X



【交通違反】<え、違反なの?>「コンビニの駐車場にカギを付けたままクルマを止めて買い物をした」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:52.95ID:jIAnt3gD9
昨今、あおり運転に対する罰則や運転中のスマホ操作、横断歩行者妨害の取り締まりが強化されていることはご存知のはず。その基盤となるのが道路交通法だ。じつはそのなかには「これも違反なの?」というものが少なくない。

@停留所から発車しようとする路線バスの前へギリギリ入れた

「乗合自動車発進妨害違反です」
違反点数:1点 反則金:6000円(普通車)

乗降中の路線バス。右ウインカーが出ていたけど、対向車も来ていないのでアクセルを踏み足し追い越した…。それ、交通違反です。道路交通法第31条の2項に、「停留所のバスが発進するため方向指示器で合図した場合、その後方の車両はバスの進路を妨げてはいけない」という規定があるのだ。停止した直後でないかぎり、発進まで待つ(譲る)くらいの余裕があるほうがカッコいいぞ。

A追いつかれた後続車に抜かれないように加速した

「ほかの車両に追いつかれた車両の義務違反です」
違反点数:1点 反則金:6000円(普通車)

次第に大きくなる、ルームミラー越しの後続車。「そう簡単に抜かせてたまるか」とアクセルを踏んだ。これも道路交通法第27条の「他の車輌に追いつかれた車両の義務」に違反する。進行後方の車両が自車に追いつき、追い越しを始めた場合には、その追い越しが完了するまで速度を上げてはいけないのだ。

Bコンビニの駐車場にカギを付けたままクルマを止めて買い物をした

「公安委員会厳守事項違反です」
違反点数:なし 反則金:6000円(普通車)

治安が比較的よいとされる日本では珍しくない光景だが、でもこれ交通違反。道路交通法の第71条に「クルマを離れるときは他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を取ること」と明記されている。カギの付けっぱなし、エンジンのかけっぱなしのほか、窓の開けっぱなし(全開)も違反の対象だ。

当たり前のことだが、安全と防犯のためにも、クルマを降りるときにはエンジンを止めて必ず施錠しよう。

〈文=ドライバーWeb編集部〉

4/11(日) 18:00 ドライバーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebb87f7077117dcf551b5329c0cf8fd334b5f95

写真  
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210411-00038777-driverweb-000-2-view.jpg
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:13.82ID:UG8EmEgb0
>>587
ポリさんも一時停止しないから当然捕まえないけどね。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:24.28ID:ie3A1m5H0
>>571
え?片側2車線なら普通は通行帯の標示はあるだろ?
田舎はないのか?
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:03.11ID:cheZY+CN0
成績悪い警官が自分のバイクに鍵つけてコンビニ前に置いて陰から逮捕を狙うことも考えられる
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:43.16ID:wTpfuzuj0
>>589
警察に電話したら通行帯に指定されてるところ以外は通行帯のルールは適用されないって返ってくるに決まってるわ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:44.92ID:D+FfxMgW0
>>594
ただし見分けがつかない、見分けがつかないから
「指定が有るとみなして従ってください」という結論になるよ。

紆余曲折の、途中の過程を抜き出してるだけ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:35.75ID:ie3A1m5H0
>>595
いや、そんなことないだろ。
薄れて標示が見えづらいとかならともかく、片側2車線以上で車両通行帯標示のない道路なんてないぞ。
そもそも車両通行帯標示がないならそれは道幅の広い片側1車線の道路だろ?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:23:01.57ID:D+FfxMgW0
>>591
>>595
単なる白線が引いてあるだけ。
で、指定が有る場合の線と、無い場合の線が外観は全く同じ。外観での判別は不可能。
結局、指定の有無は公安委員会の台帳で確認するしか確実な方法がない。

つまり事実上見分けがつかない。なので端折った言い方で表示がないのと同じ。
結局あってもなくても同じ見た目の線なんだから。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:32:34.32ID:D+FfxMgW0
>>600
法的根拠は
「指定が有った場合違反になる」
「指定の有無は見分けがつかない」
の組み合わせ。

結局、指定があるとみなさないと、自動的に違反になる場合が出てしまう。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:32:49.86ID:ie3A1m5H0
>>593
はい?
車両通行帯を示す標示が車両境界線でしょ。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:35:11.71ID:cSg1YAWh0
鍵を付けたまま車から離れるって、そいつ、無免許だろ。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:35:13.65ID:qJfQwFsR0
>発進まで待つ(譲る)くらいの余裕があるほうがカッコいいぞ。

いや カッコいいどうこう よりも、バスが右ウィンカー出してたらそのまま優先させるよね。
扱いは 緊急車両と同等 だわ。救急車に道譲ってかっけーとかならねーだろ?ん?
よっぽどこのままバスの後ろ走ってたらとてもじゃねーが間に合わないって時はギリ追い越すけど
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:35:39.11ID:ie3A1m5H0
>>599
単なる白線て何?
通行区分が表示されているなら車両通行帯はあるよ。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:39:08.46ID:qJfQwFsR0
あれさー郊外だとスーパーとかホームセンターの駐車場って広いじゃん?
さぁ着いた、車を停めてさて店に向かうかってタイミングで必ず隣の車の客が
買い物終えて戻ってくるのな俺、ほぼほぼ100%、これなに?
ちょっと違う場所に俺が停めてたら、そんなバッティングないのに
なんで俺が停めた場所の隣に停めた車の客は、俺が停めた瞬間に買い物から戻ってくるの?
そのなんなの?クソみたいな法則なのか、惹きつけなのか意味わからねーこれ
コンビニとかならわかるのよ出入り激しいから、なのにこの間の悪さってか、これなに?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:44.57ID:qJfQwFsR0
っで今度は 自分が買い物終えて車に戻る時・・うわ〜こいつ気持ち悪い前歩いてるの
って、まさかとは思うが俺と同じ方向向かうなよって思ったら、俺の隣に停めた車のドライバーなの

なんなのこれ?郊外だよ?すげー広い駐車場でその 惹きつけ合いだかなんちゃらの法則だかしらんが
なんで 同調 しちゃうの?馬鹿みたいに、そういう間の悪いクソみたいな状況一番キライなんだわ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:56.27ID:y8aoTShn0
>>1
重箱の隅つっつきネタか。
それによって切符を切られたという新聞記事を引用してくるのであればいいけど、
切符を切られたためしあったのか?
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:28.91ID:D+FfxMgW0
>>606
車両通行帯がある場合の線は
「規制標示 車両通行帯109」
車両通行帯指定がない場合の線は
「車線境界線」

だったかな。実はこの線「見た目上全く同じ線」でしかない。
つまり事実上、公安委員会の台帳で指定の有無を確認する以外に
把握することは不可能。運転中に道路上ではまずできない。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:47.36ID:ie3A1m5H0
なんか大きく勘違いしてる人がいるけど
車両通行帯という道路標示はないからね。
「車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合」
その道路標示において示されている道路の部分が「車両通行帯」

道路交通法第二条第一項第七号
車両通行帯
車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における
当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

だから道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の別表に定められている車両境界線と
車両通行帯の標示は全く同じものになってる。

車両境界線がある=車両通行帯がある
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:50:05.87ID:oPAu2ch20
Aはあくまで追い越しされる側の話で全然別ケースじゃん
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:50:08.97ID:ie3A1m5H0
>>611
車両境界線があるのに車両通行帯がないなんてことはあり得ないんだけど?

道路交通法第二条第一項第七号
車両通行帯
車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における
当該道路標示により示されている道路の部分をいう。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:50:13.63ID:wTpfuzuj0
>>601
いや
車両通行帯の指定がされてない道路でも車両通行帯規則に従わなければならないなんて言う訳はない

車両通行帯が指定されている道路ではキープレフトは不要だが
車両通行帯の指定がされていなければキープレフトが必要になる

なのに車両通行帯の指定がされていない道路でも車両通行帯のルールに従ってくれなんて言ったら
キープレフトを破っていいと言ってることになるんだぞ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:18.25ID:ie3A1m5H0
あ、間違えた。

車両境界線 ×
車線境界線 〇
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:46.08ID:wTpfuzuj0
>>613
標識令)別表第6において「規制標示 車両通行帯109一(1)(2) 及び109二」

車線境界線(車線境界線102、標識令第6条、別表第4)

それぞれ指定されてるぞ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:53:04.16ID:D+FfxMgW0
>>613
で、細かく言うと「公安委員会の指定」が必要で
指定が無い場合は外観上満たしていても、車両通行帯がない場合もある。

「一時停止標識の、公安台帳の記載漏れ」同様その場合は、違反に問えない。
って、手続きミスの例外の話とほぼ同じ、「効力なし」の例外があるのを
「指定がなければ」違反にならない。と単純に誤解してる人がいるだけ。
実際は「指定が有るか無いか確認できない」ので、その例外は無視して従うしかない。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:57:36.18ID:D+FfxMgW0
>>615
外観上車両通行帯指定が有る(と思える)状況でも
細かく言うと、「公安委員会の意思決定(に基づき台帳登録)」がされて無いと
車両通行帯指定が実はないって「例外(的)」状況がある。

>「一時停止標識の、公安台帳の記載漏れ」同様

の例外的話。
それで、実際には外観上見分けがつかないので、「指定が有るとみなして従う」ことになる。


一部の人が「例外がある」を勘違いして「例外なら従わなくていい」と言い張ってるが
「実は例外が成り立ってるか確認不可能なので意味がない話」ってこと。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:58:34.94ID:D+FfxMgW0
>>616
>なのに車両通行帯の指定がされていない道路でも

その見分けがつきません。
ループしても無駄。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:59:11.01ID:wTpfuzuj0
>>621
そもそも指定されてるところはほとんどないんだよ
基本的に他の優先道路や指示標識が出てるところが指定されてる
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:00:00.87ID:wTpfuzuj0
>>622
だからキープレフトはどうするんだよ
車両通行帯に指定されてると仮定して、チャリで第一車線の右側走っていいのか?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:00:55.32ID:isdxQavb0
道路の真中で寝転がってる酔っ払いは引いてもおkですか?
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:01:48.96ID:ie3A1m5H0
>>619
だからね・・・
車両通行帯は車線境界線に挟まれた部分

車線境界線(102)も車線境界線(206)も記号として線や道路鋲や石を指してるでしょ。
車両通行帯はそれに挟まれた部分

その証拠に車両通行帯を示す109の図をよく見てみ。
図にある「線」自体はちゃんと「車線境界線」と書いてあるから。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:03:26.73ID:D+FfxMgW0
>>623
それ、まったく判別になってない。

>>624
自転車側はその場合、車両通行帯がないとみなして左端によることになる。

「判別不能の場合、どっちに転んでも違反にならない方を選択しなければならない」
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:03:47.85ID:2UOLmfz40
>>4
白バイが見ててなおかつ法律を思い出せば取り締まられる
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:08.46ID:O4O9jziD0
北海道は冬だとコンビニどころかスーパーの駐車場でもエンジンかけっぱなし
キー抜いてドアロックしてリモコンエンジンスターターぽちー
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:04.11ID:tjbyBWC60
そういえば教習所で法令なんか一切教わらなかったね
これはマズイね

ちゃんと法規の科目を作って
バリ難しい国家試験にするべきだな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:47.25ID:D+FfxMgW0
>>631
学科で教えてる内容の大半は、道路交通法を判りやすい文章にかみ砕いた
「法令・法規」だぞ・・・
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:07.82ID:HJQgexEy0
>>494
エンジン停止したものは無理だけど
エンジンかかったままなら警告出るだけで運転はどこまでもできる
ただし一回エンジン切ったらキーが近くになければもう動かない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:36.40ID:D+FfxMgW0
>>633
スマートキーかな、「リレーアタック」とか言って
住居内に保管されたキーの電波を拾って増幅し、駐車場の車両に
キーを持った運転者が来たと誤認させて盗む手口が流行ってるらしいよな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:25:19.10ID:Luv1lkHa0
子供の頃、父親が運転していて後続車に追い抜かれると必ずその車を追い抜かしていたので子供心にうちの親アホだなと思っていた
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:27:20.89ID:LSQoLLGV0
>>195
俺は飼ってるのが小型犬だから連れションだな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:34:03.59ID:b8p2tdY30
乗ってっても盗難にならないなら面白いのに
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:59.15ID:76UKrl9C0
>>631
>>1 にあるものくらは全部習ってるだろう
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:34:59.80ID:KuPJCyir0
>>559
原付が法定速度で走ってて、後ろから追いつかれたらブロックせずに譲れよって意味
60km/hの道を60km/hで走ってて80km/hの車に譲らないと罰則って意味じゃない
俺は煽られた末に刺殺されたりするのは嫌だから譲るけどな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:38:13.80ID:D+FfxMgW0
>>641
まあ、
「後ろの車の速度は推測であって判らない」
「追いついた時点であなたとほぼ同速度」
「ただしペース(単純な速度ではない)は明らかに早いから追いついた」
って状況なので、譲るべきだろうな。

後ろが速度違反だから譲る必要はないって理屈は、あまり正当性がない。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:56:18.73ID:nwvGT83x0
>>5
昔、ウチの地元では後ろに乗せたままにしていた子供ごと盗まれた馬鹿がいた、
盗んだ方もびっくりしただろうがなw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:00:00.09ID:D+FfxMgW0
>>644
この方の条文(第二十七条 2項)だと、それだと違反になるはず。
ウィンカー等にかかわらず、追いつかれて相手が抜くのに十分な余地がない場合は
道路左側端によって譲れって感じの内容。

「相手が追い越そうとしてきた」って条件はない。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:05:49.36ID:wTpfuzuj0
>>646
いやウインカー出てからでいいんだよ
「後続車が引き続きその速度で通行しようとしてる」かどうかはわからんからな
先に行きたいっていう明確な意思=追い越すためのウインカーが出てからでいい
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:33:11.90ID:D+FfxMgW0
>>647
>先に行きたいっていう明確な意思=追い越すためのウインカーが出てからでいい

それに該当する条文がない。

一部抜粋で
>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
>道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
>その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

大雑把に略すと自分の方が遅いなら譲れだな。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:58:40.94ID:D+FfxMgW0
>>649
は?
後ろの車両の意志は関係なく、譲れと法が言ってんだが?
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 02:07:26.46ID:gXmm2N+b0
むかし、知り合いの後輩がエンジンかけたまま買い物してて盗まれてたな
取れるもの全部盗られて浜辺の人気のない駐車場に捨てられてた
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:45:43.76ID:PuywucRn0
捕まえて欲しいけど警察が捕まえない
高速道路での通行区分違反
追い越し車線塞ぐ奴ちゃんと取り締まってくれよ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:00:17.42ID:l3h+D2kG0
>>653
道交法を忘れてる、知らない人だらけだから、
違反してる車両だらけ

それが問題の根本。
「知らない(忘れてる)道交法は守りようがない」
「違反してる本人は悪いとも思ってない、気が付かない、気が付けない」
「場合によっては、逆切れする」

道交法を知らない方が多数を占めちゃってると、そう簡単には変わらない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:18:19.17ID:Rxe8my730
>>648
自分が引用した最後の一行でFAじゃん

> ~かつ、~ "引き続き進行しようとするとき"

速度上げたら、かつ以降の条件が満たされないだろ...かつって日本語分かるよな?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:40:05.78ID:l3h+D2kG0
>>658
>>先に行きたいっていう明確な意思=追い越すためのウインカーが出てからでいい

って主張に全くかみ合ってない。
話に上がってない条件変えても意味ないぞ?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:41:51.79ID:l3h+D2kG0
あ、アンカー違ってた
>>656
>>先に行きたいっていう明確な意思=追い越すためのウインカーが出てからでいい
  
って主張に全くかみ合ってない。 
話に上がってない条件変えても意味ないぞ? 
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:45:12.28ID:OunAdIer0
駐車場でエンジン掛けたまま買い物行く人たまにいるね
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:55:41.91ID:qCYUsK4e0
■転載■
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加)

人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
>与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける

>議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった
>公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた

人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが
>現状で公〇党の参加者はいない

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある

中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇
創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり
創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない
創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要

私達にできる事
・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票gv
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:08:01.31ID:Drboxhvn0
>>343
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:09:54.78ID:l3h+D2kG0
>>661
盗んだ奴がひき逃げとかすると、被害者は悲惨なことになる。
(運転してた相手が捕まるとは限らないので、賠償すら受けられない可能性など)

(車両の)管理者責任みたいなのが当然あるからだろ。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:21:13.11ID:l3h+D2kG0
>>665
他人の主張に対しなんでお前が反論するんだ?
その上、知らんって何?

関係ないなら黙ってれば?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:56:46.61ID:nGUAn7Oe0
>>1
>追いつかれた後続車に抜かれないように加速した
これやる馬鹿多いよな。
抜かれたくないなら、最初から とろとろ走るなよ。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:01:35.21ID:Jr7CSiAM0
追い抜こうとしたが対抗が来たので減速し本線に戻ろうしてたの一緒に減速し本線に戻れない様に妨害するの問題ないな

抜きやすく減速したと言い訳出来る
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:30:03.66ID:6YALLjk10
サンダルで原チャリ乗る
違反点数:0点 違反金額:5000円

ただしクロックスはOK
OKな理由はかかとがあるからだと
実際やられた
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:54:25.95ID:bGHiDtg/0
盗まれて犯罪に使われる危険がある以上、当然の義務
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:59:16.47ID:Ip4e4hsJ0
>>4
たまにバスの前を横切って反対側の歩道に行くババアやジジイがいるから、捲るのはやめて後ろで待ってるわ
ある日わいの後続車が痺れ切らしてバスをまくって、ババアをクリーンヒットしたからな、まじでババアが空を飛んだのには笑えたがw
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:22:36.24ID:O51seFvZ0
>コンビニの駐車場にカギを付けたままクルマを止めて買い物をした

今どきこんなことするヤツいるの?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:09:04.30ID:uNLCQx840
公園の駐車場に車止めて寝てたらポリ公に起こされた

免許で照会かけられ前科モンか疑われた
気持ちよく寝てたのに糞が

ナニが家出か調べさせてだよ40歳のおっさんが家出なんかするかよ
どうせ薬やってるか疑ったんだろ密着24時の見過ぎだポリ公

マジ気持ちよく寝てたのにムカつく
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:00:25.62ID:63W8FUjv0
当たり前だ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:10:10.11ID:fjqsr5MW0
ビックリした
鍵かけたまま買い物するのが違法に見えたわ
法律以前に鍵かけないと色々盗まれるだろw
何故か海外では鍵かけないのが多いらしいけど
クマに開けられたり歩行者に引き摺り下ろされたりする動画も出回ってるし
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:51:21.98ID:PA3UX9VG0
和式サンダルの下駄ならOKかも
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:57:55.11ID:+4xXwifU0
カギの付けっぱなし

アメリカじゃ一発盗まれるケース
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:12:00.51ID:JwwltmA80
今ごろ・・・教習所で一回は聞いてる事ばかりじゃん、
もう少し日本の免許取得、更新は学課を強烈に厳しくするべきだよな。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:12:58.12ID:8aQTjNjH0
海外だと逆に鍵を付けたままでないと邪魔になったときに動かせられないからいけないと耳にしたが
あと日本でも地震なと災害時にもキー付けたまま離れろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況