X



【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出★3 [ネトウヨ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/05/14(金) 02:30:16.18ID:2uxR+QJp9
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620922252/
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:21:57.55ID:zfi0HFdA0
タブレット端末の得意分野のQRコードにしなかったんだな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:22:20.40ID:BIm94ohN0
無能を装った利権誘導かなあ
競合がいないから間違ったやり直しって言えば
予算おかわりできると
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:22:21.06ID:RSOCDBF+0
>>778
勝手にQR実装して、あとで特例承認すればよかったのにね。上が「責任は俺がとる!」のひと言で済む訳でさ。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:22:59.68ID:wEWFHvOr0
>>9
中抜きとか仕様に疑問はあるけど
これが本当なら諸悪の根元は厚労省だよなぁ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:23:00.14ID:UVb10kHC0
>>795
それは知ってる!
自社工場内部の管理目的か何かで作ったんだよね
今や全世界への認知がある
フリー公開だったんだろうねぇ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:23:22.65ID:zlMAhBiM0
段ボールや雑誌で調整する
日本にITは無理なんだよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:24:04.24ID:R/YQVVca0
>>750
厚労省はQR使ってるんじゃね?
それはさておき

QR印刷は自治体の責任範囲。自治体が実装する負担を考慮して、数字だけ印刷してもらえればあとは厚労省がLINEのOCRで責任持って読み取ります。

よく分からんけどこんなスキーム?
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:25:17.24ID:NaB/0SC+0
>>790
俺は「通知のUI」に関して述べたのだが…
まあそれは俺も読み飛ばして持論を一方的に投げることがあるのでまあ良いとして
総合的にどちらが良いかは使う側のケースによって左右されるので一概に言い難い
ブラウザの話はChromeとSafariの比較?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:25:54.47ID:UVb10kHC0
>>802
タブレットやスマホで読み取らせるという仕様の時点で
開発者の誰もがQRだと思いこんでも不思議はないよなあww

発注者「あ、QRコード印字してないところあるからね」
開発者「………えっ!?!?」
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:26:04.95ID:R/YQVVca0
>>809
バーコードは何桁までいけるの?
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:26:07.60ID:Uk7o3vek0
>>803
トリチウムのやつとかひどいよな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:26:25.11ID:3cYMojR70
まぁ、この接種券見たら
バーコード読み込もうとしちゃうよな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:26:35.42ID:WJATtNS90
どっちもダメなんじゃん こんなの随意契約にしたのか
随意契約ってほかに代え難いからするんだろ
違約金とらなきゃ国民はただ損
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:27:47.96ID:fHYETrLQ0
>>816
むしろバーコードを読み取ろうとしない奴がいたら完全に情弱

が、神州日本は情弱天国なのであったw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:28:05.22ID:JRThUl7Z0
IT戦略室がこんな無能集団だったとは
平井お前やめろ!
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:28:58.59ID:NeXQkvrY0
絶望的にダメだわ
日本のデジタル環境
コロナ対策よりこっちの対策が優先されるべき
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:31:24.25ID:3cYMojR70
>>813
バーコードの規格次第
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:31:54.14ID:RSOCDBF+0
>>810
そう、Android の Chrome と iOS の Safari 。Chrome はスクロールで Safari はスワイプに近いかな。両方使ってるけど Android の通知もなあ。まあ慣れもあるから気を悪くせんでくれ。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:33:20.50ID:fHYETrLQ0
>>821
それな
ソース上げれば日本各地のハッカーがあれやこれや改修してくれるんだよ
悪意がある改変はrevertされるだろうし
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:33:58.30ID:KAWlSrDq0
>>798
まあ確かに各々に責任はあるけど
やっぱり何か起こったらその責任を問われるのは
顧客である政府ではなく1番上のピンハネ業者だと思うけどね
そこに天下りとか役人の側に利権が絡めば話は別だけど…

とにかく競争がフェアじゃないから
生産性や競争力が上がらないんだと思うわ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:34:01.30ID:JRThUl7Z0
バーコード、QRコードは任意ってことは手書きを推奨するということじゃないか。
何やってんだIT戦略室は。
もうお前ら全員やめて優秀なやつと入れ替えろ。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:35:09.83ID:eH/BgaId0
春節ウェルカム!!!!
コロナ?ただの風邪や寝とけ!
およよ!?緊急事態宣言したろ!
10万とマスク2枚配ったし十分や!
あかん!医療崩壊しとるwwww
しかもワクチン間に合わん!
副反応?発表ごまかせwwww
いやや!オリンピックしたいんや!

さざ波JAPAN
〜もう終わりだよこの国〜
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:35:10.48ID:RHtAhV780
マイナンバーと紐付けしてるんじゃないの?
何でわざわざ別番号使おうとするの?
PCでデータ管理せず手作業でリストチェックしてるの?
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:35:37.47ID:JRThUl7Z0
手書きで大量接種なぞできっこない。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:37:56.84ID:NaB/0SC+0
>>824
スマホ(狭い画面)だと俺はChromeタイプのほうが使いやすいかな
それは好みとして表示以外に着目するとiOSの通知、Safariのページ一覧において右スワイプと左スワイプで動作が違うことはネガティブ評価している
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:38:36.06ID:WYTTYBxr0
多分だけどこのベンチャー企業って下町ボブスレーの安倍友細貝みたいなバカだとおもうわ。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:40:14.02ID:QdD5ZSjJ0
何がしたいんだ
プロ雇えよ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:40:54.21ID:peKqG8WY0
公務員のリテラシーってやんでこんなに低いん?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:42:50.62ID:dfV63Nha0
>>838
どっかの大臣がわからないけど指示はできるとか謎な事いってたし
上がそんな感じなんじゃないの
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:43:02.96ID:3cYMojR70
公的機関からはこういう仕様が出てくるから
いかにプライド高い相手の機嫌を損ねずに
QRやバーコード化するかが腕の見せ所

IT戦略室みたいに「(印字が任意なら)じゃあOCRで読み取るしかねーじゃん」
で突き進むとこうなる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:44:05.74ID:B255ksoM0
まあプロを雇っても同じ結果w
日本人の教育自体に問題があるからw
そもそも日本のどこのIT企業自体が糞やんかw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:44:45.38ID:6GY02NEY0
>>838
だって低くっても懲罰はないし、無能でも昇級するし、
税金に寄生し続けられて生活は安定してるから。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:44:46.03ID:wmJARNd50
バーコードの直下に読み取り番号があったら同じ画角に入ってバーコードの方を認識することもあるよな

読み取り用のマークは同一画角に配置しないのがデザインの常識だと思うんだが
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:47:15.02ID:Oy0wcYeD0
ライブラリ使うだけじゃないの?
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:48:30.16ID:vhe+1eTW0
>>797
いや美的感覚じゃ意味ないでしょw
そんな話してないし
UXガン無視の安っぽいスノビズムをクライアントやエンドユーザーに押し付ける芸術家気取りがプロダクトデザインと呼べるのかって話だから
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:49:08.19ID:SvrbIkX00
中抜きは経済と文化を崩壊させるな。
儲かるのは、政治家と芸能人だけ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:49:41.19ID:NbSaazMM0
印刷ミスだな。変に拡縮したとか。コントラストで潰れたとか。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:49:52.06ID:3eyVcvGv0
わしも使ってるけどカシオのマルチPJカメラなら大丈夫だと思うよ
1台23万くらい 10万台買っても230億ちょっとで買えちゃうよ
全国で30万台もあれば十分でしょ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:49:56.85ID:L0ByEVIR0
そうとう昔の印刷機が現役なんだから文字しか対応しない基準に合わせてOCRとかよくもやってくれる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:50:07.97ID:2NUVEriD0
>>186
>>197
サンクス、しかしヤバいなww
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:50:21.63ID:JRThUl7Z0
これもココアを作った会社にやらせたんだろ?
何癒着してんだこの野郎
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:50:36.23ID:3cYMojR70
>>852
全国の半分を占める数の過疎自治体
「え?QRコードやバーコード印字しないとダメなの!?」
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:50:56.57ID:NaB/0SC+0
>>851
日本の企業の意思決定層には佐藤可士和よりはるかにひどい人材しか居ない
その中で考えればマシな人材だということ、特別評価しているわけではない
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:51:42.09ID:pXtCwxei0
なんかソフト開発したベンチャー企業のせいにしているが数字読み取り式になったのは書類の形式決めた側の問題でソフト開発側の決めたことじゃないし、
タブレットとカメラの性能も決まってる以上はスキャン精度の低さはどうしようもないぞ

開発も数ヶ月ってことだから実際やったのはユーザーインターフェースとネットワーク経由での集計機能程度だろうしな
たぶん
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:54:17.55ID:sI3fbSt70
>>860
いやUXを本質的に理解できない自己満自称デザイナーの話してるんですけど…w
まずもってあなた自身の支離滅裂な話の持ってき方を見直した方がいいと思われ
何が言いたいのかさっぱり見えてこない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:55:35.06ID:CmMIZHQA0
なんでQRにしないんだろうな
webmoneyのコードが文字読み取りだが、認証エラーが多発してやりづらい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:55:42.12ID:R/YQVVca0
>>797
あーあの信じられないほどクソダサデザインを連発するサノケンの弟子か
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:57:28.65ID:UVb10kHC0
>>854
ヨーカドーのレシートにQRコードで応募する企画が付いてたんだけど
やってみたら「サポートしてないコードですよん」とかなんとかで読み込めなかった
レシートの印字クオリティ考えてやれよw
って言うような話
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:57:52.29ID:f0Udk0cB0
昔アメリカの選挙で投票券が投票したい候補者氏名に穴を開けるやり方だったがまともに穴が開けられずトラブル続出ってニュースみて笑ってた






アメリカさん笑ってスミマセンでした
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:57:52.88ID:pXtCwxei0
>>862
ニュース見る限りタブレットのカメラが7cm離れてないとピントが合わず、タブレットに傾きがあったりすると読み取りエラーになったり2と5を誤認する程度の性能らしい
どこのタブレットか知らんが、ファーウェイか?

一応、7cmの高さの台にタブレットを固定して用紙を下側に差し込むことで読み取り安定するって
ちなみにその撮影台は段ボールとか雑誌を積み上げて各会場で作れってさ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:57:54.11ID:GNvz4VTC0
バーコード読み取りの筈で進めていたプロジェクトを、後半で厚労省の誰かがバーコード印刷は任意だと書いてしまったということか。
その公務員が誰かは公表すべきだな。
厚労省の中には、PCR検査を徹底的に邪魔してきた医系技官グループなど、サボタージュ勢力が存在してる。
むかしから厚労省にはこれがあって、霞が関の癌と言われてきた。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:00:01.06ID:6EY/hQ8R0
>>18
レノボとシャープって完全に中華やろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:00:25.58ID:i50cMZ+/0
一緒に布マスク配りなさいよ!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:00:43.43ID:xAL/qK5Q0
親方日の丸公務員の質をよく理解出来た。
大企業に公的基金入れて企業再生するなんて話がほぼ全て最悪の結果になる理由もわかった気がする。
今後のニュースの見え方が変わるわ。

BtoBビジネスの民間企業でも官公庁と調整するような部門や役職者って花形ってイメージだったが、こりゃ関係したら負けっぽいな。
俺は公務員とは色んな意味で一切関わらないような人生送れるように頑張ろ。今から久々の出勤だ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:00:43.75ID:3OXP/1pa0
プログラム関係でしょうもない不具合ばっかりw
受注先が悪すぎるんだが
大臣官僚役人が無能 受注先下請けも全部無能   ひどすぎる どうしてこうなった
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:01:15.86ID:UVb10kHC0
>>873
万が一の手書き対応を排除しようとしたのが大ポカだわなあ
地方の現場を全く理解できてない証拠だ
間違いなく読み込ませたいのは管理側の都合なんだろうけどねぇ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:01:46.63ID:NaB/0SC+0
>>864
俺は上で挙げられた人物について評価を書いただけ
>UXを本質的に理解できない自己満自称デザイナーの話
これに関しては720で書いた。独善的な人・プロセスでも良いデザインは作れると思っている
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:01:51.29ID:pwWNhqiJ0
バーコードは市町村システム用
18桁の数字は代行機関用(コロナ用)

コード体系が同じなのか?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:02:21.42ID:Eh9x2k8m0
>>873
>PCR検査を徹底的に邪魔してきた医系技官グループ

これ、どういう利害関係なんだ?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:02:40.59ID:6EY/hQ8R0
>>882
いやいや一万五千円とか言いそう…
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:02:44.79ID:Nv4zoaZ60
ガースー「わたしの頭は読み込めません(´;ω;`)
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:03:16.96ID:6EY/hQ8R0
>>888
あの尾身も医系技官
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:04:23.00ID:qRv7QvKp0
>>888
PCRで陽性が増えると帳簿上の患者数が増えて、厚労省的には困るからって去年から言われとるね
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:05:13.89ID:Eh9x2k8m0
>>887
富士通日電あたりの利権ありきだからな
本件などは、国が一元管理することじたいが無駄
サーバとやりとりするのが接種そのものより時間かかりそう
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:05:25.28ID:pXtCwxei0
シャープとレノボか・・・
シャープも落ちたよなぁ、まあもう中華企業なんだが

>>880
プログラムの問題じゃない
「接写できない&補正機能のない低性能のタブレット」というクソに「数字読み取り方式」というクソが合わさった結果だ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:05:26.26ID:c+WI+YwC0
>>1
元から準備してあった新型インフルエンザ行動計画に手を加えてワクチン接種すれば良かったんじゃないのか?

こんなに新興感染症対策に日本政府は無能なのか?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:05:28.56ID:RSOCDBF+0
うち東京の下町だけど、町内会のお知らせにQRコードあったわ。優秀やん w
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:05:38.40ID:kfA4DIf70
ぐだぐだが当たり前の国になっとった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況