填
傷病手当が付いても全額じゃないから
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:40:18.80ID:ONBvMtyv0
若者がコロナやってたら入れない?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:26.35ID:IeFkL4r70
若い頃遊びまくってて金なくて保険入ってなかったパターンか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:34.07ID:/5OBbIl80
医療保険ほど無駄な保険はない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:41.98ID:MD5iZkXL0
今は開腹手術しても2,3日で退院させられるし、どのみち高額療養費制度使うんだから医療保険なんて要らん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:58.81ID:L1sHdfaJ0
>>88
そういう人はタンマンキの養老型医療保険。支払い保険料より受け取り満期金のほうが高くくて入院給付金ももらえる。昭和の高金利時代にバカ売れした。いまは無理。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:42:30.02ID:F+OwgjR00
コロナ感染者「テレワークで週1で出勤。なるべく満員電車は避けていました。
そして感染対策しているお店を選んで外食したのにどこで感染したのかさっぱり」
と言ってるような人達ばかりだよねコロナ感染する人って
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:42:48.64ID:nsJ6y0Bf0
>>69
高額も最初からできるんじゃね

母が13年前に無くなったけど最初からできたよ
できたというか最初に1回は半月で100万請求きたんだけどね
遠方だし末期がんで手続きまで頭周らんかったからな
高額医療して最初の支払いも100→10万ぐらいになった
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:43:03.43ID:aGPjAo+V0
>>94
自分の年収で月いくらの自己負担があるか調べとけ。
がんになると、簡単に数年、月○万円取られ続ける。


https://hoken.kakaku.com/gma/select/high-cost/


ア 健保:標準報酬月額※1 83万円以上
国保:賦課基準額※2 901万円超
252,600円+(総医療費※3−842,000円)×1%
[多数回該当140,100円]

イ 健保:標準報酬月額 53万〜79万円
国保:賦課基準額 600万円〜901万円超
167,400円+(総医療費−558,000円)×1%
[多数回該当93,000円]

ウ 健保:標準報酬月額 28万〜50万円
国保:賦課基準額 210万円〜600万円
80,100円+(総医療費−267,000円)×1%
[多数回該当44,400円]

エ 健保:標準報酬月額 26万円以下
国保:賦課基準額 210万円以下
57,600円
[多数回該当44,400円]

オ 住民税の非課税者等 35,400円
[多数回該当24,600円]
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:44:54.48ID:Nbng51Pe0
保険て、契約してれば何度でも出るの?一度受け取ったら終わりならコスパ悪い。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:20.17ID:aGPjAo+V0
>>106
自己負担大幅増額前の古い情報乙
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:22.07ID:CzPyG5J50
家族持ちなら死亡保障は必要だが、入院はいらないな
どうしても不安なら県民共済一択だ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:38.43ID:BqlS7Hml0
>>35
健康な独り者で収入が少ない非課税世帯だと
月々の保険払うよりもその分を回した方が安上がりだな

保険は収入が多いや家族がいる人は入ればいいけど
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:59.69ID:9261GgrP0
一生独身の人が増えていますw
そすると生命保険ですら無駄になります
立つ鳥あとを濁さず、でいきたいなら
県民共済とかの掛け捨てで充分です
浮いた金を全部投資にぶち込みましょう
インデックスならほぼ勝てます
勝てないとしたら、それは長生きできなかった場合です
長生きできないのだから、どっちにしろ負けです
ただ、これを理解できるのなら、今を楽しむことも大事だということもわかります
金を使わずに死んだらもったいないですw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:10.16ID:ZexLNZdT0
>>8
そうそう
高額なら手続きすれば戻ってくる
シングルマザーで子供が小さいなら不安も判るが
49?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:44.48ID:waEOGUeY0
業者売ってる保険は詐欺に近い
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:47:58.87ID:e4HYwoMo0
入らない人はずっと入らないし入るほうが損だって人もいるしいいんじゃないの
自分は2つ入ってるけどほんとにいるのかな?これとは思ってる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:02.55ID:Xwa10fWy0
>>94
ウチの嫁、元明治生命だが「病気になるとホントに感謝されるw」って言ってたな。高額なものに入る必要は無いけど、健康診断で何か見つかってからだと入れないから県民共済1つでも入っておくべきとは言ってた。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:08.43ID:hZSVb1iP0
メンヘラも一回かかったら保険入れないよな
頭おかしい奴が自殺したり暴飲暴食するのは
保険ではカバーし切れませんという判断
受信する前に教えてくれよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:40.90ID:BqlS7Hml0
高額療養費の非課税世帯の70歳以下なら月35400円、入院の食事も1回210円

独り者で所得が少ない人は保険は不要かな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:50.47ID:FDRL6QO20
>>35
それいつか無くなったりしないよな?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:49:06.94ID:gTF0W2Wr0
>>111
癌かー 長くずっと治療とか病気になったことがないから金より精神的に参りそう
そういうの見ると入った方がいいのかなと思うわ ありがとう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:49:30.12ID:N3a6tM5A0
>>119
月15-25万は戻ってこないで自己負担。

まともな収入あれば
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:50:45.54ID:47887ETN0
医療保険wwwww
病気になる確率が低い若いうちは手厚く、歳とるとしょぼくなるwwww
情弱すぎ

若い頃ガッツリ入ってもう引くに引けなくなってる俺を笑ってくれ・・・
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:51:12.33ID:sI6VS2sy0
保険会社にとってコロナ感染て癌扱いに近いんだな
コロナ感染てそこまで将来の健康にハイリスクあると考えられてるんだな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:52:05.00ID:N3a6tM5A0
>>127
がんはこれからなるし、15年前なら肺がんって一年だよねって言ってたのが.ここ数年、抗がん剤で五年越えも狙えるようになってきてる。

それなのに、自己負担は1.5-2倍になってるので、民間保険が欲しくなる。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:52:15.12ID:BqlS7Hml0
>>133
癌以上だね
コロナで亡くなった病死でなく不慮の事故扱いだから
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:53:08.57ID:N3a6tM5A0
>>132
いまは、不要っていってる奴が、逆張りに騙された情弱
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:53:18.57ID:Xwa10fWy0
>>123
ちょっと話題逸れるかもだけど保険繋がりで言うと住宅ローンの団信ね。
アレも病気したり精神科の通院歴あると加入出来ないからね。その辺知らないと「属性良くて年収も高いのに住宅ローン通らない」って人が出てくる。
だから家建てるなら金貯まるまで年齢重ねるってのも良し悪しなんだよな。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:53:44.47ID:BcpO11kb0
県民共済しか入ってない
そもそも保険に入ってないと払えない様な額の病気になるのは死ぬ時
稼いでれば長く生きられるのでもっと働け
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:54:36.94ID:nsJ6y0Bf0
ほとんどの人が10万以下で済むけどね


高額医療自己負担
住民税非課税 35,400円
〜370万 57,600円
370〜770万 80,100円 +(医療費-267,000円)x1%
770〜1,160万 167,400円 +(医療費-558,000円)x1%
1,160万円〜 252,600円 +(医療費-842,000円)x1%

年収350万円で医療費が100万円だと57,600円
年収500万円で医療費が100万円だと80,100+(1,000,000-267,000)x1% = 87,430円
年収500万円で医療費が200万円だと80,100+(2,000,000-267,000)x1% = 97,430円
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:55:35.48ID:SejTJq8k0
>>127
本人強がってるのが痛々しいんだよな
再発したって聞いて見舞いに行ったら
ガリガリになってるし、ちょっとちっさくなってたな
もうそいつが死んでから6年くらいになるけど
ガンで死ぬのだけは勘弁
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:55:59.54ID:fKJVMeZ30
>>88
保険会社の社員に給料払わなきゃならないし
オフィスにも金かかるし
15年間安心を買ったと思って諦めるんだね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:58:19.58ID:Xwa10fWy0
>>137
医療費がこれからもずっと上がり続けるのは分かってる事だから、掛け金掛率低いうちに入っておくのは間違いじゃないんだよね。
医療だけじゃなくて自動車保険とか火災保険もドンドン値上がりしてる。
ウチ火災保険なんか35年分一括で払ってるからトータルで随分安くあがったなと最近凄く感じるわ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:58:31.74ID:N3a6tM5A0
>>141
がんになると、70%の家庭が困窮するって調査がある。

数年間毎月8万取られて大丈夫な家庭、どれだけあると思う?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:58:59.32ID:9261GgrP0
悲劇じゃないので
払うつもりだった保険料を毎月積み立てしていってください
投資をすすめますが、ただの日本円預金でもいいです
悲劇じゃなくてラッキーですw
0149名無し
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:15.45ID:MSDKzwcK0
>>35
高額医療費制度が効くのは医療費だけ
入院や怪我で収入が減っても金は貰えないし
治療費以外の諸経費は貰えない
入院するとなんだかんだで金が掛かる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:53.02ID:SFx/DrCo0
保険屋なんてそんなもん
保険なんか使わないで資産運用する方がマシ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:13.66ID:N3a6tM5A0
>>149
数年間会社が休職続けてくれるかって
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:22.77ID:gTF0W2Wr0
>>144
じーさん大腸癌で90超えて見つかったけど年齢的にそろそろだからと
(入院して好きな飯食えないのとか酒呑めないとか好きに動けないのが嫌だったらしい)
手術もせず放置だったんだが傍から見てる分には元気に7年ぐらい生きてぽっくりだった。
癌もやせ細るのとか色々なんだろうな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:27.96ID:N3a6tM5A0
>>151
想像をしてないやつも多いよね。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:00:28.39ID:9/7cnDhb0
>>109
(笑)神経質なんでしょうね
神経質だから、免疫さがるのかしら?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:01:28.13ID:N3a6tM5A0
>>152
率で言えば、苦しむ高齢者の方が多い
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:02:03.99ID:Xwa10fWy0
だから県民共済くらい入っとけっての。
割戻金が何割か有るから実質2000円程度でも入院保障付いてるの有るだろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:02:18.58ID:9/7cnDhb0
>>143
49だよ。ほぼ50から保険?(笑)
遅くない?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:02:26.70ID:nsJ6y0Bf0
>>145
安心は必要だからね
会社に実家がアフラックの代理店やっている先輩がいたけどがん保険は無駄と言っていたわ


個々の環境によって違うけど個人的にはこんな感じかな

入るべき
・個人賠償保険
・自動車保険

小さい子供がいる場合は入るべき
・生命保険

入らなくてもいい(※貯金が少ない奴は入っておけ)
・けが保険
・ガン保険
・医療保険
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:03:33.32ID:JdWmmWsb0
基本的に都民共済県民共済で足りる
それでも不安なら人は他のもって感じだね
あと日本は貯金してない人が国の統計上多いようだから貯金は??は通じないから
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:04:44.34ID:BqlS7Hml0
>>151
健保なら1年半の傷病手当金が貰える
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:05:00.41ID:XOco2TbJ0
むしろ家族持ちで生命保険、医療保険はいるでしょ?
コロナで血栓、血管炎症で、ウィルスも体から消えるかわからないし
当初から保険の話は言われていたよね
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:05:23.78ID:N3a6tM5A0
>>160
そのための緩和ケア。

実際にその歳で病気になったら、生きたいって思う人がほとんど。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:10.55ID:9za4tXXV0
健康保険の高額医療費の制度で、自己負担は高くても月30万ぐらいだもんな

さらに付加給付がある会社とかは、自己負担の上限が月数万円ぐらいが上限のところが多い

差額ベッドを自ら希望しない限り、医療保険はいらないと思う
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:11.54ID:Xwa10fWy0
>>163
ウチなんか貧乏だから保険もケチろうかと思ってたが、嫁が「貧乏だからこそ入らなきゃ駄目なのよ。金持ちこそ保険なんか要らん」って言われたわ。
因みに嫁は元明治生命なw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:26.60ID:N3a6tM5A0
>>164
1年半だと足りないの。治療向上で「数年間」になってきてるから。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:07:27.73ID:N3a6tM5A0
>>167
付加給付の有無は大きいけど、病気になっていつまでその会社にいられるか、も考える必要がある。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:17.47ID:xELuJnjw0
ワクチン打った場合も入れないんだよな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:38.46ID:BqlS7Hml0
家を買って団信に入ってるなら生命保険を見直すべきだし
高額療養費や傷病手当金を考えて医療保険も考えるべき

無理して保険払って苦しむよりは
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:55.02ID:S6wZBLrS0
20代の頃は医療保険入ってたけど何の病気もしないから辞めたわ
死ぬまで独身だし保険料払ってた分貯金して高額療養費制度頼ることにした
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:09:32.93ID:9za4tXXV0
>>163
論理としては正しい
基本損する保険だけど、払えない出費で生活が崩壊する可能性を抑える効果はあるからな

金持ちほど払えない出費というものが減っていく
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:10:33.58ID:xELuJnjw0
>>165
コロナは体から消えない
それは海外の研究で判明している
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:10:51.24ID:N3a6tM5A0
>>176
高額療養費だと、金持ちほど払えないリスクが増大する。月26万以上の自己負担が生じるから。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:37.77ID:JdWmmWsb0
>>168
貯金ない人ほど県民共済は入っておくべきだからね
県によっては半分近く戻ってくるしあの月額であの保障だし
貯金ない人が入院したらほんと終わりだよ
フリーターとかそう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:42.93ID:khJyV5Cr0
>>131
日生、第一、明治安田はまだ大丈夫だろ。後は知らん。
0182名無し
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:59.33ID:MSDKzwcK0
直ぐに損得で計算する奴ばかりだか
世の中に数字で表せないパラメーターがある
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:12:31.47ID:buCTAw/L0
持病持ちでなきゃ
保険に入るのは結婚してからとか病気になりやすい四十過ぎぐらいからでいい罠
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:16.64ID:1tMxK4kF0
解雇?大丈夫。大丈夫。
安心して治療に専念してください
と総務は言って休職にしてくれる
けれどもたいてい数ヶ月後に会社を辞めて治療に専念することになる
そして気がつけば仙人になっていたりする
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:25.86ID:BqlS7Hml0
>>184
それも若い人なら年齢に関係なく口数で入れる共済でね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:23.67ID:NIGLQEbL0
胆石持ちでオリックスの保険入って二年間は胆石がらみの病気では保険でないって言われた
入って2年後胆石が器官に入って取り出し手術して胆嚢も摘出
これで手術1つに10万で計20万
一週間入院で7万で合計27万
すぐ元取れた
病気持ちでも2年たつと大丈夫って全然甘いな
0190名無し
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:49.03ID:larGwZRT0
保険なんかに金使うなら自分で運用する
と言う奴がいるが、毎月の保険に使う金なんて気付いたら無駄遣いしてるだろうな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:51.28ID:QqerVRhv0
県民共済入ってる
手術と入院したけど共済と高額医療費が返ってきたので持ち出しなかったしこれで十分
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:16:05.10ID:RId84pKv0
>>15 60前で体調が狂う
軽く済めば10万くらいで支払いは終わるが
その間の収入までは保障されない。
保険より貯金を作っておくことだと
その時から考え始めた。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:16:16.67ID:S81BMH5X0
保険金って普通に不払いだから
裁判起こさないと払われないんだよね
特に明治安田生命
契約時に平気で嘘ついたりするし

https://allabout.co.jp/gm/gc/11287/
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:16:51.54ID:9za4tXXV0
>>172
たしかに高額医療はいきなり大手術には対応できるけど、何年も継続的に入院が必要ないわゆる寝たきりの大病には効果はないかもな

でもその場合は、継続的に大手術するわけではないから、国民健康保険でも良いように思う

あとは確率の問題で、ゼロリスクを狙うと損が大きい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:19:44.28ID:N3a6tM5A0
>>194
抗がん剤、月総額3桁近辺があたりまえになってるし、それが数年続くのが珍しくなくなってきてる。

ここ10年、抗がん剤関連の高騰は恐ろしいよ。
昔だと「一回2万の薬なんてなんて高い!」だったのが、「2万円?ずいぶんやすいですねー」になってる。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:44.43ID:9261GgrP0
死ななくても結構もらえる医療保険はがん保険
先進医療保険とか、だましだろw(保険会社の利益の源w)
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:47.17ID:5MYXvr1U0
病気の治療費だけ考えたら国保とか医療控除だけでいけるけど
治療や入院した時に仕事を休んで無給になった場合の事考えたら生命保険に入っとかないといけないかなあ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:56.60ID:Xwa10fWy0
>>182
この5chで顕著だけど、恋愛結婚、持ち家とかコスト計算の損得ばかり語る奴多すぎるな。
数字や指数で計り知れないモノって人間だから無視できないのにね。
「保険要らねぇ」ってイキってて、今年の健康診断で「ガンの疑い有り、要再検査」なんて言われてから保険考えても遅いんだよ。仮にガン保険入ってたらステージ1なら一時金貰えてガッツポーズくらい出来るw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:21:17.25ID:xELuJnjw0
いま日本で接種しているファイザーとモデルナのワクチンは「治験中」
つまり、効果や副反応のデータを取っている最中
ワクチン自体が未完成だから、このコロナのワクチンを接種して何かあった場合
​​​​​​​​加入している生命保険は『無効』になる​
治験が終わるのはファイザーが2023年、モデルナが2022年
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:23:26.34ID:N3a6tM5A0
>>198
保険が分かってないね。
最終的に死ぬのは全員だから、死亡保障が一番掛けるときに損。

そもそも保険ってのはリスク軽減だから、特か損で考えるのがおかしい。多数の人は、得するわけないんだから。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:24:55.43ID:N3a6tM5A0
>>202
医療についてその概念でまともに運用できてる国はほとんどないよ。

自己負担を増やすか、受けられる医療を制限するか、パラメータは二つしか無い。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:25:45.41ID:9za4tXXV0
>>197
職を失って年収600万以下であり高額医療費が4ヶ月以上継続していると、国保でも、月44000円で済むのだから、一定の貯金が有ればなんとかなるだろう

年50万程度だから、まあなんとかなるレベル
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:26:27.10ID:TAjPcBLz0
風邪引いただけで保険に入らなくなるなんて
スゲー世の中だな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:14.45ID:4it6neF20
>>1 に書いてある

一般論には、おおよその病気ならば、完治から一定期間経てば保険に入れる。

その一定期間がまだなだけでしょ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:37.04ID:N3a6tM5A0
>>206
職失った翌年がきついよ。前年収入参照だから。

家族にかかる経費は急には減らないし。
きにするなら、所得補償保険と組み合わせたり、というやり方もあるけどね。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:28:53.91ID:rMMaAN2O0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1589547995/578
みんな自粛で家に籠る中、自粛と沈黙を破って拷問係とミッターマイヤーが祭りに参戦!
拷問係「うおおおぉー!時は来たぞミッターマイヤー!そぉれ拷っしょいゴッショイ!」
ミッターマイヤー「はい!師匠!問しょいモンショイ!」

ロイエンタール「・・・。」
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:29:25.36ID:9za4tXXV0
>>209
大病で職失ったのなら、翌年は任意継続で会社の健保に入つておくべきだろう
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:29:38.47ID:IFE5T8Gg0
あーっ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:30:26.34ID:M6BezSD/0
コロナ対策で足で引き戸を
開けられるグッズ買ってみた

コロナ関係なしに両手が
塞がっている時便利だわ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:27.58ID:N3a6tM5A0
>>212
任意継続でも自己負担が前年参照はかわらないよ。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:36.17ID:7+5wJWls0
医療保険は入れなくなるただの風邪wwwwwwwwwwww
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:33:07.31ID:FfG6kCQd0
つか、49歳まで医療保険一個も入らずに来たのも凄いね
暮らしがカツカツでとか、非正規で職場での保険のオススメ受けないとかならわかるけど
保険の外交と付き合いあったのに
30代前半くらいまでならともかく
まともな社会人なら一個くらい普通入ってないか
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:32.16ID:9za4tXXV0
>>216
保険料は前年参照だけど、多くの健保の付加給付は年収関係なく、月数万円程度で自己負担が頭打ちになる

国保みたいに900万以上稼ぐと、月25万円という仕組みでないので、高額医療費制度のメリットが活かせる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:43.64ID:eTWrdz9R0
親が通院治療してたけどほんと高額医療制度は大きい
別に国保以外なかったけど十分だと思った
診察より薬にお金がかかってたな
だからジェネリックに切り替えたいんだろうね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:51.04ID:N3a6tM5A0
>>218
高額な外来化学療法が数年続くのに、自己負担が大幅アップ、の前なら、入らないという選択肢もそこそこ合理的だったんだけどね。

その時代は2000年代に終わった。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:55.17ID:eisfAgKT0
うちはガン保険まで入った
両親ガンだし
多分おちちガンになると思う
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:35:19.73ID:N3a6tM5A0
>>220
付加給付があるところばかりとは限らないよ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:29.11ID:FiG2yesf0
>>1
保険は病気になる前に切り替えが必要今すぐ見積り
なるほど広告ですね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:34.07ID:N3a6tM5A0
>>221
リタイヤして収入限られてる親世代ならそう。

公的保険のみでは、バリバリ働いて家族養ってる世代だと、病気の確率は比較的低くてもかかったら生活破綻する。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:38:31.40ID:4qtq2Lz80
コープ共済なら加入してすぐにコロナに出るのにwww
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:40:48.96ID:9za4tXXV0
>>225
たしかにルールとしてはそうだけど、
以前興味があって調べたけど、ネットで公開されているのはどこも似たような制度だった

企業健保は、現役社員の多い大企業だから、多少社員の年収とかに差はあっても、病気の社員の割合は低く、健保としての収支は似ているし、似た制度が多いと思う

健保の支出で一番多いのは国保への負担金だし
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:40:53.12ID:xELuJnjw0
>>208
このコロナのように体からウイルスが消えないものに完治とかないから
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:41:16.61ID:WK4JvYFO0
たまに生命保険や損害保険をボランティア的に勘違いしてる人いるけど
単なる金儲けの商品だからな そら儲からんようなもんは作らんし
儲からなそうな客とは取引しない
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:41:40.58ID:kHYVWdZ80
団信とか生命保険は難病や精神科に通ってると入れないというが 言わなきゃわからんだろ
どうやって調べるの
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:42:16.68ID:nsJ6y0Bf0
>>220
職失ったとあるから
国保だと会社都合でやめた場合は所得を30%で計算してくれるから国保の方がいい場合がある



『国民健康保険』の場合
もしも「会社都合」によって離職した方の場合、所得を30%で計算する減免制度が利用できます。

『任意継続』の場合
扶養家族が加入しても、保険料の金額が加算されません。
(国民健康保険では、扶養家族の人数分だけ保険料の金額が上がります)

そのため、会社都合で離職した方であれば「国民健康保険」を、扶養家族がいる方であれば「任意継続」を、まずはご検討されてもよいでしょう。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:42:28.11ID:N3a6tM5A0
>>231
あとは、公務員は付加給付ないね。

様々な背景で大きくちがうから

「必要」「そうでない」の二択では選べない。少なくとも「不要」はリスクが大きすぎる推奨になる。

入っても生活は破綻しないけど、入らずに嵌まると家族の人生終わる。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:42:54.52ID:K6ZAgQhgO
40代独身で別に医療保険なんて入る必要ないじゃん、バカじゃないの?
保険支払の限度額申請すればいいだけじゃん
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:01.19ID:xELuJnjw0
>>223
感染してもワクチン打って死んでも保険は効かない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:17.02ID:bFO1aXm40
そんな、あなたに共済です
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:19.85ID:N3a6tM5A0
>>237
限度額申請しても、自己負担は減らないよ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:44:21.64ID:pxBOMt/U0
>>1
そんなん他の病気でも同じだろ
ガンやら成人病やらになったら入れない保険とかあるやんけ
なんでコロナだけ大騒ぎなんや
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:47:15.76ID:pxBOMt/U0
>>1
この病気になったら入れませんってのがいけないってのなら、
保険会社にコロナ患者の契約拒否するなって言えばいいだけだろ

そういう約款にしてるのは保険会社なんだからさ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:47:16.66ID:N3a6tM5A0
>>241
生保近辺の生活なら要らない

年金生活だと、貯蓄額で療養中の生活レベルが大きく左右されるが、なくても破産まではない。

中より上の収入があるなら、掛けてた方が間違いなく無難。生活のリスクヘッジという保険の正しい使い方。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:47:32.36ID:WK4JvYFO0
>>241
金銭面で困らない人はいらんよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:47:41.50ID:XrpcRmyZ0
>>241
病弱か精神弱いなら入っとけ
自分、親が死んだ時に喪失鬱で4ヶ月入院した
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:38.00ID:WK4JvYFO0
高額医療うんちゃらも すべてに適用されるってもんでもないからね
期間も関わってくるし
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:53.34ID:pxBOMt/U0
そういう条件にしてる保険会社のせいなんだから文句は保険会社に言うべき
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:52:08.75ID:XrpcRmyZ0
>>241
病弱か精神弱いなら入っとけ
自分、親が死んだ時に喪失鬱で4ヶ月入院した
100万出た
入院って言っても外出扱いで9時から自宅に帰ってドラクエして18時に病院戻って風呂入って寝るだけだった
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:52:25.86ID:9za4tXXV0
>>236
公務員でも付加給付あるとこもあるし、ないとこは職員互助会とかで出せる仕組みがるだろ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:52:47.02ID:9iSqvKdP0
俺は20くらいから保険入ってるから安い
高齢になってからだと同じ内容で数倍になるらしいね
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:53:20.25ID:WK4JvYFO0
因みにコロナでホテルや自宅隔離でもそれは入院と同じ扱いだから
医療保険の対象になる保険商品は多いよ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:55:05.96ID:kHYVWdZ80
>>250
団信なら入るときに調査されるの
どうやって病歴がわかるの
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:55:59.99ID:9za4tXXV0
>>241
運転するなら、自動車保険だけは必要だと思う
あとは保険ではなく、保険料分のお金を自分で持っていた方が安心かと
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:56:21.97ID:rNAH/Bsk0
>>1
早く保険に入らなきゃと思わせるためのクソ記事

医療保険なんか入る価値ないぞ
無駄な金払わずに貯金なり運用しておけ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:56:37.35ID:WK4JvYFO0
いざ何らかの病気で治療って診断書や医療照会された時
初診日ってのがわかるんだよ それが加入前だったらアウト
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:57:19.37ID:WK4JvYFO0
あと治療歴てのも当然わかるからね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:58:16.41ID:N3a6tM5A0
>>256
KKRは一切無かったよ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:59:31.64ID:WK4JvYFO0
>>262
そのとおり 金があるなら保険なんていらんよ たとえ自動車保険でも
あるかどうかもわからん傷病や事故に保険かけるのはいわばギャンブル
仮に人を轢いたとしても1億だろうが10億だろうが自腹切れるなら保険なんかいらん
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:00:19.19ID:8iTIzTJR0
保険診療なら高額療養費制度は必ず適応になって、
とくに貧乏人ならタダみたいな値段で最先端の癌の治療でも受けられる
自費診療でも美容以外、治療目的なら所得税の医療費控除の適応になる
民間の医療保険が唯一役立つのは先進医療だろうけどそんなの宝くじに当たるような確率だ
日本の保険制度で民間の医療保険は不要
そんな心配するより特に独身なら長生きに備えて投資しろって思う
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:01:39.76ID:WK4JvYFO0
あの 勘違いしてるみたいだけど 共済も保険屋なんで 営利企業なんで
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:02:45.28ID:8iTIzTJR0
>>267
ていうか、日本人は全員国民皆保険制度という素晴らしい医療保険にすでに入っているのですよ
民間の医療保険を上乗せする必要はない

自動車保険はそりゃ必要だろ
勧誘するならそっちにしろwww
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:02:57.74ID:N3a6tM5A0
>>268
お前が貧乏人だからそう思ってるだけ。

小金持ちは一番危ない。高額療養費だの恩恵が少ないのに、手取りはそこまで潤沢に余らない。年収2000万でも小金持ちの範疇だからね。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:03:44.27ID:9za4tXXV0
>>262
医療保険自体が制度通りでも損をするリスクが、高い商品であることに加えて、
外的要因として、インフレリスクや保険会社の倒産リスクもあるからな

資産の持ち方、使い方として、筋が良くない

現金が良いか、不動産がいいか、株がいいか、ゴールドかいいかという選択と比較してメリットが感じにくい

医療保険に入る分100万円分ぐらい貯めておいた方が色んなリスクに対処しやすい

じんせ病気になるリスクだけではないんだし
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:04:50.77ID:N3a6tM5A0
>>274
100万分なら、保険に入ってた方が圧倒的に得やん。
700万分くらいは使えるのが多いんだから。

7倍の運用、どのくらいの人ができるの??
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:05:53.83ID:40AUnCnK0
金がある奴は保険になんか入らない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:06:20.01ID:MK7zEnKV0
>>267
そんな金ないから自動車のと同居家族の賠償(COOP共済の月140円で自転車事故対応、賠償上限3億)のは入ってるわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:08:28.56ID:9za4tXXV0
>>276
700万円必要になる確率がそもそも低い

それに世の中の経済成長率を考えれば、年4-5パーセントは平均的に増えるし、逆に保険はインフレ率だけ毎年損をする仕組み
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:08:37.57ID:j5iCxAiB0
保険なんて入る意味ないだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:08:42.37ID:ERGRE2Su0
>>279
今の時点では全くの同意だけど、将来どうなるか分からんな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:09:23.57ID:/2GqF9DU0
>>15
正解ですね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:09:40.19ID:acl7sYv70
いわゆる法制度の保険制度と民間の保険制度とは目的も違うのでごっちゃにしない方が
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:09:49.27ID:FHOv7Pbk0
民間の医療保険なんてそもそもいらないだろ
なんのために社会保険料払ってんだ
高額の医療費はある程度国から出してもらえるんだから、民間の毎月バカ高い保険なんて入る必要なし
保険年金も保険会社が運用して出た利益の残りカス程度の金がプラスされて戻ってくるだけ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:09:51.42ID:WK4JvYFO0
高額療養費制度の対象は医療費部分だけだからね
ベッド代や食事代等々は対象じゃないから入院1日3000円くらいはかかるかもね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:10:17.10ID:vdFtnaSE0
日本なんか高額医療費制度っていう素晴らしいものがあるのに
医療保険なんか入る必要あるの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:10:35.70ID:5BQ797fQ0
医療保険がまったく無駄になってしまうので、
国保を廃止しようという話になっている。

なんでそうなるの?と普通に思うよね。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:12:32.00ID:T7Y58d6C0
必要な保険はこれくらいじゃね
火災保険
自動車保険(対人対物無制限のみ。車両保険はいらない)
死亡保険(独身はいらない)
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:12:33.85ID:9za4tXXV0
>>287
家にいても食事はするのだから、食費は追加ではないけどな

差額ベッドは希望した場合という形だし

まあオムツとか、下着とか、諸経費は多少かかるけど大したことはない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:12:50.35ID:WK4JvYFO0
だから金のあるやつはどんな保険もいらんよ 自動車保険もね
でもひとつ言えるのは 保険会社は儲かってないとダメ
赤字の保険会社なんて怖くて入れねえ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:13:06.83ID:wawTK1lw0
・49まで保険加入なし
・ゲンダイ
・内藤眞弓著『医療保険は入ってはいけない![新版]』


まあ、何というか…
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:13:29.57ID:/2GqF9DU0
>>17
健康診断みたいな医療屋の催し物になど参加してやる必要はない
健康な人に難癖をつけて薬を売りつけるのが目的でやってるだけなんだから
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:14:42.75ID:acl7sYv70
高額療養費は払った金が返ってくる、もしくは病院での支払いに限度を設けるという
ことで患者の負担を抑える内容なので、保険適応外の差額ベッド代だの食事費用だの
は関係なく、まして「病気となれば何かと物入りになるので」ということで支給され
る経費ではないので、民間の保険とは趣旨が違うと
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:16:21.15ID:ML8JkaO+0
り患した人は、感染しやすい生活をしていて感染リスクが高い人なわけで、
車で言えば死亡事故の前歴がある人に相当するでしょう?
り患した場合の医療費や死亡確率?が見積もれなくて、
不確定な要素が大杉るよね。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:16:37.94ID:Yk9GNC5Q0
医療保険要らないと言っているのはたいがい自分の裁量で稼げる個人事業主
雇われのサラリーマンでは少し事情が違う
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:16:48.54ID:UxP7X03E0
ガンに罹ったら保険金がもらえるがん保険にバクチ感覚で入るくらいならいいんじゃないの。

といいつつ高度先進医療だけで月々500円の保険に入ったけど今どき白内障レンズは除外だし、あまり使えなさそう。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:19:36.25ID:WK4JvYFO0
コロナに関して言えば個人の感染リスク云々ってより データが少ないし
得体が知れないから保険料が出せないってことが加入アウトの理由だよ
保険料が出せないってことは保険会社の利益計算もできないってこと
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:22:00.99ID:lQmUQHZO0
>>66
保険なんてみんなそうじゃん
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:23:31.32ID:W2Q3MH3k0
>>144
ガンが治るならいいけど
保険で必ず治るわけじゃないから意味ないなぁ。
予防医療の方がマシ。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:25:59.39ID:5BI1u6zB0
さすがに30超えたら医療保険ぐらい入るだろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:28:11.93ID:XrpcRmyZ0
>>290
自賠責
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:28:50.20ID:Whgz+7LN0
告知事項に引っ掛かるから保険がほとんど入れなかった
入れたのはコープ共済のゆるやかコース
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:30:07.34ID:WK4JvYFO0
>>305
自賠責に対物賠償はないよ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:30:36.31ID:XrpcRmyZ0
>>299
ガン保険はほぼ女性用では?
おちちガンよくあるから
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:33:18.41ID:H60vlVDH0
コロナに感染したら何かと生活が割高になるな
ただの風邪とか言ってる奴はこんな重大な後遺症を見落としてるんだね
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:34:09.10ID:h2X+nkdd0
まあ、保険屋も商売だから、わからんわけでもない
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:36:25.11ID:WK4JvYFO0
>>310
あのそれ 自賠責じゃないけど
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:37:06.79ID:H60vlVDH0
>>312
やっすい保険でも健康診断しないと入れなくなるんじゃないか
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:06.67ID:/vWtmMld0
国を訴えてみたら良い
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:53.87ID:XrpcRmyZ0
>>313
あ、そうなの
チャリ用にってこれ出されたから自賠責と思ってた
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:39:58.94ID:H60vlVDH0
>>316
それ火災保険とかに特約で付いてるよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:40:07.69ID:P5i+dDoc0
そもそも、49歳の段階で生命保険とか入れませんからww
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:41:22.23ID:d3MAwxRJ0
高額療養費制度があるから入院しても大した金額ならない
共済で充分
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:16.78ID:XrpcRmyZ0
>>317
月210円以下?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:55.63ID:H60vlVDH0
会社役員ならフルハップとか入るだろ?
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:43:23.74ID:boi24tNV0
これ外交員って、保険の窓口的業者だろ?
保険会社がやったらアウトな情報を寄せるのが仕事だよ。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:43:43.63ID:H60vlVDH0
>>320
始めから付いてるから知らんわ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:45:55.19ID:WK4JvYFO0
>>320
日常賠償部分が140円 交通災害100万が月70円 ってとこかな
まあ普通だね
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:45:56.06ID:44ntjrT80
保険ってギャンブルだからな
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:46:44.89ID:XrpcRmyZ0
>>323
どっちにしろ実家と東京の二重生活だから
親の火災保険特約の対象じゃなかった
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:47:54.56ID:/eS32KNi0
今の健康保険の制度なら医療保険なんか一番不要な保険
貯金が200〜300万程度貯まるまでの間だけ県民共済のに入るだけで良い

ただし将来的に健康保険制度が崩壊するのを見越して加入するのなら否定はしない
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:47:54.75ID:H60vlVDH0
>>320
付けるんやったら弁護士特約付いてるのにした方がええで
弁護士費用自腹だからな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:11.58ID:4PnXyO7p0
会社経営の役員49歳まで保険に入らなかった。

だから独身なんだよ〜
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:25.19ID:Ymo2Ujf/0
でも翌々考えたら10年もしたら人口の半分以上が感染してそうだから
それじゃ保険屋成り立たなくなるな
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:40.15ID:WFS/lOuM0
>>50
で、いざ大病患ったとき治療出来なくて苦しんでタヒぬか家や金になるものを売っぱらって治療費作るか親戚や親に借りるかだな。もっとも大病で金のない奴に返せる可能性低いから貸す奴もいないだろうけど
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:49:18.86ID:H60vlVDH0
>>326
賃貸なら殆ど付いてるでしょ
ネット漁ったら?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:49:45.37ID:p3BK/DQX0
49歳独身女って事の方が
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:50:26.00ID:hB5CFi0l0
入るの遅くない?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:51:44.47ID:WK4JvYFO0
別に火災保険にくっつけたからって安くなるでもなし
自転車用ならこれでいいよ 示談は保険会社やらんけど
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:52:16.45ID:URiIapBk0
>>320
COOP共済は+140円(月額)

>>331
健康保険で賄えない治療するなら別として、健康保険の上限なんて所得にもよるけど月10万程度でしょ
会社のなら条件が更に低い場合もあるし
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:52:46.91ID:XrpcRmyZ0
>>332
そうする
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:54:26.54ID:D/r0TBKl0
だいたい日本の保険はボッタクリ価格なんだろ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:54:31.10ID:H60vlVDH0
>>337
あのさー加害者になったら弁護士入れないと大変なことになるんだよ
相手は待ってくれないから対応に追われて仕事どころじゃなくなる
まあその時40万用意できるならいいけど
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:54:36.60ID:WK4JvYFO0
COOP共済のは交通傷害がついてないし
なにより共済は対応・手続き関係が全部自分でやらなきゃならんからクソ
140円でもむしろ高い
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:55:19.14ID:7hTjkVvp0
ただの風邪厨に損害賠償だな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:06.99ID:XrpcRmyZ0
>>338
そかー
トッピング保険も最初150円だったのが値上げした
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:43.25ID:WK4JvYFO0
>>341
そうだよね このJCBのでいえば 月330円の弁護士サポートってのを
つけとくといいね
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:57:50.38ID:X7lGnV+W0
>>327
それは制度設計の問題だから有り得ないよ
要は市販薬で治るものは市販薬でと先ず変えた
次に起きるのは先端高額医療かな
それも結局年単位で普及していけば安くなっていくから
まあ最初は金持ち限定で自費でも良いのかなととは思う
そこに民間の医療保険が入るのは有り(今も有る)だろうけど
糖尿病に関しては働き方を全体的に変えれば予備軍含めて減る
接待だとか深夜残業だとかやらなくて良い社会設計にしていかないと
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:58:28.06ID:YDDGxwFj0
そりゃどうなるかも分からないのを引き受けるわけもなし
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:02:06.00ID:hTPAqPT00
>>15
あーあ46なんて更年期の入り口でこれからありえないほど体調悪くなったり病気になるのに(笑)
特に男の更年期は女より酷い基地がいみたいに喚いたり暴力振るったりする

マンガだと波平 54歳やかみなりさん (詳しい年齢は不明だが波平と同じぐらいといっていいだろう)のように更年期障害と思われるキレキャラの年代だ。
昔はリアルでも近所に怒鳴り散らしたりげんこつで殴る爺さんがいたが、まさに更年期世代だった。
保険は入っておくべき
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:02:21.55ID:H60vlVDH0
>>345
俺の知り合いで自転車同士の事故起こして
相手が老人だったから骨が壊死したとかなんとか
難くせ付けられて大変だったよ
途中から弁護士入れて対応させたが保険屋は何もしない
何もしないくせに相手の要求には応じないんだよね
通院費払えとか治療費建替えろとか送迎しろとか
四六時中電話かかってくる
打撲ぐらいだと思ってたらえらいことになったわ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:02:57.61ID:WK4JvYFO0
示談交渉付きか じゃあ普通だね まあ共済っつっても
普通に共栄火災とかの保険会社がやってる商品だから
別にお得ではないんだけどね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:03:55.30ID:I0xeEyK80
>>338
健康保険で賄えない時のことをいってんだろどうみても
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:05:29.30ID:VBmy3z0E0
>>351
よくある団体扱いにするものなので、個人で入るより安い、COOP共済でなにか入っているとオトクってやつね
これ目当てで加入するのは本末転倒ながら、値段と賠償額と示談交渉サービス付は良い
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:05:51.25ID:WK4JvYFO0
>>350
基本的には保険会社は示談交渉やっちゃいけないんだわ
だから昔は自動車保険だけ交渉OKで他はダメだった
今は自動車保険と一部賠償保険だけはOKってとこになってるが
それやると弁護士なんかの仕事奪っちゃうから
だから弁護士費用を出す特約で対応してる
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:07:20.20ID:VBmy3z0E0
>>352
保険で賄えない治療って具体何よ?
先端のくらいでしょ
例えば腎臓移植なんて更生医療の対象で普通の所得なら月額1万ですむけど
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:08:48.96ID:xPUe9uRz0
ま、保険屋はプロ中のプロだから、
世界中から最先端の情報を集めて、商品や審査に反映させてるわけだ。
その保険屋がこれほど慎重になってるのよ。最初からな。
わかるだろ。ただの風邪とか言ってる連中はただの素人。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:09:35.78ID:OZP98XIS0
睡眠薬一錠処方されただけで入れねぇからな
いざとなったら難癖つけて払わねぇし
入る必要ねぇ
0360名無し
垢版 |
2021/04/10(土) 13:09:48.30ID:32SlAXmr0
>>357
あんた入院とか重病になった事ないね
病気になると治療費以上に生活費に金が掛かる
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:10:31.07ID:H60vlVDH0
>>356
交渉を自分でやるのが一番精神的にくるな
俺も過失無しの被害者になったことあるが
自分の保険屋が動けないと言うんだよ
そら損が払う必要ないからそうなるんだけど
相手が弁護士出てきたら素人じゃどうにもならんかったわ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:11:48.20ID:VBmy3z0E0
>>360
それは所得補償で加入すべきなんだよ、医療保険じゃない
俺は働けなくなったら60になるまで毎月20万給付される所得補償に加入してるわ
月2,000円くらいな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:11:49.38ID:WK4JvYFO0
睡眠薬等は精神病絡みの薬だからね
心の病は生命保険加入時の審査ではガンと同等かそれ以上の扱いよ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:13:07.93ID:khJyV5Cr0
>>350
ワイは自動車事故の過失割合で揉めた。友達の代理店経由の契約だったから任したんだけど代理店と代理店の交渉は役に立たないんだよ。ワイは相手の代理店すっとばして大元の保険会社に直接クレームを付けたら主張を全部受け入れたぞ。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:14:03.74ID:H60vlVDH0
コロナって入院給付でるのか?
入院給付は何本も入ってるがどうなんだろ?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:15:08.29ID:H60vlVDH0
>>367
俺それして速攻弁護士出てきたわw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:15:20.18ID:gTF0W2Wr0
coop共済て数年かけていれば自殺でも保険出る?
葬式代+αぐらいは出るようにしたい。
癌とかなる気もしないが、もしなってもし症状で痛みや苦しさがでたら
1ヵ月で耐えられなくて死ぬ自信がある
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:18:27.89ID:WK4JvYFO0
COOPはどうかわからんけど 今は自殺でも保険金出るところ多い
ただし死亡から数年後に支払いのところがほとんど
死んですぐ支払いのところはないと思う
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:22:08.69ID:H60vlVDH0
しかし保険ってわからんもんやな
自分に1000万以上払い続けていざ骨折したら使える保険が無くて往生したわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:27:48.70ID:N3a6tM5A0
>>338
上限は10万どころか、26万+約1%
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:29:10.79ID:N3a6tM5A0
>>357
普通の所得なら、8-15万/月
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:30:18.07ID:9hqgqWGe0
>>379
そりゃ高額得者でしょ
サラリーマンの殆どは約10万以内に収まるよ
俺の勤め先は付加給付があるから通常は月16千円だけど、年収約一千万超えると月約5万になる
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:30:45.43ID:Q6MZWpjt0
>かかった人は当分お断りしている、と決めた保険会社がある
     ↓
>一般論には、おおよその病気ならば、完治から一定期間経てば保険に入れる。
>それなのになぜコロナはここまで「特殊」なのか。

(一般的には?)
記事中からはコロナは半年程度入れないと取れるけど、他の病気と比べてどれほど特殊なん?
肝心の事が書かれてない
こんなのでここまで特殊とか煽ってる時点で誤報のたぐいでは?
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:32:44.19ID:9hqgqWGe0
>>380
健康保険じゃない、国制度の更生医療の上限なのでそこ迄いかない
更生医療なら多くの人が月1万
透析とか特定疾病、更生医療で月1万負担
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:35:08.19ID:8iTIzTJR0
>>379
その所得層だと今度は所得税の医療費控除が効くだろ
しかも民間の医療保険から給付を受けるとその分医療費控除減額になるから高所得層も民間の医療保険に入るメリットはない
だいたいその層は他にもリスク分散してる
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:37:10.68ID:XMfGT4OQ0
コープとか入れない?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:40:36.72ID:N3a6tM5A0
>>383
なんで腎移植限定なの?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:41:54.61ID:+zChMrnB0
>>387
今は随分普及してきたかな?
結局診断書だよ、勤め先が団体扱で加入してると安くて60歳までのとか内容充実
個人で加入するのは厳しいね
https://lify.jp/life/disability/article-1917/#:~:text=%E6%89%80%E5%BE%97%E8%A3%9C%E5%84%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BC%9A%E7%A4%BE,%E8%A3%9C%E3%81%86%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

※楽天モバイルなのでidがコロコロ変わってしまう…
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:42:28.39ID:khJyV5Cr0
>>370
マジかよw
脅迫したんだろw
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:43:28.91ID:N3a6tM5A0
>>385
控除されても一部が戻るだけ。
仕組み分かってる??

他のリスクヘッジ手段って何?月収50の人が、突然毎月16万x数年間医療費もってかれるようになる事へのヘッジって?具体的に。

そもそも、その「他のリスクヘッジ手段」の筆頭が民間医療保険なんだけど、なぜ筆頭外して他のリスクヘッジ手段(コストは当然かかる)が前提なの??
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:43:49.49ID:3ef3GxOgO
先進医療保健でも内容が変更されるし注意が必要だね
去年あたりに白内障の手術(多焦点眼内レンズ)に先進医療保健の適用されなくなった所があって嘆いてた人がいたな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:44:12.87ID:TY6M7ZIO0
>>387
すげーやうつで引きこもっても支給されるんならすごいお得じゃyんと思ったけど
よく読んだら意識はないけど心臓は動いてるくらいまでにならないとその保険降りなかった
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:44:23.66ID:N3a6tM5A0
>>387
所得補償保険は損害ほ保険なので、医療とは全く別のくくりで入れる。掛け金も安め。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:45:06.58ID:WK4JvYFO0
>>387
医者が就労不能期間ってのを出すんだが、だが
わかりやすいのは例えば寝たきりとか手足の切断とか失明とか
ピアニストが指全部失ったら働けない・・・なんだが そんなわかりやすいケース以外で
医者が就労不能を出すのはこれがなかなか難儀でねえ 揉めるんだわ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:45:56.02ID:ugGpJ2Jg0
この話は去年からあった話だろ
無知って怖いな
ちゃんとニュース見て勉強しとけよボケかす
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:47:28.63ID:NoPy2pIi0
そもそも医療保険に入る必要がない
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:48:58.82ID:jOnOrqXl0
>>394
俺の加入のは精神疾患は2年までしか出ないな
障害残って収入減ったり、自宅療養でも出るから寝たきりじゃなくてもいい
今の所得の6割までしか加入できないから、所得証明も必要だった
仕事復帰したら停止されるから、受給したら毎年所得証明提出するらしい
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:50:17.61ID:9V0qrKCP0
>>398
コロナに感染し療養や入院になったら無料で治療して貰えるのに
1日入院費10万円貰える。

情弱のアホww
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:53:15.55ID:WK4JvYFO0
所得保障保険で気をつけなくちゃならんのは 例えば月100万円出る契約していても
実際の所得×70%とかって決まってる契約が多い 請求時は何らかの所得証明が必要で
例えばリアルな所得が10万なら100万の契約でも7万しかでない 
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:53:33.89ID:7xzzHzG70
>>6
国民健康保険で十分だよ。
俺は透析になったけども、ほぼ全額負担してもらってる。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:53:41.91ID:xPUe9uRz0
>>382
解明されてないことはリスク要因だから
最悪のことを想定して保険会社は設計してるわけだ。
最悪のことを想定しないで、希望的観測だけで行動しているバカが多すぎる。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:54:19.53ID:rjibBlVl0
政府は人ころし
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:54:41.72ID:xPUe9uRz0
>>405
入院費用とかどうよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:31.19ID:WK4JvYFO0
>>404
過去1年以内に入院歴があると× な緩和型だとダメだね
コロナの場合 ホテルや自宅隔離も一応入院扱いだから
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:37.98ID:9V0qrKCP0
>>405
エアプワロタ

まあ保険はいるのも無職だと審査あるからゴミみたいな保険しか入れないし
入れないってのが正解屋根
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:56:02.76ID:N3a6tM5A0
>>403
損害保険だからね。

3億の対人保証つけても、事故の度に三億貰えるわけじゃないw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:56:09.42ID:gTKOqWpS0
>>1 当たり前じゃんw
謎の伝染病にかかったのに殺処分にならない時代だし、むしろラッキーじゃね?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:56:45.49ID:sOUFB8XH0
>>403
会社経由の団体扱なのに所得証明求められるし、傷病手当もらってる間はもらえない(つまり、休業して2年はもらえない?w)くらい厳しいみたいだし、個人加入はもっと厳しいのかも
ただ、35でそうなっても60までもらえるから加入してる
インフレになったら終わるけど
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:56:54.47ID:N3a6tM5A0
>>404
緩和型は、それに関連する病気を免責だけど、それに関連する病気の範囲が確定してないって問題。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:57:48.54ID:06rMDOT70
医療ほけんなんていらんわ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:58:09.73ID:WK4JvYFO0
>>411
賠償保険と費用保険は意味合いが違うんだけどねえ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:58:47.88ID:pb8x1nsb0
情弱が医療保険なんて金の無駄だから入らなくていいとか言うけど
でかい病気かかって入院した時の治療費、入院費、働けない期間の生活費
どうするつもりなんだい?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:58:51.45ID:zwd+Zvr80
基本的に保険屋は金出したくない訳だからな
だからいざって時信じられない金が出せる。

いうなればリスクのある人は受けたくないってスタンスだからね
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:58:54.58ID:sOUFB8XH0
日本って、なんだかんだ言っても公的医療保険制度が充実してるからねえ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:59:09.22ID:sOUFB8XH0
>>419
所得保障保険
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:59:09.86ID:9V0qrKCP0
お前ら知ってたか?
コロナで死亡すると不慮の事故の扱いで何千万円も保険金降りる。
普通の肺炎で死んだらただの死亡保険だけなのに
>>416
今から入ってすぐ感染したら貰えないぞww
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:59:47.70ID:jBxLKn9B0
保険料高くすれば入れるんじゃん。
スレタイに偽りあり
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:00:22.93ID:9V0qrKCP0
>>419
これな
健康保険も親の扶養で生きてるようなゴミだからピンとこないんだろうな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:00:50.53ID:zwd+Zvr80
コロナになったら10万もらえる奴でも
月980円からで2年は払わないともらえないとかそんなんだし
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:05:10.15ID:WK4JvYFO0
何の問題もなけりゃ保険会社だろうが共済組合だろうが
すぐ振り込まれるよ かんぽなんか昔はカウンターで現金渡したくらいだ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:05:27.65ID:NoPy2pIi0
>>402
期待値計算できないアホw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:07:16.17ID:3FhCiIzV0
良かった 県民共済入ってて
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:07:30.96ID:1s6rEjBj0
ID:FOId6JK40 は無職満喫育ちのウンコ製造機w
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:07:44.37ID:WK4JvYFO0
10万円のやつって第一のデジモでしょ あれは3ヶ月更新型の保険だよ
2年じゃなくて加入から2週間が免責のはず
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:10:16.20ID:KDf8FGR80
母親が初期の癌になったが、医療保険入ってたからトータル80万円位浮いたから助かったわ。非課税世帯向けの限度額ある国民健康保険も入ってたから月に最高3万円の負担で済んだが医療保険に入ってれば安心感が違うわ。90才になるか、亡くなった時も200万円出るから赤字にはならんからな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:11:56.02ID:WK4JvYFO0
うん そういう金の面での安心感料みたいな部分もあるのよ保険って
よく言うお守りってやつ その部分の費用対効果は個人の考えに差はあるだろうけど
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:14:09.83ID:OXDszAht0
単体の医療保険すべて解約した
すっきり
国の強制的健康保険もつかったことないし日本はぼったくり
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:22:28.15ID:KDf8FGR80
県民共済とかなら月々2千円だしその位入っておけば良いのに。入院通院もいくらか出るし亡くなったら400万円(高齢者は200何万)も入るし。自分は元々アフラックの医療保険だけ入ってたが、県民共済は保険料安いのに死亡した時も保険金出るって知った母親に入れられたわ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:25:10.56ID:aGPjAo+V0
>>439
家好発年齢と言うことを考えられない情弱乙。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:27:11.85ID:MA4kAjpL0
>>3
県民共済でも断られるやろ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:32:02.75ID:ndKYaU950
>>100
40過ぎて急に病気がちになって助かってるよ
古い契約なので入院5日目からしかでないけど
代わりに日帰り手術の給付が大きくて健保の付加給付と合わせて自己負担ゼロで済んでいる
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:40:51.16ID:SQt6VFlt0
独身で預貯金潤沢なら好きにすればいいよ、マジ
家族いるなら医療保険は最低限考えるべきとは思う
なんでかっつったら月に最低でも数万は今までの生活費から医療費にいくから
傷病手当も満額じゃねーからな?家族いたら生活どうすんのよ?
あと、病気によっては退院してから即仕事なんて無茶
無茶しても数ヵ月で別の病気で再入院なり療養になる場合あるから
保険の意味考えてみよう
保険は保険だからそれ以上でもそれ以下でもなんでもない
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:42:25.82ID:A56W1R6l0
基本的にクレジットとおんなじで、過去の信用から料率表のどこを取るか決めてるのよ
過去に保険に入っていなくて最近病気になった奴が入れる保険は普通は無い
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:45:22.88ID:nupD85U80
自業自得やん何で入れると思ってんだか
いい歳して無保険なのもバカなのも感染してんのも自分が悪いよ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:46:12.37ID:VjLPClzq0
保険屋なんてもともと詐欺まがいのものから発展して行った商売だから現代でもその部分は多少残ってる
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:46:33.23ID:A56W1R6l0
>>453
独身の若いうちに入って無いと基本的には入れない
一応は初婚年齢の辺りにもうワンチャンあるけどな
それ以外は社長やら役員なんかが法人契約するかだけど
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:48:09.96ID:KjYo4F5a0
貰い事故の感染なら気の毒だが、遊び歩いての感染なら自業自得
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:49:33.63ID:mw0hJqWe0
>>456
高額療養費があるからいつでも入れる各都道府県の共済でOK
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:52:34.25ID:aGPjAo+V0
入らなくて良いのは、付加給付がしっかりしている、長期病休でも辞めさせられないホワイト企業、貯金が数百万自由に使える、同室者のうんこの匂いにいつでも耐えられる自信がある、こういった条件を全て満たしてないと無理。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:53:43.55ID:3FhCiIzV0
>>451
マジで? そりゃ知らなかったよ
頼りになるなあ 県民共済
入っててよかった!
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:57:49.29ID:aGPjAo+V0
>>462
当然、病気になってからその病気を保障してくれる共済に加入なんて無理だぞ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:58:24.96ID:mw0hJqWe0
>>451
共済だけでなくどこの保険会社もコロナで感染、死亡したら
保険給付するように厚労省からお達しがあった
まして忙しい医療機関に手間かけないように
簡易な書類でOKにするように
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:59:17.51ID:mw0hJqWe0
あっ、厚労省じゃないや金融庁だっけ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:00:25.18ID:zmlmtzTw0
【変異株、致死率は激減】
大阪、東京の死者数は、わずか数人/日に激減。
変異でウィルスが弱毒化、インフル以下の致死率へ。

あと数ヶ月で終息、1年強で終息はスペイン風邪と同じパターン。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:02:07.11ID:3FhCiIzV0
俺は県民共済の営業でもないが、「とりあえず保険に入りたい」って人には県民共済はグッドチョイスだ
他の民間の保険はたくさんあるが月々の支払が少なくて済むのは県民共済だけだろう
貯蓄型じゃない掛け捨てではあるものの、割り戻し金とか言うやつが1年の総支払の20%程度は戻ってくる仕組みだ
あらゆる年齢で2000円均一払いだが、割り戻し金のおかげで実質月々1800円程度で済む
40を越えた辺りから考慮してもいい保険
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:03:08.87ID:MNwvASL90
40代になるまで入ってもなかったのか
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:04:38.92ID:mw0hJqWe0
>>469
入院時の実費分でもと思えば共済で十分だな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:05:04.90ID:spRXjV3u0
>>94
都道府県民共済は入っておいた方がいい。国民共済は別モノだからな
生保は金に余裕があれば
個人年金保険はよっぽど金に余裕があれば
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:08:54.14ID:XzSoCE3u0
住宅ローンの団信で家は遺す。
大学とかは行けなくなるだろうが生活費と固定資産税だけ稼げばなんとかなる。

医療保険で突発的な疾病に備える。
ちなみに白内障の手術なら5年分のもとが取れる。

生命保険はいらないな。
零細の経営者で生命保険で退職金払うなら別だが。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:13:10.76ID:9/7cnDhb0
>>452
そりゃそうだわな。なるほど!って思った
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:17:27.71ID:FHOv7Pbk0
独身なら県民共済の入院保障だけでいいな
月2000円で一日1万
個室も利用できるだろう
あとはiDeCoで資産運用しながら老後資金を確保
積立た金は死亡時は一時金として戻ってくるから生命保険の死亡保障は必要ない
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:18:29.51ID:N3a6tM5A0
>>475
おまいら、いまは外来化学療法保証しないと何の意味もないぞ。高額のがん治療の大半が外来でおこなわれるから。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:30.19ID:N3a6tM5A0
そして、在宅医療保障もな。

コロナで面会制限キツくて、入院だと家族面会もできずに外泊もできずに孤独死だから、在宅医療のニーズが高まってる。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:20:31.82ID:OEL2+yBi0
あれま。
更新まで放置でいいかと思っていたが、ちゃんとやっとくかな、、
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:21:13.32ID:tJGEMA5c0
男なら、全く悲劇扱いしないくせに。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:23:44.30ID:pOsIgNrx0
>>3
それ、本当に思う。
加入している人だけがわかるんだと思うわ。

なんかあったときの保険金支給の早さ。
毎年の配当?返戻?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:24:13.59ID:spRXjV3u0
生命保険は死後遺族に一時金を遺す趣旨だが、その必要が無い、生きてる間の医療費が心配ってのなら都道府県民共済でも医療保険重視型があるからそれである程度は何とかなる
あとは健康保険の高額療養費制度を併用してだな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:28:40.04ID:UlWOwpry0
そもそも保険のおばちゃん経由はやめとくべき
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:29:11.42ID:ccPMbHv/0
皆さん ヒュンダイのファンタジー物語 いかがでしたか?

>>1
これはフィクションですって書いとけ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:29:13.21ID:N3a6tM5A0
>>482
おじちゃんとアーーーならいいの?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:34:13.73ID:3FhCiIzV0
県民共済の割り戻し金は去年は5400円くらい戻っていた
なので1か月あたり1550円程度の支払だった
訂正しておきます 
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:41:01.22ID:bfaqyQXU0
元を取るという考えがあさましい。
貯蓄が十分あれば医療保険は不要。
入ったからといって、病気が治るわけではない。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:50:13.90ID:hs4HSnYW0
HIVや梅毒、子宮頸がんになったら献血できないってのと同じで
仕方ないことだろ
新型コロナも一度感染したら血栓に加えて発がんのリスクも高まると報道されてきてる
保険屋にとっては死活問題
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:53:33.60ID:67sI+LGw0
風邪ひいても保険には入れないだろ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:54:07.38ID:+q+foYeD0
保険ってやつは、本当に必要になりそうなときは、スーっと逃げてくのさ。
10年更新とか、年齢制限とか言ってな。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:56:14.82ID:8iTIzTJR0
>>392
知ってるよ、営業妨害して悪かったw
ひとつだけ教えてやる
月収50万だと区分ウで自己負担は約8万円、
それが3ヶ月適応されると4ヶ月目からは多数該当で自己負担は約4万円に減る
ありがたいことだ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:02:15.81ID:Ascx2h4h0
告白する
50歳過ぎて健康診断で上が130を超えた
保険加入時に正直に申告したら、普通の健康保険とかには加入出来なくなった
おまえ等も健康なうちに保険に加入しとけ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:04:40.21ID:edPgRLAP0
>>492
じゃ、国民共済の引受基準緩和に入ればいいじゃん
癌治療中じゃないんでしょ?
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:09:38.27ID:N9RHVJ7w0
死んだら葬式代に300万円ぐらい下りるように保険に入っとけよ
一番お得な入り方は低解約払戻金型の保険をカード支払い出来る会社で毎月5000円ぐらいの払込みで入るのオススメ
年末調整で控除受けられるから10000円ぐらい税金戻る上に払込のカードのポイントも付くぞ
死ぬか高度障害で300万円貰うかきっちり最後まで払込みすれば300万解約金として戻る嘘みたいな本当の話
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:09:59.23ID:9P/cMa4Q0
会社のグループ保険に入ってるけど、入るときの告知事項に14日以上の入院とあるのだが、コロナで入院したらこれに該当しそうだ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:16:01.68ID:0Jf851vi0
>>6
保険外交員とお付き合いがあるのに今まで散々無視してきたツケが回っただけ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:39:38.41ID:ND1i7ItN0
>>1と同じ年だけど40くらいの時から入ってるよ
理由は独身で貯金とかもないから病気になって働けなくなったら積むから
去年コロナが流行り出した頃に保険屋からコロナで入院などになっても出るよという連絡が来た
国負担があるらしいけどそれ以外の部分でも安心は大きい
特に女性は特有の病気もあるからね

独身は男女共に最低限は入っておいた方がいい
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:42:16.43ID:ND1i7ItN0
それから独身であげる人もいないので死亡給付金は無いものにしてる
少し安い
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:42:17.00ID:zZjc/gm80
所得補償保険に触れている人が多くて感心するわ
知ったかぶりをして保険をバカにしている奴ほどこれ知らないんだよな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:44:21.03ID:AGyPa2+k0
>>465
教えて

うちは晩婚で夫婦ともに42歳で昨年子供が産まれたばかり
旦那は転職して昨年から年収1300万円(その前は600万円とかだった)
私は今は専業主婦(0才児育児中)

私は旦那が医療保険はいらないっていうから入ってなかったけど妊娠中に結石で入院して出産も緊急帝王切開になり医療保険に入れなくなった
だから旦那には入った方がいいって言ってるんだけど、旦那は「医療保険はいらない、保険料より病気になって返ってくる額の方が少ないって」といって入らない
でも旦那の年収だと高額医療費の限度額認定が月の医療費が26万円くらいまで自己負担あるんだよね
確かに県民共済とかだと掛け金少ない分、病気になっても入ってくるお金は少ないけど私は入った方がいいんじゃないかと思ってるだけどどう思いますか?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:44:51.81ID:0Jf851vi0
>>147
多数該当で毎月8万はとられないけど月44000でも1年通ったら50万越えるんだよな
つれえわ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:51:24.85ID:ND1i7ItN0
都道府県共済は普通の医療保険入らない人は入るといいよ
保険料ものすごく安いし最低限の補償だよ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:57:30.51ID:XE0Rjjsy0
県民共済の入院保障保険は先進医療特約300万つけても月に3000円程度ですむ
先進医療さえ受けられれば生きていけたのに、金がないから受けられないで死ぬしかない
なんてことになりたくない奴は入っておくといい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:58:19.99ID:Mp//dl7o0
かなり前にローカル局の情報番組で弁護士のコメンテーターが言ってたわ
医療保険に入ってない家族には今のうちに入っておけと言っといた
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:03:05.82ID:DBlYg4TW0
>>357
馬鹿は黙ってろよ(笑)
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:03:17.82ID:A56W1R6l0
>>501
転職前なら入る意味あったけど、収入が増えた後だと微妙だね
投資で増やす方が現実的じゃない?
まあ、旦那が病気になったらギャンブルを外したって事で
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:07:13.13ID:AGyPa2+k0
>>510
ありがとうございます!
微妙というのはどういう意味ですか?
ID:8iTIzTJR0
の方が言ってるように高所得では入る意味がないってことでしょうか?
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:12:24.32ID:XE0Rjjsy0
>>511
旦那が独身なら医療保険は必要ないだろうね
けど今は小さな子持ち
旦那が脳卒中になって3ヶ月入院、その後リハビリ生活、大幅な収入減になった時、
保険がなかったら家族はどうなるのか考えよう
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:15:53.51ID:FHOv7Pbk0
>>511
0歳の子供がいる42歳ってリスク許容度がおそらく一番小さい人種なんじゃないのか
それに世帯年収1300万って特別裕福な方でもないし
逆に言えば医療保険を払う程度は金があるんだから入っといたほうがいい
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:35:51.73ID:AGyPa2+k0
>>512,513
どういう保険に入るのがいいんでしょうか?
旦那はすごいドケチで
「医療保険は保険会社が儲かるようにできてる」
「リターンの大きい保険は掛け金も大きいから、保険に入って病気して一回数十万円かえってきても掛け金の方が大きいから損だ」
っていうんです
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:39:51.19ID:XzSoCE3u0
掛金と現金の違いを理解しておらず、単純な算数やってるうちはいくら説得しても無駄だと思うわ。
妻がとにかく倹約して預貯金増やしておくしかないんじゃない?
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:41:52.34ID:to9LhQrp0
医療保険不要を吹聴するのは元々安定も組織の庇護もない自営業の人間
自分がそれらの人間の立ち位置と同じかどうかで考えて見よう
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:50:09.38ID:8p6lWbQ20
保険屋だけど、医療保険は要らない思う。
高額療養費あるし、生命保険ではした金をもらってもしょうがない。

自分自身も23年前に医療保険に入って、保険料を187万円払って来た。
盲腸・ガンで68万円もらい、いま解約すると100万円だから、
差し引き19万円の損で済んでるのが幸い。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:52:13.61ID:aGPjAo+V0
>>511
FP入れないと話にならんだろうなを

今旦那倒れて、5000-8000万出てくるようになってる?

付加給付いくら?

医療保険の方が損って、医療費のためにいくら貯めてるの?

そもそも保険は損得じゃないんだけど


資金計画をちゃんと話し合える夫婦になる努力頑張ってね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:57:55.61ID:AGyPa2+k0
>>517
そうなんですね
私もこの年齢まで歯医者と花粉症以外で病院に行ったこと無いくらいだったんですが、妊娠中に結石で入院して12万かかり、出産でも一時金差し引いても緊急帝王切開で25万円かかったので妊娠初期に加入しておけばよかったと思いました
同じ時期に高齢出産した友達も帝王切開で保険金でて+だったと聞いて

>>518
FPに相談したいと思います
よく「ほけんの窓口」の広告みるのですがそこで相談でいいのでしょうか?
協会けんぽの東京支部に今入ってますが、付加給付は調べたことないです
貯金はまだ700万くらいしかないです
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:02:30.35ID:aGPjAo+V0
>>519
旦那の性格によるが、外資の保険のFPの方がいいんじゃない?
旦那が信頼してくれなきゃ意味ないから。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:07:30.26ID:pUwX7DvZ0
>>517
ほんと、何でこんなにみんな保険が好きなんだかね。
車バイクなどの損保はわかるが。
あと就労不可年齢な扶養家族がそれなりにいる自営業者かな。
いないならどうでも良い。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:13:50.48ID:aGPjAo+V0
>>521
リスクヘッジを考えられるか、目先の損得だけに振り回されてワーストケースの未来を考えられないかだけじゃね。


「保険なんてイラネ」のやつらが、どれだけ病気やその他の事情でどういう資金が必要になる状況を想定してるか、甚だ疑問だわ。

「必要なのは自営業だけ」って、自分がリストラされたり会社が潰れる可能性完全無視してるし。

死ぬならいいんだけど、一級障害貰えないけど働けないってくらいの慢性の病気の状況が長く続く場合とか、想定してる奴は数少ねー。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:14:19.05ID:AGyPa2+k0
>>520
ありがとうございます
外資っていったらアフラックなのかな
まだ赤ちゃん4ヶ月なのでゆっくり相談する余裕ないですがいくつかでオンライン相談してまみます
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:17:36.51ID:aGPjAo+V0
>>523
アクサもあるで。

まずは旦那に相談しろ。
万が一のために、こどものために資金をどう用意するか、医療はオマケだ。それを相談してたら勝手についてくる。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:31:10.12ID:9mvUOJyB0
コロナに起因しない病気保険なら入れそうなもんだけどダメカナ?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:31:17.38ID:7oVrmA3k0
>>522
元々底辺付近の暮らししてるのにほぼ来ることないワーストケースなんて考えても無駄だよ
そもそもワーストなら行政の制度で助けられる可能性のほうが高いし
保険なんかに金入れるなら投資で増やしたほうがいい
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:31:57.83ID:spRXjV3u0
>>521
自分は民間保険なんか要らんわ派なんだけど、その自分でも都道府県民共済だけは最低限の出費でリーズナブルな保障が見込めるからこれだけは加入しとけと思う
死亡保障重視型か医療保障重視型のどちらがいいかはその人の考え方次第
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:34:12.41ID:DN/LjtiJ0
「入れないコースがある」の時点でもうめんどくさくなり保留にしちゃったと

ふーん?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:35:19.97ID:IJ1K7QO30
だから?何?コロナにかかった自己責任じゃん
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:36:49.00ID:klL1D9sc0
マジか??
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:41:33.87ID:kyYBHz660
>>70
がんじゃないけど、200万超える入院と手術代になったことがある
が、高額医療控除使って、かつ医療保険もらったらトータルでプラスになったことがある
あの時はほんと医療保険様々だったわ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:42:13.84ID:nwrahItG0
保険は、貯金できない病の人は入るべきかな。
保険に払う位なら、投資して病気しようがしまいが金は増やした方がいい。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:44:47.22ID:N4lmNkYP0
>>531
で、それを一生のうち何回するの?
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:46:40.49ID:AGyPa2+k0
>>524
アクサ、聞いたことあります!

旦那に相談してもいらないの一点張りなので
保険のFPに相談してある程度私が知識つけてから旦那と話し合ってみます
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:50:25.68ID:kyYBHz660
>>32
女だったらなおさら若いうちに医療保険入っとくべきなのにな
男と違って妊娠出産の可能性があるってだけで、産婦人科系の医療の世話になる確率が高いし
帝王切開にでもなったらしばらくどこも医療保険新しく入れんし

結婚して子供持ってみて初めて分かったが、妊娠出産流産とかで金かなり飛ぶ
出産一時金あってもマイナスだし、そもそも産まれなかったら一時金出ないのに金だけごっそりなくなるぞ
実は妻が医療保険に入ってるかどうかは地味にでかい
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:58:38.32ID:kyYBHz660
>>533
桁がすげーのはそれっきりだけど、それより少額なもんはちょいちょいあるよ
がんとかになったらもっと出そうだが
俺の場合年額5万ぐらいだし、これでいいやと思える
金額とか次第では入らなくていいかもな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:01:56.51ID:8t78bEyA0
アラフィフで独身なんだけど県民共済だけ残して他の生命保険は解約で問題なさそうね
以前入院手術して15万円かかって保険で16万円入ったけど掛け金もっと払ってるからトータルでは大損だわ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:08:55.31ID:8p6lWbQ20
>>531
つまり、医療保険がなくても困らなかったということだよね。

オレもガンをやった時は、高額療養費や保険の給付で差し引き+40万円くらいになって、
嫁さんに小遣いやったわ。

>>534
通常の高額療養費とは別に健保組合独自の給付(付加給付)があって、
組合によっては自己負担2万円/月とかだったりする。

というか、医療保険で払ってもらえるのは、高々1〜2百万円だから、
そのくらい貯金しておけって話ですよ。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:10:56.75ID:zfMLlBd20
間違った方向の努力だと思うな
独身の老後のつらさなんてそういう医療保険で救われるようなものじゃないと思うぞ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:12:12.74ID:QqpxK5BO0
まあ医療保険が保険会社の利益に繋がるのは確かではある。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:21:54.34ID:aGPjAo+V0
>>538
ここの大半は抗がん剤治療の費用がどれだけかかるか、想像すらできてない奴。

そいつらの体験談ほど、意味の無いものはない。

さらに、流行のテーラーメードががん治療に本格導入されると、値段が一桁上がりかねないからな。

その時点まで考えてるの?って話。まさか今の公的医療制度鎌このまま維持できるなんて思ってないよな?単純な算数の問題で、維持不能なんだぞ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:34:16.76ID:3ef3GxOgO
男は年老いてから通院費と薬代で月15万近く払いたくないヤツは前立腺がんの検査しろよ
まあ高額医療制度を使えば負担は減るが
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:38:32.01ID:Eiwr4Md10
>>514
まずその旦那に会社は儲けるのが仕事だと説明する必要があるな。
何かの公務員か?w
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:04:11.03ID:D+cK+MnS0
県民共済は戻りがあるから実質支払額60%くらいでかなりの確率いい保証。もっとも60以上はかなり減らされるからそれまでに投資で増やすべき。がん保険は診断一時金のみで回数無制限なのがいい。朝日のスマイルセブンとかおすすめ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:13:42.22ID:aGPjAo+V0
>>550
保険診療なら適用される。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:21:12.97ID:mfo4ZSQZ0
>>1
検査せずに自然治癒すれば、保険にはいれたのにね。
検査したばっかりに差別されて残念だね。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:29:46.96ID:tJGEMA5c0
独身
家族経営の会社役員

どこに悲劇がある?
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:37:18.34ID:lwmSw8e40
>>234
うつ病で通院してるの申告したけど入れる保険あるけど?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:39:52.60ID:lwmSw8e40
>>553
去年の今頃インフルエンザを自力で治癒させたよ
かなり苦しんたけどコロナ感染してもそれができるならまた挑戦してみる
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:44:40.21ID:XzSoCE3u0
医療保険は儲からないからね保険会社が。
生命保険は必ず死ぬ筈なのに保険会社が儲かるという。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:56:26.39ID:B+v6z/VD0
医療保険なんかいらん
貯金しとけそんくらい
上級以外は入院あんまりさせてくれない上に入院の日数決まってる保険ばっかだし
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:14:45.47ID:A56W1R6l0
>>514
それは簡単に言えば、自分の遊ぶ金が大事で嫁と子供にかける金はないって言ってるだけなので、それが嫌なら離婚も視野に色々考えた方が良いよ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:07.82ID:LWzO7AYM0
子持ちの40歳ワイ保険まみれやぞ
養老保険の一般型から年金型まで
学資保険も入れたら年150万円払ってるわい
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:11.17ID:74NRL13l0
>>517
高額医療費と言っても掛かった費用全部が対象じゃない。
保険外の自己負担部分は実費がかかる。
高額医療費は月末締めなので、月跨ぎの入院をすると、自己負担分が二ヶ月分発生する。
安い共済に入っていたほうが無難だよ。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:18:28.03ID:dVWTIS1L0
で、ハゲたの?
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:19:05.84ID:LWzO7AYM0
>>561
普通30過ぎたら結婚して子供達のために保険まみれになるよな
なんも入ってないいうのが異常
軽い精神病でも二度と入れんようになんのにね
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:22:45.59ID:gv+HjyId0
俺は医療保険3つ入ってるわ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:22:49.53ID:B+v6z/VD0
>>514
保険はあくまで保険だから貯金や国の補助で対処できないものに対してかけるべきものと思うよ
例えば火災保険とか自動車保険とか
医療保険でも保険適用外の治療を受けたい場合とか
医療費なんか年間10万円超えたら控除あるしね
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:02:12.99ID:6h87xlp40
医療保険は別に入らなくていいそれより交通災害型の保険に入ったほうがいい
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:20:54.96ID:XTUUQ0os0
すまん、アフラックはどう?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:31:14.72ID:HfWuG73Q0
医療保険、収入保証は育児中で貯蓄できない世代こそ必要
結局3回も世話になったし吸引分娩でもでる
余裕ないなら共済ならほとんど返ってくる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:47:17.99ID:X7V6Y4Kb0
就職して、郵便局のおばちゃんに言われるがままに養老保険に入って三ヶ月後に肝機能障害でまさかの1カ月入院。
入院給付金請求に郵便局に行ったら、おばちゃんもびっくり。
そこからいろいろ勉強して、保険料控除の範囲内でJA共済と県民共済に入り直して見直しもせず今に至る。
で、慢心していたのだが、当時のJA共済って1週間以上入院じゃないと給付金出ないんだよね。
40過ぎて筋腫の手術したんだが、入院は3泊なので対象外、県民共済も月1000円コースで、診断書代の方が高くつくかと結局使ってない。
(まあ、病院の請求も10万くらいだし、職場の医療保険から還付されて実質負担は2、3万で済んだけど)
なので医療保険見直そうにも、その手術の検査で高血圧を指摘され、今は降圧剤の世話になってるので、見直しも難しい。
40過ぎるといろいろ体にガタが出てくるから、それまでに社会状況に合わせて見直しもしといた方が良いと思う。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:19:37.98ID:HJZVuSOi0
>>573
JA共済は県民共済と違う点はどんな感じ?こくみん共済と別物?
それだけお得感あるものかな?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:24:52.96ID:pUwX7DvZ0
>>572
払う保険金の分を積み立てておけばいいだけだよ。

>>561
すでにガキまでこしらえたヤツに
安易に離婚なんかすすめるなよ。
保険嫌いの超ドケチが好きで子供まで作ってんだから。
ドケチ人間が主流な世の中にしたいくらいだろうよ。
保険会社がいっぱい儲かるように商品が作られているのは確かだし、
薦められるのは間違いなく会社にとって良い商品だが、
それを言ったら他の物でもCMバンバンしていい所に本社があるようなのは
全てそうだけどね。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:08:43.70ID:roC2DoQj0
>>1
コロナに限定した話じゃないだろ普通のいわゆる風邪だって同じ
出産したら1年入れないし、病気で入院したりしても数年入れない
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:50:44.36ID:JSfDuMme0
>>538
今回は困らなかったけどこれからどんどん病気が増えてく年齢なので

>>561
マジで「自分の遊ぶ金が大事で嫁と子供にかける金はない」って人なので離婚を検討してます
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:20:58.44ID:nmd3khUY0
>>1
>ですが、だんだんめんどくさくなってきてしまって、保留状態になっているのが正直なところです」(鈴木さん)


大事な保険はめんどくさくなって保留してんのに、メディアの取材には応じるのかw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:34:36.00ID:+ZqAWoCy0
医療保険とか若いうちから安い掛金でそれこそ「保険」で入っておくもんじゃないの?コロナ関係なく
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:42:13.10ID:LVL2rvqQ0
県民共済で十分
レアケースまで考えて保険入ってたらキリがない
俺が一番心配なのは3大疾病の中でも脳卒中だね
入院期間が長くなるし、退院後も元通り働けなくなったら収入減になる
だから今は健康には人一倍気をつかってるよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:46:34.33ID:U8KbK7/T0
>>541
適当な標準治療の抗がん剤でいいでしょ
生活保護のタダさんはそのコースだしね
高価な抗がん剤複数やる必要ない
で、遺伝子からのテーラーメイドも富裕層だけだって
重粒子治療出来る人間は限られている
ナマポそこまで生きる必要はない
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:11:04.89ID:x7nMiFhe0
>>559
まあ、生命保険は在職期間中の死亡に関するリスクを保障するもんだからな。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:19:49.25ID:KosWWRoQ0
五年以内に一週間以上医者にかかったことがあるか? という条件だな
これ結構厳しいよな
風邪でも拗らせたら一週間では済まんからさ

あと健康診断で要再検査の指摘されたことがあるか? 要再検査はもちろん要経過でも告知しないと告知義務違反になるという厳しさ 
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:35:47.73ID:13sMZDGO0
>>498
> 理由は独身で貯金とかもないから

いや、保険に月々払う金があるなら、それを貯蓄に回せばいいのでは…
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:51:32.64ID:B34p1n3P0
健康だと保険の必要とかわからないかもしれないけど
若いうちは本当に保険料安いよね
病気になっちゃうと保険が入りにくくなるというのも知らなかった
若くても子供がいる人なんかは入っておくべきだし
年寄りになってもぽっくり死ねればいいけど
今は体を壊しつつも長生きする時代なので最低限は入っておいた方がいい
国に頼るのも心配だし
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:53:46.04ID:B34p1n3P0
大企業ならば会社の団体保険安いからいいよね
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:56:07.40ID:nYMQwmAY0
逆じゃないの?
感染した人は一定の効果のある免疫保有者なのに?
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:58:27.87ID:TAYKPQY50
>>590
若いうちは無知だから無駄な保険入ったりするけど
結婚し、子供ができたら周りから教えてもらったりで
家買ったら団信あるし、遺族年金もあるから無駄な保険入らず
最低限の保険でいいってなるな。

つまり、共済くらいの最低限の保険でいいと
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:02:17.52ID:pJTTrpJY0
高額療養費制度があるから問題ない
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:05:01.02ID:aDvwmJGo0
爆問田中みたいになるからなー
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:05:13.58ID:SL2xE4hJ0
ワクチン接種者も生命保険無効になるから気をつけろよ
2023年までは、あくまでも「治験中」のワクチンだからな
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:11:47.79ID:O6q1NLH90
>>123
最終通院から5年経ってたら告知義務ねーよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:20:31.03ID:idvBhCCf0
コロナで亡くなって保険金が出た話は聞かないなあ。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:20:49.93ID:LB6ZZViI0
>>585
1週間ってのは日を置いて再診も含めてか
それだと誰も無理になってしまうな
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:12:42.12ID:x7nMiFhe0
>>590
逆に若いと高くなる保険は自動車保険ぐらいかなw
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:22:51.43ID:2zOPCpHL0
義兄の長男(高1)、去年コロナに罹患してる…
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:28:43.16ID:waEJi3vT0
ステマ記事
健康保険に入ってれば十分
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:56:06.18ID:g4WKbvsC0
今から保険入ってくるわ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:56:50.51ID:k9uSDA2e0
足でドアを開けるグッズ探したら、
アマゾンに結構あるんだけど買ってみようかな

ドアノブ触るの嫌だし
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:40:18.11ID:2v9ZCasS0
生活防衛資金がある程度ある独身なら医療保険は何一ついらん
病気で入院して金かかっても高額療養費制度でかなり戻ってくる
残りの部分は普通に貯金で払う
入院期間中の収入減も妻や子供がいないなら困る奴はいない

今病気になったら医療保険で小遣い増えてラッキーみたいな払い方してる奴は今すぐ見直したほうがいい
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:38:48.31ID:eVgc6m590
>>583
標準治療の抗がん剤、年1000万かかる薬がドンドン使われてるのしらんの?
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:39:42.85ID:eVgc6m590
>>592
後遺症で寿命縮まるかどうかがわかってないってこと
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:40:40.25ID:eVgc6m590
>>606
自分の収入と高額療養費の自己負担見比べてからな。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:44:07.43ID:vzuk1wC10
昔は持病持ちは一切の保険に入れなかったからな
それに比べたら今はゆるゲーだわ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:51:20.28ID:F5FWbeHH0
>>10
それよく言うが実際は払われるぞ

保険屋が出し渋るんじゃなくて、支払える診断書になってないだけw
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:42:20.11ID:/NG9MCJY0
60歳まで払込の終身医療保険
嫁と二人合わせて月4500円あと20年くらい払うべきか止めるべきか悩む
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:47:11.38ID:2DguXz230
>>613
終身なら払っとけよ
120万で老後も保証買えるならやすいわ。

20年で120万でを何倍妹増やせる才覚があるなら、こんなとこで小金の運用の相談なんかせんやろ。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:00:04.93ID:pXmteMI40
>>614
資産運用の才能なんて全くないから大人しく払い続けるわ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:03:53.50ID:TLYIk+S/0
>>1
インフルと全然違うな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:10:03.59ID:BOpuqI830
>>593
プラス貯金だね。
いざという時パット使える現金の確保も大事。
っていうかそういう人たちは自己管理も金銭管理もしっかりした人が多いから
うまく自分の生活に合うようにやってるんだけどさ。
しっかりした人ほど無駄に保険にお金かけない。
いいなりに保険に入って、保険貧乏なんてことまである。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:35:14.99ID:tuDZTDq20
コロナに感染してもしなくても、40代で独身の女なんて悲劇だろ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:17.82ID:2DguXz230
>>617
ロイズってどの国の会社か知ってる??
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:53.93ID:cwxdxhi+0
医療保険なんて無駄だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況