X



“平成レトロ”がブームに 「写ルンです」も再び… [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/04/19(月) 20:55:49.57ID:bGY/nLkf9
テレビ朝日 4/19(月) 19:25
All Nippon NewsNetwork(ANN)

 若者を中心に「平成レトロ」がブームになっています。その理由を探りました。

 皆さんも手にしたことがあるのではないでしょうか。

 平成初期に大ヒットしたレンズ付きフィルム「写ルンです」が再び注目を集めています。

 平成レトロという言葉が広がっているのをご存知でしょうか。

 平成にはやったものが脚光を浴びているというのです。

 カメラ店の店長は「レンズ付きフィルム」が売れている理由について、スマートフォンできれいに写真を撮ることに慣れている若い世代が不便さやアナログ感に魅せられているのではとみています。

 もう一つ、平成を代表するヒット商品といえば「たまごっち」です。

 “育成の楽しさ”を追求しながら人気アニメをモデルにしたものやスマホのアプリと連動するなど進化し続けています。

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/462b6f35645eb39c74c978efc52b022f1e1185c4
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:25:24.00ID:XbjVyhh/0
>>1
もう平成ですらレトロなのか…
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:30:39.76ID:vp8eSdER0
>>74
肌色が綺麗に撮れるフィルムが「ママ撮って」だったんだが、
そのビデオテープ版が「パパ撮って」だったんだ。
それを話したら嘘つき呼ばわりされたから証拠を出そうとググったら
えっちなものしか出てこなかった。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:33:05.75ID:vp8eSdER0
>>71
カメラ屋の前に単三電池をカゴに盛られた状態で置いてあって、一回100円で掴み取りさせてくれた
ありゃ写るんですを現像した時に出てきた電池を売ってたんだなー
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:38:59.28ID:MR6I9wEr0
今の若者が知らないのは何かを考えたけど「ハレー彗星」は知らないでしょ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:43:02.43ID:d5I1dKvN0
昔の写真の撮り方って、フィルムの枚数が決まっているので肝心な場面では「フィルム切れ」になったりするんだよな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:40.56ID:Gc5pZy9W0
evianを首からぶら下げるの流行った
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:47:14.62ID:MInU+I/H0
VHSやビデオデッキにも何か新鮮味持ちそうだな
完全に消えたけど知らない世代が興味待つにはまだまだ早いかな?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:48:35.21ID:Gn46fgxY0
ガラケー復活してくれないかな
もうスマホ飽きた
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:56:00.53ID:jboiiU5x0
>>64
小樽にあった「流氷しばれ館」っていう、マイナス40度か体感できる施設では、デジカメ禁止だったな。
寒さでは壊れないが、館外に出たとたんに内部が結露して回路がショートしちまうとか。

で、入り口でちゃっかり「写るんです」を売っていたw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:05:39.01ID:WW3uk+yx0
レトロって言うほど昔じゃないだろ(笑)
皇室典範改正がなければ今だってまだ平成だったんだぞ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:08:10.49ID:fkfYfHp/0
>>1
平成がレトロ扱いになっていることに時の流れを感じてしまう。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:09:08.40ID:fkfYfHp/0
若者を中心にって、よく考えたら若者ってみんな平成生まれだよな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:09:16.31ID:O8Gr4FlJ0
ウヨるんです🎶
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:10:48.03ID:LBQVlUnT0
>>1今年は平成いい年よ〜
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:11:14.68ID:aHkiSVG90
伝染るんです
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:16:32.80ID:3vPgfesw0
>>64
カメラって本来は電池不要だったんだけどね
オートフォーカスだの自動巻きだので電池必須になっちゃったけど

時計もそうだけど昔の電気使わない機械物は面白かった
仕組みが目に見えたもんね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:18:50.88ID:/7yzaa5U0
人は自分にしか
興味ない
俺はそうね
この場で興味ある人もいなくもないかな

ただ別に私立中のがいいような
都留一中よりは
駿台中のがいいような
気もするような
なんともいえんけどもね
普通は公立中公立高に行くけども
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:23:55.95ID:ZIXUcESQ0
>>116
あったなw

写るんです、で巨匠に成ったヒロミックスは健在なのかなww
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:26:21.03ID:ZIXUcESQ0
>>109
結露するならフィルムだってダメだろ?w
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:30:01.38ID:ZIXUcESQ0
>>64
昔のカメラでもシャッターは凍るけどね
グリスなんか一切使ってないのか?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:32:59.31ID:ZIXUcESQ0
>>123
リーダー部分を上手に短く巻き付けると、ちょっと多めに撮れる
カメラの構造にも寄るけどね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:41:30.66ID:nrOCXeSr0
マルゼンスキーさんの時代が来る
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:48:00.47ID:NHolf28B0
>>118
オートフォーカスやら自動巻き以前から電気式になってたよ。
1980年くらいからのカメラはシャッター制御が電気式になってた。
俺のPENTAX LXがその時期のカメラで1/60〜1/2000が機械式、1/60より低速シャッターだと電気制御という奇妙な折衷式だ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:48:20.89ID:01ak5QYo0
中学の修学旅行で使ってそのまま現像せずに机の中にしまってある使い捨てカメラのフィルムはもう死んでいるんだろうなぁ…
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:52:26.30ID:NHolf28B0
>>131
30年で激変してるからね。
フィルムの種類が激減してるし、バカ高くなってるよ。
女子高生よく買える金あるな。
35mmフィルム36枚撮りとか今1000円くらいするぞ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:54:48.00ID:NHolf28B0
>>133
色はおかしくなってると思うが現像すれば画像は見れると思うぞ
あとはPCに取り込んでフォトショとかで色調整したらいい
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:02:32.57ID:x8DbOroR0
>>96
あれ取り出すときにビリビリってなるときあるんよw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:23:58.92ID:oU2SpbnU0
平成8〜10年ぐらいはAPS仕様の写ルンですをよく使ってたなあ
デジカメへ移行したのが平成16年ぐらい
デジタル一眼への移行は平成23年
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:37:12.13ID:qrhd8pta0
平成なんて最近じゃん
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:57:23.26ID:BxQcoo+q0
黒電話ブームか
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:40:22.16ID:btk+fhLs0
あげあげあげあげあげ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:16:15.90ID:ZKr14g760
>>141
今となっては何だったんだっていう変な仕様だったよなw
写真屋が対応に追われただけだったような
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:22:47.42ID:Dotckhcz0
チェキだろ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:39:22.58ID:ZRU8C4mo0
液晶ビューカム、iPod、Windows95、8センチCD、ゲームボーイ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:39:23.49ID:9gJqhmC+0
>>106
そんなあなたにはポケベルや糸電話
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:07:29.45ID:O9o5ThaC0
ディスコかねー
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:29:47.40ID:Lxq+6HFG0
マツコの番組に昭和レトロマニアが出た時に「昭和に戻りたい?」と聞かれたら「今の文明の利便性を捨てるつもりはない」って。
つまり昭和レトロが好きであって昭和の時代に行きたいわけではない。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 04:50:31.97ID:ICpPDOSN0
98年に入社組だけど
当時買ったデジカメとかって画素数10万もなかったな
画素数うんぬん以前にイメージセンサーがダメダメすぎてどうしようもなかったけど
そのころの業務用のデジカメの超高級品で100万以上とかするやつが、100万画素とかだった…
いまじゃ携帯ですらそれ以上のスペックとかいう
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 05:58:03.46ID:6trmHCiX0
>>157
70年代に建てられた子会社の工場に出張でよく行くけど、
リフォームされてないエリアはまだ当時のアサガオ便器が現役で使われてるんだよ。

あれ、ションベンの強さや角度に気をつけないと跳ねるし、ストレート菅だから下水の臭いが逆流して臭いし、
昔はあれが普通だったかと思うと昭和って不潔だな。行きたいとは思わないね。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 05:58:41.48ID:+jFDP5s30
でも写ルンですは割とマジで便利
フラッシュも付いてる
旅行の後の楽しみになるからレジの横にまたぶら下げておいてくれよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:03:16.02ID:Z7a9NtJ10
>>18
せいぜいマイナス15〜20年ぐらいだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:13:41.93ID:s9VgYLav0
俺は昭和後期生まれだけど、さすがに明治はジジババだったぞ
せめて戦後すぐ生まれ感覚だろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:21:32.83ID:SjHlPaaH0
写ルンです、昭和61年7月に東京の某駅のキヨスクで初めて買ってすぐに街並み撮ったわ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:47:38.95ID:hq4bwq1k0
こういうものをホビーとして許容できるのって90年代が最後のような気がする
カメラで言ったらこの後は上から下までデジカメと携帯に移行して性能差があるだけだし
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:05:21.89ID:0+Jh7nfX0
写ルンです内蔵のフィルムの撮影幅はソニーのα1やキヤノンのEOS1DXmk3といったデジタル一眼の高級機のセンサー幅と同じ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:36:19.78ID:L/B5cH8C0
はよこの時代まですすめてほしいね
最近の80年代風とかいうのがださすぎる
若い子がチンドン屋みたい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:54:18.86ID:bamljoH70
>>160

そうそう。

それでもって、当時のPCに書き込むのも時間はかかるわ、容量食うわ、
CDに焼くのも専用ソフトが必要で、失敗ばかりで何枚もダメにした。

結局、PCが壊れて貴重な写真が全部アウト、、。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:00:04.30ID:xxlEEVmv0
>>169
明治維新
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:53:31.53ID:sB7CxETt0
液晶ビューカム!
シャープ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:55:22.92ID:BAALfGAt0
そう。写るんです、流行ってるんだよね。
最近、店頭で見付けたこと喜んでる人がいて、本当にびっくりした。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:57:50.41ID:sB7CxETt0
チェキがもう少し流行るかと思ったが駄目だたな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:41:05.17ID:Coe2YZ2Y0
>>124
https://i.imgur.com/AhzTd22.png

人はもちろんですが、精密機械のデジカメはもっと繊細です。結露や作動しなくなるなどのトラブルがあるので、持ち込みは自己責任。
受付では使い捨てカメラも販売されているので、よく考えて決めた方がよさそうです
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:56:42.59ID:btk+fhLs0
>>168
キヨスクじゃなくてキヲスクな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:58:57.60ID:x4v8Cpqm0
今1200円ぐらいするだろ
現像してたら2000円超えるでアホじゃなあ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:04:35.60ID:K0lraCZ50
>>24
それはロリマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況