X



【鳥】野生化インコが繁殖、地域おこしの担い手か農作物荒らす「害鳥」か 前橋グループ [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:28.60ID:af+2XLZo9
インド南部やスリランカなどが原産の外来種ワカケホンセイインコが、前橋市内を拠点に20年以上にわたり野生化し、じわりと生息数を増やしている。愛らしい姿は繁殖地である同市元総社町の総社神社のご朱印に採用され、地域おこしに一役買っている。一方で、生息地では農作物を食い荒らす「害鳥」とされているため、専門家は「今後の推移には注意が必要」と警鐘を鳴らしている。

 「キャア、キャア」――。甲高い鳴き声が境内に響いていた。3月下旬の総社神社。満開に近づいた桜に10羽ほど集まり、鳴きながら花をついばんでいた。宮司の根岸義貴さん(58)によると、同神社では少なくとも1998年頃に境内で20羽ほどが繁殖し、現在では約30羽にまで増えているという。

 ワカケホンセイインコを見つけては指さし、撮影する参拝者の姿もある。昨年から販売を始めたつがいのインコを描いたご朱印は好評だという。

 日本鳥類保護連盟によると、ワカケホンセイインコは南国を想起させる全身の色鮮やかな黄緑が特徴で、尾を合わせた体長は30〜40センチになる。ペット用に輸入が始まったのは、1960年代。野生化は全国的に確認されている。

 寿命が30年と長いことから、飼育できなくなって捨てられたり、逃げ出したりした一部が繁殖したとみられる。現在は前橋のほかに東京、神奈川、埼玉を行動圏にするグループと、千葉市を中心とするグループの三つがある。

 同連盟の松永聡美研究員によると、前橋グループは総社神社の半径約3キロ圏を行動範囲にしているという。東京や千葉のグループとは距離が離れていることから、前橋周辺で野に放たれた複数の個体が繁殖した可能性が高いという。総社神社には営巣に適した高木のケヤキが多いことから、定着したとみられる。ただ、首都圏のグループに比べて調査が進んでおらず、詳しい実態は不明だ。

 ペットとして好まれる一方、インドなどでは害鳥とされている。現時点で国内での農業被害や生態系への深刻な影響の報告はないが、本来の生息域を越えることは生物多様性の観点からも好ましくない。松永研究員は「農業被害などのほかにも、騒音やふん害トラブルの懸念がある。今後の動向の把握が必要だ」と指摘している。

 夕刻になると一斉に同神社のねぐらに戻るワカケホンセイインコを迎える根岸さんは「ここへ来た経緯はよく分からないが、インコに罪はない。そっと見守っていきたい」と話す。

2021/04/12 13:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210409-OYT1T50372/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210409-OYT1I50128-1.jpg
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:13:44.55ID:HVrN1IVH0
冬ももう寒くないし
よかったね
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:37.70ID:QKvYoKXg0
いやいや外来種なんだから駆除しろよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:39.71ID:9h7oTV850
今のところは神社とインコはwin-win。
将来どうなるかわからんが。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:55.28ID:MKS2N+4i0
誰か色々教え込んで
共生出来る様にしとけよと
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:41.20ID:vgGGXVil0
知らんけどインコって日本の冬は生き延びれるん?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:19.20ID:YKPdXVcO0
欲しい
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:26.36ID:GyTrN5q60
マンコは害膣

害膣は肉便器にしなければならない

しなければならない!!

ドドーーーーーーン!!!
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:28.66ID:pU0em4Wq0
鳥インフルエンザ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:33.54ID:WoL0NHMz0
>寿命が30年と長いことから

ヨウムで無くてよかったわ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:20:21.16ID:MKS2N+4i0
寿命が30年とか最早不法移民とあんまり変わらんな
ふんがいする人が出るのも仕方ない気はするがさて
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:22:36.01ID:wfl0j3k90
食べたらええやん
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:23:45.29ID:L+Zcphes0
声真似するみたいだから、耳障りがいい中音域な音をずっと流していれば
鳴き声も少しは変わるんじゃね?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:41.88ID:VPdsKG6l0
>>1
アストラゼネカ社のワクチン接種で血栓の可能性 米医学誌 に掲載
https://youtu.be/0LUI6yjOFvI
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:44.39ID:MKS2N+4i0
寧ろある程度人間とコミュニケーション取れる個体を
放り込んだらどうなるか?気になるね
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:24:55.13ID:Ysy+tGhf0
インドから中国までは陸続きだろ?
そこから本土までは琉球列島つたってこれるだろ?
日本で快適に暮らせるならなぜもともと繁殖していないか不思議なんだが
誰かうまいこと説明できる?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:25:38.17ID:xmyFsRR90
>>13
温暖化のお陰かね。
それで冬を越して生き残ったのが世代を重ねるごとに適応していって、極寒の日を乗り越える術を手にしていって完全適応していくんだろうなあ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:25:53.73ID:Q454Kol10
>ここへ来た経緯はよく分からないが、インコに罪はない。そっと見守っていきたい
ゴキブリとか蚊もそっと見守れよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:27:06.54ID:XpQ6X9090
コザクラインコ、ボタンインコ系とかだったらかわいいけど
ワカケホンセイインコはまったくかわいくない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:27:08.77ID:vDN6047U0
>>1
あと何年か頑張れば元々日本にいた鳥として認識されるから、そこまでの辛抱だなw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:28:44.01ID:fijBCc9d0
何処に巣を作って繁殖してんだろ
巣を潰せば絶滅させることができるぞ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:29:07.98ID:rILdKF020
大きいとオウムとインコの違いがよくわからん
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:29:59.02ID:I1nptmEa0
世田谷とかたくさんいるよねこの鳥
元は人間がペットとして日本に連れてきて野に放ち
自力で野生に適応したら害鳥扱いとか
インコからすればたまったもんじゃないな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:30:00.37ID:PQvAItpc0
捕獲して飼いたい愛好家へ渡せばいいんじゃね
俺もセキセイ2羽飼ってるインコ好きだから1羽欲しい
成鳥だから最初は人に懐かないけど、時間をかけて少しずつ信頼関係を築いていくのも楽しい
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:31:28.05ID:y1TYnaVx0
>>1
あらキレイ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:32:02.12ID:m/FzD78T0
日本はスズメとメジロだけでいい。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:32:58.32ID:rILdKF020
>>46
ウグイスは?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:33:41.76ID:y1TYnaVx0
○んこ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:34:52.59ID:WoL0NHMz0
>>41
大きいのがオウム、小さいのがインコ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:35:12.23ID:4WiRxBZg0
東工大にいるやつだよね
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:35:21.89ID:rILdKF020
>>51
ありがとう
威嚇する時立てるやつなんかな?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:11.28ID:m/FzD78T0
>>47
あれは間を開けてしつこく鳴くから結構うるさい。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:54.44ID:rILdKF020
>>52
どこまで?
オカメインコにしみじみ噛まれた事あるけどあれでもでかいと思ったのに、、
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:10.41ID:zWsz7MiT0
負けを認めてインコにまちを明け渡すしかないな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:38:42.47ID:zfhBJDXm0
>>53
あそこにはもういないと思う
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:39:25.68ID:8VSMRBqt0
巣見つけて、そこそこ育ったとこでひな
捕まえれば高く売れるんじゃね
さしえすれば慣れそう
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:39:58.07ID:rVhdeUHN0
10年以上前だけど目黒区内で見たわ
てっきり逃げ出したのかと思ったら5羽くらいいたんで野生化したヤツだとわかった
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:41:48.91ID:OM5mX/yG0
鷹匠を呼ぼう
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:45:22.33ID:6Qk+obQT0
かわいい
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:45:32.71ID:j53uJu2S0
飼いたいからちょうだい
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:46:51.99ID:8VSMRBqt0
神社で、御朱印にデザインとして採用とか
まあ、飼ってすてたのが悪いけど
外来生物だからなあ

おおらかだな、ブラジル人が多いわけだわ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:47:18.63ID:+aWC+fvA0
このインコ10年くらい前から東京でも大量に見かけるよ
電線に20羽くらいまとまってキュウキュウ泣いてる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:47:26.48ID:Yq+TXZky0
毛沢東に任せろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:48:21.36ID:8VSMRBqt0
ヨウムとか繁殖できない?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:49:45.72ID:0nPnT8uB0
>>42
猫も犬もそうだったから、
トリも駆除される運命
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:51:22.64ID:2UOLmfz40
インコとか嫌らしい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:54:11.36ID:+aWC+fvA0
カラスは激減したし、ツミやタカも近所の大木でも全く見なくなった
シジュウカラやツグミ等も全くここ東京郊外では見なくなったし
ここ20年で一番変わったのは大木の過剰な剪定や伐採かな
俯瞰するとそういった人為的生態系の変化とシンクロしてる気がする
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:55:20.16ID:s/gf67Le0
雑木林など緑多いとこに巣があるのだろうけど…
自分が目撃した場所は
雑司ヶ谷、鬼子母神のすぐ近く
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:56:04.30ID:+6yGf/+H0
チョンが増えるより断然良い
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:56:26.60ID:s/gf67Le0
>>74
カラス、シジュウカラ、ツグミは見るぞ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:57:30.75ID:G/miZbZa0
まず野良猫を駆除しろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:58:25.35ID:8VSMRBqt0
>>28
でかいしカラスじゃ無理じゃね?
野生化してるから、飛行能力も抜群だろうし
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:59:14.16ID:/6VDxemg0
イソコが繁殖
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:01:10.71ID:mImIwrmh0
チンコが野生化て
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:03:07.25ID:H4mbGGKd0
ムクドリみたいに数百羽ぐらいまで増えたら手が付けられんぞ
市内に巣があるんだがもう煩くてかなわん
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:04:49.20ID:g31wsLeD0
これ都内だとかなり繁殖して大きな群れができてるね
巣から落ちたこのインコの雛を育ててそのまま飼ってる人のブログ前見たけど懐くとかなり可愛い感じになるのな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:05:54.32ID:g31wsLeD0
>>88
ペットとして輸入したブリーダーがうっかりまとめて逃しちゃったのが最初じゃないっけ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:09:19.48ID:jcH1W6hl0
>>93
そういう説明もありますね、でも、世田谷あんまり昔からあのような大型インコ扱うペットショップ見ないな。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:11:26.82ID:PQvAItpc0
そういえば動物の身体の大きさと寿命は相関関係がありそうな気がするけど、ネズミやハムスターと同じサイズのセキセイインコが十数年生きる事もあるのは何故だろうな
身体のサイズと寿命が合ってない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:15:42.71ID:s/gf67Le0
>>88
やくざなのがブリーダーやってて
逃したのでないの
世田谷のはずれに昔あやしーボロボロな
外来種ばっかのショップあったぞ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:16:04.27ID:JdKYvuUQ0
ただでインコゲットできるんか?
行こうかな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:16:54.93ID:ybhRq4km0
捕まえて売れないかな?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:17:53.98ID:ybhRq4km0
>>99
心拍の速さが関係してると聞いたことあるけど、インコって小さいくせに心拍はゆっくりなのかな?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:26:46.45ID:Tf6j5QQi0
害鳥だよ。農家はたまったもんじゃない。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:30:51.64ID:rNuiDGfM0
ワカケホンセイインコ・・デカいな。
セキセイインコくらいなら可愛いのにね。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:34:12.98ID:wDJFkjwc0
>>1
我が家から逃げたピーちゃんいるのかなぁ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:45.98ID:eLakC2pq0
ピンチはチャンスにすべきでしょ
無農薬にしても湧いた虫を勝手に食ってくれるじゃん
いまや無農薬はブランドとしての付加価値があるんだから多少規格外品が出ても大丈夫だろう
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:39:01.58ID:bfM0RQpl0
小学校の頃たまたま飛んできたインコ捕まえて飼ってた
何故か3匹一年くらいで別々に捕まえて
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:16.29ID:7jnA+YZg0
子供の頃に親戚の家で遊ばせてもらった
ひまわりの種とか上手に脚で掴んで嘴で殻を割って食べるの可愛かった
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:41:48.13ID:rQJHwb7w0
このインコ
ペット店で購入するなら30マン以上する奴やな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:42:51.44ID:rQJHwb7w0
>>52
アホ丸出しw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:44:47.13ID:z90eplFf0
火炎放射器で区が駆除しろ!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:45:41.95ID:tha8GqBY0
ベトナム人、ブラジル人、インコに荒らされるグンマ―www
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:46:31.91ID:tha8GqBY0
家畜や野生動物食い荒らすベトナム人が食べて駆除してくれるやろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:48:24.19ID:mrlR6Ysj0
無駄に繁殖してる在日も駆除しないと
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:50:46.50ID:YYVSlfi50
オカメインコってピカチュウそっくり。
あれが野生化して増えてくれたら良いのに。
ワカケは目付きが悪い。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:54:43.92ID:P9A4pa450
杉並区だけどかなり以前から野生化してるよ。
飛んでるの見るとかなり大きい。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:59:51.02ID:NFNpWDMY0
外来種だから狩猟対象だよな?
一狩り行こうぜ!
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:05:58.25ID:/wz7CliB0
飼いたい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:06:47.79ID:Tv64VB780
>>38
緑が原色
青くなったりが改良されたやつ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:09:51.46ID:tJQvG/MW0
ニューインコーサムイ らしい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:11:44.41ID:Tv64VB780
>>104
熱帯魚でも2年くらいしか生きないのもいるし10年くらいずっと生きるのもいるし
不思議だね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:15:01.07ID:DCHt23B+0
杉並の公園にもこんなの沢山いたわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:17:56.54ID:ydHz8Dzi0
30年ぐらいの寿命だと自分でも看取れそうな長さでいいな
犬猫だともっと別れ早いから
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:19:23.10ID:yZTUg9cT0
捕って売ったら駄目なの?
渡り鳥と同じ扱いで保護対象になる?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:20:18.63ID:rNuiDGfM0
焼き鳥
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:28:47.54ID:s4HCsIIv0
こいつら平和島に沢山いる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:46:45.40ID:RtuiP+kT0
ショップで買えば数万円するインコだけど、
野生化してたら捕まえても懐かないしなぁ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:53:04.74ID:yZTUg9cT0
>>147
インド渡来の神様を祀ってる神社もあるから全然セーフ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:58:39.99ID:xAabewtx0
鳴き声うるさいから割り箸で頭叩いたらかごから抜け出した
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:05:19.25ID:hIfBKWkO0
前橋の方までいってんのか
東工大住み着いて有名になったが
夕方になるとキーキー鳴きながら飛んでく
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:11:13.37ID:LG3+cJBg0
陽ムほどではないが、ワカケホンセイインコは賢い。
ぎゃぎゃ煩いがカラス並みに知恵もあるし、くちばしと爪は凶器
野良猫なら逆に撃退しそう
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:15:42.90ID:RWeRbKcF0
駆除されるべきなのは愚かな人間どもだ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:32:26.62ID:hS2aq3Ok0
>>158
その鼻毛はかわいいのか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:54:26.16ID:W4MX4RE50
物珍しがってないで駆除することを考えろと
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:17:10.69ID:6XCNKgrk0
初詣行くと日中は高い木に止まってるのを毎年見かける。巣穴もあるみたいだ。
寒さに耐える仕様に変化したのかな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:59:52.24ID:FtXgIpMa0
東工大のは、構内工事で木を切ったら住みにくくなったらしくて、東大(本郷の方)に移住したらしいぞ。
インコですら学歴ロンダすると知って驚いたわ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:20:21.40ID:FominWzc0
>>2

世田谷にいっぱいいるけど全然害はない。バブルの頃からいるし30年はいるのでは?
0174けいちゃん ◆YoRuK.7P0c
垢版 |
2021/04/12(月) 20:20:14.66ID:COpZQJoM0
>>125
ほっぺだけでしょw

とはいえ目つきの悪さはアイリスリングによるところ大きいのでアルビノが可愛い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:58:58.82ID:YgZ/gt9D0
>>174
ルチノーなら全身ピカチュウ色だぞ
しかしオカメインコは自分より小さい文鳥に負けるほど気が弱いので野生で増えないと思う
>>148
ブリードしてひなを育てればなつく、はず
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:41:05.92ID:IfmFDQtO0
>>2
かなり知能高いんだよね
そのうち声真似で人が狩られる事件が起きるな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:50:32.94ID:IfmFDQtO0
>>15
もう入れ替わられてるだろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:52:18.53ID:EtewPOCN0
のちのインコ帝国
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:56:50.80ID:SldwT1G20
>>35
30センチ位?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 05:55:30.55ID:IAls6PUp0
>>138
その代わりペットロスがえげつないらしい。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:06:34.05ID:YBhaqzKK0
>>5
豊島区のどの辺で?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:08:01.61ID:W468DGU00
>>55
ガビチョウのうるささを知らないのだな?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:09:56.07ID:W468DGU00
>>182
カラスは以外にシャイなんだよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:13:04.64ID:QC2AcMIB0
ふつうペットショップのインコは乱交配で弱いから生き延びれないんだろうけど
この種はカラスにも捕食されないで繁殖してるのはかなり強いんだろうな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:22:51.82ID:zmA6uJe60
>>190

>>185

まとまった数逃がしたみたいだもんな…
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:18:49.75ID:YgZ/gt9D0
>>190
持ってきて即逃がされたのがまず野生個体のはずだし(当時は鳥インフルエンザも無くて緩かった)
それが繁殖してるのなら野生個体だもの
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:02:24.05ID:MU9hByB70
>>101
日本じゃないし
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:19:53.94ID:dhY5b5DU0
>>199
集団になるとウンコが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況