>>266
特殊部落だ!被差別部落だ!って言ってたのを
隠語として部落と関西で呼んでたからな
同じくヨツもあかん
もともとは「四つ足屠殺」を刺してたが、
のちに「あいつらは四つ足の獣と同じ」の意味で関西でだけ使ってた言葉
関東人は畜産、屠殺、解体は武士が犬追物やイノシシ狩りをしてたし、
農家は罠仕掛けて害獣駆除してたんで普通にみんなやってた
豚は手に入るのが長崎の中国人養殖か、こうした山野のイノシシしかいないので、紅葉肉、転じてもんじとして
江戸と大阪にももんじ屋があった
大阪適塾の医学生は好んで食ってた
なぜなら蘭学では豚食うの当たり前だったから。

要するに肉食とは旧来からの脱出なんで、
明治期に牛鍋が爆発的にはやるのね