X



【経済】株高に踊らされた夫婦は、1500万円の投資信託を買ってすべてを失った ★5 [haru★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001haru ★
垢版 |
2021/06/01(火) 23:55:21.81ID:rbjJNHMM9
  投信なら安心だと思っていた

マイナス27%―。取引報告書を持つ手が震えた。1500万円の元手が、手数料を差し引けば1000万円近くまで目減りしている。
基準価額の推移を示すグラフは、ジェットコースターのような急降下を描いていた。

神奈川県在住の立石祐治さん(75歳・仮名)と信子さん(71歳・同)夫妻が投資信託で大損を喫した瞬間だった。


  「実を言うと、もう500万円以上儲かってるんだ。銀行に置きっぱなしなんて、もったいない」

祐治さんが元同僚にこんな話を聞いたのは、'18年の秋だ。この頃、日経平均株価は2万3000円に迫ってバブル後最高値水準となり、「3万円越え」も囁かれていた。

「妻にそのことを話したら、『うちもやろうよ』と言い出した。とはいえ投資経験はありませんでしたから、とりあえず口座を持っている銀行の系列の証券会社に行ってみたんです」(祐治さん)

資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したいと伝えると、「最初は焦らず、比較的リスクが低い国内債券型の投信にしましょう」と勧められた。

「でも、言われた通りに3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%。『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました」(祐治さん)


  「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。

特に、当時下落していたブラジルの通貨レアル建てで購入すれば高いリターンが期待できるという。3分の2にあたる1000万円を買い替えることに決めた。

「『大きく儲けるには、大きく下がった時に買わないと』と言われて、よく考えず、商品の仕組みを理解することもなく納得してしまった」(祐治さん)

担当者の言う通り、その後の成績は順調だった。1割、2割と含み益が膨らんでゆくのを見て、すっかり安心した立石さん夫妻は、やがて市場の動向をチェックすることも減っていった。

事態が急転したのは、昨年の春だ。3月、ブラジルでコロナの感染爆発が発生。レアルはみるみるうちに暴落し、一時は40%安まで落ち込んでしまった。冒頭の取引報告書は、その直後のものだ。

夫妻はパニックに陥った。信子さんが血相を変えて証券会社に連絡し「どうなってるの!」と担当者を問い詰めたが、「こればかりは予測不能ですよ」と答えるばかり。
結局二人は、これ以上損失が膨らんではたまらないと、泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。


6/1(火) 6:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/82883493c35c85c7a1becd5c5aaab9a25903021e

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622548224/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:42:18.73ID:cxKggIgk0
>小幡績氏はこう言う。

2ページ目を見たら壮大なオチだった
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:42:34.89ID:K3miBsM10
>>840
老人の自己責任ということだね。その通り。
一方でこのような場合、勧めた側を無責任という。
自分なら信頼して相談する相手には選ばない。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:46:34.84ID:HzuWZ+x00
そもそもこの場合、2割利益が出たときに利確しとけば良かったわけだろ?
その判断は完全に客の責任だからな。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:46:37.37ID:U1lKMMIx0
よくある話。それで?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:47:37.30ID:8CyRIi6A0
まとまった銭あるなら変な投信買うより大企業の株式買って配当と優待で楽しむ方がいいだろ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:48:04.38ID:PCX4epdl0
>>849
銀行が個人向けローンを受けるのは、メリットの方が遥かに大きいからだよ。
そして、客に対してはリスクの大きいだけの商品を勧めて来る。

金融のプロと素人は立場が違うんだから、これを混ぜこぜにして語るのは良くない。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:52:46.32ID:PCX4epdl0
>>858
無くても最悪困らないお金なんて無いだろう。
大抵の人間は金が減ったら困るんだから、投資なんて無理なんだよ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:53:36.52ID:Su9DFwoE0
>>857
窓口の人が金融のプロなわけないだろ。
これだから素人は。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:57:15.88ID:2aGj+hNy0
>>856
1500万円ぽっちじゃ配当4%の銘柄で年間60万で税金引かれて48万ぐらいにしかならないんだが
せめて1億円ぐらいないと
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 02:58:21.42ID:PCX4epdl0
>>860
金融機関が、素人にリスクの大きい投資を勧めるなと言う事。
せいぜい国債の購入を勧める位までかな。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:04:10.79ID:Su9DFwoE0
>>861
配当を所得税では総合課税で確定申告、
住民税を申告不要で申請する。
多くの場合所得税15.315%分はなくなる。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:10:15.88ID:k2Kghae00
今時投信一切扱ってない金融機関なんてまずないだろ
元本保証云々だったら極端な話国債も扱えなくなる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:20:18.80ID:PCX4epdl0
>>865
だから、素人に対して投資なんて勧めなければ良いだけ。
国債は例外的にリスクが少ないから勧めても良いと思う。
結局の所、銀行自身が安全だと思う商品だけ勧めれば良いんだよ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:25:12.88ID:PCX4epdl0
>>867
金融の素人の基準。
普通銀行が破綻するくらいの確率でしか損をしない投資ならやっても良いと思う。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:26:59.69ID:Su9DFwoE0
銀行は銀行の利益を考えて、手数料販売をしている。証券会社も同様。
窓口の人が投資経験レベルを判定して、
「おまえに投資は10年早いんだよ。」
とかいうことを期待しているの?
窓口の人は人生相談しているわけじゃないから。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:28:53.91ID:Nhn1DQyA0
フィクション
他人の不幸は蜜の味っていう大人の黒い童話
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:31:32.23ID:LLaw/cfY0
>>1
ごめん、投資とか全く知らないけど、これ読んでるだけで「あたりめーだろ」って思ってしまったんだけど??
コロナで株価が暴落することなんて適当にニュース見てるだけの知識でも予測つくだろ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:32:03.42ID:PCX4epdl0
>>869
手数料を取っておいて、これが銀行の本音なら、素人は絶対に投資しては駄目だな。
これでは素人が投資しても破綻しか無いだろう。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:36:00.02ID:LfIteOz/0
つか「投資信託」はヤバい!とか言ってる奴は投資信託のこと何も分かってないだろw

手数料数パーとか特定業種や日本株ばかり集めたようなのと手数料0.1%前後の全世界とかSP500連動では完全に別物
初心者で前者やってたらアホだが
ニーサやiDeCoで後者やってないのは情弱でしかない

そういやETFならいいけど投信はダメとかいうのもいたな
アホ丸出しだし
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:39:43.02ID:Sg47WVbG0
證券マンの世界は意外に狭い
多くの客を儲けさせれば噂で客が増えるし逆もまた真なり
「自己責任」の一言で済むならそんなに楽な仕事は無い
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:40:53.17ID:3os6Kc8h0
失って損する者がいれば儲ける者もいる
この夫婦の1500万は誰かの利益になった
それだけのこと
自分が儲けた時は損した奴の事は知らん顔で
自分が損したら被害者面かよ?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:43:05.13ID:PCX4epdl0
>>874
ニーサやiDeCoで具体的に幾ら位儲かるのかな?

それで儲かるみたいな話は結構聞くけど、
どのようにして利益を出しているのか聞いた事が無いよ。

もし数十万程度しか儲からないのなら、
手持ちの金は銀行預金とかにしておいて、普通に働いた方が良いと思う。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:45:35.75ID:LfIteOz/0
>>877
まずニーサやiDeCoが何かを調べるところから

根本的に勘違いしてそうだが
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:45:50.68ID:Su9DFwoE0
>>873
誰でも最初は投資素人。
だから時間とお金を使って経験してレベルアップしていく。
投資レベル1の人が老後資金や退職金をかけた勝負をしても敗北するのは自明。

お金を増やす方法は別に投資じゃなくてもいい。
生活費を減らして貯蓄を増やしたり、老後も働いたりすればいい。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:46:26.41ID:cxKggIgk0
高名な師匠に頼って手法を真似ても再現性なんて無いから無駄なんだよ
まして銀行やら証券の窓口で勧められるゴミを買うなんざ自殺行為
勝つのは孤独に獣道をかき分ける者のみさ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:49:47.87ID:7bACYuJM0
見知らぬ誰かの養分となったのさ。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:51:37.96ID:Su9DFwoE0
>>877
普通に働いて例えば2000万を貯められる?
もし貯めたなら何年かかった?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:55:05.25ID:PCX4epdl0
>>881
数十万円儲ける為に、リスクを背負うのは馬鹿馬鹿しいと言う話。
1千万円単位の金を投資に回して、その間は自分の金なのに自由に使えない訳だよね。
これだとアルバイトでもした方が確実じゃん。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:55:28.60ID:mNpjY2H+0
どうなってるの!って担当者問い詰めてなんとかなるなら誰も損しねーわ。
気持ちはわかるけども。俺は証券会社のやつらビンタしたい。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:55:31.35ID:LfIteOz/0
ニーサでどれくらい儲かる?という質問がまず微笑ましいw
自分が欲しいと思ってる銘柄のこの何年かのチャート見れば良いんじゃないかな

どのようにして利益を出しているのか聞いた事が無いというのに至っては意味がよく分からんw
キャピタルゲインとインカムゲインみたいな話を聞きたいのかね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 03:58:53.20ID:LfIteOz/0
>>884
ちなみに1000万で去年秋頃に全世界株の投信買ってた場合、今の資産は1300万くらいかな。
資金を全て投資に回すのはアホだけど。
勘違いしてるかも知らんがもちろん仕事もしてるんで給与とボーナスは丸々あるでw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:00:04.44ID:LfIteOz/0
>>887
いやどこが「つまり」なんだw
初心者は全世界株とか全米株の投信にすればいいんじゃないの?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:01:55.27ID:LfIteOz/0
>>890
誰でも最初は初心者だが
勉強しないのは怠惰なだけや
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:04:15.31ID:OaM4tvhn0
>>1
投資信託なら、まぁ仕方ないかも

契約や物、商品によるけど
損切りしても仕方ないかなぁ増える時もあるし、という感覚でないと毎日株価のチャートを齧り付きで見ることになる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:05:19.82ID:FnkewzWM0
>>891
なんでもそうだが聞きかじりや読んだだけの知識では初心者は脱出できんのよ。
初心者はこうすれば良いなんていうその知識が正しいかすら自分では判断できんのだから。
初心者を抜け出すにはリスク覚悟でやってみて経験積むしかないでしょ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:07:13.35ID:LfIteOz/0
インフレが続く中で現金抱きしめてても年々価値は目減りしていってるんだけど
まあそれでも口座の数値は下がらないからいいんだという人はそれでいいけどさ

でもゼロリスク信奉した帰結はちゃんと自分で引き受けないとね
あとで「格差ガー」とか「投資で得た利益にもっと課税しろ!」とか吠えないでほしい
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:07:59.57ID:LfIteOz/0
>>893
その論理はそうだがそれで初心者に「危険」でないものなんかあるのかね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:08:46.36ID:PCX4epdl0
>>883
個人的な話で申し訳ないけど、働いて貯められたのは年間100万円くらいだと思う。
そう考えると、2000万円を貯めるのに20年掛かった事になる。
金の出入りを細かく把握している訳じゃ無いけど、感覚的にはそんな感じ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:09:10.73ID:uxEMl51+0
偽りの上昇なんて余所見した瞬間に暴落が当たり前えw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:11:42.48ID:LfIteOz/0
>>896
20年前の2000年のSP500は今の大体3分の1の価格
20年間、毎年その現金貯金の半分の50万円ずつ購入していた場合、今いくらになるか計算してみると良いよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:15:52.69ID:Sg47WVbG0
ネット証券のほうが圧倒的に手数料が安いのに
なぜ証券マンのいる普通の証券会社が存在しているのかを考えれば
全ての客が証券に詳しいわけではないことがわかる
好き好んで客に損させる証券マンはいない
それでも損失が出る時は出るし儲かることもある
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:16:51.49ID:PCX4epdl0
>>899
悪いけど、全然説明になっていないと思う。
具体的な数字が何一つ出て来ないから、素人には理解しようが無い。

せめて、どれ位の期間運用してどれくらい儲かったくらいは教えて欲しい。
具体的な数字が出せないと言うのなら、素人が手を出せない物だと理解するしか無いな。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:17:14.26ID:ZBeHKhlv0
投資のおそろしさという記事なんだろうけど
ふつうに株券ちまちま買ってもそのぐらいの変動ふつうにあるぞ
株はあがったりさがったりしてもアタフタせず持ち続ける精神が必要
この程度の損で阿鼻叫喚とかww
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:17:41.68ID:zUPH1eDX0
東京の地価は下がるのか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:23:05.51ID:LfIteOz/0
>>901
確かにここまで書かれて理解できないようならやめた方がいいかもしれないね。

3分の1とあるんだから2000年に一括で1000万円分買っていたら
今3000万円で含み益2000万ということが分からないのは素人だからではなく阿呆だからだろうよ。
一括ではない場合は個々人の資力次第だから人に聞くのではなく自分で計算するしかない。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:24:45.69ID:Su9DFwoE0
>>896
年あたり100万x20年=2000万の場合
貯蓄だけで貯めていても20年の時間がかかるってこと。

たとえば年利4%相当の投資をして
14年9か月積み立て投資で2000万たまる。
さらに20年積み立てていれば3056万になる。

数十万とかの金額じゃなくて数千万の資産を作るためのが積み立て投資。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 04:27:24.80ID:PCX4epdl0
>>902
1割、2割と儲かっていると思っていたのに、
1500万円の金が1000万円に目減りして、
500万円損すれば、普通なら阿鼻叫喚にもなるよ。

1500万円を金利の高い投資銀行に預けて、その銀行が破綻して
1000万円だけ保護されたような物だからね。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:18:51.24ID:Lut0xAyd0
>>907
銀行預金額と株や債券投資とはリスクリターンが全然違うから
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:21:54.57ID:0mr3MxjP0
>「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信

リスクはちょっとじゃないだろ
初心者にこんなものを勧めるとは
鬼か?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:22:49.34ID:Ld3obd0y0
逆に1000万→1500万にするくらい
今年の初めにビットコイン買ってりゃ楽勝だったのに
それどころじゃないくらい増えたよ
もう手遅れ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:50:19.31ID:poXure+Z0
回復見込みないアクティブファンドなら損切りやむなしじゃない?

グロソブとかまだ生きてるの?
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:22:49.16ID:YgFtqU5P0
投資なんて参加者が増え続けないと儲からないネズミ講みたいなもんだしな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:32:09.09ID:uU0ET8Vt0
>>797
えっ、このガイジ米国株に勝ててないのにえらそうなこと言ったの???
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:42:10.36ID:pMdVQGXG0
ヒヨコはどうやっても食われる
逃げまくって何が何でも生残れ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:40:27.51ID:y4IEVevu0
一括投にせよ投資信託(オールカントリー)にしときゃよかったのに
なんでレアル建てとか怪しいのにひっかかるんだろう
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:45:51.40ID:/ZoZ+Vdx0
どっちもやらないけど株とギャンブルって何が違うのか理解が出来ない
ギャンブルで負けて主催者に文句を言う人がいるイメージはないけど
株って不祥事を起こしたり会社の業績が悪くなると株主が文句を言ってるイメージある
なぜその行動をするのか意味が解らないというか
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:45:53.16ID:uU0ET8Vt0
>>918
スクショも銘柄も晒さなかったら何とでも言えるし高配当銘柄の配当は複利がきかないし折角配当貰えてもキャピタルゲイン下がれば意味がないんだけどお前素人だろ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:50:57.49ID:QQ/ea6rT0
>>922
株主総会で株主が経営を批判するのは株式会社本来の機能なんだが
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:57:27.76ID:wXfo9Czp0
ブラジルの債券って
ちょっとのリスクじゃないやろw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:02:09.33ID:QQ/ea6rT0
投資信託は円建て、ドル建て、現地通貨建てのどれかじゃないとわかりにくなるんだよなあ
2015年くらいでしょ関係のない第三国のエマージング通貨建てであわよくば為替スワップ利益も同時に拾っていこうなんて
あぶない投信が流行ったのは
レアル建てとトルコリラ建ては特に目立ってたね、どっちも為替差損で大損あろう
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:02:09.68ID:/ZoZ+Vdx0
>>925-926
勝者に成れる可能性があるって負けるリスクもあるって事だよね
株主に見張られてても落ちる企業は普通にあるしそこに意味は存在してるの?
考えてる方向性の違いというか
ギャンブルと何が違うのかやっぱり俺の頭のレベルでは理解が出来ない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:02:43.95ID:dpvW/zke0
>>923
安い時に買ってそのまま増配増配になってるから持ってるのは全然高配当銘柄じゃないし
随分前から投資資金は配当金を含めた運用益でしか回してないから
種銭からいうと無限に配当利率が上がってる状態
だから「種銭に対して配当利回り約10%」とかいうのが実現できてる
別に信じてもらわなくて結構
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:07:41.96ID:wXfo9Czp0
日経が7000円のときビビりながら日経ETF全力で買って
倍になったとこで売っちゃったけど
あれをずっと持ってるのが正解なんやろなw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:10:10.14ID:bgX8XBs90
投資は自己責任

それすら理解していないのなら
もうお前らは死ね

どうせ金増やしたって使う前に死ぬだろ?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:10:45.89ID:poXure+Z0
>>929
当然負けるリスクもあるから、負けの可能性は出来る限り減らす
俺の場合個別株で儲けるのは不可能と思ってるから、市場連動のインデックス投資信託一択
不良企業は退場してくれるし
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:13:49.14ID:QQ/ea6rT0
>>929
ギャンブルだと胴元がテラ銭を取るから参加者はマイナスサムの取り合いになる
投資は販売手数料や運営経費、為替のスプレッド分なんかは損するから、これはテラ銭みたいなもんかも知れんが
上で他の人も言ってるが、投資対象が利益をあげるからたいていプラスサムでの取り合いになるんだよ、だからギャンブルとは違う

デイトレとかスキャルピングみたいに保持期間が短いのは、そういった効果がないからギャンブルに近いのは認める(それでもギャンブルではない)
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:18:20.39ID:uU0ET8Vt0
>>930
と言う妄想
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:21:22.31ID:QQ/ea6rT0
>>937
今後アメリカが中国に覇権を取られて没落していくかどうかくらいは自分で予想してみてはどうか
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:22:43.19ID:Y/Iavqyy0
投資したいけど分からないから窓口へって養分の黄金パティーンじゃん
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:22:57.35ID:SaDESJfb0
1500万のうち1000万をハイリスク商品に買い換え、その1000万円の商品で500万円の損を出したってことだから
1000万円残ってる。
全てを失ってないじゃん。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:24:58.61ID:ZN9Ml52C0
投資信託はアメリカのS&P500インデックスファンドだけ買ってれば絶対損しない。

あとは買う必要のないゴミだwwww
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:26:37.19ID:R05msITX0
毎月分配なら1500万でQYLD買っとけば180万配当もらえたのに
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:28:09.07ID:wXfo9Czp0
こういうケースより
アカラサマに騙しにいってる蛸足ファンドとか啓蒙したほうがいいよw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:32:52.01ID:wXfo9Czp0
そういやラモス、レアル退団だってね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:34:12.22ID:QQ/ea6rT0
>>943
こういうジジババって、タコ足ファンドの配当はちゃっかりもらっておきながら、基準価額が下がって
損した損したって騒いでる人も多い気がする、配当も入れたら勝ってるおに
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:38:19.15ID:C8FY1b2S0
>>937
S&P500の比重が大きい方がいいだろうけど分散は基本だよ
今後は新興国が伸びるとは言われてるけどそれもアメリカの動き次第で暴落する可能性もな
まあそのままでもそんなに心配しなくてもいいと思うけど
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:40:16.29ID:yNR8LauZ0
>>901
俺小泉政権の時に500万ぐらい適当な銘柄買って
今まで放置したけど含み益が1000マン超えた時も200万台の時もあった
今は600万台
配当は50万強
使わない金で長期保有するなら売り時間違わなかったら損はないよ
糞株はもう上がらないし配当もないけど
化けてるのもある
パチンコなんかに使わず若い時に買っとけばもっと楽しかっただろうとは思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況