まあ、これはこういっちゃなんだが予想されたことではあるよね。
ジャップ国では大抵の場合政府のお言葉は空手形なんですよ。
お役人はそういう遁辞のエクスキューズを考えることにかけては
自家薬籠中のプロみたいなもんだから、それは手品師の帽子から
ステッキやウサギやハトや万国旗がでてくるようになんでもござれですな。

そして政府の勅語を信じようと信じまいと
国民はそれに服さなきゃいけないわけでゲーム理論じゃないけれど
そういう出口が決まってるなら、政府がどういう挙に出るのが
最適戦略かといえば、まあそういうことなんじゃないですかね。

しかしまあ28件もあってそれがことごとく同一カテゴリで
一件落着って、そりゃ外野の市井の民草は医学的な知見もないし
具体的にどういうことなのかわかりませんが、どうなんですかこれ。

まあわからんので統治の要諦の一般論を述べますが
国民を動員しようと思ったら鼻先にニンジンをぶら下げることは必要でしょう。
でも、それ、まあ普通は食べられないけどねえ。
現代ではメディアにニンジンの画像を放映すれば
国民は諸人こぞりてやってくるてわけだねwww
そう、例えば宝くじがなんであんな頻回CMをうつか、みたいなもんさね()