>>72
群馬は清和源氏と桓武平氏置いてて、
そこは荘園開発許してるから部落じゃないよ
それから忍城含めて坂東武者は本貫持ってるから、
それも部落じゃない

平野部はだいたい幕領もしくは天領で、
そもそと徳川自体が得川氏っていう、
群馬の世良田氏の支流なんだから被差別部落にするわけない
それから湿地帯はむしろ良好な水田なので、
武蔵国と上野国の石高は関東では随一になってる
利根川付け替え工事の影響もあって江戸時代に増産が多い

埼玉秩父や群馬の山間部ならたしかに山人だから明治期に部落指定されてるけど、
それなら惣村も同じ。
都市でもないのに隣に住んでる人間の名字が違うからすぐわかる