X



【車】アウディ、2026年以降の新型車をすべてEVに [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/23(水) 10:47:18.53ID:XP4Txog49
【フランクフルト=深尾幸生】

高級車大手の独アウディは22日、2026年以降に新たに市場に投入する新型車はすべて電気自動車(EV)にすると発表した。
ガソリンやディーゼルのエンジンは25年までに開発をやめ、中国を除く全世界で33年までに搭載車の販売も終了する。
EVへ経営資源を集中し、存在感を高める米テスラに対抗する。

25年に生産を始める新型車が最後のエンジン搭載モデルとなり、33年に生産を打ち切る。
中国はエンジン車への需要がまだあるとして33年以降も現地生産を続ける。

親会社の独フォルクスワーゲン(VW)はグループ全体で30年までに世界の新車販売に占めるEVの比率を5割に高める目標を掲げている。
そのなかでもアウディは先頭に立つことになる。

アウディはすでに今年からエンジン車よりも多いモデル数のEVの新型車を投入する予定。25年までに20車種以上のEVをそろえる計画だ。

欧州の高級車大手では英ジャガーが25年に、スウェーデンのボルボ・カーが30年までにそれぞれEV専業になると発表している。
アウディは世界販売台数が184万台(19年)と両社に比べて大きく、思い切った戦略転換となる。
脱炭素への要求が高まるなかで消費者の変化と厳しくなる環境規制に対応する考えだ。

高級車世界首位の独メルセデス・ベンツは30年までに世界販売の半分をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)にする方針。
2位の独BMWは30年に新車販売の半分をEVにする計画だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22EGB0S1A620C2000000/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:47:58.48ID:mqOvbs8U0
>>844
お前の発想からすると、EV以外の95%はどういう扱いよw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:48:28.76ID:RXNeKgAQ0
気持ち悪いなEV厨どもは。
都市部はEV、電気設備が粗い地方はエンジンVで良いじゃないか。

もしかして原発推進派なのか?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:48:43.88ID:97Gy7foB0
>>434
焼き芋とかできそうだな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:05.27ID:VACeAB6a0
>>833
普及期には実走行で400キロ走るEVを買うようになるから月に2回家充電するだけなんだよ
こういう理由でEV走行の少ないプラグインハイブリッドは衰退していくのさ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:35.60ID:AY/txwK00
>>843
>太陽光が安く発電できるから、その電気を貯めれるバッテリー

ダメだこいつw本気で頭悪いわww
それを言うなら太陽光で一番期待されてるのが水素だっての。
日本ではEVシフトしたら火力が使えないと原発動かさないと
根本的に電気が足りない。そんな事も分からないバカ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:41.61ID:4NmoTRZd0
ディーゼルの時みたくなるね
無理だからな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:55.23ID:WQeQRcwc0
>>825
20年中国自動車販売
・NEV(EV/PHV/FCV) 136万7000台
・純エンジン車 2531万1000台
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:59.56ID:5MPrW9540
燃料→電気→動力よりも
燃料→動力の方が効率いいから環境にもいい気がするけどどうなん?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:50:07.75ID:R48hNWbD0
>>833
週一で一晩普通充電する程度だが
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:50:33.80ID:7l/EGS+d0
そりゃああの具合悪いDCTやめられんならEVにシフトするでしょうよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:50:48.58ID:NKwcr9TM0
日産は最後のチャンスだな
同様に全てEVに切り替えてせめて欧州勢と足並み揃えた方が良い、トヨタはまだ余裕があって市場も持ってるけど同じ国内メーカーだからといって同様にしていたら本当に終わる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:27.28ID:NhNAj9Zo0
だから誰が費用と労力かけて充電スタンド設置するんだ?
充電10分でも日本だったら全国に数十万基は充電スタンドを作らなきゃならんし
作ったもんはメンテナンスもしなけりゃならんぞ

自宅で充電?
賃貸ガレージとか停めてる人はどーすんだ?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:30.83ID:cuClrWEG0
スマホからガラケーに変えるようなもんだろEV買うってしかも安くないし
近くしかのらないからEVで十分=電話とメールしかしないからガラケーで十分
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:39.71ID:hFLVonCo0
>>814
中国の北京汽車集団と浙江吉利控股集団の持ち分比率が15%になってるダイムラーから、完全分離分社化される【メルセデス】
//www.nikkan.co.jp/articles/view/00525182
クリーンディーゼル不正発覚後に、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている【VWグループ】
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html
は、中国が承認してくれないと【EVしか出来ない】

たとえ

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
//www.dwih-tokyo.org/ja/2020/09/25/wasserstoffstrategie/
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す【週刊クルマのミライ】 2020/08/16
//clicccar.com/2020/08/16/1003574/
フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html
サウジアラビアが建設中の未来都市「NEOM」で再生可能エネルギーを用いた水素生産を本格化 2021年1月27日
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGR268C00W1A120C2000000/
中国国営石油会社の中国石油化工集団有限公司(シノペック)が世界一の水素エネルギー企業になると宣言 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

で、中国が資本参加しているステランティスが
プラグインの水素燃料電池の商用バンを発表 2021.04.05
//www.autocar.jp/post/658135
年内に水素燃料電池の中型ワゴン車を発売へ 2021年4月1日
//newslab.jp/c/202104010707mcl001/

しても、メルセデスとVWグループはEVしかやらせてもらえない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:45.26ID:+Srp0zcr0
>>860
なるほど、家で充電=毎日充電ってわけじゃないんだね?なんとなくそんなイメージだった。小型EVや通勤が往復数十キロだと頻度は増えそうだけど、大容量EVならいけるのか。あとは価格か…。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:52:07.20ID:Jb5WZdm70
地方再生と絡めてEVに最適化した都市とか作れないのかね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:52:29.85ID:1nhAD2ej0
>>166

https://i.imgur.com/W3YfPFt.jpg
日本は半世紀以上前にその答えをすでに出してるんだなあ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:52:45.86ID:vRzOjZNC0
日本の田舎までEVが浸透するには50年はかかる
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:52:59.81ID:THgDH97+0
10年もすれば全メーカーでバッテリー規格統一して、バッテリースタンドでフル充電のと交換できるようになるはず
長距離運転も安心だよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:53:16.61ID:23KUNOfb0
>>752
フランスが電力売らなくなったらどーなん?w
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:53:25.97ID:bXmwiaEE0
現代の禁酒法
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:53:45.47ID:VN8A7P800
>>812
多くの人たちはそういう運用になるでしょうね。
バッテリーに電気を貯めとけば、停電時にも使えますし。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:53:48.79ID:+Srp0zcr0
>>881
ポルシェのバッテリーをリーフにつけられるとか胸熱。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:53:49.85ID:NfLcXxnK0
またディーゼルの時みたいに不正するのかな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:08.26ID:NhNAj9Zo0
>>862
これから全国に充電スタンドがどんどん要るよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:18.01ID:6qvjfwFC0
>>881
十年前にも同じ事聞いたわ

ベタープレイスと日本交通 世界初の電池交換式EVタクシーを東京で実験 2009年12月29日
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id029600.html

ベター・プレイス倒産の衝撃 2013.6.20
http://sbr.tcap.jp/?p=759

>衝撃的なニュースがEV(Electoric Vehicle=電気自動車)界を駆け巡った。
バッテリー交換式電気自動車の普及を目指していたベター・プレイス社の倒産だ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:37.09ID:4kp14VTL0
>>848
2ストロークと4ストロークが分からない人はたくさんいるんよ
乗っても良く分からないおばあさんもいる
そして、一番の問題は購買層が何を欲しがってるかということ
電気自動車がほしけりゃ電気自動車が売れていくんだろ
ただ無理強いはイラネ 
環境のためなら工場停止が最もCO2削減できる
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:40.97ID:AY/txwK00
>>879
高速道路にこういう非接触充電設備が出来れば
かなり実用的になるんだけどな。まあいくらかかるか知らんけどw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:54:50.33ID:NhNAj9Zo0
>>881
そのバッテリースタンドはだれが運営するんだ?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:55:55.36ID:JKmyUj3d0
ええと、、ヨイショ

テスラ=BlackBerry
アップル=?

ここがキーポイント
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:00.08ID:mqOvbs8U0
10年もしたら水素社会が具現化してFCVが主役になってるよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:18.97ID:V8/eL7G70
テスラモデルSはバッテリーだけで600kgくらいだっけ
車両重量600kgのアルトの方がエコじゃね?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:21.49ID:NfLcXxnK0
COTYをヤリスが取ったけど欧州にはHVが
ないのでEVに行くしかないんだね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:23.39ID:JKmyUj3d0
>>890
バカはまたそれかー(笑)
スマホが充電だからとそれしか想像できない無能ww

GSは交換所になるよん
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:35.70ID:4kp14VTL0
>>853
文字を読めるようになってから書き込むようにしましょう
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:40.45ID:VN8A7P800
>>873
多くの人たちがガラケーからスマホに替えた時より、
大きなインパクトや影響をEVは持っているように思います。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:50.80ID:+Srp0zcr0
>>893
環境がーって話が出ると
まずEVとか言わず、自家用車所持を止めろよと思う。
都市部ならなんとかなるんだしさ。
複数台持ちとか環境負荷高いじゃねーか。
まあ、環境大臣がそうなんですけどねw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:58:08.69ID:KPhl0uc50
技術が追いついていないと思うのだが実は上層部は画期的な新技術の目処が立ってるんだろうか?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:58:39.66ID:JKmyUj3d0
>>901
微笑ましいくらい思考停止した日本人で安心♪

CELLは使いこなせばスパコン並みですねー(笑)
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:58:44.64ID:A4waRR0O0
アウディが電気屋さんになるのか・・悲しいな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:58:55.81ID:R48hNWbD0
>>898
水素スタンドなんて夢のまた夢だな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:01.65ID:u6Ww+FXH0
え、ジャップは?

ジャップは石炭でも使うの?

ねえネトウヨジャップw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:13.76ID:hFLVonCo0
たとえ

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
//www.dwih-tokyo.org/ja/2020/09/25/wasserstoffstrategie/
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す【週刊クルマのミライ】 2020/08/16
//clicccar.com/2020/08/16/1003574/
フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html
サウジアラビアが建設中の未来都市「NEOM」で再生可能エネルギーを用いた水素生産を本格化 2021年1月27日
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGR268C00W1A120C2000000/
中国国営石油会社の中国石油化工集団有限公司(シノペック)が世界一の水素エネルギー企業になると宣言 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

で、中国が資本参加しているステランティスが
プラグインの水素燃料電池の商用バンを発表 2021.04.05
//www.autocar.jp/post/658135
年内に水素燃料電池の中型ワゴン車を発売へ 2021年4月1日
//newslab.jp/c/202104010707mcl001/

ルノー、新型商用燃料電池車を2021年内に欧州発売へ…新合弁を設立 2021年6月7日
//response.jp/article/2021/06/07/346504.html
ランドローバー「ディフェンダー」がFCVに、AVLやマレリが開発プロジェクトに参加燃料電池車 2021年06月21日
//monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2106/21/news054.html
中国の長城汽車、水素燃料電池SUVを年内発表へ 2021年3月30日
//jp.reuters.com/article/great-wall-motor-hydrogen-idJPKBN2BM01B

しても、

中国の北京汽車集団と浙江吉利控股集団の持ち分比率が15%になってるダイムラーから、完全分離分社化される【メルセデス】
//www.nikkan.co.jp/articles/view/00525182
クリーンディーゼル不正発覚後に、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている【VWグループ】
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html
は、中国が承認してくれないと【EVしか出来ない】
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:33.15ID:93d759ej0
>>901
水素自動車を1台走らせる電力でEVが4台走るほどにfcvは効率が悪いわけで普及の芽はない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:46.73ID:In6l5T9y0
>>893
EVの使い勝手が良くて維持メンテナンスも許容範囲で価格も手頃ならば
放っておいても普及するよね
ウィンドウズやスマホなんて三年で一気に普及したからな

現状さまざまな課題が有る中でEVに乗れと言われても御免被るとしか言いようが無い
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:00:49.93ID:9V12SS950
20年後、主流になってるであろうエンジン方式

EV=50%
PHV・HV=25%
ガソリン・ディーゼル=15%
水素=5%
その他=5%

こんな感じだろうな
でもこれで各社、電池の開発に力を入れるだろうから10年後、20年後には
容量も大きく劣化も少ない電池が出てくるだろうから今買うのはどっちにしろバカ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:07.28ID:eipKVtM60
そんなんどうでも良いから
クッソださく安っぽい内装デザインをどうにかしろ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:13.22ID:NKwcr9TM0
>>876
山ほどあるよ
https://supercity.media/china-supercity-cases/

国内だとトヨタの富士スーパーシティとか北九州市とか

中国はアリババとファーウェイとテンセントのTOP企業が全てEVに参入して来た。上のレスであった販売台数EV100万台は10年後には間違いなく10倍以上になる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:17.44ID:mqOvbs8U0
>>920
日本政府はEV眼中にない、ちゃんと大型は燃料電池車で計画立ててる

日本政府2030年 貨物車・バス目標 水素推進
・FCバス 1200台
・FCフォークリフト 1万台
・FCトラック 水素利用へ
上記の他に、船舶・鉄道分野での水素利用拡大に向け指針策定や技術開発等を進める
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:24.38ID:cL+BVEaG0
適当な時期が来たらルールを見直す(変える)に諭吉かけてもいいわ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:44.30ID:4KYLI3F30
クソアホジャップだけが、内燃機関という自分たちの強みを失いたくないために、取り残されていくwww
ドイツでさえこれなのにな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:50.21ID:i5wXJ7oX0
>>861

バカかよ
自宅充電は深夜にやるんだよ
夜22〜6時にピーク電力超えるわけないだろw
真夏のピーク電力なら太陽光な
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:56.33ID:AMaTk8Z80
日産の新型EV「アリア」はお買い得? 競合比較と性能分析で考える
ttps://news.mynavi.jp/article/20210608-nissan-ariya/

気になる航続距離(WLTCモード)はB6の2WDが最大450キロ、4WDが430キロ、B9の2WDが610キロ、4WDが580キロだ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:57.98ID:qwUkNSPi0
>>911
テスラに全然追いついてないポンコツではあるけどEVシフトに全力出さないと会社が潰れるからな
親会社のフォルクスワーゲンもEVに全振りだし会社全体の意向だろうね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:02:15.75ID:AY/txwK00
>>924
超絶頭悪いなEV厨はw
トラックなんてどうやってもディーゼル以外なら水素しかありえない。
その水素が5%とか脳が幼稚園児並みだわw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:02:53.85ID:hFLVonCo0
>>920
残念でした

水素は普及します

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
//www.dwih-tokyo.org/ja/2020/09/25/wasserstoffstrategie/

EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す【週刊クルマのミライ】 2020/08/16
//clicccar.com/2020/08/16/1003574/

フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html

アメリカエネルギー省、化石燃料由来の水素製造・輸送・貯蔵・利用を改善するプロジェクトへの資金拠出を発表 2021.01.15
//tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=31128

サウジアラビアが建設中の未来都市「NEOM」で再生可能エネルギーを用いた水素生産を本格化 2021年1月27日
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGR268C00W1A120C2000000/

中国国営石油会社の中国石油化工集団有限公司(シノペック)が世界一の水素エネルギー企業になると宣言 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html


中国の北京汽車集団と浙江吉利控股集団の持ち分比率が15%になってるダイムラーから、完全分離分社化される【メルセデス】
//www.nikkan.co.jp/articles/view/00525182
クリーンディーゼル不正発覚後に、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている【VWグループ】
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html
は、中国が承認してくれないと【EVしか出来ない】けどね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:03:11.37ID:Jb5WZdm70
>>883
ドイツがフランスから電気買ってるのは事実だけどそれは足らないからじゃなくて送電網とか地理的な理由からだって聞いたよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:03:24.41ID:WbASy33+0
水素とか0%だろどう考えても
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:03:33.38ID:Cqa0llnV0
2030年“LCA規制”の衝撃 対EVでエンジンが逆襲
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00001/

2030年を想定し、自動車のライフサイクルで二酸化炭素(CO2)排出量を評価する「LCA(Life Cycle Assessment)」の議論が欧州で始まった。
実現すれば、現行規制で圧倒的に優位な電気自動車(EV)の位置付けが下がる。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:04.95ID:i5wXJ7oX0
>>933

まあトラックはだいぶ先になるだろね
とりあえず軽EVやコンパクトEVが
普及してからの話しだからな

水素車と同じ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:06.59ID:lK88v6NL0
>>204
2024年末までの第2段階が、「ハイブリッドへの移行」
2026〜2030年の第3段階が、「初のフル電動ランボルギーニ」
https://response.jp/article/2021/05/19/345926.html
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:13.75ID:+Srp0zcr0
>>924
そのスピード感だとアウディ潰れちゃう。
20年後の50%が全部アウディってわけじゃない。
ガソリンディーゼル HVの領域はシェア0%だし。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:19.29ID:I0RpJT9X0
>>904
それな

要するに充電するためには
戸建、マンションならば充電器を設置して点検メンテナンスが要る
賃貸モータープール利用者や片道200キロ以上の移動の際は充電スタンドを利用する

つまり
充電するために電気そのもの以外にカネがかかる
それはいったい幾らなんだ?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:38.84ID:JKmyUj3d0
>>934
良かったなぁ
そうだそうだ
だからキチガイは砂場で遊んでて
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:43.50ID:XyX06U0v0
>>929
ドイツ人は血を見るのをわかっててEVシフトしてるよな 
それが時代の流れだからね
日本の自動車会社は保守的で変化を嫌いプライドも高いから産業ごと死滅する可能性は十分あるね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:04:58.87ID:hFLVonCo0
ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
//www.dwih-tokyo.org/ja/2020/09/25/wasserstoffstrategie/

EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す【週刊クルマのミライ】 2020/08/16
//clicccar.com/2020/08/16/1003574/

フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html

アメリカエネルギー省、化石燃料由来の水素製造・輸送・貯蔵・利用を改善するプロジェクトへの資金拠出を発表 2021.01.15
//tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=31128

サウジアラビアが建設中の未来都市「NEOM」で再生可能エネルギーを用いた水素生産を本格化 2021年1月27日
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGR268C00W1A120C2000000/

中国国営石油会社の中国石油化工集団有限公司(シノペック)が世界一の水素エネルギー企業になると宣言 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

だけど

中国の北京汽車集団と浙江吉利控股集団の持ち分比率が15%になってるダイムラーから、完全分離分社化される【メルセデス】
//www.nikkan.co.jp/articles/view/00525182
クリーンディーゼル不正発覚後に、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている【VWグループ】
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html

は、中国が承認してくれないと【EVしか出来ない】
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:03.90ID:O3i0m+W20
だってガソリン枯渇しちゃうんだろ?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:06.62ID:y9eMZ/4q0
米調査「2030年にEVの在庫は1400万台になる。自動車メーカーが思っているほどEVは売れないだろう。彼らは需要を見誤っている」
ttps://intensive911.com/?p=170364
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:21.66ID:VN8A7P800
>>599
大きな市場の中国、アメリカ、ヨーロッパはみんなEVにシフトして行きますから、
売り上げや販売台数の多くを海外の市場に依存している日本企業もEVにシフトしていかないと、
売り上げが減ったり売れる車が無くなります。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:24.04ID:Itb2jAQv0
>>872
賃貸のオーナーが充電設備付けるでしょ。
無料サービスってわけにはならず、賃料アップするかもしれんけど。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:28.71ID:4kp14VTL0
>>907
都市部よりそれ以外のが車の需要と売上は多い
理想的だけどあくまで現実から離れた理想
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況