X



【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:53.98ID:AfUt9GTd9
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。

東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。

なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?

本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。

地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。

また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。

「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。

そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。

過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。

さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。

日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。

メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。

<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
https://static.blogos.com/media/img/449799/free_l.jpg
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:54:32.90ID:k+V6CP4w0
>>1
これもステレオタイプ、紋切り型すぎないか
足の引っ張り合いとか精神論で説明つけるのもどうかと思うぞw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:54:35.86ID:fvr5f+mx0
一極集中にならないように対策はしてますか?

アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」

−−−−−−−−−先進国の壁−−−−−−−−−

日本「もう!地方はしっかりして!」
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:54:50.28ID:CCFv1zQ70
ナマポや介護、刑務所やゴミ処理場を受け入れないから。
これに尽きるんだけど。
広い土地があり、補助金が貰える政策にも関わらず単なる
イメージで拒否った挙句、大阪や東京に税金ぶち込んで
バンバン建てられて、その税負担を地方も追っている状態。
当たり前だが、これらの施設は公的な物だからといって
大都市部に無料で建ってる訳じゃない。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:12.84ID:VcSiJA5m0
田舎なんて利権まみれで
地元で稼げる人なんて一握りやん
あぶれた人が外へ出るしかないやん
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:22.93ID:Zj7KAqIT0
>>167
官僚は芯から腐ってんな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:26.77ID:G6Ua9Oi50
車が退屈なだけの道具に成り下がった、そして退屈な割に高い。人間娯楽成分が入るとお金を払うが、ただの道具に数百万を消費しようとは思わない

そしてさらに高齢になったら、車の運転などはしたくはないし、最期に交通刑務所とか、殺人犯とか嫌でしょ

都心で歩いたほうが健康的
車社会は車ヲタと物流だけで十分
生活のため仕方なく乗ってるのは馬鹿そのもの
0195雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:32.91ID:Ys4oHC7Y0
>>154
申請、届出に関してなら兎も角、「何かあると」で呼び出されるとか、お前今のご時勢にそんなこと出来ると思ってんの? 
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:50.47ID:+PXX060L0
>>1
利権都市東京が利権と認可権握ってる
なんでも東京および関東優先だからね
しかも政府が率先して東京エリア投資
国立◯◯とかでさえ集中してるのはおかしすぎ
競技場とか研究所とか東京じゃなくてもいいよね 他の地域に行ったら県立とか分散してるのに
関東以外は見捨ててる でも関東は他県の上澄みを吸わないと成長できない 創造とかは無理だし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:01.68ID:/pggoc/10
何やらせても出来ない
言い訳だけは1人前の無能な国
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:12.97ID:xWmwWP2q0
>>186
地形もあるかも
佐世保市とか人口はそれほどでも
人が集まって住んでいるからなのか?
市の人口規模の割には商店街がシャッター街になってなくて
結構活気あったりするし
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:25.30ID:3qboh9re0
既得権益を全部手放せば少しは人口増えると思うぞ
岩手県とか
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:58.62ID:Ycf9lApN0
>>188
地方に問題があるから一極集中する
これを理解できるかどうかだけ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:02.64ID:jreRbF1D0
歳取ったら地獄だけどな人がうっとおしくて仕方ない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:06.84ID:7Dc/LWgU0
関東大震災はいつかが分からないだけで必ずやってくるんだがな
その時地方には首都圏を助ける余力はない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:14.51ID:bTGgB0Lh0
東京最強説は本当

東京は世界有数のバリアフリー地区で住み易いし
土地も年々値上がり

都内戸建が勝組だと再認識した
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:21.87ID:/pggoc/10
税制ちょっと弄ったら
解消するのに
なぜやらん?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:23.85ID:6+tbMb5A0
福岡出身だが地元に帰った上京組の同郷が多いがな
ITエンジニアだから福岡でも仕事が見つかりやすい
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:47.91ID:xWmwWP2q0
>>181
まだ多くの人間が地上波に振り回されている
そんな現状を消滅させない限り
地方は救われない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:03.74ID:+t+G4mMM0
税金を東京にだけ集中投下するから北朝鮮みたいな国になる
今日も喜び組が北朝鮮の何が悪いと大騒ぎだ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:37.75ID:26deBeY90
>>86
福岡がそうだな
九州の交通網が集中してる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:47.15ID:/S8fJ+eP0
>>90
土地は消滅はしない、荒蕪地として頭痛のタネになるだけだし、食い物全部輸入でもかなわんだろ?
本来は、そこそこバランスはとれてた方がいいんだよ
天災多いし国土細長いしね、東西真ん中くらいに拠点があった方が望ましい
東日本大震災のとき、そうは言っても関西圏九州はまだ元気があった事が、どれだけ心強かった事か
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:47.72ID:VHlTMBKB0
一万円出さないとウニが食べられないのと
千円出せばウニが食べられるのでは
どちらが豊かなのだろうか。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:52.28ID:+PXX060L0
企業に聞きたいのはほとんど物価変わらないのに東京手当があるの?
閑散地方で苦労するから手当あっても分かるがなぜか東京手当のみ存在する企業が多い
そして給料上げたかったら東京行けと言われる
東京行って仕事したら同じ仕事でも倍額
おかしいよね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:58.81ID:QWH3hj1l0
>>195
されるだろ

規制関係ってのは業界団体通して役所と調整して決まっていく。もちろんそういう調整に参加しなくてもいいよ。

でもそこに参加しないと自分達に不利な規制になる。

そういうなかで官庁は産業をコントロールしているんだから
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:58:59.68ID:i5ntMB1x0
>>1
>東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています

>塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれた

(千葉、埼玉、神奈川)は普段から一万円の塩水うにを食べているの?
アメ横とか東南アジア産の安い魚介類ばっかりなんだが
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:09.30ID:PqcabAIQ0
地方で成功したら東京に行くからな  大都市圏でない人口17万前後の地方都市、ここから一部上場企業が三社出ている
でも大きくなったらみな、東京に行ってしまった 
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:20.73ID:PyeKPT9e0
>>189
これな、お前らは認めたくないかもしれんけど、韓国はとっくに首都機能移転やってるからな
世宗特別自治市ってところで人口が凄い増えてる

世界で日本だけだぞ、地方のせいにしてしらばっくれてるの
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:36.57ID:bTGgB0Lh0
間違っても埼玉とか神奈川に買うなよ
戸建買うなら東京都アドレスは絶対条件

トヨタ86じゃなくて85買うなって話
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:46.65ID:ibkGZP5u0
噴水にも色々あって、
その場で高く吹き上げさせようとするのが代表格かな

んで噴水の直下ではジャップジャップになると分かっててすぐ騒ぎ立てる東京一極体制を、
東京のような格好の付け方で説明付けようとするからややこしいんであって、
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:53.44ID:HO6r5orI0
>>207 福岡は地方活性化の成功例やね。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:00:29.18ID:mWrFdRrv0
日本は学歴社会でありサラリーマン社会。
これは動かしがたい現実。
悪い事ばかりじゃない。
出身地、身分、経済力とあらゆる旧弊を変革したのだから。
地方の過疎化は日本の第一次産業に国際競争力が無かっただけの事。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:00:46.12ID:/pggoc/10
ただでも狭い国土なのに
狭い東京に集まり続ける
住んでる家はウサギ小屋
仕事がないから仕方ない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:00:56.35ID:4AwRp//F0
>>209
地方交付税がないどころか。増田のおかげで協力金ガッポリもっていかれてるよ。賦課年金を払ってるのも大都市だ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:31.49ID:0b8WgYzg0
>>1
近年、埼玉のみ東京から転入超過だったのが
コロナの影響で神奈川や千葉まで東京から転入超過してる状態になった

ある意味東京圏が拡大したんだ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:49.61ID:xWmwWP2q0
>>223
京都市は大手本社沢山あるけど破綻の危険性大きい
と言われている
福岡市や仙台市は支店経済だけど上手く行っている
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:50.00ID:+t+G4mMM0
>>227
ガッポリ?足らんな ぜんぜん足らん
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:51.19ID:Zj7KAqIT0
一次産業も近郊農家やかなりの大規模農家以外苦しいからな
農作物の価格を高く設定できたら都会から地方に金を流せるはず
昭和の農家は豊かだったんだが
0232雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:11.77ID:Ys4oHC7Y0
>>212
九州全体発展の阻害要因でもあるな。福岡への交通集中。
熊本を強化すべき。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:39.09ID:bWxLl/Cp0
規制で雁字搦めにして押さえつけておきながら自助努力とかふざけすぎ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:52.81ID:+IT17Ge90
住む場所で年金支給額変えろよ。
年金の賭け率を
東京区内=0.8
東京区外+五大都市+埼玉南部、神奈川市内、千葉西部=0.9
それ以外の市内=1.0
町村=1.1とかにすればいい。
つまり年金支給額20万だとすると東京区内は16万になるけど、
地方の町村だと22万支給になる。
年金支給額だと調整できるわけなんだから。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:02:52.91ID:IKB1Q54Y0
金刷って、みんなに配れや。
放射線、新型コロナは正しく怖がれ、お金は正しく無駄遣いをやれ。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:00.23ID:0rtrN8OR0
地方を金使ってまで活性化させなきゃならん理由が思いつかない
必要なら自然と活性化するんでないの?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:18.09ID:EsPwGTjS0
神戸奈良が過疎化している
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:49.23ID:oIyEuZTJ0
菅の息子がやってたように、日本で儲けるには強い権限を持った官僚に接待しないといけないから
東京に住んでないと、わざわざ新幹線とかで時間かけて行かないといけないから不利になる
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:09.36ID:xWmwWP2q0
>>236
権力が集中している
イベントが多い
その上
原発みたいな迷惑なのだけは地方に押し付ける
0240雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:09.88ID:Ys4oHC7Y0
>>228
関東平野はでかいのでまだ都市圏が発達拡大する余地がある。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:26.00ID:HO6r5orI0
>>232 福岡独り勝ちという別の問題もあるのね。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:26.71ID:uh2PflQO0
各省庁を北海道から沖縄までに分散すべき
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:01.63ID:uh2PflQO0
>>241
九州ではソフトバンク一人勝ちという問題もある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:14.32ID:+t+G4mMM0
東京はすでに発展しきってて
今さら1km2億円使って日本橋を再開発して何になる
四国に新幹線通す方が面白いだろ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:19.27ID:k+V6CP4w0
「貧困の罠」と同様の悪循環やね
所得が低い→人材流出→人的資本が蓄積できない→打開策が打てない→さらに所得低迷
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:25.73ID:uh2PflQO0
>>245
九州ではソフトバンクしか勝たん
0249雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:28.31ID:Ys4oHC7Y0
>>239
原発を理由に地方にカネを出してるわけだが。 無ければそこの地域はどうなってた?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:42.43ID:c1X/yVFW0
睡眠中もそれ以外も振動を使用した手法を好み長時間使用
午前0時以降は顕著
振動の幅は睡眠中のほうが短く微細
EMS兵器と併用
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:04.33ID:7I4BiyaI0
地方に本社を置くと、スポーツ団体が広告を出して欲しい
なんかの団体が協力してくれと、何かと集ってくるから
東京にあった方が逆に安上がりなんだよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:04.71ID:OwUwnWie0
東京の戸建てで生まれた時点で勝ち組なんやで
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:23.63ID:bOZpWAvj0
>>212
関西もね
大阪が交通網の中心だから、インバウンドの拠点となり、
大阪市は今も人口増を維持してる
京都神戸は酷いありさま
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:29.57ID:mWrFdRrv0
日本人が、性別・門地・出身地・容姿などあらゆる差別を受けず、平等に成功のチャンスを得られる場所は?
東京しかない。
東京で、より良い進学より良い就職を得る事のみ。
東京一極集中は、日本人が真の平等を獲得した姿だと確信する。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:29.68ID:0b8WgYzg0
>>237
神戸はヤクザがいるから無理やろ
住みたがらない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:48.94ID:FgAAWTN20
過度の過密都市に問題があるのは理解できるが
地方の人口が減るのは何が問題なのかさっぱりとわからない
仕事もないのに無職で地方に残られる方が問題だし
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:55.58ID:DucSsZOw0
そもそも文系ばかりの日本で
地方が活性化する訳ないw
文系は大都市にしか仕事が無いんだし
製造業の研究所・工場は田舎にあるんだし
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:56.40ID:62RaJeAu0
>>252
相模大野じゃなけれはなー
せめて、新百合
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:01.41ID:4AwRp//F0
土方と公務員に仕事をつくるために、過疎化するのがわかってて公共工事やってる。今の日本にこんな無駄を許容する余裕があるなか。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:10.90ID:CSTrLE6T0
地方の良いところってなに?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:12.12ID:mWrFdRrv0
田舎に生まれたら田舎で生涯を終えねばならぬのか?
百姓の子は百姓にならねばならぬのか?
誰の人生にも平等に機会が与えられるべき。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:21.69ID:+t+G4mMM0
障碍者が駅でゴネてバリアフリーとか言ってるそうだが
自民の移民に比べれば100倍マシだからな
国内工事が増えるだけで
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:32.23ID:4IXLme850
日本だけだぞ、こんなに狂ったみたいに一極集中してるの   

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況 

首位都市名=集中率 ( % ) 

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:42.35ID:+41QRm540
仕事がないから
東京住んで奴隷になり
ウサギ小屋で暮らすしかない
要するに貧富の差の問題だろ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:49.96ID:HO6r5orI0
>>236 経済は自然から収奪するのが基本なんだが、都市化が進みすぎると地代や交通費といった「ヒトからの収奪」が経済の中心になってくる。高度資本化。これは一国の経済を停滞させる原因になるから、定期的に都市を移転させたり、戦争なんかで廃墟にさせる必要があるのだよ。世界史の教訓。
0269雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:05.92ID:Ys4oHC7Y0
>>241
国(ある意味今の東京)の責任というのは国土軸を決めるインフラ整備を国主導でやること。 
だから、熊本に交通関係の集中投資をするとか、国の決断でやればいいわけよ、本当は。

でも平等、総花式になるんだな、今の法律、政治体制では。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:13.20ID:asrzT2NA0
大企業の本社を強制移転してたくさんの企業城下町を作らせればいいのだが、
政経癒着で階層社会化することを防ぐうまい方法が思いつかんのだ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:13.46ID:Ycf9lApN0
>>230
足りないってなんだよ
それはコジキのセリフだよw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:37.20ID:FgAAWTN20
>>252
葛飾や江戸川の下町のボロ家でもか?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:49.90ID:uo8SkR610
>>254
は?
東京でも上に行くほどコネだらけなんだが
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:55.55ID:jreRbF1D0
人多いとこ嫌やねんうっとうしい外出るのも嫌になる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:08.22ID:/RgcsdQb0
実際リモートワークなんて言ったところで月1とかは出社することになる場合がほとんどだからな
しかも子育てになってくると教育環境の問題もあるし、結局東京圏内になる
大学進学率なんて一都三県とそれ以外だと露骨に差が出るし、自分の子供を進んで高卒にしたい親なんていない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:25.93ID:HO6r5orI0
>>270 政経癒着してるから、議会の決断しだいで役所をいくらでも地方に移転すればいい
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:28.70ID:5RxFdGMB0
東京って明らかに人口のキャパを超えてる。
家も狭いし、海外からはウサギ小屋と揶揄されているし。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:37.30ID:6r6P/2y20
田舎は仕事が無い上に人の性格が悪すぎその上網の目のような人間関係がある

あんなところに要られるのは同じような底辺だけだろ
0281雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:11:45.30ID:Ys4oHC7Y0
津々浦々、同じように地方にカネをばら撒く。 そんなことやってたって病人自治体は増え続けるし東京も衰弱する。
ここは発展させる、ここは切り捨てる、 政治決断しなきゃならない時期なんだよ。 
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:30.64ID:Ycf9lApN0
アレが悪いこれが悪いじゃなくて、自分の悪いところを治すんだよ
それができないのがカッぺなんだよ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:42.32ID:HO6r5orI0
>>280 そんなクソ田舎を活性化させろと言ってるのではない。せいぜい若者が首都圏デハナク、県庁所在地に移住する方向にもっていくだけでいいんだよ。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:57.41ID:asrzT2NA0
地方も消費行動がイオン文化に席巻されて独自性がなくなってしまった
どこでも同じなら結局大都会に戻ってくる
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:19.12ID:+41QRm540
地方創生→東京の地価がさがる→金持ちが損する→地方創生が進まない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:22.01ID:EsPwGTjS0
20代前半の人気ユーチューバーも若手とコラボするときに
「おまえらもはやく東京に来いよ」とかよく言ってるから
場所が関係ないユーチューバーでも東京行くのが当たり前になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況