X



うまい棒、42年間10円を貫く理由 年7億本出荷の「国民食」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/06/06(日) 10:29:06.27ID:36zjREdO9
6/6(日) 10:00
毎日新聞

うまい棒、42年間10円を貫く理由 年7億本出荷の「国民食」
うまい棒の味は現在14種類。期間や地域限定のものもあり、好きな味が選べる=大阪市北区で2021年5月7日、菱田諭士撮影
 子どものおやつから、お酒の「あて」まで、幅広く食べられている「うまい棒」。もはや“国民食”といっても言い過ぎでないほど、誰もが知っている駄菓子だ。サクサクした食感と味のバリエーションが人気のコーンスナックは、年間の出荷本数がなんと7億本! 国民1人が1年に5.6本食べている勘定になる。何より、1本10円という安さ。ものの値段を「うまい棒○本分」と換算することもあるほどおなじみだが、このご時世に安過ぎないかとちょっと心配……。発売以来42年間、変わらない10円の秘密とは? 発売元の「やおきん」(東京都墨田区)に尋ねた。【水津聡子】

 ◇原形は「うまいうまいバー」

 子どものころから、クリスマス会や地蔵盆などでおやつが配られると、かならずうまい棒が入っていた。大阪の「おかん」になった今も、気が付くとなぜか家にある。コンビニやスーパーで買えて、子どもに渡すおやつとしても手ごろだし、お子様ランチなどのおまけでもらうこともある。嫌いだという人にあんまり出会ったことがなく、それがどこでも重宝される理由だろう。

 やおきんのルーツは、愛知県の八百屋さんだ。現在の角谷昌彦社長の祖父母が、青果と一緒に特産のえびせんべいを製造販売したのが始まりだという。父親の先代社長が戦後に上京して商売を始め、1960年に創業した。

 実は「うまい棒」の販売だけでなく、国内外のさまざまなメーカーの商品も取り扱う、お菓子の「総合プロデューサー」なのだ。やおきんのホームページをのぞいてみると、うまい棒以外にもさまざまな商品が紹介されており、他社商品も少なくない。駄菓子業界一体で盛り上げていこうという心意気を感じる。

 うまい棒が誕生したのは79年。「ドラえもん」(テレビ朝日系)のテレビ放送が始まったり、インベーダーゲームが大流行したりした年だ。

 「パフマシン」と呼ばれる、原料に熱と圧力を加えて膨らませる機械が導入されたことをきっかけに、まっすぐで長い菓子を作ろうということになった。それ以前に販売され、うまい棒の原形となった「うまいうまいバー」の名前を引き継ぐこともできたが、「ちょっと子どもっぽい」という意見もあり、「うまいんだから素直に『うまい棒』でいこう」ということになったという。

 同じような棒状の菓子はあったが、当時の駄菓子屋では、むきだしの商品を容器から出して売るのが主流。個包装でしけりにくく、持ち運びできるうまい棒は人気を集めた。数年後には品質保持のため、アルミ加工のフィルムに包装を変更。「コスト面で『10円の菓子に使うなんてとんでもない』と言われたそうです」と広報の田中浩次さん(44)は話す。

 ◇人気ベスト3は…

 さらに味が選べる楽しみも、ハートをつかんだ。最初に発売されたのはソース味だったが、その後、サラミ味、カレー味、翌年にはチーズ味、やさいサラダ味など6種類に。82年のめんたい味誕生は、社員が九州への出張中、取引先と行った飲食店でからし明太子を食べたことがきっかけ。まだ全国区でなかったからし明太子の斬新な味は、子どもたちの心とおなかをわしづかみにした。当時子どもだった30〜40歳代の男性には、めんたい味は今も人気なのだという。何度も復活している、なっとう味や公募をきっかけに生まれたエビマヨネーズ味など、現在販売されているのは14種類。人気ベスト3は、@コーンポタージュAチーズBめんたい――だという。10本200円のプレミアムや、期間や地域限定の商品もある。

全文はソース元で
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210606-00000017-mai-000-3-view.jpg
うまい棒第1号となるソース味のパッケージ。中身が見えるよう、透明の「窓」部分があった
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/04/20210604k0000m040157000p/9.jpg
プレミアムうまい棒(左から)和風ステーキ味、明太子味、モッツァレラチーズ&カマンベールチーズ味
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/04/20210604k0000m040159000p/9.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f73f1cf8e73a3870cb97c9ec33a845e5dd6221e
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:07:23.48ID:ReLJhCxN0
20円にすれば一気に+70億円利益出るん?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:09:07.76ID:poY3eVU10
量半分になって実質20円らしいぞ
詐欺紛いの記事やめろ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:11:54.50ID:LoBUycYw0
というか1本20円になったら流石に買わないからな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:15:00.94ID:QX/r2kAK0
うまい棒を考案した人は天才
原材料調べたら10円という単価は高いけど、種類も多いし子供にはうれしい
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:16:06.89ID:LoBUycYw0
餃子味や納豆味は味を忠実に再現しすぎて社長もドン引きするほど売れなかったらしい
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:20:52.75ID:5XkAzQmQ0
>>7
それ何味?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:22:35.86ID:gBGU4fjB0
>>3
大人になったら大きく太くなると思ってた、でも歳を取ると小さく見えた
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:25:00.27ID:WRaEK9bi0
たこやき味が好き(´・ω・`)30本入りのをよく買います
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:33.63ID:vZ5RQ01V0
カールみたいな物だからな10円でも高い
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:58.39ID:8s4IzxST0
スーパーで30本入りを買ってストックしておくとおやつとして重宝する
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:28:58.14ID:UEsrAr/s0
うまい棒
ヨーグル
フィリックスガム
アメリカンコーラ
フレッシュソーダ
ココアシガレット
人参
紐飴
よっちゃんイカ
どんどん焼き
ビックリマン
ドキドキ学園
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:32:19.24ID:ROmb1qv/0
>>738
ジェネリックカールだよな。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:36:01.21ID:9Yn8O0YT0
チロルチョコあの大きさで20円ありえねぇ・・
誰が買うんだよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:36:40.73ID:oKRM+5S/0
やっぱ団塊Jrと昭和50年生まれだと思い出にとてつもない差があるように感じるわな・・・・w
そもそも
1980年代の卵の価格は今とほぼ同じで1個13〜20円前後かもしれないけど
1980年以前の卵の価格は15〜30円くらいだった訳で
もっと細かく説明すると
1974年以前は卵1個17〜35円も普通で巨人大鵬卵焼きと言われるくらい卵は高価な存在で
1975〜1980年の卵価格は16〜25円くらいが相場でそもそも1980年以前はパックで買う習慣よりも
ばらで買う習慣の方が大きかった訳でもあるけど
 
団塊Jr以上の世代の方がデフレを強く感じてるのかもね。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:37:27.50ID:N144qCXL0
>>499
持ってんのかいw
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:37:29.42ID:jbZHCv2r0
30円くらいのコーラみたいな飲み物とかあったな
すんげー体に悪そうなの
平気で飲んでたけども
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:37:33.30ID:Y/K6wXJS0
ブルボン東ハトギンビスみたいな家にある系お菓子とやおきんオリオンよっちゃんみたいな小遣いで買う系駄菓子は別腹
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:37:47.70ID:8s4IzxST0
30本入りを250円程度で買うのが正解である
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:39:09.78ID:8s4IzxST0
うまい棒とベビースターはスナック界最強である
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:40:43.83ID:bluTFnza0
10円の価値はあるわな。子供なら1本あれば遭難しても生き残れる
かさばるから輸送コストかかるし、カールも輸送コストで生産やめたろ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:42:00.25ID:Ps7B/MH00
うまい棒そんなにうまくない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:44:58.19ID:oKRM+5S/0
7億本ってそんなに驚くほどの数字でもないよ。
そもそも日本のインスタントラーメン
乾麺は50億食出荷しているそうだし
50億食って日本人は1人平均で週に1食インスタントラーメンを食べてると言っても問題ない訳だし。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:48:32.24ID:Jp+0WFi00
値段も代わってないけど大きさは?

ポテトチップスとかえらい中身が減ってる

変わってないなら企業努力凄いな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:53:39.20ID:/XwhbqsE0
食感だいぶ変わったね
前は歯にくっついてきたのに今はサクサク
あと昔は袋にミッチミチに入ってて出しづらかったけど
今は細くなってスルスル出てくる
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:53:44.63ID:SUI5zmU40
>>312
今も10円だよ、何か別のと勘違いしてない?
30本入りがドンキで300円(税抜き)くらい、業務スーパーとかだと240円くらいで売ってるし
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:59:39.53ID:5PI9tZ5G0
うまい棒の味ってカールとほぼ同じだよな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:00:49.94ID:nJwNP2p20
ドラえもんは関係ないだろ!
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:09:04.62ID:oHhy36a20
うまい象というバッタもんがあったのを覚えてる
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:12:59.99ID:DZd+5qQY0
UFOキャッチーで毎回取るけど余ってしゃーないわwトンカツとテリヤキ味はうちのアンダスタン(コーギー♂2才)にあげてるけどあとは殆ど捨ててる
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:20:07.25ID:9PXJ7T6v0
誰が食ってんだろう年に1人10本近い数が売れるけど
10人に一人も食べてないよなぁ?
10人に一人が常食してるとしてもソイツらが年に100本近く食わないと計算合わないじゃないの
つまり年間とてつもない数を食べてるコアなうまい棒ファンが世の中にはいるってことだよな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:29:14.84ID:MO3zb3Fb0
>>553
NHKの番組でやってたけどジャガイモの栽培に衛星写真使って管理したり
北海道から輸送するのに専用船を使っていたりと設備投資費用がハンパない
ポテチにかけてる費用で言ったら業界世界一だと思う
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:30:01.64ID:ZzAtQDMG0
世界三大著作権煩い組織の藤子プロすら黙認させる
政治力はなんなんだ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:33:01.84ID:xbkRJfCT0
クジの参加賞だから
うまい棒のせいではないが
悔しい思い出が甦る
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:35:53.81ID:6wfl04dQ0
語ろうsぜ

俺のベスト3
1 のり塩
2 納豆
3 たこ焼き
4 シュガーラスク
5 キャラメル

渋すぎるかW
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:38:32.17ID:Qea0SqP70
>>211
めっちゃ小さくなってるよ
グラム数だと2gとか3gの世界だけど、うまい棒的には3割減ってるレベル
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:40:05.72ID:b1lDw2dZ0
やっぱ古株テイストが鉄板なんやな…>>1

チーズ&とんかつソース+1テイストみたいな買い方するわ…
卸しでまとめ買いする時は…
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:56:48.37ID:fD4dbWxv0
打首獄門同好会の歌がな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:02:08.96ID:h006CJyx0
好物なんだが、
連続して3本ぐらい食うと、塩分きつくて口がピリピリするw
塩分の面からすると、30過ぎたら体には良くないだろうな
やっぱりあれは、遊び回って汗かいて塩分補給が必要な、小さい子供の食い物なんだろう
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:10:04.97ID:h006CJyx0
>>807
一体どんなメシになるんだ?写真見せてくれw
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:15:05.07ID:h006CJyx0
あの納豆のプンとした臭さと粘り気は、何の成分で歳月してるんだろう?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:15:44.35ID:h006CJyx0
>>811
間違い、再現
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:18:00.64ID:fY2q+BcQ0
うまい棒のパッケージにいるキャラクターはドラえもんにかなり似ているよね
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:18:43.78ID:cT5jQlGe0
>>4
唾液の量少なくなってんねんな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:19:56.81ID:cT5jQlGe0
>>807
うっすくなるよ
お湯に溶かしただけでもただのカス浮いてる白湯になる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:20:10.59ID:CEC+HH/00
そんなものは知らん、食ったことないし
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:20:58.13ID:hgFOatJ20
58 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/06/06(日) 10:40:09.22 ID:/bSG9XWR0 [1/3]
>>37
うまい棒ごときでいちいち発狂すんなみっともないネトウヨだな




糞喰い晒上げ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:42:09.35ID:8HkrdahW0
そういえば東鳩キャラメンコーンて大人になってから1度も食べてないな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:42:21.73ID:b1lDw2dZ0
30本入り(?)買ぅて会社に置いとくと知らんウチになくなってるわ…

で、"次はめんたい…出来たらプレミアムがえぇなぁ…ウチは…"とか言いよる…
まぁ"口寂しなったら好きなように食うとけ…"とは言うたるんやけど
そこは一言…"やかましいわ…ホンマ…"やな…
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:48:56.20ID:Fh8GEpcF0
>>21
立山の称名滝に行った帰りに買った富山ブラック味はなかなかうまかった
味付けが濃すぎてめっちゃ辛いとこまでちゃんと再現してた
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:49:13.51ID:59klV2+40
まだ食ったことないんだが
どんな味だ?  
例えてくれ
かっぱえびせんか?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:41:06.15ID:ordwPNmY0
>>826
カールみたいな味だよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:52:56.80ID:poM04N6Y0
カールを棒にしただけじゃん。
パクリだ・・・
って昭和時代の小学生の頃に初めて駄菓子屋で食べたときに
思った記憶がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況