>>749 くんのカキコを見て思ったけどさあ
特にエッセイなんてね、どうなんですか?
現代はねえもうSNS隆盛の文字通り一億総評論家社会だからね
(そういえばこのスレは筒井作品の話題が目白押しだが
 筒井作品で一億総評論家社会といえば『俗物図鑑』だよネ
 あれは(も)よかったwww)
なんての、もう本当にロハで皆さん、おもろいこと書いているんで
実際エッセイとかね、買って読む必要はなんていうか少ないよね。
特に身辺雑記系なんてね。よほど文筆に巧みかライターが好きでもなければ。
本当に世の中には玄人はだしの文筆の徒が多すぎますな。いやはや。

まあ、なんての…洋楽なんかさ、音源そのものはロハでうpして
円盤とかファンだから買う、みたいになりつつあるけど
書籍の購入も案外そんな感じになりつつあるのかねえ。
いや、趣味で買うエッセイとかさ。
思えば、書店の平積み新刊書とか「あれ? ネットで見たような」な
著者が随分と目立つ昨今になりつつあるわけだけどさ。

いや、他ならぬウリも結構そういうネット論壇人(?)の著書に対する
心の中の「内心付き合い買い」みたいなの、結構するからアレなんだけどさ。