X



【鉄道】大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「懸念」と開通のメリット [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/12(月) 00:47:36.47ID:VMPLnZiU9
 大阪・梅田エリアから関西国際空港へのアクセスを強化する新線として期待されるなにわ筋線は2031年の開業を目指して、21年度中の工事着工を見込む。

 ミナミからキタまで地下で貫通する同線がどんな構造で建設されるか、建設主体の関西高速鉄道が公開しているルート断面図でうかがうことができるが、それをもとになにわ筋線の完成後を予想した。

■関西一深い鉄道に

 なにわ筋線にはJR西日本と南海電鉄が乗り入れ、難波エリアから大阪駅地下の北梅田駅に直通する。同線には北梅田駅・中之島駅・西本町駅・南海の新難波駅(いずれも仮称)が設けられ、南海新今宮駅で既存の南海線路に接続する計画だ。先行して2023年に開業する北梅田駅には新大阪方面からの線路がつながり、新大阪・京都方面に直通が可能な構造になる。

 4駅7.2キロの路線だが、大阪市中心部を通るために既存の地下構造物を避けねばならないハードルがある。「深さ」と「勾配」である。

 計画案による駅の深度は中之島駅40メートル、西本町駅30メートル、新難波駅40メートルと深い駅が続く。大阪メトロで最も深い駅が長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅であるから、なにわ筋線は関西一深い鉄道になり、空港から行き来してキャリーバッグを抱える乗客にはハンデになりうる。

 他方、南海新難波駅の予定地は既存の南海難波駅の北西で、近鉄大阪難波駅・大阪メトロ四つ橋線難波駅に近い。近鉄と阪神の直通により大阪難波駅は阪神沿線へのアクセス性もよいので、近鉄・阪神沿線への乗り換えでは新駅の方がメリットを発揮できる可能性がある。

新今宮手前の勾配と平面交差
 なにわ筋線は新難波駅の南方から地上に出て、新今宮駅手前で南海本線と接続させる計画だが、新難波〜新今宮間の勾配がかなり急で、計画では44‰(パーミル)で建設される。高野山に登る南海高野線の50‰並みの急勾配であり、平地を走る南海本線の車両が乗り入れるには編成組替えあるいは勾配に対応した新形式の導入が必要と考えられ、実際南海電鉄はなにわ筋線用に新型特急車両の導入を検討している。

 もう一つ、なにわ筋線活性化のネックは、なにわ筋線と南海本線の合流が「平面交差」で計画されていることだ。線路を平面でクロスさせる平面交差の場合、列車が分岐する時に反対側の線路も支障するので過密なダイヤを組みにくくなる。計画段階であって立体交差になる可能性もあるが、平面交差では南海からの乗り入れ本数は限定的なものとなるかもしれない。

 南海本線の優等列車は所定では日中1時間あたり和歌山方面への特急「サザン」が2本、関西空港方面の特急「ラピート」が2本、空港急行が4本運行されている。17年9月に大阪市都市計画局が定めたなにわ筋線の整備計画では運行本数は1時間あたり南海が特急2本と急行4本、JRが特急3本と快速4本を想定しているが、平面交差で南海から毎時6本の乗り入れはダイヤ設定が煩雑となり、特にダイヤ乱れ発生時には混乱が長引く恐れがある。

 他社を見ると、平面交差で有楽町線と副都心線の列車をさばいていた東京メトロ小竹向原駅は定時性確保のために線路を増設して平面交差を解消する工事を行い、阪急京都線と千里線の乗換駅で平面交差構造の阪急淡路駅も高架化工事が進行中だ。

 南海にとってなにわ筋線は乗り換えなしで梅田に乗り入れられる大きなアドバンテージをもたらす路線だが、JR西日本と共用であることや以上の条件から本数が限られてしまっては、アドバンテージを十分に生かせなくなる。

JRにとってのメリットは?
 一方、既存のJR難波駅から乗り入れるJR西日本にとっての同線のメリットは、現在大阪環状線の西側を経由する特急「はるか」や関空快速を乗り入れさせれば、大阪環状線の線路容量にも余裕が生じることだ。「はるか」のなにわ筋線乗り入れは確実だが、関空快速や大和路線の列車を乗り入れさせたいとの可能性も広がる。

 JR・南海ともに大きなメリットが見込めるなにわ筋線だが、ポテンシャルを十二分に活かせるか、ダイヤ設定での両社の「綱引き」や路線の構造が同線の効果を左右しそうだ。

(J-CASTニュース編集部 大宮高史)

https://news.yahoo.co.jp/articles/65c4520c73e6aa75e6c2f4b81007e95a56f01128
4/11(日) 20:00配信

https://www.decn.co.jp/inc/uploads/201903131001003-1.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg

https://images.tetsudo.com/special/report/20190316/nnw008.jpg
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:56:10.33ID:IZqbLUtz0
コロナみたいなウイルスが海外からより入ってくる( ^∀^)
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:56:53.00ID:/ry0uZmC0
それより東京人からすると大阪の環状線がややこしい。

グルグル回るのかと思いきや、いつの間にか奈良とかに出てるし。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:58:03.00ID:va5RRIpa0
>>52
鉄道の駅における勾配は基本的に5‰以内とされている。
特別に認可を受けて多少きつい勾配上というのもなくはないが、35‰はさすがにあり得ない。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:59:07.34ID:RRe/vcG70
かなり活気がある
コロナとのギャップがやばいくらい
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:59:35.43ID:t+x1/95U0
なにわ筋線が通るあいりん真横の新今宮駅前に大規模な星野リゾートホテルを建設中!

南海は新今宮駅前駅のリニューアルを発表。

JR、南海、大阪メトロ、星野リゾートがタッグを組み、新今宮駅前周辺の再開発をすると発表。

http://imgur.com/psPxhXu.jpg
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:01:47.36ID:zKMgbGSS0
>>1
御堂筋線と微妙に違うだけにしか見えないんだが
需要はありそうなのか?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:03:48.26ID:9yDJsa/C0
>>40
いや間違ってないよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:03:56.26ID:L8zXm/md0
開通した頃は関西新空港は海の底に沈んでるだろう
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:04:06.13ID:akoNfO0l0
東京の環状線は1日中グルグル回ってる車両もあるのか
関西の場合東側の各駅が主要だからたぶん大阪、天王寺どまりで気にしないんだろう
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:06:10.55ID:UFyWVIeZ0
南海電車乗ってる南の人間からしたら
梅田は気合入れんと無理やぞ
ちょっとした旅行気分や
なんばまでやぞ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:08:17.66ID:zKMgbGSS0
>>65
これ、計画は、インバウンド当て込んだコロナ前のものだろうな
いつ着工したのかわからんが
事業計画を見直す事も出来なかったのかな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:09:51.02ID:stZljI8L0
この路線が否定されるなら、東京には必要のない路線がたくさんありそうだ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:10:13.72ID:UFyWVIeZ0
北梅田駅って
今、梅田の北地下ダンジョンは拡張中なんか?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:10:42.94ID:/ry0uZmC0
>>69
東京の山手線は全部グルグル回るやつしかない。

で一周がちょうど1時間だから、
時間を潰す必要があるときに一周か二周グルグル回って
寝て時間を潰せる。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:11:01.55ID:99wTkRq80
44パーミルって下りだけじゃ無いのか?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:12:40.93ID:kLlR5ng/0
なにわ筋線は日本の人口増加や鉄道利用者が増え続けること前提で、既存の鉄道だけではパンクして不足状態になること前提の計画。
しかし人口減少の縮小時代となりなにわ筋線は必要無くなったが、インバウンド関空バブルによって、なにわ筋線の夢をまた見ることになった。
そのあてにしてたインバウンドがコロナショックで壊滅し、今のなにわ筋線を成立させるビジネスモデルは完全に破綻してしまった。

さらに万博やカジノのために地下鉄民営化してまで夢洲に大阪メトロの高層ビルを建てさせる計画だったのにそれも絶望的になった。
大阪維新のビジネスモデルは全てインバウンドバブルやカジノ構想を中心にリンクしてるので、それらが低迷すると大阪の他の再開発も連鎖的に破綻していく。
このままだとなにわ筋線は大阪メトロを苦しめるだけの共倒れになるね。
コロナショックでテレワークやマイカー通勤も増えて電車通勤離れが広がってるのも痛い。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:15:40.15ID:zKMgbGSS0
>>76
早朝まで遊んだ奴が使う、通称山手ホテルだな
でも、今は切符やSuicaも距離に応じた利用時間制限が出来ていて
それに引っ掛かると駅員の検閲を受ける様になったのでは?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:18:45.10ID:zKMgbGSS0
>>79
インフラだけじゃなくて、施設も多くが不良債権化しそうだな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:19:29.18ID:Mu/8IBjl0
近鉄も乗り換えなしで新大阪と関空いけるようにしろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:20:26.13ID:Ql3XzhwB0
コロナ対策で地下鉄の本数を減らしてギュウギュウ詰め。
ナニワ筋線が必要だ!!って事にしたくて減らしたのかな、。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:20:57.42ID:74WLU/mr0
ちんぽのうら筋
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:21:21.69ID:XSNFrTLF0
ダイヤモンドクロス復活。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:21:36.83ID:Ql3XzhwB0
大阪南部の東西をつなぐ路線のほうが必要では?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:23:17.55ID:vsx6J5f+0
結界を破ったらとんでもない災いが起こる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:23:44.88ID:cwKDPN820
>>2
南海は高野線も持っている
南海本線より利用人数の多い南海高野線にも接続すれば、旅行客が来なくても大丈夫
一時間に2本程度なら、南海なんばへの影響も少ないやろ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:24:10.93ID:Ql3XzhwB0
南北は既に御堂筋線、四ツ橋線、堺筋線がある。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:26:53.46ID:OlPFL1Kr0
鉄道敷く前に中央官庁と大企業を誘致しろよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:29:28.44ID:dbwYHSnZ0
片町みたいに旧南海難波は廃止かな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:29:38.59ID:Ql3XzhwB0
>>93
令和帝になってから最難続きです。
そんな時、いにしえの帝は遷都することで民を救いました。
令和帝も遷都なさってはいかがでしょうか?
大阪に。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:30:24.49ID:VWufNzfs0
汐見橋線はどうなるの?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:31:52.26ID:kLlR5ng/0
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにターミナルがバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪の街は見栄っ張りな鉄道各社のターミナルに帰属する離れ小島が乱立した不便な構造になっていった。

そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さら無理矢理なにわ筋線みたいな協力体制をやることとなった。
しかし平面交差の乗り入れや2社跨ぎによる値上がりなど無理した弊害が大きく、その割に時短効果や利便性が大したことないからアホらしい。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:32:37.95ID:Ql3XzhwB0
>>96
クイッと曲げて大正とドーム前の間に駅を作れば良いのでは?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:35:01.90ID:t+x1/95U0
狂産党信者とか、万博反対してる奴いるけど、もし、維新が万博誘致していなかったら、このコロナ渦でもっと経済的ダメージ受けてるよ。万博開催があるからコロナ渦の不景気でも大阪はこれだけ活発に再開発が行われているんだから。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:40:19.48ID:t+x1/95U0
IRも万博と誘致も同じ。

IRの誘致が決まれば、更に再開発や交通インフラ建設が進むことになる。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:41:12.85ID:t+x1/95U0
>>104
訂正

IRも万博誘致と同じ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:42:15.78ID:N5DsHAav0
地下鉄高いんでしょ
なら寺田民のワイは梅田180円の環状線使うかな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:42:56.34ID:UFyWVIeZ0
>>96
利用者いないからそのままじゃね?
廃線にならなきゃいいけど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:45:59.96ID:TfMT7WGm0
福島あたりで東西線となにわ筋線連絡線繋いで姫路発のはるかとか関空快速があれば兵庫県も
便利になるのに
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:48:25.52ID:cwKDPN820
まあ、コロナでこんな状況になってしまったけど、とりあえずこれは作っておいた方がいいと思うぞ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:03:24.71ID:qXsEDc8A0
>>62
東京人じゃなくて田舎者だろ
大阪市内に来てる東京人は皆ビジネスマン
だからそんな田舎もんが言いそうな事は事前に調べる
それに東京人だけは車でも来てるが
大阪市内をたまに走ってる東京人は見事に品川ナンバーだけ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:04:25.86ID:iwlWLQ9O0
なにわ筋線自体が会社少ない
新福島や中の島周辺の朝日放送とかフェスティバルホール関電病院くらいだしさ

四つ橋線ですら御堂筋と目と鼻の先で
2線もいるんかと思ってた
ま、あっこは会社多いから分散という意味であってもいいけどさ

それより廃れてしまった松屋町線(天満橋から天王寺)に、また
廃線になったが梅田天六間に路面電車引いた方がいいんじゃね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:04:56.77ID:UR3IFx3L0
>>97
www
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:10:14.17ID:yIQ+fYRy0
>>98
結構地下鉄介して乗り入れしてるのに何言ってんだか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:10:54.20ID:qXsEDc8A0
>>62
むしろ東京山の手大阪環状ともに、地元民は環状電車の色が昔から決まってるのを知ってるから
それ以外の電車は違う電車って理解してる
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:20:30.61ID:0CdSqay00
>>98
市営交通を守るために東京も大阪も市内に私鉄が入ってない。そのミニチュア版が神戸。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:23:23.36ID:5MTCpRYs0
>>62
むかしはもっとぐるぐるまわっているのがあった、
最近は奈良に行くやつが増えた気がする。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:31:29.49ID:+yM+sR7+0
>>117
神戸なんか鉄道殆ど通ってないじゃん、大体神戸に複数の繁華街がないのよw
知り合いの神戸市の家行ったらド田舎で驚くほど神戸市は殆どが田舎
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:32:13.84ID:kLlR5ng/0
>>101
>>104
夢洲の万博って、
カジノ建設のための万博だからカジノ計画に合わせて万博会場も建設しないといけないというのに、カジノ計画がグダグダになってしまうと万博もどうにもならないんだよね
万博をカジノに絡めてセコい計画でやってきたのが裏目に出た
万博は待ってくれないし万博とともに後に引けなくなってしまった夢洲カジノはカジノ業者からしたら弱味を握らって“ゆすり・たかり”をするのに絶好のカモネギ状態
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:36:38.79ID:TrTHzJqH0
>>72
作る前から疑問視してる人は多かった
おしっこ臭いのに・・・って

南海は昔から梅田まで行きたいと大阪市と協議してきた
でも地下鉄御堂筋線(市営地下鉄)がドル箱だったから拒否られた
南海も京阪も中途半端で梅田に行ってないのはそれが理由。近鉄は知らん
結局大阪市(役所)の私利私欲で発展が遅れたって事
ぶっちゃけ今更だし人口も減るのに何兆もかけてする必要性は無い
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:39:37.71ID:SGAiE3Ak0
>>115
環状カラーのオレンジ色(ライン)の電車でもユニバ通って桜島終点の罠がある
今のステンレス電車に変わる前だと西九条で派手なユニバラッピングの環状線とオレンジ色の桜島線が並ぶこともあった
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:39:46.55ID:5MTCpRYs0
>>121
地下鉄の乗り換えは全部登ったり降りたり大変だ。
設備が古いところが多いし。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:42:10.12ID:7bgagfGV0
>>119
神奈川や愛知よりは通ってるだろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:43:08.58ID:e0/HEMHr0
>>123
市内中心駅でおしっこ臭いとこなんかないけど?
おしっこ臭いのって天王寺や新今宮とか南大阪人がよく行く駅の事でしょ?
天王寺は綺麗になったのに行くと市内の言葉じゃない酷い言葉を喋ってる馬鹿がいてうんざり
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:43:12.01ID:e+pwUEua0
京阪ww
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:44:07.72ID:5MTCpRYs0
>>119
神戸じゃないところを神戸と言っている気がする。
大体兵庫県は山が多いから鉄道を引けるところは限られているw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:44:18.66ID:kLlR5ng/0
なにわ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に巨大なターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよな。
しかも南北の巨大ターミナルで大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。
もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りな巨大ターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。
近鉄の立派な上本町ターミナルが難波乗り入れによって地下化され、地上の巨大ターミナルはスルーという離れ小島になるようなもの。
こうなると無駄にデカいターミナルは否定されたようなもので街の障害物でしかなくなり、都心部に車両基地が居座ってる状態になる。

実はなにわ筋線に近いことをやっているのが名鉄と言える。
邪魔にならない地下ホームで名古屋駅&金山駅を中心にして全方位に流動させてる名鉄。国際空港にも最短ルートで直通。
大阪がやりたかったか私鉄の相互乗り入れによる多様な流動を、名鉄は散らばった私鉄を統合して一社で効率的に実現した状態。
しかもターミナルが近鉄とも隣接しててこ日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなっている。
名鉄はなにわ筋線的なことをスマートに実現させた状態なんだよな。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:46:11.18ID:BegRcW+a0
>>119
JRと私鉄二本、計3本が平行して走ってる所って他にどこがあるだろ?
新幹線入れたら4本か。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:46:53.06ID:e0/HEMHr0
>>124
ユニバ行き分からない?
歳取ってる人って脳が衰えて都会に合わなくなるのでは?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:48:40.66ID:gtLOk8TS0
なにわ筋線いつ完成予定なの?
堀江住みだから期待してたけど、スルーされるとは思ってなかった。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:51:18.42ID:kMtSxfWf0
それより今宮神社のシナ支那寺本物やの難波浪華浪花仏教密教中国雲南ネパールインドの仏教寺院やコピペ朝鮮寺法隆寺のルーツのインド中国部教日本神道中国道教ガンダーラの仏教道教キリスト教イスラム教のアヘン戦争前印度世ポイの反乱前の仏教道教イスラム教の天上に楽園地上の楽園を復活再生したいものです
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:51:41.15ID:e0/HEMHr0
>>132
ごめんなさい新今宮の話ね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:53:06.11ID:kMtSxfWf0
そもそも近鉄本社のあたりに戦後日本襲撃侵略ロシアメリカナダソビエト帝国の黒の悪魔の朝鮮鬼どもが占領しにきたのも
大阪上本町の近くに大阪外国語大学があったせいもあるな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:54:11.24ID:1V429/Dk0
御堂筋線とは別なの?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:54:28.29ID:igdNoms40
ラピートが十三に
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:54:49.54ID:e+pwUEua0
ひらがなの『ひ』
右上の棒が新大阪駅
左右の棒をつなげたら新幹線
丸の一番下が大阪駅
カーブが急すぎて新幹線は大阪駅に来れなかった。
そんなイメージ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:56:24.05ID:TrTHzJqH0
>>134
俺は土木とか詳しく無いけどこれ新今宮から潜るって書いてますよね・・・
土地の買収やら工事やらでめっちゃ時間かかるんじゃ無いかな
後、新今宮の駅を下から見るとこの高架自体工事が必要なんじゃ?って思うけど
>>136
いえ、こちらも書き過ぎました
失礼しました
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:57:18.64ID:e0/HEMHr0
>>128
京阪のメインは京橋から淀屋橋だから
天満橋北浜淀屋橋通してるのは便利で市内人も乗るよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:57:49.15ID:t+x1/95U0
>>134
2031年
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:58:13.31ID:5MTCpRYs0
>>139
んー いらん。
南海と阪急が組むの?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 03:59:49.81ID:t+x1/95U0
南海が梅田に乗り入れするなんて関西人からしたら夢のような話だからな。革命よ!
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:00:04.72ID:A0/eVBHj0
大阪市営地下鉄は御堂筋線くらいしか乗車率100%超えない
難波筋線ができたら阪急の梅田乗り換えで難波行くのに
南海の難波筋線の急行に乗りたいけど便数が少ないのは確かにネックかもしれない
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:09:00.23ID:7bgagfGV0
>>139
車両は普通の形になるだろうけどね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:09:42.81ID:e0/HEMHr0
>>146
大阪市内は日本で二番目の経済商業地
だけど電車は路面と複数の地下鉄が通ってるから不便に込みすぎる事もない
どこかで電車が止まっても、市内だけなら他の電車で何通りも目的地へ行ける
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:10:23.80ID:t+x1/95U0
今コロナで死んだら悔しくて悔しくて成仏できないだろうな


万博、IR、うめきた、なにわ筋線、阪神百貨店、JPタワー、フォーシーズンズ堂島、淀屋橋ツインビル…

これから、大阪が最も輝こうとしている時に、それを体験せずに死ぬなんて、何の為に大阪に生まれ来たんだってなる。今までの人生は何だったんだってなる。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:12:03.34ID:uh2PflQO0
うちの親にもらったマンションがなにわ筋線の近辺で今賃貸で貸してる。

20mくらいのところに駅の出口ができるとのことで超便利になるみたい。すでに土地の価格が1.5倍。さらに上昇中。上がりきったところで売ろうかな。
と思ってるので楽しみ。そしたらそのまま会社を辞めて早期リタイアだな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:13:26.30ID:t+x1/95U0
森ノ宮にできる大阪公立大学のキャンパスも楽しみ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:15:14.83ID:gtLOk8TS0
>>143
お〜10年後か。ありがとう。
投資用にマンション買おうかと思ってるけど、南海沿線もありやね。
特に住吉大社駅周辺は天王寺、難波、梅田に1本で行けるようになるのか。

南海汐見橋線は廃線かな?たまに乗ると面白いんだけどな。西天下茶屋駅周辺の喫茶店とか面白いし。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:15:44.85ID:cwKDPN820
東京にも無い超高級ホテル「W」が大阪市に出来たけど、時期が悪すぎる
せっかく大阪に来てくれたのに可哀想になる
一泊100万とかだから泊まれないけどね普通に
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:18:13.81ID:gtLOk8TS0
>>153
中国語勉強の為に小紅書って言う中華SNSやってるけど、もうWホテルに泊まりに行ってる中国人チラホラ見かけるよ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:20:09.26ID:6zAqeJss0
>>154
日本に住んでる中国人?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:22:16.06ID:igdNoms40
>>144
なんも知らんのな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:22:24.17ID:cwKDPN820
>>154
そうなん?まあ、低層階なら6万ぐらいで泊まれるみたいだが、普通の部屋で10万ぐらいするみたいね
中国人は金払い良いなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況