X



【鉄道】大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「懸念」と開通のメリット [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/12(月) 00:47:36.47ID:VMPLnZiU9
 大阪・梅田エリアから関西国際空港へのアクセスを強化する新線として期待されるなにわ筋線は2031年の開業を目指して、21年度中の工事着工を見込む。

 ミナミからキタまで地下で貫通する同線がどんな構造で建設されるか、建設主体の関西高速鉄道が公開しているルート断面図でうかがうことができるが、それをもとになにわ筋線の完成後を予想した。

■関西一深い鉄道に

 なにわ筋線にはJR西日本と南海電鉄が乗り入れ、難波エリアから大阪駅地下の北梅田駅に直通する。同線には北梅田駅・中之島駅・西本町駅・南海の新難波駅(いずれも仮称)が設けられ、南海新今宮駅で既存の南海線路に接続する計画だ。先行して2023年に開業する北梅田駅には新大阪方面からの線路がつながり、新大阪・京都方面に直通が可能な構造になる。

 4駅7.2キロの路線だが、大阪市中心部を通るために既存の地下構造物を避けねばならないハードルがある。「深さ」と「勾配」である。

 計画案による駅の深度は中之島駅40メートル、西本町駅30メートル、新難波駅40メートルと深い駅が続く。大阪メトロで最も深い駅が長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅であるから、なにわ筋線は関西一深い鉄道になり、空港から行き来してキャリーバッグを抱える乗客にはハンデになりうる。

 他方、南海新難波駅の予定地は既存の南海難波駅の北西で、近鉄大阪難波駅・大阪メトロ四つ橋線難波駅に近い。近鉄と阪神の直通により大阪難波駅は阪神沿線へのアクセス性もよいので、近鉄・阪神沿線への乗り換えでは新駅の方がメリットを発揮できる可能性がある。

新今宮手前の勾配と平面交差
 なにわ筋線は新難波駅の南方から地上に出て、新今宮駅手前で南海本線と接続させる計画だが、新難波〜新今宮間の勾配がかなり急で、計画では44‰(パーミル)で建設される。高野山に登る南海高野線の50‰並みの急勾配であり、平地を走る南海本線の車両が乗り入れるには編成組替えあるいは勾配に対応した新形式の導入が必要と考えられ、実際南海電鉄はなにわ筋線用に新型特急車両の導入を検討している。

 もう一つ、なにわ筋線活性化のネックは、なにわ筋線と南海本線の合流が「平面交差」で計画されていることだ。線路を平面でクロスさせる平面交差の場合、列車が分岐する時に反対側の線路も支障するので過密なダイヤを組みにくくなる。計画段階であって立体交差になる可能性もあるが、平面交差では南海からの乗り入れ本数は限定的なものとなるかもしれない。

 南海本線の優等列車は所定では日中1時間あたり和歌山方面への特急「サザン」が2本、関西空港方面の特急「ラピート」が2本、空港急行が4本運行されている。17年9月に大阪市都市計画局が定めたなにわ筋線の整備計画では運行本数は1時間あたり南海が特急2本と急行4本、JRが特急3本と快速4本を想定しているが、平面交差で南海から毎時6本の乗り入れはダイヤ設定が煩雑となり、特にダイヤ乱れ発生時には混乱が長引く恐れがある。

 他社を見ると、平面交差で有楽町線と副都心線の列車をさばいていた東京メトロ小竹向原駅は定時性確保のために線路を増設して平面交差を解消する工事を行い、阪急京都線と千里線の乗換駅で平面交差構造の阪急淡路駅も高架化工事が進行中だ。

 南海にとってなにわ筋線は乗り換えなしで梅田に乗り入れられる大きなアドバンテージをもたらす路線だが、JR西日本と共用であることや以上の条件から本数が限られてしまっては、アドバンテージを十分に生かせなくなる。

JRにとってのメリットは?
 一方、既存のJR難波駅から乗り入れるJR西日本にとっての同線のメリットは、現在大阪環状線の西側を経由する特急「はるか」や関空快速を乗り入れさせれば、大阪環状線の線路容量にも余裕が生じることだ。「はるか」のなにわ筋線乗り入れは確実だが、関空快速や大和路線の列車を乗り入れさせたいとの可能性も広がる。

 JR・南海ともに大きなメリットが見込めるなにわ筋線だが、ポテンシャルを十二分に活かせるか、ダイヤ設定での両社の「綱引き」や路線の構造が同線の効果を左右しそうだ。

(J-CASTニュース編集部 大宮高史)

https://news.yahoo.co.jp/articles/65c4520c73e6aa75e6c2f4b81007e95a56f01128
4/11(日) 20:00配信

https://www.decn.co.jp/inc/uploads/201903131001003-1.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg

https://images.tetsudo.com/special/report/20190316/nnw008.jpg
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:05.46ID:/KXuAlOG0
>>462
もっと本気出せよ、ルーツもあやしい混血トンキン人がw
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:31:34.35ID:GLWj1WSo0
殆ど意味のなさそうな南海線住之江〜岸里玉出間にある複々線区間も、汐見橋方面からなにわ筋線へ繋がれば役に立っただろうに。
現行の計画でなにわ筋線から高野線へ連絡しようとすれば、南海線上下方向に高野線上り方向も支障するのか。こりゃ、無理だなw
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:34:18.90ID:17V8Fxke0
>>678
> そんな金があるなら井高野で終わっている今里線を上新庄から新大阪に繋いだ方が経済効果大きいよ

そんな金があるなら井高野で終わっている今里線を万博記念公園に繋いだ方が経済効果大きいよ

阪大理系、阪大病院、太陽の塔、ガンバスタジアム、EXPOシティ、みんぱく
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:34:29.98ID:bzCozMxC0
天王寺のキューズモール?
単なるイオンやんねアレ
難波は天王寺になるのちゃうか
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:19.09ID:yxY8NVGl0
>>693
え? ルーツがモヤシの豚血トントン?
🐖?
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:36:32.15ID:3eqT3UaS0
>>688
新大阪駅から関空に行く場合
現状では環状線を回るが
それがなにわ筋線の開通で直線になっても
関空までの乗車時間は50分が43分になるだけ
関空行きは現状でも直通があるから乗り換えは無い
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:37:06.35ID:2r0ExWA60
>>698
日本語で
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:39:43.39ID:2l6L23bF0
>>698
動物園行っててんしばでくつろいで
イオンっぽいキューズモールに近鉄にハルカスで買いもん
最高やん(´・ω・ `)
ルシアスも来てね!
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:42:15.30ID:Q7QApPLG0
>>701
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000007061.pdf
大阪(梅田)から関空
現状 東海道支線地下化時 なにわ筋線整備時
JR 約68分(0回) 約51分(0回) 約46分(0回)
南海 約56分(1回) 約56分(1回) 約47分(0回)
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:43:18.69ID:yxY8NVGl0
>>687
周りは いくら偉そうには言えても 梅田あたりの地下工事は本当に大変だと思うよ?
アンダーピーニング作業ってやつだよ
過酷な地下土木工事

地下層には限りがあるよ
そのもっと下層の硬い地盤まで届くなら 安定はするんだろうけど、大変な作業だから
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:44:12.80ID:i3OQcPBZ0
筋線ってなんかエロいよね?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:45:57.93ID:HvgXwcdI0
近鉄の立派な上本町ターミナルが難波乗り入れによって地下化され、地上の巨大ターミナルはスルーされて存在感薄い離れ小島になった
なにわ筋線によって阪急や南海の巨大ターミナルもスルーされる盲腸的存在になる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:46:48.58ID:dFDgDhvo0
これからは大阪関西の時代
万博、IR、国際金融、スーパーシティなどなど
将来性抜群
0713和歌山人
垢版 |
2021/04/12(月) 12:48:42.64ID:ECRE9HuK0
>>14
サザン等、和歌山行きはなんば駅のまま残る
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:49:42.86ID:2cmoWREr0
>55
新阪急ホテルって、立地は最高だけど、
敷地は広くない上に、コの字になってるのが残念だな
スギ薬局などが邪魔
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:51:18.97ID:+maVMrer0
>>711
それはねーわ。
阪急も阪神も大阪メトロもJR大阪駅に隣接してんのに。
なにわ筋線だけ離れ小島なんだよな。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:51:21.66ID:yxY8NVGl0
>>700
そうそう それぐらいの距離 歩きゃいいんだよ
スニーカーで
なんでんかんでん 乗ればいいってもんでもない
難波から 本町あたりまでなら 楽に歩けるじゃろ?
歩かなさ過ぎだよ皆さん
それか チャリでいいじゃんチャリで

自分も難波から、靭公園まではチャリで走ってたよ?
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:52:05.26ID:t+x1/95U0
梅田の巨大化は最低でも、なにわ筋が開通する2031年まで、あと10年は続く。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:54:38.72ID:pCcdBTpM0
>>707
万願寺筋って、どこかやったわな
確かあったと思うが
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:35.96ID:Q7QApPLG0
>>715
そもそも関空特急と快速専用路線になるので影響とか皆無に近い
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:22.53ID:TQBRDeGF0
>>711
なんでレス乞食必死なの?
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:42.60ID:t+x1/95U0
新今宮駅周辺の再開発や、星野リゾートホテル建設、労働センターの建て替えが全て完了したら、あいりんはメチャクチャキレイになりますよ。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:05.00ID:KVYmxAFJ0
>>87
胸熱だな
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:48.86ID:yxY8NVGl0
>>717
え〜、なんかヘンくない?
サッサと天王寺あたりに寄せていっとくか、 あのあたりに集約化しとけばいいのにねぇ
立地的にもさぁ

なにもあんな 梅田の揺れる高層ビルとかで仕事するんじゃなくてさぁ
気分悪くならんのかなぁ?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:25:35.75ID:RbZWQf4+0
>>688
ミナミと環状線になんの関係が
0727和歌山人
垢版 |
2021/04/12(月) 13:30:07.76ID:ECRE9HuK0
そもそも、なにわ筋線で大阪から関空まで20分短縮とか言っているが、現行の関空快速と大阪(北梅田)からの「はるか」を比べての事、停車駅を比べれば数分の短縮でしかない。

まあ、これから関空も南大阪も和歌山も衰退する一方だし、そもそも鉄道自体が斜陽産業だから、今更鉄道なんかに金をかける意味がなく、その金を道路整備に回して方がいい
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:06.87ID:bDGVZ5eg0
そもそも、環状線の容量不足や障害影響回避、
特急はるか・くろしおが貨物線経由で新大阪へ直通するため大阪駅を通らない問題の改善が目的だからな。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:43:15.79ID:3ChZJDl50
じぇいあーるなんば はなくなるんか
地下でなにわ筋線と連絡して北梅田グランフロントか
感慨深い盲腸線のさいはて感も良かった湊町駅
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:53:02.10ID:1WTwT2zt0
>>649
ミンカンミンカン言えば良いと思ってるバカ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:53:07.86ID:Z5UcG6On0
大和路線民にとってはデメリットしか無いわ
阪和や環状でクオったら大和路線までモロに影響しちまう
JR難波は大和路線の避難地だから環状線が止まっても直通を止めて難波に避難させることでダイヤの乱れを最小限に出来ていたのに、それがナニワ筋線が誕生すると・・・
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:54:23.56ID:1WTwT2zt0
>>618
いや、もうIRなんてオワコンだから
とっくに流れはオンラインカジノに行ってしまってる
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:59:42.52ID:HvgXwcdI0
線形が酷い、
勾配が酷い、
不便な平面交差、
二社跨ぎ料金、
既存ターミナルの分裂・二重化の混乱、
弊害だらけでアホだよね
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:02:25.73ID:9VO9QXkT0
>>685
何で大阪だけgdpが下がるの?

誰かが利権一人占めしながら
緊縮しとるアホがおるからやろ

ヨシムラ新喜劇やん
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:47.00ID:lRHc6igz0
>>737
日本語で
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:42:22.47ID:7MvhXuJA0
地下40mって相当深いな
近鉄難波よりもまだ下なのか?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:47:34.70ID:/lFMszCh0
>>114
それどころか、むしろ山手線内側に私鉄が全く入りこめないのが比較によく出される東京だからね。
環状線の中に私鉄がターミナル作った大阪が『都心まで私鉄が延びてない』とか言うのは意味不明。
乗り入れなら全国どこでも二重三重運賃で割高『感』が出るのは当たり前。

鉄道を知らない人が大阪の悪口言うためにあれこれ難癖つけてるんだよ。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:14:12.62ID:HvgXwcdI0
大阪は私鉄だけでなく、JR(国鉄)もブツ切れだらけで不便なんだよな
JR難波が離れ小島で有名だけど、昔は阪和線も天王寺止まりだったw
大阪の鉄道は国鉄も私鉄も離れ小島だらけだったうえ、そういう行き止まりターミナルを誇りにしていた見栄っ張り文化
「ここはわいの島や!」という沿線のテリトリー意識が強かった
昔の大阪は不便を不便と思っていない独自のローカル主義の街だったのがよくわかる
無理矢理継ぎ接ぎして難波も市役所も通らない欠陥環状線を作ったり、その欠陥環状線に阪和線を無理矢理乗り入れることで何とか梅田と天王寺が何とか繋がってる状態
この欠陥状態を何とかしようと増改築してさらにややこしくするのがなにわ筋線
さらなる欠陥鉄道網となっていく
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:14:24.76ID:zUi6v4Xr0
>>735
それどころか運賃計算のルール上JRは加算運賃を取れないし、南海に至っては加算運賃どころかなにわ筋線内のほうが安くなるだろうね。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:14:25.10ID:zUi6v4Xr0
>>735
それどころか運賃計算のルール上JRはJR東西線のように加算運賃を取れないし、南海に至っては加算運賃どころかなにわ筋線内のほうが安くなるだろうね。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:15:25.00ID:wtBH3RP90
なんかこのスレ気持ち悪い奴多いな
というか大阪スレになると必ず維新信者と維新アンチが毎回バトルするの止めえや
こっちは政治思想関係なくスレの主題に沿った話がしたいのに毎度毎度維新の話ばっかしやがってウザい
信者もアンチも死ね
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:20:16.99ID:iG5qwX5C0
>>745
いきなりどうした?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:20:47.16ID:zw6LzfQK0
>>746
そいつ知ったかのレス乞食だからスルーしとけ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:50:31.34ID:NLOf3+Gu0
南海の場合、乗り換えは難波駅じゃなくて新今宮駅の方が都合いいのか
それなら新今宮をもうちょっとマシに整備しないと
将来的には現在の南海難波駅廃止して新難波駅に全部移し替えるのかな?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:53:13.44ID:Z5UcG6On0
>>734
中央線と御堂筋線が地下でクロスしてるから本町に駅作ろう思ったら大深度にしないといけない
西本町ならクロスするポイントを避けることが出来る
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:55:20.99ID:GW8n9zFj0
まずは2年後の大阪駅地下ホームの開業をだな
予定通り進んでるのかは知らんが
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:56:04.33ID:Kz29d2xK0
北梅田から中之島、西本町経由して難波中に新しい駅作って、新今宮着か
要らんと思うが御堂筋線の混雑緩和くらいにはなるか
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:56:42.46ID:/lFMszCh0
>>413
今でも関空快速は梅田から直通。
新大阪(梅田から一駅)か西九条(環状線ですぐ)から特急にも乗れる。
南海を使いたい人が難波乗り換えが遠くて不便なら、新今宮で乗り換えればかなり便利だ。

なにわ筋線ができてもたいした有難みはないな。
南海→梅田も今と同じように新今宮乗り換えを選ぶ人がかなり残るだろうね。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:58:31.21ID:/tyyM18w0
>>754
西九条は今は一部のくろしおしか止まらない。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:02:46.29ID:E/7+DFPi0
なにわの筋肉
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:05:47.16ID:XLGwL1CK0
コロナもいつかは収まるし、その後は観光やビジネスの需要も必ず戻るから
コロナによる一過性の悪影響は無視して
建設を進めるのが良いわね。
これが感染者したら環状線の過密も減り、梅田から関空までの時間も短縮できる、南海も梅田乗り入れできる。
京阪中之島線の価値が上がる。
いい事ばかりだよ。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:09:47.82ID:g8Q5w4Qs0
正直、なにわ線よりモノレール延長の方が吉報
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:26:48.32ID:Pm8m4pnD0
ぶっちゃけ難波以南って将来性無いよね
大阪の重心は梅田以北にどんどん北上してるし、なにわ筋線は難波スルーで大阪南部をストローしていくことになる
うめきた再開発は梅田一極集中をさらに加速させる
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:32:57.65ID:7qrKkjW10
>>761
そういうところは住宅街になるだけ
南側にもマンション建ちだしてるし
安いところにしか住めない庶民が集まるから大丈夫
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:34:49.73ID:/lFMszCh0
>>755
あれ?そうだっけ?
特急使うのが極少数派だから仕方ないのかもなぁ。

南海もJRも大半は急行や快速利用客だもんな。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:42:38.12ID:2cmoWREr0
阪急沿線に住んでるけど、関空に行く際は、いつもリムジンバス
荷物を預けて、後は座ってるだけで楽チン
なにわ筋線が十三に繋がったとしても、乗り換えが面倒そうだから、やっぱバスだな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:50:33.38ID:zKMgbGSS0
>>123
って事は、関空から中国人を引っ張ろうと考えて作ったんだろうな
南海と共倒れか…
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:05:42.13ID:psLoz+5n0
>>750
新難波駅は地下40m
ぜんぶ移し替えるの大変だろ

そこから勾配を新今宮まで登るのに電車ぜんぶ新車にする必要ある

新新今宮を地下20mぐらいにつくれば別だが
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:08:53.11ID:8SXYnUlq0
大阪はなぁ、京橋にしろ鶴橋にしろ西九条にしろ
単なる乗換駅と化してる立地の良い駅があるから伸びしろがあるよな

新今宮がその先陣を切って変わろうとしてる
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:08:57.01ID:xfovC/vI0
>>761
知ったかレス乞食はもういいよ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:51.88ID:46jHBSdA0
使い道あるのかな?
御堂筋沿線民としてはそんなに深く掘るなら御堂筋線を拡張するかして
快速作ってくれた方が有り難い
市外の乗客がその快速に乗ってもらえば市民と市外で上手く住み分け
できて混雑と遠距離の乗客の時間短縮にもなる
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:13.54ID:GW8n9zFj0
>>771
特急列車を大阪環状線から追い出せるだけでもメリットはあるのでは
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:42:29.72ID:ax8wSG660
大阪のgdpを下げとる
アホが上におるからな

吉村新喜劇をやってるし
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:42:46.10ID:/tyyM18w0
>>766
線路上へのタバコのポイ捨てがものすごかったから、駅長自ら拾ってってやってたらいつの間にか捨てる人がいなくなり綺麗になった、とかあったね。
今はタバコ吸えないけど。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:43:50.09ID:2cmoWREr0
>>761
岸和田とか泉州の土人どもが、梅田まで来るようになったら最悪だな
せめて難波で堰き止めて欲しいわ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:44:51.08ID:46jHBSdA0
>>773
大阪にとって環状線って重要度低いからね…
その上元々非効率だからこれで遅延がなくなるならいいけど他に影響
してくる路線がまだまだ残ってるから影響としては軽微だと思う
それよりメリットではなく使い道としては限られると思ってる
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:48:19.04ID:F94+F8Bf0
今日昼頃京阪中之島線乗ったら1車両に乗客1人だった
コロナの点では安心だがこの計画で少しでも京阪がマシになればいいな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:49:01.64ID:/tyyM18w0
>>779
まあ、通勤路線だからなぁ。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:55:13.70ID:BHuRKm2L0
なにわ筋線は大阪キタと関空を最短で結ぶメリットだけ
南の人間が梅田に近くなったなどとは思ってほしくない
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:06:39.89ID:zUi6v4Xr0
>>764
成田空港と違って阪高湾岸線のおかげでリムジンバスでもそこそこ定時性が保たれたのもなにわ筋線がなかなか進まなかった理由の一つだったりするんだよな。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:07:15.68ID:zKMgbGSS0
>>781
つまりインバウンド需要の引込み線って事か
インフラ自体よりも、
それを当て込んだ沿線の施設や再開発の目論見が外れると
かなり痛い事になるんじゃないのかな

なにわ筋線とはあまり関係ないが
維新が主導して開発してる施設も多いよな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:11:36.46ID:YYVSlfi50
>>782
知ったかはもういいよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:19:40.35ID:VWufNzfs0
汐見橋駅って元々は高野線の始発で直通してたんでしょ?
30年前に岸里玉出高架化に伴って分断されたとき、汐見橋線ユーザから文句出なかったの?
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:25:38.72ID:nYEckLRV0
>>787
その当時でもうすでに入出庫列車くらいしか直通してなかったらしいから、そんなに反対意見は出なかったんじゃないかなと。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:30:15.12ID:Ql3XzhwB0
汐見橋線ってラムー行く時しか使わんし。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:06.99ID:YYVSlfi50
>>789
頑張って調べたんだなwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況