>>158
渡来人は大抵、言語、鉱山技術、水利術、水田耕作においては旧来日本人より上なので、
高野新笠の例を出すまでもなく、朝廷の厚い保護のもとにあった
だから秦氏なんか新羅系だけど八幡神社立ててる
これが源氏の祖先
ざっと見てもこれだけあって、
むしろ京都に近い大阪にあったのは当たり前
逆に渡来人の方が、先行してる日本土着人より上
ここから逃げた逃散農民の作った惣村こそが部落
だから本貫ない非日本人だらけ

> 上町台地、大阪城界隈
機織人の地、喜連
平野郷町
景勝地、阿良礼(霰)松原と安立村
鷹匠の地、鷹合町
渡来系神社のあつまる淀川下流域
女神のロマンが生んだ姫島の地名
安曇と安曇寺・安堂寺町
人柱伝承と長柄の船瀬
久太良里とよばれた船場
新羅洲は島之内をふくむ一帯の地
渡辺村の新羅江庄と白木神社
渡来系遺地名のあつまる高槻市域
機織の地、池田市畑