X



【LGBT】同性婚の法制化「賛成」は82.2%、反対派は50代男性が中心 ― 電通「LGBTQ+調査」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 18:11:50.63ID:W2UFChw89
電通は4月8日、LGBTを含む性的少数者「セクシュアル・マイノリティ」(以下、「LGBTQ+層」)に関する調査結果を発表しました。
同調査は2020年12月、全国20〜59歳の6万人を対象に事前調査を、6240人を対象に本調査をインターネット上で行ったもので、2012年、2015年、2018年に続く4回目。

調査名を「LGBT調査」から「LGBTQ+調査」とし、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)だけでなく、
多様なセクシュアリティの内訳や、ストレート層(異性愛者であり、生まれた時に割り当てられた性と性自認が一致する人)のLGBTQ+に対する意識についても詳細な分析を行っています。

◆「LGBT」の浸透率は約8割
「LGBT」という言葉の認知度(出典:電通)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00030000-nallabout-001-1-view.jpg

LGBTという言葉の認知度については、2018年調査から11.6ポイント上昇し、80.1%となりました。
一方でLGBT以外の性の多様性――アセクシュアル・アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)や
エックスジェンダー(性自認が男性・女性どちらとも感じる、どちらとも感じない)などについては、
約8割の人が言葉自体も聞いたことがないと回答。LGBTの他にもいる多様なセクシュアリティの存在についての認知はまだ進んでいないことが分かりました。

◆同性婚の法制化は「賛成」82.2%
同性婚の法制化について(出典:電通)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00030000-nallabout-002-1-view.jpg

同性婚の法制化については、「賛成」が31.0%、「どちらかといえば賛成」が51.2%で、計82.2%が賛成と回答。2018年調査の78.4%から3.8ポイント上昇しました。
回答者の内訳を見ると、LGBTQ+層を除く5685人のうち5.7%に当たる307人の「生理的嫌悪があり、
社会への影響を気にする層(電通では「批判アンチ層」と表現)」を除くすべての層において、過半数が法制化に賛成
同性愛者が出てくる映画やドラマ、ドキュメンタリーを観たり、LGBT当事者によるSNSの発信を通じて意識が変わった・理解が深まったといった意見がありました。

反対と回答した層は、男性50代の正社員(管理職、総合職)比率が高く、「LGBTQ+が増えると日本の少子化につながる」
「普通に異性と結婚して、子どもを産むのが正しいあり方だと思う」「同性愛は生理的に嫌だと感じてしまう」とする比率が他の層と比較して圧倒的に高いことが分かりました。

◆約9割の人が「性の多様性」を学校教育で教えるべきと回答
学校教育でLGBTQ+をはじめとする「性の多様性」について教えるべきかについては、「教えるべき」「できれば教えるべき」と回答した人は88.7%でした。
一方で「教えてもらったことがある」と回答した人は10.4%にとどまり、昨今の教育プログラムに盛り込まれている影響もあってか、
若年層の方が教わったと回答した割合は高くなり、LGBTQ+への認知・理解が進んでいる傾向が見受けられました。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c1a8d90ead2c05d7767badfebdb86cddd90dd79
0014江田島平七 ◆Upy4wcs9SI
垢版 |
2021/04/12(月) 18:16:36.20ID:5t7gvQ0a0
>>1
電通のインチキ調査。
インチキ調査で多数派を工作し、日本破壊を企てる悪徳企業。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:17:03.24ID:/ec63AZW0
オカマも50過ぎた高齢独身も同じ国の厄介者じゃん。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:17:56.24ID:tUJmMR1C0
ヤクザが指示して
男同士で結婚させて保険かけてってのが流行る
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:18:03.92ID:SdkK57yl0
電通(笑)
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:19:11.66ID:dyKpfxcV0
パヨク必死だなwww
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:20:00.44ID:+RhiA74c0
ホモ大嫌い

スタス

ホモ確定?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:20:47.46ID:4zqrd58j0
1ギガバイトに見えるね。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:21:51.00ID:nnDLvtqF0
ホモには嫌悪しかない
一回襲われたら分かるよ
どいつがホモか炙り出して健常者に絡んでこれない仕組みが必要
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:25:08.78ID:A4Zucmye0
ジェンダーゴリ押しは創価電通
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:27:56.41ID:0gbIubj+0
勝手にすればいいわな
子供を作れるように
遺伝子配合を無償で許可しろとか
要求を上げていかない限りは
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:28:32.32ID:J9TrmDDU0
他にも
X
アセクシャル
クエスチョンズ
アンドロゲン不応症
クラインフェルター
スーパー男性
スーパー女性
モザイク

他にもいろいろあるんだよね。
詳しくは性分化疾患でググってみて
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:12.79ID:0gbIubj+0
そうか養子縁組が可能になるとまずいな
結婚すると当然要求してくる可能性が出てくる
そんな歪んだ家庭で育つのは虐待だわ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:33:34.28ID:KC592hFh0
結婚認めたら少子化になるってのがよく分からん
ゲイやレズなんて同性婚認められたからよっしゃなったろってなれるもんでもないし少子化関係なくね
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:34:31.47ID:aSZ8ga7R0
電通調査な時点で信憑性も何もあったもんじゃない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:40:41.62ID:4NQoED3U0
R(ロリ)もポリコレ論理から言えば差別から守られるべき存在だよね
なんでLGBTがだめでRがダメなの?
どっちも要は変態だよね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:41:27.41ID:UUsXNSOF0
こちらの世論調査も・・
眞子さま結婚問題アンケート1万3057回答で「反対」9割 宮内庁元幹部ため息〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b7361a6c6886d340cd1c6d97839f61ec5fabb8?page=1

眞子さま結婚問題はもはや“国難”…「幸せになってほしい」と無責任に言えないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d815388646bbc1acb979c23e4d19899955050dfd
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:44:55.41ID:M9HiYVg10
別に同性婚なんて構わんだろうよ
事実婚状態のカップルなんて今もたくさんいるわけで
それらの人は法制化しなくとも子供とは無縁な訳だし、偽装結婚なんて男と女だってある訳だし
特に反対する理由も見当たらないな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:42.85ID:7QfVWG8l0
婚じゃなくて、契りにしろよ
嫡出推定以外は権利関係いっしょ。内縁の妻以上。戸籍も持たせる。嫌なら、事実契りという選択肢も。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:03:20.51ID:f52mgAfO0
>>35
妻と子供の居るおかま知ってるけど、無論レアケースw
始めっから少子化関係ないよねーww

それより婚姻が認められれば養子を取って養い親に成れる
実際、海外では既に認められてるな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:08:43.60ID:f52mgAfO0
同性婚の次はSM婚を認めよう!w
奴隷は3人まで認めますとかww

ロリ婚は難しいなあ…
大人が相手じゃないのはマズいね
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:11:43.43ID:VLh4unQS0
反対って、同性婚の何に反対なんだろ?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:33:49.17ID:HO6r5orI0
電通のいうことだから、中国の謀略だろ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:35:03.66ID:HO6r5orI0
>>51 法律婚じたいが特権的地位の付与だから最小限度にしておきたいんだよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:35:50.30ID:85NpN6fd0
オカマのネトウヨ気色悪いんだよさっさと死ねゴキブリ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:39:05.77ID:HO6r5orI0
>>55 東洋でも西洋でも法律婚はイエ制度を前提にしているからな。西欧では結婚すると女性はすべての財産が夫の所有になる制度が近年まであった。法律婚とはほんらいそういうものだ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:39:16.04ID:rwtaqzwm0
29歳男だが、ホモゲイの結婚は反対だよ
少子化とかそういう意味じゃなく単純に絵面が汚いでしょ?臭いし気持ち悪いし。まずは病気だっていうことをしっかりと認識して精神科で治療すべき。万が一自分の子供がホモゲイなら本気で自分の育て方が悪かったんだなと死ぬほど後悔する。周りを不幸にするだけだと思います、はい。言いすぎてごめんね。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:42:23.30ID:PwVxdlgI0
まあ、まず憲法改正が必要ってのがごく普通の考え方だからな
憲法改正して、無理やり解釈改憲じゃなくて素直に同性婚を憲法で規定したらいいんだよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:53:57.14ID:NPYuVtjp0
どうでもいいがスーパー銭湯とか公園のトイレで変なことしている奴らは全員死ねばいいのに
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:21:15.37ID:KGjfnrmw0
戦国時代は同性愛もロリコンも人身売買も何でもあり
欧米なんかよりはるかに自由な国だった
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:26:02.88ID:KGjfnrmw0
学校はバカが多数派の世界だからな
もう学校の価値って質の悪い託児所くらいの意味しかないだろ
一理あるんだよ
バカボンにも
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:39:10.42ID:lbQucA5d0
>>48
宦官(LGBTの内Tに相当)・曹騰の養子、曹嵩(曹操の父)みたいなもんか。
LGBTカップルの子孫(?)から天下を取る人間が現れるかもしれないと思うと胸熱。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:45:46.07ID:na3TrDoN0
>>15
そんなことしたら、その制度が差別だと叩かれて
平等に改正されるだけでしょ。

その意味で同性婚に反対する一番の理由が
養子縁組制度で同性婚家庭が子供を引き取った際に、
子供にまともな養育環境を与えられるのかという問題。

同性婚が正式な法制婚となった暁には、もちろん
「ゲイカップルが男児を引き取って養育したい」
と申請したら、認められなくてはならない。
異性婚と同性婚が平等なら、当然の法理だ。

子供が性的に搾取される未来しか見えないが、
「それは偏見だ」と言われたら反論できないものだしな。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:48:56.65ID:/IaM5NHy0
>>51
ホモレズ同士で、気分は結婚ごっこ、なら知ったことではない。
意識ないのに緊急手術の同意とか、遺産相続での権利の優越とかも、いいだろう。

けど、なんで子供が作れないのに「ホモレズを否定した家の存続を根底に置く」民法をはじめとする諸法の配偶者の地位の適用や、子の養育を前提とした各種税制優遇を求めたり、当たり前みたいな顔して未成年者を養子にできると思っているのかがわからん。

マジこいつら気持ち悪い。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:50:25.43ID:/IaM5NHy0
>>68
>「ゲイカップルが男児を引き取って養育したい」
>と申請したら、認められなくてはならない。

「ゲイカップルが女児を引き取って養育したい」も認められなきゃダメだよな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 02:02:33.09ID:na3TrDoN0
>>71
もちろんだ。
少なくとも「同性婚家庭だから養子は認められない」なんて
回答が許されないことは確かだ。

「結婚しているが子供はおらず、将来的にも期待できない」
家庭は、通常なら養子で乳幼児を引き取るのに最適の家庭
とされている。
つまり申請して拒否される理由は経済力だけで、経済力が
あれば拒否されるケースはほぼない。

だからゲイカップルが「育てる乳幼児を世話してくれ」と行政に
申請したら、拒否どころが行政は積極的に世話する義務がある
案件だったりする。
レアケースとして笑い飛ばせる話じゃないのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況