X



【神奈川県】美しが丘 [神奈川県横浜市青葉区] ドラマの舞台となった「憧れの街」、住民の高齢化が課題 ★2 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/29(土) 18:49:06.94ID:Sam4CjCu9
<2021年6月5日号> 東急田園都市線たまプラーザ駅と聞けば、1983年のTBSドラマ「金曜日の妻たちへ」を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。都心の会社に勤めるサラリーマンの憧れの街、そしてそこに暮らす核家族の生態が活写された。とりわけ専業主婦たちの奔放な生き方は、当時の世相も相まって社会現象になった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a981cbcc3a8116b20ce38aebf9c6a6b92e94a05
5/28(金) 18:01
配信

https://youtu.be/CR3Fk5RTBYc
恋に落ちて 小林明子

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622212873/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:50:22.26ID:jSfqMFPA0
東京ラブストーリしか知らん
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:50:29.30ID:KoVQHMB/0
生活するのにとてもいい街だよね
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:53:53.18ID:cYGZYKwZ0
まだ開発始まったばかりの頃住んでた
たまプラ駅前にケンタが出来て「なんてアメリカン〜!」と浮わついていたのは43年前
ボンのムースボンブが懐かしい
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:54:42.61ID:4cMukTV10
【 関西で地震の断層が全く無いのは尼崎市内だけだ 】

断層が全く無いことが、阪神大震災で尼崎市内だけが無傷だった理由だ。

関西で人間が住むことが出来るのは、尼崎市内だけである。
尼崎市内以外では、大震災でマンションも倒壊しガレキに埋もれ絶命し、
死んでしまう可能性がある。尼崎市内以外では、また重いガレキに
手足をはさまれ、生きたままカラスに食べられていくことになるぞ。
オレは、阪神大震災でその光景を見たからな。
https://home-design.support/media/23376/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
さすがに日本最古の都市であり、旗本中の旗本である松平家の
譜代大名尼崎藩だった尼崎市内には断層は、一本も走って無いね。

堺市から大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市までが、
江戸時代の摂津国。摂津国では商工業者が主体だったので、
藩ではなく巨大な被差別部落地だったが、なかで尼崎市内だけは
徳川方武家の尼崎藩だった。

尼崎市内の武庫之荘に、かつて朝廷の武器庫があった。
このことが、兵庫県の名の由来となったのである。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:54:48.18ID:4o0Fzxz/0
高齢化はニュータウンのどこでも起きる
街びらきとともに30〜40代中心の子供連れ家族が一斉流入
30〜40年後は子供が独立して70代〜の老夫婦しかいない
都市の過疎化は街づくり計画の失敗だよ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:03:26.44ID:sYuN6/4P0
老人には無理な街
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:05:13.08ID:vCOqfLEr0
壊して新時代に合わせた高品質のタウンを作ればいい
旧住民には完成までの住居を提供または立退金支給
新住民に来てもらえる魅力的な場所にする
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:06:53.01ID:sYuN6/4P0
>>19
ゆうひが丘の総理大臣
ロケ地は八王子、狛江、杉並など
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:11:32.94ID:fU+OtE5A0
俺が住む中央線沿線みたいに元々東京育ちの人が住む地域は
郊外でも人が穏やかで文化があるし緑が豊かで居心地が良い。

田園都市線の川向こうは自然破壊で作られた人口的なニュータウン。
地方出身でも東京に住まない貧乏人だらけで文化は不毛だし
マンションだらけで緑も少ないし、あんなところに住む人間は頭がおかしい。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:14:13.20ID:av9sC2VO0
>>23
くやしいのうwwwwww
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:16:47.12ID:fU+OtE5A0
>>27
中央線沿線に住めない貧乏人かな?
田園都市線の川向こうは元々忌み地で人が住む土地じゃない。
あんな場所にはマトモな東京の人間は住まない。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:18:39.24ID:Wcgp3T6t0
当時たまプラーザ駅の駅前は私鉄沿線97分署のロケで使われたプレハブが
ポツンとあるだけでの駐車場で「憧れの街」はテレビが作り出したイメージが
一人歩きして地方の人に広まっただけだ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:21:24.25ID:fU+OtE5A0
>>30
東京の人間はたまプラーザなんて恥ずかしくて住めないよ
都内まで遠いし、何しろ文化がない不毛の地
中央線沿線の小金井や国分寺みたいに自然が残ってるわけでもない
マンションと団地だらけで電車が乗り切れないくらい混み合う発展途上国
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:22:02.80ID:av9sC2VO0
>>29
そこらで許せるのは新中野とか荻窪とか
せいぜいあの辺りまでだろw
そこから東京じゃないエリアが町田まで続くw
たまプラや新百合ヶ丘等のエリアは
そういう田舎で治安の悪いとこは勘弁って
層が住んで発展してるんだよw
で、お宅どこ?まさか八王子とかじゃないよな?wwwwwwwww
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:22:30.99ID:cICtkeTa0
>>28
ゆうひが丘の総理大臣で正しいよ。
1年くらいまえTVKで再放送で見たから間違っていないと思う。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:26:14.94ID:fU+OtE5A0
>>33
吉祥寺や武蔵小金井はたまプラーザ(笑)や新百合ヶ丘(笑)より地価が高い
田舎者は都内の良好な住宅地を知らないから辺鄙な田舎の新興住宅地を好む
そして、辺鄙な土地には若い人が来ないから衰退して後で困る
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:26:21.43ID:Wcgp3T6t0
>>30
たまプラ周辺はウルトラマンタロウでもよく出てくる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:26:46.66ID:RpQB3Ady0
>>34
> >>28
> ゆうひが丘の総理大臣で正しいよ。
> 1年くらいまえTVKで再放送で見たから間違っていないと思う。

ゆうひが丘の総理大臣 → あさひが丘の大統領
という流れとの事。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:27:33.45ID:ysWvF4zU0
>>23
まぁ国分寺住みだけど

中央線沿線の方が各世代のバランスは美しが丘とか多摩ニュータウンよりは取れてるよね。

世代間バランスが取れない街はいずれオールドタウンになっちゃう。公営団地と同じ理屈だね。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:29:27.79ID:v1FKpIeA0
何回かしか行ったことないけど
すごく不便な街
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:30:37.45ID:fU+OtE5A0
>>39
中央線沿線はどの駅も程よく発展しているし、何しろ東京駅と新宿に直通して便利だから人気が絶えないね。
中央線は首都圏で一番便利な路線だし、沿線の賑わいも首都圏一だと自覚してる。
若い人も年老いた人も元気に暮らしてる。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:33:01.17ID:av9sC2VO0
>>36
地価はJRの路線の関係でそうなってるだけなんだが?ww
で、お宅はどこなの?w
悔しくて恥ずかしいから言えないよね?www
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:33:22.66ID:Wcgp3T6t0
たまプラに何人か知り合いが住んでいたけど
親は超一流企業に勤めだったな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:34:47.57ID:WIb95Wgn0
横浜山手や田園調布も高齢化著しいらしいからな
田園調布は豪邸が売り出されているが高くて誰も買わない
ルールで分割して売ることもできない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:36:19.19ID:Ra6B4izD0
田園都市線沿線のB地区をクリアランスして高値で転売した住宅地。
バブル期のサラリーマンしか買えないだろ。
つか買うほどの価値が無いというね。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:36:34.28ID:8+X8OOWw0
ウルトラセブンのロケの頃は
荒涼とした北朝鮮のような景色だった
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:36:47.26ID:fU+OtE5A0
>>46
JRの路線の関係って言い訳見苦しいよ。
地価が高いのは便利で良好な住宅地として評価された結果だよ。

中央線沿線に住めずに、不便な川向こうの山奥のスラム
不便な私鉄路線の沿線に住んでる貧乏人は憐れだね。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:38:09.17ID:EuEFdJ9z0
>>36
田園都市計画は緑と便利が近接してるのこそ高級というコンセプトだからだよ
ニューデリーみたいな人混みは東京アジアに任せた
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:38:51.42ID:av9sC2VO0
>>51
顔が真っ赤だぞww
悔しいし恥ずかしいし今日は最悪な1日だなw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:39:48.47ID:zgwp9HTh0
改めてたまプラーザ駅の地図を見てて思ったが
和泉中央駅にそっくりなんだなあ

この手のニュータウンのお手本がたまプラーザ
ってことなんだろうけど

せっかく大学を誘致しても学園都市にもならず
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:40:30.78ID:Ra6B4izD0
代々の神奈川県民なら東横線より山側の子と遊んじゃダメとか結婚は許さないとか言われて育ったろ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:40:50.78ID:EuEFdJ9z0
>>51
甲州街道は山賊の道
東海道の人間は一生のうち1回行くか行かないか
それほど中央線沿いは縁がない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:41:25.37ID:fU+OtE5A0
>>52
たまプラーザ(笑)や青葉台(笑)に都内みたいな緑溢れる公園ってあるっけ?
多摩地区は昭和記念公園に小金井公園、井の頭公園。
都心部も代々木公園や神宮外苑に新宿御苑。
これに匹敵する整備された緑地は川向こうの田園都市線沿線にはないだろ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:42:29.11ID:Ra6B4izD0
>>56
近鉄南大阪線の沿線をステマを駆使して高値で掴ませた、ってイメージでいいよ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:42:38.40ID:WIb95Wgn0
よそものか地元民かは横浜市歌で区別
子供の学校行事で親も歌う
歌えるない保護者は他所者
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:43:45.27ID:EuEFdJ9z0
>>59
公園と田園は違うよ
偏差値低いのは中央線のお約束やね
別に田都になんの思い入れもないけど
中央線沿いは下品で低俗でイナカモンだわ
モヤシだけど
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:43:57.35ID:fU+OtE5A0
>>57
その通り。
田園都市線沿線の川向こうに住む奴は満員電車のせいで臭い奴が多い。
都内に来ないで欲しい。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:46:26.63ID:5MIvYcOt0
>>59
都心部はあんたの住まいに関係ないだろwww
悔しいからってインチキすんなwww
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:46:30.81ID:fU+OtE5A0
>>63
偏差値は中央線沿線の方が高いよ。
一橋大学筆頭に大学のキャンパスも多いし進学校も揃ってる。
マンションとミニ戸建てだらけの住宅スラムとは格が違うよ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:48:32.50ID:fU+OtE5A0
>>58
中央線が山賊とかレベル低過ぎ。
東海道線沿線なんて海沿いで津波に弱いし地盤も悪い。
住むのに適してるのは中央線沿線。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:48:58.01ID:Ra6B4izD0
京急沿線の、高度成長期に京浜工業地帯へ流れてきた連中の方が、まだ神奈川民らしいわ。
田園都市線に住まう神奈川都民サマよりも。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:21.61ID:SrrfNkdP0
>>1
街の住民の高齢化は全国的な問題だよ。
首都圏はまだマシだよ。
地方は住民の40%が65歳以上という自治体がたくさんあるよ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:48.71ID:dqp357750
>>23
中央線は山に近付けば近づくほど民度が落ちて
悪い意味で田舎というか野性動物になってくぞw
あっちに住むのは無理だと思ったわ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:51:18.56ID:jqgp4YZW0
>>68
あざみ野に予備校や個別指導塾が集まってる
元々、田園都市線沿いに大手企業の社宅が
多かったので、そのまま家を買って居着いてる
社宅の殆どはマンションか老人ホームになってる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:53:31.55ID:EuEFdJ9z0
>>68
一橋は多摩の学園都市と同じでイナカだから谷保村に移転しただけだから
中央線沿いに学校なんてない
進学校も揃ってるって東京で進学校じゃない方が少ないだろ
中央線沿いにタワマンなんてないだろ
それにそれって自慢にならないし
ことごとく自分が持ってもいないし自慢にもならないものを自慢し続けるな
中央線あたおか

国立は暴走族の本拠地でしょ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:54:32.27ID:Ra6B4izD0
>>64
鷺沼まではピシッとしたリーマンなんだけど、何故かたまプラーザから民度がグッと落ちるよな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:56:09.99ID:rXjnVIyZ0
>>78
鷺沼は川向こうじゃん
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:56:14.43ID:EuEFdJ9z0
>>70
東海道がメインだよ
今も昔もそう
海もねえ街もねえ企業もねえで中央線終わってる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:58:05.99ID:dqp357750
>>59
沿線や周辺で言えば、森林公園や生田緑地に市民の森、こどもの国や四季の森があるし
隣の都筑区は街と森のある公園が融合してて悪くないぞ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:58:07.19ID:xH/XWyS90
>>81
中央線がメインだよ。
東京と新宿を通る唯一の路線。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:00:06.84ID:EEaqlmvx0
>>24
>>25
あそこ研究用とはいえ原子炉あるから怖いんだよね。燃料取り出し済みで、汚染された建屋はそのまま残ってる原子炉と解体済だけど今も、汚染されて放射性を帯びた建材がそのまま住宅街のど真ん中に保管されてるんだよね。
遮蔽されてるとはいえ今も放射線を発し続けてるんだから怖い。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:00:58.21ID:fU+OtE5A0
>>82
地図で見たけど中央線沿線の公園には規模が及ばないな
ジブリ美術館に江戸東京たてもの園。
数々の文豪や文化人に愛され続ける中央線。
田園都市線の川向こうが偉そうにするな。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:00:59.73ID:EuEFdJ9z0
>>83
新宿ガー言ってるだけでイナカモン
大阪あたりから見た東京の昭和で止まったイメージ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:01:42.27ID:5HFWcQAV0
鶴田、橋本、石坂 うちとご近所つーか同町名だわ
昔は吉田拓郎もいたかな

駅から離れてるけど電車通勤関係ない人には静かで住みやすい住宅街なんだろうな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:01:47.94ID:sYuN6/4P0
中央線という核爆兵器出すのやめてあげて!
まあ高円寺の民度の低さは異常だけど
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:03:25.12ID:uQ/cgNXO0
鉄塔と坂と畑と言うイメージしかない。
もちろん住むメリットも多数あるのだろうが、生粋の浜っ子や江戸っ子はここには住まない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:04:03.90ID:i0xZeUeG0
老いが丘

姥捨丘
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:04:31.80ID:EuEFdJ9z0
>>85
田園と公園は違うだろ
郊外であることが高級という欧米の乗りが田園都市なのに
的外れの都会自慢となんでも"俺が俺が"の中央線ゾンビ民
その上大した都会じゃなく偏差値も低い
まさにアジアスラムの密集地だな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:04:47.42ID:i0xZeUeG0
>>89
むかしは家と道と空気と國學院大学くらいしかなかったのにな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:05:39.11ID:fU+OtE5A0
>>89
田舎者にはたまプラーザ(笑)がお洒落に見えるんだね。
都内の本物のお洒落な街、吉祥寺や自由が丘、表参道辺りを知らないせいかな?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:08:04.40ID:fU+OtE5A0
>>93
本物の田園都市は国立みたいな駅前から美しい並木が続くゆとりある文教都市のこと。
田園都市線沿線は里山を乱開発したマンションと団地が並ぶスラム。
だから電車も異常に混むし人間性のない奴らが多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況