X



【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:53.98ID:AfUt9GTd9
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。

東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。

なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?

本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。

地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。

また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。

「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。

そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。

過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。

さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。

日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。

メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。

<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
https://static.blogos.com/media/img/449799/free_l.jpg
0249雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:28.31ID:Ys4oHC7Y0
>>239
原発を理由に地方にカネを出してるわけだが。 無ければそこの地域はどうなってた?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:42.43ID:c1X/yVFW0
睡眠中もそれ以外も振動を使用した手法を好み長時間使用
午前0時以降は顕著
振動の幅は睡眠中のほうが短く微細
EMS兵器と併用
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:04.33ID:7I4BiyaI0
地方に本社を置くと、スポーツ団体が広告を出して欲しい
なんかの団体が協力してくれと、何かと集ってくるから
東京にあった方が逆に安上がりなんだよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:04.71ID:OwUwnWie0
東京の戸建てで生まれた時点で勝ち組なんやで
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:23.63ID:bOZpWAvj0
>>212
関西もね
大阪が交通網の中心だから、インバウンドの拠点となり、
大阪市は今も人口増を維持してる
京都神戸は酷いありさま
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:29.57ID:mWrFdRrv0
日本人が、性別・門地・出身地・容姿などあらゆる差別を受けず、平等に成功のチャンスを得られる場所は?
東京しかない。
東京で、より良い進学より良い就職を得る事のみ。
東京一極集中は、日本人が真の平等を獲得した姿だと確信する。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:29.68ID:0b8WgYzg0
>>237
神戸はヤクザがいるから無理やろ
住みたがらない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:48.94ID:FgAAWTN20
過度の過密都市に問題があるのは理解できるが
地方の人口が減るのは何が問題なのかさっぱりとわからない
仕事もないのに無職で地方に残られる方が問題だし
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:55.58ID:DucSsZOw0
そもそも文系ばかりの日本で
地方が活性化する訳ないw
文系は大都市にしか仕事が無いんだし
製造業の研究所・工場は田舎にあるんだし
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:56.40ID:62RaJeAu0
>>252
相模大野じゃなけれはなー
せめて、新百合
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:01.41ID:4AwRp//F0
土方と公務員に仕事をつくるために、過疎化するのがわかってて公共工事やってる。今の日本にこんな無駄を許容する余裕があるなか。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:10.90ID:CSTrLE6T0
地方の良いところってなに?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:12.12ID:mWrFdRrv0
田舎に生まれたら田舎で生涯を終えねばならぬのか?
百姓の子は百姓にならねばならぬのか?
誰の人生にも平等に機会が与えられるべき。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:21.69ID:+t+G4mMM0
障碍者が駅でゴネてバリアフリーとか言ってるそうだが
自民の移民に比べれば100倍マシだからな
国内工事が増えるだけで
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:32.23ID:4IXLme850
日本だけだぞ、こんなに狂ったみたいに一極集中してるの   

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況 

首位都市名=集中率 ( % ) 

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:42.35ID:+41QRm540
仕事がないから
東京住んで奴隷になり
ウサギ小屋で暮らすしかない
要するに貧富の差の問題だろ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:49.96ID:HO6r5orI0
>>236 経済は自然から収奪するのが基本なんだが、都市化が進みすぎると地代や交通費といった「ヒトからの収奪」が経済の中心になってくる。高度資本化。これは一国の経済を停滞させる原因になるから、定期的に都市を移転させたり、戦争なんかで廃墟にさせる必要があるのだよ。世界史の教訓。
0269雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:05.92ID:Ys4oHC7Y0
>>241
国(ある意味今の東京)の責任というのは国土軸を決めるインフラ整備を国主導でやること。 
だから、熊本に交通関係の集中投資をするとか、国の決断でやればいいわけよ、本当は。

でも平等、総花式になるんだな、今の法律、政治体制では。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:13.20ID:asrzT2NA0
大企業の本社を強制移転してたくさんの企業城下町を作らせればいいのだが、
政経癒着で階層社会化することを防ぐうまい方法が思いつかんのだ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:13.46ID:Ycf9lApN0
>>230
足りないってなんだよ
それはコジキのセリフだよw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:37.20ID:FgAAWTN20
>>252
葛飾や江戸川の下町のボロ家でもか?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:49.90ID:uo8SkR610
>>254
は?
東京でも上に行くほどコネだらけなんだが
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:55.55ID:jreRbF1D0
人多いとこ嫌やねんうっとうしい外出るのも嫌になる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:08.22ID:/RgcsdQb0
実際リモートワークなんて言ったところで月1とかは出社することになる場合がほとんどだからな
しかも子育てになってくると教育環境の問題もあるし、結局東京圏内になる
大学進学率なんて一都三県とそれ以外だと露骨に差が出るし、自分の子供を進んで高卒にしたい親なんていない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:25.93ID:HO6r5orI0
>>270 政経癒着してるから、議会の決断しだいで役所をいくらでも地方に移転すればいい
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:28.70ID:5RxFdGMB0
東京って明らかに人口のキャパを超えてる。
家も狭いし、海外からはウサギ小屋と揶揄されているし。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:37.30ID:6r6P/2y20
田舎は仕事が無い上に人の性格が悪すぎその上網の目のような人間関係がある

あんなところに要られるのは同じような底辺だけだろ
0281雲黒斎
垢版 |
2021/04/12(月) 13:11:45.30ID:Ys4oHC7Y0
津々浦々、同じように地方にカネをばら撒く。 そんなことやってたって病人自治体は増え続けるし東京も衰弱する。
ここは発展させる、ここは切り捨てる、 政治決断しなきゃならない時期なんだよ。 
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:30.64ID:Ycf9lApN0
アレが悪いこれが悪いじゃなくて、自分の悪いところを治すんだよ
それができないのがカッぺなんだよ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:42.32ID:HO6r5orI0
>>280 そんなクソ田舎を活性化させろと言ってるのではない。せいぜい若者が首都圏デハナク、県庁所在地に移住する方向にもっていくだけでいいんだよ。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:57.41ID:asrzT2NA0
地方も消費行動がイオン文化に席巻されて独自性がなくなってしまった
どこでも同じなら結局大都会に戻ってくる
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:19.12ID:+41QRm540
地方創生→東京の地価がさがる→金持ちが損する→地方創生が進まない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:22.01ID:EsPwGTjS0
20代前半の人気ユーチューバーも若手とコラボするときに
「おまえらもはやく東京に来いよ」とかよく言ってるから
場所が関係ないユーチューバーでも東京行くのが当たり前になってる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:54.29ID:kEQ6h6Cg0
>>281
東京一極集中に焦点絞って10年近く考えてきたが
結局日本は新都市作りをしてないことに行き着いた
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:14:06.39ID:FgAAWTN20
最低賃金でも喜んで働かない若者はケシカラン
これが多くの地方の実態だから若者から出ていくだろ
中途半端に残ると奴隷から抜け出せなくなるし
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:14:41.33ID:POF9Rymh0
メガバンと自民党のせいだろw
一目瞭然
企業なんかメガバンの言うこと聞くしかないんだから
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:11.99ID:FgAAWTN20
>>290
せめて横浜に分散するくらいのことはしても良かったのにな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:15.21ID:DucSsZOw0
無能は東京にしか仕事がない
無能の存在価値は、地主様の為に
死ぬまで賃料を納める奴隷としての一生
だから地主様は自民党を支持する
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:23.28ID:mWrFdRrv0
東京は日本全国、どこからでも地元と同じ感覚で住んで良い場所。
なんのしがらみも無い。
何故ならば日本の首都だから。
日本人が日本の首都に住むのを遠慮する理由など無い。
そこが唯一無二。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:34.12ID:+41QRm540
東京に金が流れるマネーフロースキームになってるから
金の流れを帰ろよ
金に人がついていってるだけ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:36.21ID:AceGVdZs0
東京の人口増加は外国人労働者分でしょ
現に飛行機止めたら東京の人口増加止まったし
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:33.79ID:0WkfV3Ig0
>>296
逆だ。
東京の人間が優秀。地方は無能。
だから優秀な人は地方を捨てて東京に集まってくる。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:33.87ID:T986K9z90
マジで自民党が30年かけて作り上げた一極集中は強固過ぎるわ
それを変えようと思うなら一度壊した方が早いだろ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:45.36ID:edizJ0n80
でも日本は衰退していってるな
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:50.32ID:asrzT2NA0
人口20万ぐらいで交通や学校病院などのインフラが整い文化基盤もある中核都市が
いわゆるコンパクトシティーなのだが、都市部のかさ上げをしないまま過疎地の切り
捨てをしてしまったからな。箱物はたくさん作られたが。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:52.79ID:ETTnIEG80
地方の住民に生活費を支給すればいい
そうすればすぐみんな東京を出て行くよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:07.51ID:7I4BiyaI0
>>265
お花畑理論だな。
採算の合わない駅が普通に廃止されるだけ
費用対効果のない工事の費用は誰が負担するの
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:18.63ID:+t+G4mMM0
GDPで結果でないんだからいくら楽園語っても今さら無駄だよね
北朝鮮人じゃあるまいし 騙される人いないってw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:27.56ID:6+tbMb5A0
そもそも地方でも一極集中なんで
北海道は札幌集中
九州は福岡集中
それでも九州には福岡市以外にも人口が多い街が複数あるから東北とは違う
北九州は90万、熊本市70万、鹿児島市50万
東北第ニの都市よりも多い
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:31.91ID:+41QRm540
>>301
地方の優秀な人材を吸い尽くしてるのがトンキンだろ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:17:41.44ID:YeiRswS90
郷土愛強くて賢いのは地方公務員
郷土愛なくて賢いのは東京へ
なにも決断しないヤツだけが田舎の民間企業へ
地方創生なんて無茶振りすんなよw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:08.06ID:z/DG2RjA0
トンキンが利益を全部吸い取っていくからな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:31.79ID:v7bbwrYd0
マンセーマンセートンキンマンセー<丶`∀´>
マンセーマンセートンキンマンセー<丶`∀´>
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:33.05ID:FRpnFGPj0
付加価値の高い高価格の商品・サービスを、人口も少なく、収入の低い住民の中の誰が買うんだよ。
地元スーパーの牛肉売り場を見れば、どのくらの価格帯までいけるか分かるよ。
町おこしとか、地域活性化とか言ってる連中が、イベントだの地域特産品だのの
馬鹿ばかりでウンザリするぞ。

結局は、仕事。最初は、リーマンを住ませるしかない。
国もテレワークといわずに、地方からのテレワークに限定して補助金を出せばいいんだよ。
淡路島の政商パソナが儲かるから、逆に、実現性が高い。

そうやって住人が増えると、どんな商売でも成り立つようになるから、自営がUターンする。
地元で、ケーキ屋やりたいとか、フランス料理屋やりたいとかな。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:34.10ID:FgAAWTN20
>>306
そういう時は国費で補助金が出るんじゃねーかな?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:49.65ID:kEQ6h6Cg0
人口集中地域のビルドアンドスクラップは最も効率が悪いししがらみも多い
それを無理やり続けようとすると極集中は肥大し全体が沈む
10年考えた俺の結論は国家である限り永続的に新都市作りをしないと持続性は無くなる
防衛も弱体化する
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:01.22ID:HO6r5orI0
東大を島根あたりに全面移転させるというのも面白そうだな。跡地は公園でもつくればいい。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:02.33ID:a6eUkncD0
>>268
安く仕入れて売る、ユニクロ商法ですなあ
安いとこへ工場を作る、労働法はその国におまかせって言ったら叩かれだしましたね
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:15.14ID:+41QRm540
>>311
地方の優秀な人材吸い取るけど
自ら優秀な人材排出しないのがトンキン
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:17.51ID:VX3ZyVA70
インフラただ乗り
消費に組み込まれるだけの上京カッペがドヤ顔で…



俺は努力して上京した!!!!



馬鹿すぎwwwww
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:22.40ID:QmT7qMep0
どうせいと言うのかと>地方再生
取り敢えず八つ墓村みたいな「ムラ社会」を破壊してから考えるしかないのか?
あと
「東京にさえ行けばどうにかなる」という楽観的な考えも消滅させないといけないな
その為にこそテレビが重要なんだが
テレビで「東京ラブストーリー」みたいな東京神話を放送しちゃたからおかしなことになる

「ムラ社会思考に対する断罪」と「東京神話の破壊」を一緒くたにした究極ドラマ(放送)が必要になるな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:27.50ID:edizJ0n80
東京来ても手取り25万はないとみじめだよ。それ以下なら来ない方が幸せ。遊びに来るだけならLCCでくればいい
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:34.16ID:ognxshHi0
>>66
禿同
それに致命的なのは若者の就職先がないこと
平成の大合併、農協大合併、地方銀行大合併で公務員、準公務員の就職口が激減。
 都会の価値観で田舎を見直すしか方法が無い。
 田舎の価値観で田舎を見直してもでてくるもんは、方言、地元野菜、誰も知らない地元のあ(自称)芸術家、
(自称)偉人  そしてボッタくり特産品、ぼったくり地産原料の能書きだけの不味い料理

 素材そのものを売れば、まだいいのに、料理すればするほど不味くなる。調理技術がついていってない。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:42.09ID:n60RXRxf0
都市への流入はローマ帝国以来ずっと続いてる人類の伝統芸やん。
国家が強権を以て人口移動を止めない限り終わらない。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:56.61ID:zqoWKA9l0
言われるほど地方は衰退してないと思う
仕事のない田舎はちょっと都心部に出る必要はあると思うけど
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:02.05ID:KeUAK2gh0
>>13
公務員と電力みたいなインフラ企業以外は、
名ばかり正社員で人間扱いされないからな。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:02.11ID:DP6QwYsN0
三年ちょい前買った都内の中古マンションがもう880万円アップで売れそう…。
ほんと都内は止まらないね。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:05.19ID:CiwT5/Tl0
>>311
正解

そしてその優秀層のする(に与える)仕事が中抜き丸投げw
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:39.21ID:DucSsZOw0
>>310
道州制ってそういう事だもんなwww
リトル東京を数か所作るだけ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:44.91ID:mBlIZ5ls0
採用面接も相変わらず高慢で経歴や家柄を突いて説教するし
職場もマウントやら行事作法やらでハラスメントや無駄が多い
若い人は嫌だろう

それで給料も安くて仕事の種類も限られ中年で非正規になってる人も
多いのだから終身雇用でもなく昭和感すらなく、何のメリットもない
素直に東京行った方がいいよ、地方にいること自体が機会損失
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:48.01ID:qP/mYyQZ0
古い因習にとらわれて、
足の引っ張り合いをする人達に監視されている
地獄のような世界が地方のイメージ。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:57.69ID:/vp/GluQ0
地方創生が良い事ってのは単なる幻想だと思う
むしろ地方を切り捨ててインフラにかかるコストを削減するべき
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:14.89ID:+t+G4mMM0
まぁ結果がすべてだよねw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:21.68ID:0b8WgYzg0
>>295
いや独身なら東京23区に余裕で住めるわ足立区って格安地域もあるし

手取り18万円の奴が新宿に住んでたんだが
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:27.14ID:Uf69SRTd0
簡単な話だろ
いまだに北海道新幹線は札幌に届いてないし四国新幹線は建設すらしてない
中国なんて安全性はさておきだが、あっという間に建設してるだろ
「地方にインフラなんてもったいない」こう言ったデフレ思想が日本中に蔓延しきってるんだよ
>>1にある「いいものを高く売る」とぼったくりと叩かれるってるのも販売者側までがデフレ思想に浸かりきっちゃってるんだよ
徹底的に財政出動して日本人のマインドを根本から変えるしかない
10年は財政出動する必要あるわ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:33.10ID:KeUAK2gh0
>>288
ソウル市郊外の
オンボロマンションですら、
東京の足立区あたりの新築マンションより、
かなり高いみたい。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:41.88ID:mWrFdRrv0
山形か秋田に首都移転したらどうか?
それでも東京一極集中は変化ないと見る。
関東平野のポテンシャルは図抜けている。
その広大さだけでなく日本列島の中枢という立地は神の祝福。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:48.82ID:VX3ZyVA70
東京ではアフリカ人でもインド人でも時給1200円ですよ


自称エリートの上京カッペだけは能力給だと勘違いしてるけどwwwwww
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:52.06ID:u5qAgQVC0
東北大学は開発力がスゴいぞ

八木秀次   八木アンテナの発明者
西澤潤一    ミスター半導体 光ファイバーの開発者
川添良幸   シリコンフラーレンの実在を予言
大見忠弘   半導体クリーンルームの鬼

舛岡富士雄  フラッシュメモリの開発者
岡部金治郎  電子レンジのマグネトロン発明者
本多光太郎  鉄の神様 鉄鋼の世界的権威者
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:22:29.74ID:KeUAK2gh0
>>295
立川や八王子や町田や田無保谷では、
マシとは言わないよ。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:22:32.98ID:vyFCZaVS0
>>337
東京が地震、火山噴火もなく、出生率上位なら、それでもいいけどね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:22:34.90ID:AceGVdZs0
>>341
話盛るんじゃない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:22:45.53ID:+41QRm540
>>337
コロナで痛い目あってるのに
まだわからん?
分散のメリットと
1極集中のデメリットなど探せばなんぼでもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況