X



【京都】全公立校でのタブレット自費購入、保護者ら賛否 iPad(米Apple)一択で約7万円(“設定費”込)と選択肢のなさや金額に疑問★2 [上級国民★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/05/30(日) 16:25:08.35ID:F76JlfmD9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210530-00666281-kyt-000-1-view.jpg
高校の授業で使われているタブレット端末。2022年度から全ての京都府立高で新入生に原則自費での購入が求められる

公立高タブレット自費購入、保護者ら賛否 「買うのは当然」「コロナで収入減った」 京都
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210530-00666281-kyt-l26

 京都府立高の2022年度入学生から6万〜7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まったことに、「怒りしかない」と憤る保護者の意見や決定の背景を4月に本紙朝刊やインターネットで報じたところ、「それくらい払うべきだ」「高い、厳しい」と賛否両論の意見が京都新聞社の双方向報道「読者に応える」に寄せられた。ネット上でも「議論百出」で多くの課題が浮かび上がった。

 「払うべき」とした理由で目立ったのは「高校は義務教育ではないのだから自費購入は当然。何でも公費を求めるのはおかしい」との主張だった。「文房具や教科書と同じ」だと考える人が少なくなかった。

 「子どもの教育に必要なものを親が買うのは当たり前」との意見も強かった。「読者に応える」に投稿した京都市内の私立小中学生2人の母親は「端末は安くはないが、子どもが小中学生のうちにお金をためておくべきだ」とした。

 一方で「高い」とした人たちは「高1の4、5月は出費が多い」「新型コロナウイルス禍で収入が落ち込んだ家庭もある」と教育費の大きさや雇用環境の悪化などを挙げた。「兄弟が多いので大変」との意見もあった。

 公立高で掛かる教育費に対する考え方の違いも垣間見えた。ある人は「今は授業料が無償化されたのだから端末代くらい払えるだろう」との考えを寄せた。一方で別の人は、公立高1年時には入学金や制服、体操服、教科書、電子辞書、かばん、靴、模試代、修学旅行の積み立てで30万近く掛かるとし「端末代が加われば苦しい」と記した。

 「お金がないと公立にも進学できなくなる」「買えない世帯が出れば教育に格差が生まれる」など、経済事情に左右されず教育を受けられるという公立高の役割が果たせなくなるとする投稿もみられた。

 端末の機種に関して、「なぜiPad(アイパッド)一択? 基本ソフト(OS)がアンドロイドならもっと安い端末がある」と選択肢の少なさを指摘する声も。iPad(第8世代 Wi-Fi 32GB)本体にキーボードや設定費、タッチペンが付いて約6万8千円となることに「タッチペンは不要」「設定費って何だ」などのコメントもあった。

■機種は学校ごとに決める タッチペンは任意で

 読者の意見や指摘について京都府教育委員会の高校教育課に見解を尋ねた。

 -なぜiPadなのか。

 「先行的に導入した府立高は操作性などからiPadを選んだ。全校導入時の機種は学校ごとに決めるが、教員が異動先の学校でも使える方がよいので、iPadにしてはどうかと話している」

 -タッチペンや設定費は必要なのか。

 「タッチペンは任意だ。学校ごとに判断すればよい。設定はゲームをできなくしたり、紛失した時に端末にロックを掛けられるようにしたりする。安心して使えるようにしたい」

 -私物の端末を持ち込んで使うには、校内Wi-Fiに接続できないなどハードルが高い。

 「生徒ごとに端末が違えば、不具合が起きた時に対応できない。授業が止まる心配もある。そこをクリアしないといけない」

 -購入費補助など支援制度は考えているか。

 「安価な端末を安定的に導入できる体制を構築したい。負担軽減策はさまざまな角度から考える」
※前スレ
【京都】全公立校でのタブレット自費購入、保護者ら賛否 iPad(米Apple)一択で約7万円(“設定費”込み)と選択肢のなさや金額に疑問も [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622354689/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:01:09.26ID:D6TG0GV70
納得いかないとすれば倍くらいの値段だろう
自分で買えば4万円もしないしセルラーでも5万ちょいだ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:01:25.95ID:mA3YubWu0
七万?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:01:30.81ID:2ER18Z5A0
カツアゲでボロ儲けどす
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:01:50.79ID:3rRru9pV0
福岡は学校が用意してたぞ  地域で違いが出るな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:01:55.46ID:+l9KDLYs0
>>835
たぶんそれは昔の考え方だからだよ

今はクラウドをメインにして考え方をアップデートしないと
なかなかこの流れにはついていけないよ
ファイル置き場も全てクラウド主体で考える

おじさん、おばさんは昔の考え方のまま停滞してるから
その感覚がわからないんだと思う
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:02:00.70ID:od8b4a3i0
>>844
俺の聞いた話だと
教員同士の勉強会で一番扱いやすいと評判がいいのがiPadらしい
しかし、コストパフォーマンスが高いのがクロームブックらしい
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:02:17.88ID:ukCow2Fd0
>>832
すまん、福岡は検討中だった。

本人(保護者)負担
茨城、長野、広島、北海道、山形、東京、山梨、三重、京都、兵庫、奈良、鳥取、島根、岡山、埼玉

検討中
福岡、福島、滋賀、神奈川、新潟、静岡、香川、鹿児島

となってる。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:02:46.10ID:TOxeb1Gg0
行政主導なら公費だろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:03:01.64ID:pERz8OV70
東京の進学校でもタブレットで授業してたりするのだろうか
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:03:16.88ID:8+x5lacV0
オリンピックとかの記事を読むとこれも保守メンテ費用含めても2万ぐらい中抜きしていそう。今の世の中それぐらい信じられなくなっている
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:03:57.23ID:mA3YubWu0
>>866
うちは私立だけど七万はしなかったなwwしかも数年前w
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:04:08.58ID:pVnxkMS30
学校配布のChromebookは長期休みに家で使うように持ち帰らせられるんだけど
充電器は持ち帰り禁止だから自腹で買えっていう謎のルールになってる
結局、充電切れると家では使わないから持ち帰るだけ壊す心配増えて無駄って感じ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:04:14.06ID:D6TG0GV70
学生にNECのタブレットとかCeleron N4100とか使わせるよりはずっとマシ
多分何やっても文句出ると思う。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:04:50.37ID:39Vf9Vzw0
>>853
あれ、学生が困るんだよな。
卒業と同時に大学のライセンスが無効になって、Officeが使えなくなる。
卒業前の学生にはLibreOfficeを入れろと教えてるわ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:04:51.87ID:jgYBaFQq0
すでにiPad持ってても買い直しなのか?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:05:32.59ID:mA3YubWu0
>>882
そうだよ
ゲーム勝手にダウンロードされて授業中やるから
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:05:50.40ID:jgYBaFQq0
自腹で買わせて機能制限とかクソにも程がある
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:06:03.79ID:j6zBO0Ch0
>>1
判決を下します
高校生に使用が限定されるタブレット配るより
高校生にはノートPCを配れ
>>409のスペックに準じたリースで良い

今の時代社会人なってPC使えないのは生きて行けない
キーボードやPCの設定やネットのあれこれ知識、エクセルやパワポも最低限は使えるようにしとけ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:06:04.02ID:ukCow2Fd0
>>882
使ってもいいが、学校Wi-Fi接続禁止。
Wi-Fiでデスクトップ共有ができなくなるので、私物持ち込みの生徒がいると生徒より教員が困る。
結局、授業で使われなくなってしまう。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:06:09.56ID:39Vf9Vzw0
>>877
CelN4100なら十分だろ。
高校の授業なんぞどうせブラウザメインの用途だし。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:06:18.28ID:V5sTehHe0
ひとまずApple製だったらハズレではないからまだマシ。中華パッドを6万円とか目も当てられないからな。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:13.93ID:od8b4a3i0
>>886
でも高校のWi-Fiでエロ画像ダウンロードし放題とかおかしいだろうw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:20.05ID:Q0y9tR5r0
>>93
それ
歳のせいで頭が凝り固まっているのか、製造業だが仕事でも私生活でもタブレットの必要性感じない
そんなものを多感な学生に与えるのは必要なのだろうか
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:50.62ID:mA3YubWu0
GBつうの要らねーのよ今
クラウド社が預かってくれるらしいから
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:54.54ID:TOxeb1Gg0
納入業者さんはウハウハだな
儲かって仕方ないだろ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:57.83ID:pERz8OV70
充電してこない奴とかいそう
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:08:51.93ID:j+wgUie90
今後の使い勝手も考慮してiPadじゃなくてwindowsのノートPCにしろよ。

もし、必要ならペンタブレットを入力デバイスにしろ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:09:15.34ID:MwNnXKDS0
在学中の保守点検や保証費入れて7万なら安いんだろうが、ゲームとかの利用制限まで付ける端末にすんなら学校側で用意してやれよとは思う
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:02.56ID:avEgat+z0
7万程度でギャーギャー騒ぐなよ
どんだけ貧民
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:08.55ID:IsK7/Nw+0
少なくとも高校生活で使うならosサポート4年は続くであろうipadは悪くないんじゃないかね
それに値段の割には性能かなりいいでしょipad、やっすい低性能泥タブ何かに金払うならこっちでいいと思う
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:09.50ID:8N0gRZ530
ノートPCのほうが使いやすいだろう、馬鹿だらけだな。
しかも高校で学校の授業とか池沼か。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:18.59ID:mA3YubWu0
子供は直ぐ上達して裏技でゲームダウンロードするからな
先生もお手上げよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:44.32ID:F/TDtTIt0
>>4
中華パッドだと2年持たないからな
毎年買い換えることになったら逆に高くなるし
個人情報ダダ漏れださらな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:48.59ID:a0WxcenG0
7万円払えない親の子はナイコン族でいいじゃんw
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:11:20.90ID:EMwMBJ9P0
クソガキにはもったいない罠
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:11:32.54ID:ukCow2Fd0
教科書会社が作ってる電子教科書やアプリはiOSのみ対応のところが多い。
来年度から始まる新課程に合わせて各社Chromebook対応の電子教科書やアプリを出す予定。
なのでタブレット授業は来年度入学生からにしてる自治体もある。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:11:35.00ID:gAghycg50
和歌山ええのう surface go2 にキーボードからペンまでついてんのかよ しかも無償
その流れで見つけたが 渋谷区の小中もsurface go2導入ってのもでてきたな

windowsだしどうせ大人になってもオフィス扱うんだからこっちのがええやろ・・・
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:11:41.12ID:MDyYe50y0
外資のアップルを買わせるとは非常に信じられない!!!
日本の国益を損なうやつの物だから、廃止だ!!!
泥でも桶にするのが一番ベスト。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:11:55.91ID:FwTUEey40
知れば知るほど嫌いになると言うがまさにそうだしね
相手が日本じゃなかったら戦争になってるレベルこと平気で連発してるしマスコミがそれを報道しない取り上げないから国民の多くは知らないだけ
日本のヤクザの3割弱が韓国人だの色々とおかしなことになってるしね
>>1-3
>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

世界の現状について
日本含む世界中で新型コロナウィルスに感染する人が増えています。主な原因は乾燥です。(3〜5月はまだ乾燥傾向にありますのでご注意ください)
今後ワクチンを摂取するまでおさまることはありません。
外出の際は防塵マスクが必要です。大袈裟のように感じますが、コロナに感染すれば健康を失います。周囲の空気に流されず、コロナ対策をしましょう
自分のために、家族のために、日本のために

世界のコロナ状況 3月時点
世界全体 感染者1億2200万人 死者270万人

第一波押さえ込み後、第二波発生
インド(感染者1200万人、死者16万人)

第二波押さえ込み中
米国(感染者3000万人 死者55万人)
ロシア(感染者440万人、死者10万人)
イギリス(感染者430万人 死者13万人)
台湾(感染者0.1万人 死者10人)

第二波押さえ込み後、第三波発生
フランス(感染者430万人 死者10万人)
イタリア(感染者340万人 死者11万人)
ドイツ(感染者270万人 死者8万人)

第三波押さえ込み中
イスラエル(感染者83万人 死者0.6万人)
日本(感染者46万人 死者0.8万人)
ベトナム(感染者0.26万人 死者35人)

第二波押さえ込み成功
オーストラリア(感染者3万人、死者900人)

第一波押さえ込み成功、収束。
中国(感染者9万人 死者0.5万人)

以上、主要国の現状です。
マスメディアはアジアで日本だけコロナ感染者が多いと報道していますが、嘘です。
また途上国の場合、データ上感染者がいない国でも、日本の空港でコロナ陽性と発覚するケースがあります。これは途上国の検査の精度が悪いorデータを捏造していることが原因です。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:12:56.01ID:pERz8OV70
ジジババ向け職業訓練レベルの授業やろうな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:12:57.46ID:avEgat+z0
>>915
泥タブなんか使えるかカス
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:01.99ID:lygSt1/L0
現場で無理矢理担当させられてる立場から言うと、就職して即戦力になる為にWindowsパソのそこそこの奴を本人保有かつ持ち帰りで買わせて欲しいわ
今の時代、使えないと困るという意味では、教科書と変わらんからな
持ってるとそこそこ使えるようにはなるもんさ
エロ動画でもゲームしても良いんだよ、使えるようになることが重要なんだ
んで、それを使って何ができるかということを考える時間が大切なんだ
それは学校の授業の短い時間の中では足りなさ過ぎて身に付かない
道具として使うことを、使える価値があるということを、本人が使いながら理解していくしかない
持ち帰り禁止なんてバカなことさ
遊び過ぎないようにするのは、家庭の躾の問題だしな
プレステと変わらん
iPadはないよりはマシだが、大多数の教員のアホ過ぎるリテラシーと低過ぎるスキルに対応させるための苦肉の策といえる
できる生徒にはパソでないと就職して困るぞとは教えているが、一つに拘るなとも言っている

仕事と生活を豊かにすることが、目的でなくてはならない
道具は、道具である
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:16.33ID:9NGX1K350
賄賂もらったの?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:45.55ID:EMwMBJ9P0
授業で必須にするつもりなら
学校が買うべきやろ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:04.76ID:ukCow2Fd0
>>898
学校の机が狭い。

>>900
電源工事してない高校は充電禁止にしてますがな。
教員に「タブレット充電する場合は、ノートパソコンのコンセント外してください」と通達してる自治体まである。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:07.15ID:F/TDtTIt0
>>877
学校向けセレロンか、確か14万円ぐらいだっけ
学校向けにいろいろカスタマイズされてるとそれぐらいの値段になるw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:14.29ID:nl/4yQzK0
office関連のソフトが値段を釣り上げてるのか
低スペックだけど最初からofficeは入ってるとか
20年前の大手メーカー製PCみたい
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:22.48ID:iDDlUFwW0
5万で日本製や中華製のゴミクズよりは
7万でiPadの方がいいだろ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:15:16.46ID:Rk6ed8hx0
まあ公立な時点で将来なにかを成す可能性はゼロなわけで
なら若いうちから絞りとっておけということ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:15:56.87ID:IbhMctQD0
七万も払えないんじゃ修学旅行の積み立てとかも出来ないじゃん。

京都って部落利権とかある所だから、これ騒いでんのそう言う奴らだな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:16:16.08ID:WeDisRzb0
アマゾンのfireタブはセールの時1万で買えるしいいものだ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:16:20.11ID:C1kU6FpQ0
>-なぜiPadなのか。
> 「先行的に導入した府立高は操作性などからiPadを選んだ。
これはわかる

>全校導入時の機種は学校ごとに決めるが、教員が異動先の学校でも使える方がよいので、iPadにしてはどうかと話している」
これは教師が異動の時に端末変えれば良いだけで理由にはならんな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:16:51.97ID:ukCow2Fd0
>>922
高校教科書は買わせてるじゃん。
最近は高校の教科書も税金負担にすべきという意見もあるが。

>>931
実際、「アプリが動かない」生徒のせいで授業で使うのやめてしまうことはよくある。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:11.38ID:+8Jt6hFV0
子供の使うもんだから安くてもって意見もあるが子供が使う物だからこそ最高レベルの物を使わせてあげたい。iPadの使い勝手の良さは異常
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:22.59ID:FTFfqArN0
>>17
無印半額で買えるじゃん。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:56.86ID:pERz8OV70
がっつりプログラミング出来るPC買った方がいいやろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:56.96ID:Ek5GAbeg0
ホント維新てクズだなw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:18:37.24ID:gAghycg50
>>941
お前どんな夢みてんの?
事務仕事のない会社なんてないよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:18:42.03ID:nrEJmRmo0
なんで自腹w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況