X



【残業代なし】教師のブラック労働が改善されない理由 「遅くまで学校に残っている人ほど頑張っていて偉いと評価されるから」 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/19(土) 22:13:30.38ID:7m9CdoUR9
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。
「フラトピ!」のコーナーでは、キャスターの田中陽南が“教育界の課題”をテーマに取材しました。

◆文科省の狙いとは裏腹の「#教師のバトン」

昨今、教育を巡りさまざまな課題が浮き彫りになっていますが、今回は2つのテーマに注目。1つは、SNS上で話題になっている「#教師のバトン」です。

これは“教師不足”が社会問題となるなか、文部科学省が今年3月に「教職の魅力を広めよう」と始めたプロジェクトで、
このハッシュタグ「#教師のバトン」とともにSNSで教師の魅力などポジティブな情報を発信していこうというもの。
しかし、実際にはネガティブな投稿も散見。多忙な教員たちによる苦悩や不満などのツイートが溢れ、文科省の狙いとは真逆の事態を招いています。

なぜ、裏目に出てしまったのか。30代の現役教師に話を聞いてみると「教員という仕事に魅力がないことはない」と言いつつ、
「仕事時間が長く、仕事量も多い。総合的に考えると、現状はしんどさしか残らない。不満のほうが多い」と悲痛な心情を吐露。

この教師によると、不満の要因は「労働環境」にあると言い、例えば労働時間は午前8時25分〜午後5時が定時となっているものの、
定時の時間内で「業務は全然収まらない」と現状を語ります。授業の後には部活があり、それが終わるのが午後6時頃。
そこから翌日の準備や別の仕事を始めるため、帰宅時間は午後8〜9時になってしまうことがざら。
それでいて残業代が出ることもなく、そんな自身の職場を「どブラックです。真っ黒」と表現します。

では、その労働環境がなぜ改善されないのか。
この教師は「残業して遅くまで学校に残っている人ほど、すごく一生懸命頑張って仕事していて偉いと。
(生徒に対し)どれだけ自己犠牲を払ったかが評価に繋がっているから」と話します。

そして、「#教師のバトン」に関しても、「文科省の人たちは一生懸命考えてくださったと思うが、
現場の声を聞かずに考えているから1人で相撲をとっている感じ」との見解を示していました。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f86dea961b79f650ace1954dac0201b1d2fe96c
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:53:22.28ID:BbB2TMyT0
電子処理化できるものはそうしないといつまでも変わらんぞ
自分で選べない多種多様なガキ共相手だから正解のやり方なんてないし
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:53:55.21ID:4RmddMfB0
自分がいた某大企業もそうだったよ
日中集中して仕事終わらせて定時で帰った俺よりも
昼間ダラダラ仕事して残業してた同期の方が労働時間の長さだけで評価された
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:04.51ID:I8BTjjaL0
>>100
結局、外に言う愚痴と本音のお得感って違うんだよな
公務員って他人には報われないと愚痴るが子供は公務員にするもの
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:35.79ID:aN88f+2/0
うちの県は小学校だと7時に電話かければ誰もいない
中学校は12時くらいまで仕事してたりする
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:50.39ID:Yc/rG+Lr0
生徒にブラック部活強制し、それに付き合い残業増やして威張んな、マヌケ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:56:05.70ID:oYAROFlD0
>>1
これ一見すると文科省だと思うでしょ
ブラック校則の例だと、実は校長の守備範囲らしいぞ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:56:28.84ID:hw0ANkPX0
>>96
中学校は部活で大変だが、授業時間に空きがあるだろ。
小学校は6時間全部の授業を自分でやるから空きがないんだわ。
お互い別の苦労がある。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:56:31.85ID:ZzUIv4JW0
>>100
結局それが全てを物語るよね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:57:08.18ID:fgVB06zh0
>>109
教員は残業代が出ない。
代わりに月2万くらいと固定手当てがついてる。
事実上の見なし残業代だな。
給料としては市役所の職員と同じだよ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:58:50.97ID:Jrkw8HiX0
そりゃ男女教員は生徒とやるくらいしないと割に合わんわ
これくらいのストレス発散もなしに教員なんてやってられん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:59:16.48ID:czsFVJEE0
公務員の年収が中小企業並みに下がらないなら公務員なんてサービス残業当たり前だろ。
税金食いものにするな。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:59:20.25ID:FtjqUzEQ0
運動部の部活の顧問は、全て体育科の教員が
すべきだと思う。体育科の教員は部活やりたがり
ばっかりなんだから。顧問が足りなかったら他の
運動部と兼ねればいい。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:59:39.69ID:CVfi07Vp0
これ、前いた会社と同じ。周りが帰らないから自分もダラダラ仕事してたわ。
そういうのがいやで辞めましたけどね。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:00:17.85ID:oYAROFlD0
>>118
1960年あたりの学校は部活動なんて無かったらしいね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:00:21.95ID:Nteu9R+w0
>>109
教員に残業代なんてねえよw
月に何十時間残業しようがかわらん
部活も1日拘束されても3000円くらいだぞ
週休がガチでゼロ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:01:38.30ID:Yc/rG+Lr0
アタマ使え
部活時間ぐらい減らせばいいじゃん
つまり、長時間練習で勝利目指すな、マヌケ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:01:40.01ID:ZzUIv4JW0
朝8時から生徒が来て夕方18時半まで部活なんだから普通に10時間は勤務しないと不可能なのに
1日8時間労働の契約書にサインする時点でおかしいんだよね
普通に朝8時から17時の組と昼12時から19時までの出勤の組に分けるか、週休3日制にしないと
労働基準法通りの週平均1日8時間労働にならない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:02:14.45ID:WBlKYSDn0
>>1
これ監督する側が誰なんか知らんけど
それに対して労働環境を改善できて無いと評価する様にしないと
改善はされないだろうよ、ホントどうにもならんのか
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:02:31.03ID:cseC6WwT0
市役所のお気楽職員と比べてんじゃないの?
そりゃキツいでしょとなるよね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:03:47.56ID:eRnrDdjx0
>>127
部活をいつやるかは顧問が決めれるから、平日はいっさいやらずに土曜日に1時間程度とかにすればいいだけ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:04:18.24ID:Yc/rG+Lr0
非行防止のために放課後子供を部活させて預かる必要があると言う
おかしな教師までいる。
学校は教育機関であって保育園ではないことも知らんのか。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:04:50.51ID:3Gkrjngk0
教師の能力、教え方次第で子どもたちの理解度に差が付き
子どもたちの頭の良し悪しに影響が出てくるのは
子どもたちにとって不幸だと思う

早くネットでの教育を確立し
無能な教師を排除して人件費を削減すべきだと思う
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:05:01.58ID:ZzUIv4JW0
市役所や町役場は定時で帰れるよ
インフラ系で早く終わる部署だと早退けする
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:06:34.10ID:JjjeNsdr0
実習の指導教諭は子供を迎えに行くとかいって15時に退勤してたな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:07:01.60ID:ZzUIv4JW0
>>135
無理無理w
学習指導要領改定されて中3英語に高校範囲が入るけど
中学教員とか高1単語や現在完了進行形をわかってないで教えてるのいるからw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:07:18.17ID:Yc/rG+Lr0
たとえば、その個々の部活は必要不可欠な教育サービスなのか?
それなら、なぜ「公平に」全校生徒を対象にそれと同じ指導しないんだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:11:01.84ID:hw0ANkPX0
>>128
給特法でググれ。
世間知らずの教育関係者が
1971年に見事に騙された。
その結果がこのブラックな現状だ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:11:58.87ID:AGGR0n3c0
勉強できなくて馬鹿大に行ったのが、教師やってるのはおかしくね?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:12:20.27ID:Yc/rG+Lr0
>>99
不安定な身分の非正規であってもやりたい希望者が多いんだ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:12:53.73ID:ZzUIv4JW0
その自治体の公立進学校に通い、その自治体の公立の先生になり、家庭を持ってってパターンが一番世間知らず率高いよ
何かあったらかつての先生に言われたら困るから外様に比べてパワハラにはまず合わないし
知ってる世界だけで生きてきて家庭でも職場でも子供と過ごすから子供っぽい人が多い
大人なのに人前で平気で癇癪起こすみっともないのがいる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:12:57.56ID:rmM7CpPR0
もちろん部活も問題なんだけど
教員数を増やすことが先決

教員が増えれば、学級の生徒数を減らすことができ、担任の負担は減る
授業数や校務分掌(学校全体に関わる仕事)を減らすことができる
部活の顧問も増え、みんなで交代で見るようにすればいい

今の教員数を1.5倍にすれば可能なんじゃないかな


学級の人数を減らせば、担任の負担は減るし
部活が終わって
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:14:07.43ID:cSXwN4n90
徹底的に効率化するか、人増やして一人当たりの負担少なくするしかないね
公務員やPTAや自治会のやり方、みんなおかしいと思ってるのになかなか変わらないのは商売じゃないからなんだろうな
下手に変えてぶっ叩かれるくらいならやり過ごすよな
リスク取ってまで変えても感謝されるわけでもないし
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:15:26.77ID:Yc/rG+Lr0
ハッキリ言わしてもらうが
部活指導は仕事とレクレーション、趣味が混同してるんやろ
公立校部活の熱血指導は、職務上必要に迫られたものではく、個人的エゴでは
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:16:56.80ID:ThITlgxc0
そもそも教材研究の時間が物理的に足りん。
教育委員会も文部省も他人事だから仕事増やすこと=てめえの手柄が増えることしか考えてない。

無責任を投げ続けていった結果一番被害を食うのは塾にも行けない貧しいこどもな訳だが。
責任放棄がエリートの特権だと本気で思っている集団にも民族にも国家にも未来なんかある訳無いだろと。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:17:33.60ID:ZzUIv4JW0
>>148
企業は優秀な人材に入ってほしくてインターンとか頑張ってるのに
教員は「今の教員は忙しいのに!」と実習生にシビアだから大した人材来ないよ
自分も教職授業は取ったけど教免取った10人のうち教員になったのは2人、うち1人は私学で1人が公立
出来る人は他所受ける
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:18:42.25ID:Pd7F92Wf0
手当目当てのカラ残業。
たいした仕事してないから、長時間拘束で苦行演出。

今月6月末に全公務員に支給される、公務員の夏のボーナスは全額支給停止は当然だ。
国民が収入激減で苦しんでいるのに、公務員にボーナスが支給されるのは本末転倒である。

6月末の公務員のボーナス(政治家も含む)は支給停止してください。
その予算はコロナ対策に充当すること。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:18:58.45ID:SLOE066e0
まぁ教員は世間知らずは同意するわ 社会でてまた学校ってw まともなやついたか?今思うとよくあんな連中に教わってたなと……おぞましいわ 歳とって働いて分かったわ 教員の無能っぷり 俺のほうが頭もいいし 社会でてやってることがまた学校のお勉強w なんのスキルも経験もなきゃ社会でた時 苦労するぞ教員ども
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:19:15.05ID:tqDc/EAU0
業務時間は大した事無いが、教えるって仕事は嫌だな。新入社員教育で1時間近く喋ったけど、これ毎日やるのは苦痛だな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:19:44.73ID:Yc/rG+Lr0
>>148
地域による。地方は1クラス生徒10人台や、場所によって生徒より職員の多い
学校、全校生徒たった1人の学校まである。
やたら加配を増やすのではなく学校統廃合することで効率的に職員を配置し、
行革出来る余地も多いハズだ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:21:02.81ID:PP3MLoAb0
生徒の部活への強制加入をやめさせればいいだろ
部活やってなきゃ内申下がるとかくだらなすぎる
やりたい奴だけ月謝払って外部指導員でも呼べよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:21:07.88ID:BaZr3p020
欧米では、考えられん勤務体系だろ。

教師ってのは、勉強を教えるだけの存在に特化してるわけだからな。

いまの教師って、親がやらなきゃならないことまで
全部押し付けられてる。

部活なんか、各家庭が自費でやればいい。

じゃないと、世界の教育レベルが上がりまくってるのに
日本だけ教師が子供の親がわりを延々とやってる状況
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:21:48.23ID:6Vx6Bn3C0
まんまブラック企業で草
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:23:50.80ID:rmM7CpPR0
>>148です

たとえば、自分の場合

中学校、学級担任(生徒数34名)
教科の授業数18、道徳1、学活1、総合1→週あたり21
週に空き時数が8時間(1日に1〜2時間の空きコマ)ある計算だが
毎日、日記のコメント書くのに1時間は必要
休んだ人の代わりに補欠が入ったり、遅刻・早退生徒の対応したりするから
空きコマだけでは仕事が片付かない
どうしても、部活が終わって仕事するしかない
これが、教員数が増えれば、授業数が減るし、対応する生徒数も減る
うちは1つの部活で顧問1、副顧問0.5(他の部と掛け持ち)なので副顧問に部活を頼みづらいが
顧問・副顧問で2〜3人体制になれば、少しは楽になるのにと思う
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:24:24.48ID:QWLdHDIb0
>>158
お前の言う世間・社会とは?
そこで得られる経験とスキルとは?

民間企業のリーマンの経験なんか実際はそんなに大したことない
勤務してりゃ金入ってくるんだし
起業してるとかならまだしも
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:24:48.40ID:cseC6WwT0
もう大学の教授みたいにテレワークで教えたらいいやん。本来教師の仕事じゃない部活とか子供の面倒見るだけならバイトにやらせろ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:25:07.60ID:y2JGIDWi0
>>145
大東亜帝国とF欄卒がけっこう多いね
英語の先生とかも英語がほとんどできない人がやってたり
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:25:17.60ID:ZzUIv4JW0
他の教員の持ちゴマを減らすため管理職が加配教員を配置
→現場で非正規に差別意識丸出しであれが気に入らないこれが気に入らないで潰す

部活動の教員の負担を減らすために管理職が外部指導員を配置
→現場で部活のイニシアティブは指導員に取らせるなと先輩から後輩に指導、結局教員がやる

一応負担軽減の制度はあるが肝心の本人達か嫌がって愚痴を言鵜だけで終わる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:27:10.52ID:Yc/rG+Lr0
教師は悪くない、管理職の指導が悪いと言っても
その管理職自身も教師やろが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:27:58.58ID:yUX6PMRi0
デザイン業界もこれ。
効率よくやって定時に帰ると「暇でしょ?」と仕事をぶっこまれる。
だからみんな忙しいふり。ほんとくだらねー。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:27:58.78ID:rmM7CpPR0
>>174

いちいち「管理職が」って付けるのどういうこと?
教員配置の権限は管理職にはないよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:28:24.62ID:FYbIwCpk0
>>174
君さっきから長文書いてるけど的はずれすぎるw
いかにも自分の免許取得過程の時の狭い経験からの想像だけで書いてるって感じ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:28:32.48ID:y2JGIDWi0
>>151
今は大量定年退職と教師のなり手がいなくてすごいなりやすくなってて教師の質が低下してるね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:28:41.43ID:zdYJIuqC0
部活も非効率を極めてるよな
真面目にスポーツやるなら食事や睡眠、筋トレから見直さなきゃいけないのに肝心の基礎がボロボロだから毎日練習出てるのに一部の子以外成果出ないんだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:29:21.90ID:Pd7F92Wf0
>>164 基本給に含まれてるよ、国家公務員の自衛官も同じ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:29:27.71ID:D+lRx4Sx0
生徒の学力や人生に責任持ってるわけでもないし
成果を求められるわけでもない
せいぜいイジメがあるかないか見てりゃいい程度
それで大企業並みの待遇なんだから
職員室で座ってるぐらい我慢しとけよw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:29:43.86ID:ZzUIv4JW0
>>178
君とか馴れ馴れしいし上から目線だな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:30:15.89ID:Yc/rG+Lr0
>>167
学校、教師が「その部活は必要だ!」と勘違いしてるだけで
もともと必要不可欠な部活なんてない。
必要不可欠な教育なら全校生徒一律公平にサービスしろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:30:59.57ID:Pd7F92Wf0
教師なんて仕事はたいしたことない… みんな学校の先生見てきてるから知ってるからw

今月6月末に全公務員に支給される、公務員の夏のボーナスは全額支給停止は当然だ。
国民が収入激減で苦しんでいるのに、公務員にボーナスが支給されるのは本末転倒である。

6月末の公務員のボーナス(政治家も含む)は支給停止してください。
その予算はコロナ対策に充当すること。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:18.72ID:ZzUIv4JW0
>>177
いちいちって嫌味ったらしいね
そういう言い方が身についてるんだろうけどおなしいよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:19.30ID:aN88f+2/0
部活もなあ
たしかにおざなりにやることもできるけど
そうすれば中体連の大会でいつも1回戦負けになる
さすがにそれだとやっても達成感がないので
ある程度は熱心に指導する
けど、体罰とか行き過ぎ指導してる教師はごく一部だよ

あと田舎は子供の部活観戦が娯楽だから
指導に不熱心な教師は保護者から突き上げをくらう
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:44.90ID:y2JGIDWi0
>>180
部活の顧問ヤクザみたいに威張り散らしたパワハラ先生だったけど、校長まで出世してやさしい顔になってた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:49.22ID:Pd7F92Wf0
部活は先生の趣味w 遊びだからw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:32:29.28ID:4pKN09r90
>>180
小学生の時から習い事として続けてるスポーツならまだしも
中学から初めてやるスポーツでしかも教える顧問がド素人なんて
まじで何の意味があるのかわからないだったら自宅学習や
通塾にその時間を充てたほうがよほどいい
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:32:56.58ID:Pd7F92Wf0
公務員教師クビにして、教育の自由化… 塾方式にすればいい。
学生の負担も減るから、現行の学校制度にこだわる必要なし。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:33:04.53ID:ZzUIv4JW0
>>186
狭いかどうかなんて主観的なことに図星も何もないわ
絡んでくんな、入試過去問でも解いてろ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:33:23.16ID:YPjpbc2U0
>>189
逆に大人になってから「よく考えたら教師って土日も部活来てたしマジで休みないやん。ありえんわ」ってなったが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:35:10.32ID:ZzUIv4JW0
>>199
過去問解けたー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況