X



【皇位継承】「女系天皇を認めればシステムが壊れる。世論調査はよく知らないまま答えている」有識者会議メンバー八木教授に聞く★12 [ばーど★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/12(月) 06:02:40.09ID:af+2XLZo9
7日の『ABEMA Prime』では、今回の有識者会議のメンバーでもある八木秀次・麗澤大学教授に話を聞いた。

(略)

■「旧宮家の皇籍復帰」論も

一方、「女系天皇」「女性天皇」に対し、旧皇族である旧宮家の“男系男子”を皇室に復帰させるべきだ、との主張もある。これについて八木教授は、次のように説明する。

「男系継承を続けていくのはものすごく難しいことなので、かつては祖先を同じする、別の血筋の系統が用意されていた。例えば後桃園天皇の系統は男系が途絶えてしまったため、曽祖父にあたる東山天皇の弟の男系の孫にあたり、7親等も離れた光格天皇が跡を継いだ。皆さん、ひいおじいさんの弟の孫に会ったことはあるだろうか。しかし、これが男系継承ということだ。

(8日)の有識者会議でも議論が出たが、室町時代に分かれた伏見宮の系統があり、例えば明治天皇には内親王が4人いたが、いずれも伏見宮の系統の皇族と結婚されている。いずれの宮家も昭和22年10月に皇籍離脱によって民間人になったが、今も子孫は存在している。そこから継承してくるという考え方もあるということだ」。

ただ、そうまでして守りたいものは何なのか、そしてジェンダーの問題が世界的に注目を集める中、日本国民が女系天皇、あるいは女性天皇を認めることが様々なメッセージになりうる、あるいは認めないことが男性優位、男尊女卑の社会を残すというメッセージになりうる、という意見もあるだろう。

アメリカ合衆国出身のパックンは「日本の憲法には、“天皇は国民の象徴だ”と書いてある。その国民の半分は女性だし、国民の7割以上が女系天皇、女性天皇を認めるべきだと答えている。自分たちの象徴には誰がふさわしいかと国民に聞けば、顔も見たことのない伏見宮家の子孫よりも、天皇陛下の娘であり、子どもの頃から見守ってきた愛子さまの方が納得できるのではないか」と疑問を呈する。

これに対し、慶應義塾大学の若新雄純・特任准教授は「パックンの仰っていることは極めてまともで賢い、現代的な意見だと思う。僕も合理的、論理的に考えれば、基本的にはパックンと同じ考えになるだろうし、そもそも僕は古いものが嫌いで、そういうものは全て壊して皆が自由に生きるべきだと考えるタイプだ。

ただ、この“象徴”というのは、そもそも国の起源や国家、国民とは何か、何によって日本という国を国たらしめているか、というところにポイントがあるのだと思うし、そこには非合理・非論理的で、説明できない部分が出てくる。そして、“そういうものなんだ”ということによって国が分裂しないようにするシステムの存在も重要だ。

もちろん、総理大臣など時の政権を選ぶ場合は、フェアで合理的で、みんなが納得できる方法にすべきだ。しかし歴史上、政府が分裂し、どっちに正統性があるかという時には、時の天皇がどちらを任命するか、ということが担保になってきた。例えば将来、政府が分裂して、お互いに“こっちが日本だ”と主張したとする。ここで女系天皇もアリになっていたとすると、どこかの誰かを担ぎ出してきて、“何をもって天皇とするか”という争いにもなってしまう。そうならないためにも、あえて賢くないやり方で保っておくということだと思う。そこに一抹の美しさや伝統のみたいなものを感じるかどうか、ということだろうし、その点で、僕は今の制度に賛成だ」と反論。

八木氏は、むしろ“男系継承”にこそ合理性があるのだと強調、「これも有識者会議で議論になったことだが、日本国憲法14条1項ではジェンダー平等も含めた法の下の平等を定めた規定だが、憲法の第1章が定める天皇の規定全体はその例外で、別の制度、枠組みだと理解するのが多くの憲法学者、そして政府の見解だ。そう理解しなければ、システム全体を完全に組み替える必要があり、場合によってはシステムそのものが壊れるということになる。世論調査では7割以上の国民が女系天皇、女性天皇に賛成していると言うが、ほとんどの人が説明してきたような皇位継承の仕組みをよく知らないまま答えているという問題があると思う」と主張した。(ABEMA/『ABEMA Prime』より)

全文はソース先で

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00010022-abema-002-1-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00010022-abema-004-1-view.jpg

2021.04.09 19:48
https://times.abema.tv/news-article/8653547

★1が立った時間 2021/04/09(金) 20:41:28.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618146349/
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:03:45.82ID:Tkv11w/E0
男系固執主義者はシナの男尊女卑の風習の影響を脱し切れていないだけ。

シナでは、結婚しても女の姓は変わらないし、家系図に記録もされない。
婿養子というのもなく、生まれてくる子供はすべて男(夫)の家系の子になる。

だが日本ではそれは成立しない。
日本では姓とは天皇から臣下に与えられたもので、与える側の天皇に姓はない。
だから、天皇は結婚しても姓の影響を受けない。配偶者の姓が消滅するだけ
生まれてくる子供も姓を持たない。

なのに、シナの男尊女卑の風習の影響を抜けられない男系固執主義者は、女性天皇と一般男性が結婚すると、生まれてくる子供は男性の家系の子供となると思っている。
結局、男系固執主義者の本音は、シナ(およびやはりシナの風習の影響の濃い朝鮮)にマウントをとられたくない、マウントをとりたいというものでしかない。伝統でもないただの因習に、シナの影響に毒されて固執している。

天皇の即位条件に男系であることが明記されたのは、明治になるまで一度もない。。
明治の時点で「女系・女性天皇を認めるかどうか」の議論は徹底的に行われ、拮抗した意見を最終的に取りまとめたのは「男尊女卑の風習にそぐわない」というものでしかなかった
男系限定はただの因習で伝統でもなんでもない
天皇の条件は『天壌無窮の神勅』によるもの 。「直系により近い」&「三種の神器の継承」こそが要件。_、
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:13.53ID:ch3iIZnc0
男系しか認めない過激派が騒げば騒ぐほど、悠仁さまの嫁候補が逃げていく
男系継続の最後の望みすら消えてなくなるのを理解しろよ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:15.01ID:PUm90yOg0
>>980
そう言う乗っ取りやらが困難だから
天皇として皆から認められているみたいな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:16.56ID:1WCas72q0
皇室の繁栄や天皇の永続を望んでない共産党や旧社会党勢力が女性天皇女系天皇を望んでるわけだけど、
ここの女系推進派の皆さんも同様なんでしょうか?
女系を認めた方が皇位継承は安定するというのは嘘、詭弁、詐欺みたいなもんですか?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:17.01ID:Tkv11w/E0
<歴代女性天皇>

第33代・推古天皇:史上初の女性天皇(※)。日本史上初めて「天皇」の称号を作り使用した。
第35代・皇極天皇:第37代斉明天皇:同一人物。日本史上初めて「重祚」を行った天皇。
第41代・持統天皇:一説では壬申の乱は彼女が計画したとされる。
第43代・元明天皇:和同開珎・大宝律令・平城京遷都は彼女の代。古事記が完成したのも彼女の代。
第44代・元正天皇:父親が天皇ではないため、厳密な意味では女系天皇。
第46代・孝謙天皇:第48代・称徳天皇:同一人物。日本史上二例しかない「重祚」を行った天皇の一人。
第109代・明正天皇:徳川秀忠の孫。7歳で即位し21歳で譲位。74歳まで生きた。
第117代・後桜町天皇:現時点では最後の女性天皇。「院」と称された最後の天皇でもある。次々代の光格天皇を良く補佐し「国母」と呼ばれた。

※ただし、明治より前は神功皇后は神功天皇と扱われていたので、それを含めた場合(現在の皇統譜では含まれていない)は、二人目の女性天皇。

そもそも正しい意味で男系天皇だけで続いてはいない。
天皇が父親でなければ、男系ではない。
天皇の父親の父親が天皇だから男系だ、というのはこじつけに過ぎない。これは男系とは言えない。
父親が天皇ではなく母親が天皇なら、それは女系だ。女系天皇は過去に元正天皇の例がある。
父親も母親も天皇ではなかったら傍系だ。。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:04:38.83ID:O837DvlL0
旧皇族は先祖代々系図がはっきりしてるんだから
そもそもそれを馬の骨扱いするほうに無理があると思うよ
一方愛子さまの母親の系図はわずか3代前から不明なんだけど・・
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:05:25.43ID:FPVPQyQR0
>>981
それもお前のファンタジーだな
見てもない時代の事を断定するな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:04.77ID:SRtB1Go10
>>971
女系天皇誕生→王朝が変わるだけで現皇室維持
自称男系の正当な天皇→昨日まで一般人だった民間人が皇族化

国民は現皇室の存続支持が圧倒的に強いと思うけどね
民間人の後付け皇族化なんて、本気でやれると思うならやって見れば?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:28.97ID:Z/CsMih40
竹田某なんかを見てると旧宮家復帰はやめたほうがよさそうだな。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:45.85ID:PUm90yOg0
>>986
父系を辿って天皇に行きつけば
別に父親が天皇じゃなくても関係ない

家督と違うのはそう言う事やな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:54.84ID:GqXn2M1b0
女系天皇と女性天皇を意図的に混同させるような報道がされているからねえ
世論調査の設問も混同を助長するもののようだしねえ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:07:08.99ID:jGdckfaJ0
>>979
側室は直系継承に必要なだけだろ、どあほ。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:07:21.69ID:FPVPQyQR0
>>987
成り代わってるという事にしたいんだよね、おもしろいもんね
俺も織田信長が生き残っててモンゴルに渡ったという話は面白いと思ってる
実際教科書には別の事が載ってるけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 5分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況