数字で見る 宮城の“まん延防止”効果 新規感染者数が減少傾向



先日、宮城県への「まん延防止」措置の延長が決まりました。適用から4月25日で21日、その効果を数字で見ていきたいと思います。

3月に入り新規感染者数が急増していたことから3月18日、宮城は独自の緊急事宣言を出します。
しかし、その数は減らないため1週間後には仙台市全域への時短要請を。

その後も、感染拡大は収まらず、3月31日には過去最多となる200人の新規感染者が確認されました。

そして4月5日、政府は宮城県へ「まん延防止」措置を適用。
適用後、7日目以降は新規感染者が100人以下の日が続くなど減少傾向となっています。
https://www.fnn.jp/articles/-/175069#:~:text=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C


【速報】新型コロナ 宮城で13人感染
https://kahoku.news/articles/20210426khn000033.html