血液検査で認知症判定する装置発売 島津製作所の田中耕一さん開発
毎日新聞2021/6/22 19:13
https://mainichi.jp/articles/20210622/k00/00m/040/243000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/22/20210622k0000m040250000p/9.jpg
装置について説明する島津製作所の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェロー=京都市中京区の島津製作所で2021年6月22日午後2時11分、福富智撮影

 島津製作所は22日、アルツハイマー病を判定するため、脳内のたんぱく質の蓄積状況を血液検査で推定できる装置を発売したと発表したの血液で検査でき、従来より患者の負担が小さい。同社の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェローが開発し、2002年のノーベル化学賞受賞につながった質量分析の技術が用いられた。1台1億円(税抜き)。

【島津製作所の拭き取りコロナ検査キット】
https://mainichi.jp/graphs/20210301/hpj/00m/040/003000g/2

 アルツハイマー病は発症の20年ほど前から、たんぱく質「アミロイドβ(Aβ)」が脳内に蓄積することが知られているが、これまではコストがかかる陽電子放射断層撮影(PET)や、患者の負担が大きい脳脊髄(せきずい)液(CSF)検査で調べるしかなかった。

 同社は18年、国立長寿医療研究センター(愛知県)との共同研究で、血液数滴(約0・5ミリリットル)から微量に漏れ出るAβ関連物質を検出し、脳内の蓄積状況を推定する方法を英科学誌「ネイチャー」に発表。その後、実用化に向け開発を進めていた。医師はこの装置の検査データに画像診断などを組み合わせて、総合的に判断する。

 02年のノーベル賞受賞後、「5年で血液1滴から数百種類の病気の有無を診断してもらえるようにしたい」と語っていた田中氏。京都市中京区の同社で同日、記者会見し、「専門家なら言わないような、とんでもない未来を言ってしまったと思う」と恐縮しつつ、「薬の開発など課題を解決する手法としても使ってもらえるように、まだまだ研究しなければならない」と話した。【福富智】