X



【へび】アパートから逃げ出した体長約3.5mの「アミメニシキヘビ」見つからず。雨で捜索打ち切り。横浜市 [記憶たどり。★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/05/07(金) 16:59:49.81ID:8uJRfJjv9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013017461000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_02.jpg

横浜市のアパートからペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」が逃げ出し、
警察が7日、付近を捜索しましたが、見つかりませんでした。8日も引き続き捜索することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_03.jpg

警察によりますと、逃げ出したのは横浜市戸塚区名瀬町のアパートでペットとして飼育されていた
体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」で、7日は近くの山などを捜索しました。

ヘビは発見されませんでしたが、雨が降りだしたため、捜索は午後3時に打ち切られました。

これまでの調べで、ヘビを飼育していたのは20代の男性会社員で、6日の朝、仕事に出かけ、
午後9時ごろに自宅に戻ったところ、ヘビがいなくなっていたということです。

4年前に横浜市の許可を受けて、ガラス製のケースに入れてヘビを飼っていましたが、帰宅した際、
ケースの引き戸が開いた状態で、部屋の窓も開いていたということです。

男性は「換気のために部屋の窓を開けて出ていった」と話していて、警察はヘビが逃げた状況などを調べるとともに、
8日も引き続き捜索することにしています。

アミメニシキヘビは、毒はありませんが、締めつける力が非常に強く、人に巻きついて死亡させる危険性もあるということです。

専門家「凶暴ではないが 触ろうとすると巻きつかれるおそれ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_04.jpg

ヘビの行動などを研究している京都大学理学研究科の森哲准教授によりますと、アミメニシキヘビは、
もともと東南アジアなどの気温が高い地域に生息するヘビで、この時期の日本の気候で活発に行動することは
考えにくいということです。

また、夜行性のため、主に夜に活動し、昼間は木の陰や穴などの暗くて湿った場所で動かないケースが多いということです。

ただ、食欲が増すと、庭先などで飼われている比較的小型の犬や猫を襲って食べたり、人にかみついたりするおそれも
否定できないということです。

森准教授は「基本的に自分から襲ってくるような凶暴なヘビではないが、触ろうとするとかみつかれたり、
巻きつかれたりするおそれがある。もし見つけたときには、むやみに近づかず、警察に通報するようにしてほしい」
と話しています。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:19:52.59ID:De4SpU8O0
飼い主本人は、、、ちゃんと、今の時間も。。。捕まえるのに、とことん歩いてるのかよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:21:12.12ID:8Fp1TOX+0
でも綺麗な色だな
懸賞掛けてほしいわ
都会のヘタレ捜査員じゃムリだろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:21:17.72ID:zQxH3FTr0
>>380
「ニシキヘビは嗅覚が非常に鋭く、たとえば子どもたちに前日に触れ合ったヤギのにおいが残っていたとすれば、それがヘビの「狩りの本能」を目覚めさせた可能性があるという。さらに、ニシキヘビは夜目が利かないため、においと子どもたちの体温に導かれて部屋に侵入したと考えられるという。」


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:21:47.97ID:kdCV8IhP0
ヘビの行動などを研究している京都大学理学研究科の森哲准教授によりますと、アミメニシキヘビは、もともと東南アジアなどの気温が高い地域に生息するヘビで、この時期の日本の気候で活発に行動することは考えにくいということです。
また、夜行性のため主に夜に活動し、昼間は木の陰や穴などの暗くて湿った場所で、動かないケースが多いということです。
ただ、食欲が増すと、庭先などで飼われている比較的小型の犬や猫を襲って食べたり、人にかみついたりするおそれも否定できないということです。
森准教授は「基本的に自分から襲ってくるような凶暴なヘビではないが、触ろうとするとかみつかれたり、巻きつかれたりするおそれがある。もし見つけたときにはむやみに近づかず、警察に通報するようにしてほしい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20210507/1050013749.html
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:04.96ID:5N1c4dMB0
俺の股間にいるぞ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:16.34ID:fNqllN++0
トラが逃げた時はもっと大変だったな@千葉
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:17.68ID:b4WtkvEe0
>>415
あらー綺麗な模様ね
オシャレな財布ができそう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:39.55ID:RIfFTfZz0
多分どっかの藪の中で顔だけ突き出してるよ
周りからはちょうど見えない位置取りで
俺はヘビの習性に詳しいんだ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:02.73ID:jvS+r2Uy0
>>899
日向ぼっこしようとして道路で引かれる
日本のあるある蛇さんの最後
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:04.96ID:v4ksGSwp0
ついに
ゴキウヨたべられたか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:04.99ID:GMPQn/Ag0
こんな日本から遠い所が原産のデカイ生き物を、愛玩として飼うなんて残酷だよなあ
狭い入れ物の中で、飼い主が与えてくれるエサを待つだけの生涯だぞ...
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:16.08ID:8oPJ4ABc0
>>893
これはあくまで死なせないだけの管理…とも言える飼い方なんだけど、一部例外を除いて殆どの蛇のケージの床面積は大体とぐろの3倍あれば良いと言われていて、高さもあまり設けないことが多い

Twitter見てたけど今回の彼もそういう感じのケージで、重ねて置いたりメタルラック使って何段にもしてるから、爬虫類ゾーンは意外と省スペースで済んでたように見えた
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:25.85ID:kBVtZSUg0
じゃあもう戸塚区にはいないかもな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:42.08ID:TRYE4zIe0
この蛇特有の臭いってあるの? 特にないなら、もう雨で痕跡流れてるし警察犬投入作戦は完全に無駄かもよ 
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:55.17ID:UD6xh2jY0
>>113
レッドスネークカモ〜ンってやってみるか
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:59.90ID:4HwSwuEF0
ウンチを踏ん張ってる最中にこいつが 便器穴からケツにかぶりついてくるかもしれないぜ!!
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:24:19.40ID:TEGbl0vq0
>>910
3.5cmとはまた随分と短いな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:24:33.13ID:vek/pZSh0
>>577
平塚の湘南平で体長1メートルの野生イノシシと遭遇した事ある
俺車で30秒くらい睨み合ったあと去ってったけど
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:24:35.41ID:ZSBYZsye0
蛇も自殺済みとみなしてこのまま捜査打ち切りだな
神奈川県警ならやってくれる
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:24:56.02ID:X/Rl+SXK0
>>917
室内飼育の鶏用おむつみたいなの付けて
放し飼いとかできないのかね?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:25:18.37ID:GMPQn/Ag0
>>915
可哀想すぎ泣いた
せめて動物園に引き取られて欲しい
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:25:24.51ID:IUDcyhVm0
戸塚駅ってモディとかあったり駅周りは栄えてるけど、名瀬とか駅から遠いとこは緑多いんだね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:25:54.95ID:db93kBFD0
なにそれ、怖い。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:14.25ID:v2XylAjL0
地震や雷で居なくなった猫は、意外と近くに隠れているらしい。
蛇も意外と近くに居るかも。
便器の中とか。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:33.88ID:89Db7UGy0
しかし、お巡りさんって商売も大変だよな、おもちゃの拳銃しか持ってないのに最近は鹿さん
は兎も角、猪だの熊だの今回の如く大蛇だのまで構わにゃならんのか。 まー、気の狂った
刃物男は撃ち殺してもお咎め無くなったようじゃが、上記の様な野生の動物はおもちゃの拳
銃なんぞじゃどーにもならん、むしろ半矢にしたらもっと危険、儂の様な鉄砲撃ちはヨー知っ
とるんで同情しとるんよ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:37.18ID:V0vAAv0p0
ツイッター見に行ったらもう鍵かけてたわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:40.15ID:ILt2Qkgy0
1日時間置けばヘビなんか大分遠くに移動すっかんなぁ
まぁ家に戻る可能性もあるかもしれねぇけど
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:48.08ID:X/Rl+SXK0
>>937
見つからなそうだな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:49.52ID:bMNX97p30
この大蛇の存在を隣近所の人は知ってたのかね?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:52.49ID:7+7+2qMU0
人間側が先に敵に気づけばヘビなら触らず逃げるなど
対処の仕様もあるが
敵さんが先に獲物である人間を見つけて照準合わせられたら
逃げようがなく終わり
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:23.93ID:KhMpgEP00
>>941
しょせん戸塚
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:27.02ID:Ahd5ZUUz0
>>1 ペット禁止には意味があるってことだよね。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:43.47ID:ESFYBRzt0
>>909
夜行性って言うけど逃げたの昼間じゃないのかねえ?それとも日が暮れてから9時の帰宅までに逃げたのか?
猫なんかも飼い猫は昼間起きて夜寝るようになるけど蛇はどうなのかねえ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:29:02.61ID:oT7o9kKs0
懸賞金かけた方が見つかりそう
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:29:22.17ID:v2XylAjL0
珍しい生き物で稼ごうとするYouTuberは消えて欲しい。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:29:31.55ID:KhMpgEP00
ニシキヘビなあ俺の股にいるぜ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:17.12ID:6VSEy/Bw0
>>903
>>827

0:15~「ワーハーッハッハッ、あっち行ってけ!」
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:20.07ID:SYniiEqM0
地上ばかり探すより、木の上に隠れてたりするんじゃない
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:34.41ID:Ge5K5A8v0
飼い主は爬虫類仲間総動員して
ついでに懸賞金も出せよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:30:46.35ID:jvS+r2Uy0
>>925

青大将がざらざらの壁のぼってくの見たことある
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:31:19.92ID:ivBNxd4Y0
ヘビ「私のアナコンダ殺法をお見せしましょう。」
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:31:57.23ID:1DYAPIZx0
ヘビはナメクジに弱いんだっけ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:32:03.56ID:MDwrXeBX0
夜行性だからヘビ君の本番はこれからじゃん
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:32:26.40ID:6zA1ZN810
もっと大きくなれよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:32:43.40ID:VAzpwHhv0
そんなデカイのにここまで目撃ないとは神隠しだな
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:32:55.56ID:GMPQn/Ag0
>>961
ほんとこれ
自宅に動物園並の設備とスタッフが雇えるが奴でもない限り駄目だな
そもそも一般人が狭い家で買うとか動物虐待でしかない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:33:53.02ID:6VSEy/Bw0
>>966
小学校の帰り道、ガラガラ蛇に襲われそうになった。
長さ2mくらいで、マジでガラガラ音。

建設業者や893の裕福層が多い地域だったのでたぶん闇ペットが逃げたやつ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:01.10ID:ACBvqzFV0
これ、永久に見つからない可能性ある?
隙間のない鉄筋コンクリマンション以外の地域住民はおちおち眠れないんじゃね?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:23.24ID:gDaZHyzC0
まぁ活発に移動する様な生き物じゃないからすぐ近くにいるだろ
案外アパートの敷地内 アパートの土台の隙間とかに潜んでるんじゃないか?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:42.30ID:+JxcZVAK0
幼稚園児の時に空地でニシキヘビを見たような気がするんだが日本にはニシキヘビは生息してないんだな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:44.96ID:7+7+2qMU0
>>952
餌取る時間が夜が多いだけで
昼間も動くし移動もする
フクロウとかと同じ
夜に活発に餌狩り活動する
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:36:22.15ID:hFa4w+DI0
体長35mよニシキヘビなんて見たら小便ちびる可能性あるわ
うちにわんこ3匹(パピヨン、ヨークシャーテリア、豆柴)いるけど勝てるだろうか…
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:36:57.88ID:F4HkkmVC0
数週間後記憶から薄れてやがて調査も打ち切り
半年1年後神隠しに遭う事件が発生、いつも見かけた野良猫も姿が見えない
そして突如現れる10メートル超えの巨大蛇!
の予感
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:37:29.77ID:wXSqb9Bv0
ちょっと勘弁してくれよ。
戸塚なら距離あると思ったら、
名瀬とかうちから徒歩30分以内じゃねーか。
大池公園にいる可能性大。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:38:21.16ID:86jCzlDc0
ヘビってなつくの?
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:39:45.33ID:jvS+r2Uy0
>>952
今は夜は寒いから蛇さんも活動しづらい
今晩は冷え込むだろうし

となると暖かい場所に移動しようとするかもね.
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:40:05.24ID:t8LWqN3K0
戸塚なんて山や森だらけだから
自然に帰ったのであろう
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:41:00.91ID:AZk3eIaw0
あの辺ハクビシンとか狸とかサルとか居るから食べ物に困らないよ
マジだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況