X



【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:53.98ID:AfUt9GTd9
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。

東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。

なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?

本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。

地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。

また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。

「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。

そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。

過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。

さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。

日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。

メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。

<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
https://static.blogos.com/media/img/449799/free_l.jpg
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:17.01ID:9Y2T3v4L0
>>567
俺は地方中核市在住だけで
日々の食品なんだが
DAIMARU 4割
地元個人 3割
イオン 2割
マルショク 1割
こんな感じだな
コロナだから外食しないからな
外資系してた頃は
個人店 5割
DAIMARU 3割
イオン、マルショク 各1割
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:40.73ID:Czl7xo8s0
>>609
その一極集中が少子化の一因なってるでしょ
東京は子育て難しい
地方は子供の学費懸念で子供増やしにくい
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:50.10ID:gAWa58FW0
女性や既婚者以外の人はイオンに入店禁止みたいに考えるのが田舎の人
こういう腐りきった考えが田舎の衰退の原因
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:16.86ID:UqkxcDIg0
>>601
仙台育英の運営法人の経営者一族はみんな慶應の内部組
中学か高校から地元を離れて慶應に
名古屋の経営者一族の三代目岩田も中学から慶應
石破ゲルも鳥取の国立中から慶應高校
そしてトヨタのあきおも名古屋の国立中から慶應高校
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:17.24ID:zaj2hAkz0
地方創生で人口増で雇用が豊富になった事例なんてまずないからなあ
首都圏三県と東海、関西くらいならあるんだろうが、その他はせいぜい仙台と福岡が他都市をチューチューして人が増えてるだけ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:46.42ID:y99apFAY0
法人税を地方優遇にして本社機能とか在籍人数に厳しい条件つけたら地方に大手が移ったりしないかな
何でもあるからなんて下らない理由で引っ越すやつ少ないだろ
やっぱり仕事か大学じゃないかな
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:49.56ID:+41QRm540
>>624
滅びのスパイラルなのに
止められない
東京五輪すら止められない国は
滅びるしかない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:09:52.23ID:KeUAK2gh0
>>582
伏見や山科や竹田で無いが、
城東、城北、多摩は論外か?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:01.82ID:NB9J88G80
日本全体が衰退してるのは置いておくとして
相対的に見て東京と地方は事実上別の国だと思う
経済圏としても人材としても

地続きで同じ日本人だから同じであるという意識はあるのだけど
そこにも実は問題があると思う
この話は長くなるので割愛するが
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:04.34ID:FgAAWTN20
>>609
>分散させたら

その前提が無理
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:16.19ID:nbw3cPMP0
よーく考えてみろ
地方創生を叫ぶその議員は
東京から何かを持って来ることが出来るだけの力があるか?

日本中の地方議員が首都機能の移転を叫んでいるんだぞ
そんな中で、おまえらの町に首都機能の一部を持ってくる力がその議員にあると思うか?

はっきりいうが、地方人は地方議員に騙されてるよ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:25.99ID:AUTi9Whg0
>>597
自動車関連の税を安くして代わりに地下鉄に税をかけるとか

今でも車はかなりあるんだから税を安くしたら道路がパンクするのでは
https://i.imgur.com/UqAus9Y.jpg
今まで通り電車社会で良いんじゃないの
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:10:44.22ID:i5ntMB1x0
>>589
ふるさと納税の返礼品とかで1が思い付くような高付加価値品は何千と開発されてるでしょ
ネットもあるんだし、関東に行かなきゃ高い物売れないってなんて時代じゃない
レジ袋とか動物福祉とか東京発の付加価値の押し売りは上手くいくんだろうか
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:11:08.79ID:xWmwWP2q0
>>617
アミューズという芸能事務所みたく
ホリプロとかナベプロとかオスカーとか
地方に移転すれば地方も潤うかも
ハロプロも長野県に拠点を移すとか
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:11:19.79ID:JFw7yyXe0
>>623
実際にみてるからだよ
メロンパン屋なんて速攻でつぶれた
そもそも東京は人口が多いからリピーターがいなくても初見のやつらでなんとか店が持つが
田舎は人口がないからリピーターがつかないと成り立っていかないんだよ

とりあえず流行があるうちは人口の多さでカバーできるって商売は絶対に無理なんだよ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:11:33.93ID:F/VsTqbC0
これが田舎だよ

任期満了に伴う備前市長選は11日投開票され、前職の吉村武司氏(74)が、現職の田原隆雄氏(76)と元市議で新人の木村正義氏(77)を破り、返り咲きを果たしました。

地獄だろ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:11:33.97ID:mwvJU6wO0
>>624
地方は子供の学費懸念以前に、収入が低すぎて婚活市場が不活性化してる。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:11:52.16ID:S6zkEfkS0
>>1
何だかんだ言っても要は金の問題なんじゃないかな
いくら魚のいないポイントで釣り糸垂れてても仕方ないのと一緒で
お金儲けの匂いのしない所には投資は集まらないもんな
同時に政治も徐々にではあるけど、リベラル化してるし
政策自体ももっと地方より都市部に有利な
政策になって行くのは間違いないと思われ…
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:12:03.98ID:NyaqJFk+O
>>622
DAIMARUマルショクってきいたことないな
東北地方かな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:12:30.26ID:o6OPtCNs0
カッペうぜぇwwwwwww
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:12:30.66ID:l2vi/GBQ0
>>593
角川なんか東京と目と鼻の先の所だろw
埼玉県民にあそこは埼玉じゃないと言われるおまえがオワコンと言ってる多摩地区から一歩外側の徒歩圏内w
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:12:47.33ID:NyaqJFk+0
そもそもクソみたいなスガが進めたふるさと納税では地方VS大都市で対立を深めただけだからなぁ
地方に多少の金が増えても全然解決にはならないってのが見えてきてるし、やっぱイット革命かなぁ...
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:03.67ID:2UQvf3/r0
地方には産業が無くなったからな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:23.75ID:F/VsTqbC0
まず間違えてるのが
収入が低いから結婚出来ない

ベビーブームなんか戦後すぐなんだから
もっと貧しくなれは
結婚する
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:31.23ID:61eqkaHG0
地方は買い物する場所すらどんどん無くなる
北海道のセイコーマートしかない寒村と同じになる
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:53.94ID:eRjslShp0
東京生まれが地方に行くはずないんだから、
人返しor上京してくんな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:57.95ID:y0Pcscv/0
北海道の田舎なんか高齢者率7割とかだから
あと20年もすればどれだけの町が消えてるのか恐ろしくなる
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:00.70ID:KeUAK2gh0
>>640
香港、上海、ソウル、シンガポールなども、
投機ですか?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:06.35ID:6+tbMb5A0
>>642
結婚に関しては東京より地元福岡の方がしやすい
男限定だが
東京で正規年収5,600万より福岡で非正規年収300万の方が彼女作りやすく結婚もしやすい
実際にフリーターでも結婚してるんよ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:11.09ID:NeqBRBJe0
地方は子供の時のつきあいから抜け出せないから 抜け出すと次は孤立するだけだから
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:57.87ID:nbw3cPMP0
人が減ってるんだから地方は滅びる運命にあるって事をまず受け入れろ
地方創生をするために国や東京からかねをまず引っ張ってくれば良いという考えも改めろ

多くの人は地方都市に集約されていくし
さらにチャンスのある人は就職や修学などを期に東京へ移住していくだろう
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:01.86ID:5JX22Ssv0
>>616
東京の財源がコロナで食われるから、分配するパイが減って地方交付金は減るよ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:08.97ID:dFDgDhvo0
>>600
東京も誰も興味ない
まずは誰も興味ないから地方創世は始まる
関西はネットで関西の魅力を発信し続ける
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:10.85ID:xWmwWP2q0
>>658
それか、
ってか地域の集まりとか地域住民に何かを強制するとか
止めるべきだな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:19.54ID:3A9Su+8u0
江戸時代でもあるまいし地方が存在する必要はない
無駄に人口がおるから多少存続させるとしても札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡以外は更地にしとけ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:20.12ID:CFyKyvEx0
一番は高齢化だよ。年寄りしかいない。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:30.74ID:v9Epqaim0
>>624
そんなに楽なら一番人の多い関東でもっと子供が生まれてないとおかしい
集まったはいいが全然増えてない
今年は100万人来年は80万人だっけ?
やべえわ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:32.14ID:UqkxcDIg0
>>658
東京でも上の方はコネの世界だよ
子供の時からの付き合いが続いている
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:36.64ID:EsPwGTjS0
そこで中国人ベトナム人インドネシア人ブラジル人移民の地方での受け入れですよ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:53.24ID:i5ntMB1x0
>>625
よく分からんけどハゲは表参道歩いてはいけないみたいなノリかな
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:05.97ID:mwvJU6wO0
>>636
子供ができた時の子供部屋とか考えると住居を広くする必要がある時に、
田舎に比べてコストが高くなるのと、中学受験等での早くからの塾通いが
一般的だから、子育てコストは東京のほうが高くなると思う。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:14.61ID:YeiRswS90
>>616
雇用の受け皿にしたいなら地方公務員の給与半額、数を倍にしないとね
そのうち消える田舎を維持させる意味が理解できないけどw
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:24.49ID:xWmwWP2q0
>>657
大阪と福岡は女余りだからな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:32.31ID:Czl7xo8s0
>>636
子供増えると必要居住面積が増えるからやっぱりある程度の収入無いときついでしょ
で郊外から通勤するくらいなら都心で小梨快適生活ってならない?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:49.68ID:/n7oy9wn0
地方って意外と同じようなノリの選択肢があって迷うわな。
あったかくて雪つもらなくて、車がなくてもなんとかなりそうな
県庁所在地とか県内二番手の市の中心部に割と近いとことか。
なんちゃって都会と田舎の両取りが出来るみてえな?
で票が割れることもあるんじゃね?でその近隣の生まれのやつしか
行かないとか、あるいは「ひとつしかねえ東京」の魅力にたぶらかされて
負けちゃうとかさ?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:02.95ID:oEp+WLfO0
さすがに地方の人間の努力不足だけで片付けられるレベルの問題じゃないよ
言ってることが乱暴すぎる
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:06.06ID:0IOkDVwz0
東京は人類史上最大のトラップ

人を世界一の都市圏になるまでかき集め、
充分人で満ちたところで

大地震ドーン!
富士山噴火ドーン!
中国侵略ドーン!

日本人は第二次世界大戦で批判されている「希望的観測」の
何万倍も愚かな「希望的観測」のなかで破滅に向かっている。

いずれ最も愚かな国として世界の教科書に載る予定w
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:10.10ID:zaj2hAkz0
>>665
不動産の高さから共働きが当たり前になって育児が敬遠されてる&一人っ子が限界なのがデカい
千葉埼玉神奈川に住むのも特に育児がある場合は通勤にかけられる時間に限界があるからな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:12.99ID:9a3W4UXe0
唯一のチャンスが東北地震で原発が危なかった時だったんだよな
あの時東京まで立ち入り禁止になれば全国に国民が散らばっただろうに
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:13.59ID:eRjslShp0
>>665
地方からの上京民が産んでないだけ
東京生まれだけみるとそれなりに産んでる
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:16.87ID:v9Epqaim0
>>666
コネが欲しくて大学言ってるようなもんだしな
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:20.28ID:cwKDPN820
大阪郊外は快適だけどな
子どもの教育費も安めだし、働くところも結構ある
ウチの子も元教師だったお婆さんがやってる塾に通って成績上がってるわ
毎月5000円で色々教えてくれるから、とても助かってる
東京の公文とかだと1教科5000円とかやろ?
電車と自転車移動だしそれは厳しい
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:23.92ID:zKhXIHyV0
官僚と業界団体の癒着を打破しないと無理
先ずは事務局長通知などの法律外の命令を禁止すべき
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:37.91ID:cNbPU96D0
東京から地方に引っ越した奴が役所ですごい嫌な目で見られたってゆうてた。
コロナか知らんけど
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:39.02ID:nbw3cPMP0
東京が一番子育てしやすいと思うけどね?
中学もサピックスも鉄緑会も大学もある
子育てに田舎が無ければいけないと考えてるなら違うだろうが
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:39.95ID:mwvJU6wO0
>>663
それなら田舎の土地を中国にでもバンバン売ったほうがwinwinだろ。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:11.90ID:xWmwWP2q0
>>679
都心3区は出生率高いからな
何でかは知らんが
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:13.56ID:eRjslShp0
マスゴミの中の人間じたいがカッペor在日だからな
お前らに東京の実情なんてわかってたまるか
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:25.12ID:3EZBfKCM0
一極集中は効率的な経済や行政が行えるから合理的
しかし、それを否定するような風潮は田舎への恩返しだったり帰巣本能みたいなものでしょ
それならそれに忠実に生きればいいと思う
帰れる人は早めに帰った方が良い。年取ると色々あるからさ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:27.04ID:KeUAK2gh0
>>653
湾岸埋め立て地や多摩や横浜市郊外で、
3000万以上で売却可能な不動産持ちなら、
地方の県庁所在地の中心部に住むか、
5000万以上で売却可能なら、札幌・仙台・広島・福岡の中心部に住んだほうが、都会的な生活が可能だよ。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:40.64ID:nbw3cPMP0
>>640
そうなんだよ
東京の地価、不動産は、世界規模で見ると未だ安いんだわ
だからこれからも23区の地価は上がっていくだろう
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:44.14ID:3A9Su+8u0
中央からの仕送りで人口10万以下のゴミ市が役所作ってゴミ公務員飼って自治体ごっこする必要なし
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:19:40.28ID:hIfBKWkO0
一事が万事、東北の復興五輪を東京でやるだとか、結局東京が全てを吸い上げる
頭おかしい政策ばかりだからな。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:19:53.95ID:+41QRm540
是正するのに必要なのは
圧倒的危機感
命に関わるくらいの圧倒的危機感
こんなことが
近々東京に起こるとおもってる
それが怒る前にやっておけとおもうが
追い詰められるまでやらんのが
日本人の佐賀
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:19:59.77ID:mwvJU6wO0
>>684
金が十分あって、最高の教育受けさせたいなら都会のほうがいいね。
ただ都会の住民でもそれ満たせるのはごく一部だから、結果
少子化が進行してると思う。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:20:06.64ID:6+tbMb5A0
>>689
学歴の高い女子はほとんどいない
福大以下のFラン女子大ばかりだから九州中からアホ女が集まりそのまま就職
アホ女が多いから遊びやすい
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:20:53.07ID:F/VsTqbC0
地方は安いって言うが
ショボいランチで1500円とか平気で取るぞ
コーヒーは600円とか
ショボい店で

それでも店舗少ないから
客は来る
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:20:59.00ID:EsPwGTjS0
人口減少している地方は移民受け入れで解決!!!
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:12.96ID:nbw3cPMP0
これだけ地方に金をばらまいて
地方議員を大勢当選させてやってるのに地方創生は起こらない
八王子市よりも少ない鳥取県から国会議員を3人も出させてやってるんだぞ

これが事実なんだから受け入れろよ
地方創生なんて無理なんだよ
日本全体が少子化しているのに何を勘違いしてるんだ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:23.63ID:eRjslShp0
どうでもいいけど、地方や外国からきたカッペが東京語るのやめてくれる?
東京生まれは厳格に区別してるから
ジモティーとカッペを
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:34.20ID:p7rOXYLr0
地方に大学卒を採用基準にしてる企業なんていくつある?
役所か地銀くらいなもんだろ?
東京には仕事があるから集まるんだよ
売れるか売れないかわからない安いパート代でいくらか人集めする特産品で村おこしじゃ〜
とかに夢見ててもどうにもならんよ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:42.88ID:xWmwWP2q0
>>695
東京の強欲さにはうんざりするよな
ドーハで熱中症が心配だから

札幌がマラソンを引き受けたら
在京メディアは札幌ディスりしてたからな
札幌としたら感謝こそされディスられる筋合いじゃないよな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:48.02ID:Czl7xo8s0
>>684
収入があればそうだろうね
無理して東京にしがみついてる層を地方に向かわせるのに必要な何かなんだよなあ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:17.93ID:EsPwGTjS0
漁業林業農業製造業は移民労働者で解決すればよい
日本人の若者は東京でおしゃれなネットビジネス金融ビジネスで
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:28.42ID:KeUAK2gh0
>>680
学閥なんだよな、
官は東大、民は慶應。
慶應のオコボレで早稲田、明治、立教あたりか?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:28.96ID:eRjslShp0
だから、東京生まれでも菩提寺や贔屓の神社ぐらいあるわ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:33.19ID:iQYfWMDL0
>>661
東京のメディアに関西芸人が過剰に食い込んでるのに関西に全く興味持たれてないだろw
はっきり言って供給過多ですらあるからw
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:53.63ID:uu/Azk3k0
>様々な施策に大量の資金が投入されているのに

投入されてねーよw
子供に対する助成やらなんやらですら財源は地方持ち
国の政策で貧弱な財源が家庭に対するサービスに持っていかれるから
創生に回せる予算なんて残ってねーよw
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:59.00ID:F/VsTqbC0
東京一極集中って言うが

東京1300万人
ヒロシマ280万人

ヒロシマは東京の1/5も人口がいる。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:23:07.82ID:xWmwWP2q0
>>699
大阪と福岡は男子にとっては天国
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:23:14.40ID:1X1vflih0
地方(の老人)創生だからやろ
そら若者は逃げ出す
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:32.55ID:bBpqWZ3M0
日本橋の北側が神田明神のテリトリーで
南側は日枝神社のテリトリー
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:41.99ID:mwvJU6wO0
>>709
ネット系は米中に完全に負けてるので、日本人のリテラシーが劇的に上がらない限り
厳しいのでは。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:58.02ID:g0K0S/PX0
都会の方がチャンスあるあからな
若いときは都会にいったほういいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況