X



【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく"テレビ離れ"の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」 ★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/07/13(火) 06:19:05.31ID:R31Hbnfi9
毎日テレビを見る人は8割を切り、10代・20代の半数がテレビを見なくなった――。こんなデータが明らかになり、コロナ禍で広告収入が落ち込んでいる放送界に激震が走っている。

しばらく前から若者の「テレビ離れ」は言われてきたものの放送界はタカをくくっていた節があるが、テレビライフが激変している実態を突きつけられて、にわかにざわついてきた。

「衝撃的なデータ」を明らかにしたのは、NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査2020」。5年ごとに実施している全国的な調査で、生活行動と関連づけながら行うため信頼度の高いメディア調査として知られる。

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/-/img_9eaa90fc493d8d304d37fefa1e1e2b74205547.jpg

この中で、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合(行為者率)は79%と、2015年調査の85%に比べ、5年間で6ポイントも減少。1960年の調査開始以来、初めて8割を切った。

年齢別にみると、50代以下は軒並み減少。とくに、10〜15歳は56%(2015年調査78%)と22ポイント減、16〜19歳は47%(同71%)と24ポイント減、20代は51%(同69%)と18ポイント減、と、いずれも激減した。つまり、今や10代や20代の若者は、2人に1人がテレビを見ないということになる。

また、30代も63%(同75%、12ポイント減)、40代68%(同81%、13ポイント減)、50代83%(同90%、7ポイント減)と、いずれの世代も「テレビ離れ」が加速している。

9割以上の高水準を保っているのは、70歳以上95%、60代94%とシニア世代に限られてしまった。

2010年までは、9割の人がテレビ漬けの日々を過ごし、若者世代も8割以上が毎日テレビを見ていただけに、この5年間の「テレビ離れ」のスピードは半端ではない

2021/07/12 15:00 プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/47695?page=1

1 Egg ★ 2021/07/12(月) 23:00:31.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626098431/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:21:23.12ID:r/G3eGzz0
だってつまらいもの
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:22:17.72ID:5B81vTJM0
毎日毎日、罵詈雑言と悪意の垂れ流し
まともの人間は見ない
あれを見て喜んでいる人間は表面上はまともでも、心内は相当危ない
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:22:37.06ID:xL551Tok0
似たようなお笑い芸人がでてくるバラエティ番組が多すぎる。
ああいうの再生回数も低いでしょ。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:22:55.33ID:BNTyuR4E0
ネトフリさん、テレビシリーズより安い発注して炎上w
https://i.imgur.com/J1gsfID.png
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:05.17ID:s+GB6XE20
バカ騒ぎと内輪ネタばかり
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:27.65ID:3zriCqsj0
それでも名店ですってテレビでやると次の日行列だからまだまだ影響力あるわ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:34.50ID:biDPnvnD0
半分は見てんでしょ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:41.74ID:OcUkyKWp0
単純につまらなくなった。ニュースはコロナばっかりだし
みんな五輪開催反対、でもスポーツは五輪特集という矛盾を平気でやる。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:44.76ID:SywrIIsU0
おそらく半分くらいはNHKのせい
今の時代でTV持ってるだけで月1200とりまぁすってやってりゃ
よほど内容が伴わないとTVそのものがいらなくなる
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:23:48.43ID:GgIhXNB30
テレビマンできる奴ほど色黒だ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:24:01.23ID:Sv3rs4MK0
■テレビで絶対に見たくない芸能人
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:24:33.19ID:fzJdcH4l0
冷や汗かくの20年遅いw

インターネットが普及したあたりで未来の放送ビジネスのあり方を検討しとけよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:24:34.55ID:zX8cocSQ0
Netflix、アマプラ、YouTubeがあればテレビなんて観なくなるし、テレビはくだらん内容の番組ばかりだし、例え観ようと思ってもリアルタイムでは観ないし
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:24:43.45ID:SywrIIsU0
テレビよくみるやつほど
コロナは怖いと思ってるしワクチンは安全だと思ってる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:03.09ID:+M4eIK7C0
団塊の世代はネットもできない
スマホもろくに使えない
でテレビばっか見てる
テレビとファックスは使える
うちのオヤジ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:23.95ID:z+xLJy6q0
地上波のCMも、
そのうちマカとかスッポンエキスだけになるw
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:24.95ID:FghLFGhN0
楽屋落ちばかりの内容
離れた若年層を取り戻そうと 偏った編成

その内高齢者層からも見放される
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:44.91ID:faozrZXm0
>>1
あさちゃんの夏目三久が、殻付きピスタチオみたいでなんかやだ・・・
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:50.30ID:pyOjdo3r0
電波の無駄遣い
全局停波しろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:25:50.60ID:0JCm8/CY0
今後、老人達がこの世を去ると同時にテレビ業界もこの世から消える可能性は否定出来ないから
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:26:51.68ID:uG897jTN0
報道は横並びで皆んな同じで大本営発表の嘘ばかり。バラエティーは吉本ばっかり。歌番組はジャニーズとAKB系列ばっかり。情報番組はネットのパクリとコメンテーターの薄っぺらいコメントばっかり。こんなの誰が見るの?廃れて当然でしょう。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:26:52.15ID:L4HgP9tA0
そりゃあテレビ局の社長が総理と会食を繰り返せばテレビを見ようと思わなくなるよね。オイラもYahooニュースに軸足を変えたし
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:27:04.30ID:TiURsv5I0
新聞業界に追い付いたな
おめでとう
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:27:41.17ID:eTVL/d0c0
悪意満載の不安ばかり煽る反日メディアなんか見なくていいよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:27:49.46ID:eqa6Xph90
人格否定、批判、悪口ばかりだからな。見る価値もない
たまにスポーツ中継かニュースを見るくらいだ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:28:06.43ID:TvKGJ53K0
素人がペヤング大食いする動画と映像の世紀や世界遺産、どちらが見たいか?
そういうことだ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:28:29.69ID:59BiaZdv0
水戸黄門やればいいだろ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:28:31.60ID:LDNYwk9c0
テレビ側がつまらなくなったというより、スマホと
インターネットの利便性に勝てるわけないだろw
特別な理由もなく洗濯機の使用を止めて手洗いにするか?
掃除機や電子レンジ使えば簡単に出来る場面で使わない理由があるか?
コンテンツも普通に面白い。性的表現で完敗してるのも痛いな。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:28:31.80ID:gxIaArH+0
一度離れた層は、元に戻らない。
親会社の新聞を見ていれば分かるだろうにね。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:29:01.24ID:h7+3B0DY0
>>9
オレもバアサンが死んだら屋根からアンテナ落とそうと思ってる
集金人が来たらアンテナ見せて追い返す。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:29:09.29ID:xL551Tok0
>>23
FMラジオ聴きながら5ちゃんで情報収集。
あとアマプラでドラマを同時にみたりするw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:29:16.70ID:24BnIWa30
>>27
消費者金融周りはtiktokとかInstagramとかネットに擦り寄ってきてて気持ち悪いぞ
騙す気満々だなって感じのCMだし
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:29:22.67ID:DyUF4pSJ0
スポンサーにしてもお金を使ってくれない貧乏な若者を相手にしても仕方がないからな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:29:41.07ID:uNezqPSa0
情報価値が相対的に低くなってきたからね
災害事故はネットの方が早いし情報豊富
専売特許の記者クラブもくだらないプロレス質問ばかり
スポーツ バラエティーはそもそも見ないし
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:30:13.21ID:5B81vTJM0
>>11
あれってマスコミが嘘をついてるんじゃないかと確認してる側面がある
マスコミに騙されているんじゃないかと不安になっている
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:30:36.34ID:HN+n781x0
真っ昼間に通販番組やってるのを見ると、テレビ局のやつらはプライド無いんだなと思うわ
その時間に面白い番組を作る能力が無いって自分で証明してるようなもんじゃん
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:31:23.68ID:v4XMI95F0
配慮配慮配慮の結果
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:31:23.99ID:q7f7OUtd0
イヤイヤそう悲観するものではないぞ、この数字。
まだ大半の世代で50パーセント前後を維持してるじゃないかw
次の調査があったらさ、1日に何分見るのか、
1週間で合計何時間見るのかも公表してくれ。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:31:35.63ID:LuQxgoZt0
バカウヨ老人がよくテレビみるだろ
画面に向かって顔真っ赤で喚いてそう
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:31:36.91ID:VANrR9fe0
日曜日なんか若者女性は見るなと言わんばかりの
化石番組作ってて何言ってんだか
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:31:55.33ID:24BnIWa30
>>7
Netflixでこれはやばいな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:10.25ID:C9eA8JDj0
テレビ番組CMが多すぎて見る気しない
You Tubeのニュース24時間たれ流しやPrimeビデオで十分
流行りが全く分からなくなるけどw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:15.14ID:Wj3FsAId0
録画率の次は何なの?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:15.47ID:iIeQK6aG0
そういやテレビもう持ってないや
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:16.94ID:yHCyLcwn0
テレビ見ても若い芸能人少ない
何年も何十年も同じ顔ぶれとか代わり映えしなくて見る気無くす
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:38.47ID:pSuO4Pu00
分かりきった事なのに誰も行動を変えられない
変えたら短期的には数字が下がる
テレビが変わったことをやり始めたと認知が広がるまでは
でもその短期的な下落で失敗の烙印を押されるのを恐れて誰も変わった事をやろうとしない
組織のトップが評価制度を変えないと下々は動くに動けないが、社長はジジィだからもはや新たな風には拒絶感しか持てない。
明らかに詰んでる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:42.76ID:q2b3BwvV0
>>32
スポーツもテレビ側が推したい選手の時は実況がうるさいからあればネット配信で見てる
ニュースもネット記事でおk
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:32:47.25ID:O0dv81zn0
まぁやりたきゃ細々と続ければいいよ
おいNHKお前のことだよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:33:53.89ID:ZtbCxpvW0

無意味に1〜12のチャンネルボタンが鎮座

未来
ようつべとかネットの放送を切り替えるボタンに入れ替わる
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:33:55.05ID:jNC+dkh70
テレビは同じだけど
そのまわりの環境が大きく変化してるよな
ネットの登場で無数の暇つぶしができる
パソコンやスマホでアクセスできるし
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:34:24.02ID:B+y9H1vt0
最強の護送船団方式で守られた業界だからな。
変わることもできずにまるごと沈むんだろう。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:34:35.43ID:pudZgiIX0
さんまとかダウンタウンとか衰えた吉本老害芸人が仕切ってるバラエティなんかキツくて見る気にならん
ワイドショーもこれまた芸人、坂上、恵、宮根
あほかよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:34:46.19ID:pSuO4Pu00
社長以下役員の報酬は全てストップオプションとする。
そして5年間は売却禁止とする。
こういう風にしないと任期だけ逃げ切ればOKというクソ経営者は減らないよ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:34:50.84ID:7eFbpa/i0
貴重な電波を返還させるべき
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:35:06.06ID:+VM6klEX0
一日30分くらいしかつけないな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:35:19.79ID:u4F+5Lap0
テレビを見る=ネット見ない だからな。
少し考えたらそりゃ老人だらけになるの分かるだろw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:35:22.11ID:kBEtADp80
学生にとってはNHK受信料程度でも貴重やからな、一度テレビない生活に慣れれば別にもういらねってなるわ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:35:22.74ID:BzN1wVPl0
これは分かる、会社の休憩中にテレビ観てるのオッサンだけだわ。そもそも誰がテレビのスイッチ入れてるのか不明だけど。うるさいから人いなくなったら切ってる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:15.04ID:qQ2q40sm0
>>53
ご両親?少しは外に連れて出てあげて
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:20.25ID:pSuO4Pu00
NHKもクソ当たり障りないニュースしか流さないしな。
その癖、人権とか弱者とかそんな特集ばかり力を入れてる。
アホかよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:30.36ID:uG897jTN0
ネットの広告収入2兆5千億円、テレビの広告収入1兆三千億円。既にネットに広告収入が追い抜かれている。スポンサーも気づいているテレビに広告価値がない事にね。テレビが消えるのは時間の問題。10年後はキー局の何処が倒産してるよ。このまま大本営発表やってればNHK以外は生き残れないと思うよ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:45.39ID:LWUQuQLN0
テレビやテレビドラマの話をしてる層って、パチンコやスロットの層と重なるイメージなんだよね
田舎のマイルドヤンキーみたいな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:54.28ID:pHlKqvT70
>>1
朝鮮人丸出しの吉本芸人とかが不快なんだよ
なんでわざわざ自分から朝鮮人のツラを見なきゃならないんだよ?

って思ってからテレビを見てない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:59.85ID:kBEtADp80
NHKも民放もYouTubeにニュースあげてるしな、映像屋は全部YouTubeの下請けみたいなもんやろもう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:00.67ID:dpyVVYIu0
>>14
単身者だと
置かないって選択肢はあるからな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:00.81ID:5wnVaAWz0
ふぅ、なんとか致命傷ですんだぜ
ってやつ?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:03.25ID:ZtbCxpvW0
みそこーもんとかとーやまの金はんとか、そーいうのが視聴率良くても見るのはジジババで
購買力ないから打ち切りになったらしいが、結局TV見てるのが購買力ないジジババしかいないんじゃ
TVの存在自体いらねーってことじゃんw広告主あってのTVだろう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:03.37ID:pZE4YIjA0
受信料が一般人の生活スタイルに適合してない
家で4人以上暮らしてる人が減った
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:26.03ID:3lYvrggC0
私は還暦のババだけどネットばかり
youtubeとか最近はツイキャス
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:37:47.35ID:Kws1md+v0
>平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合
なにこれ
0.5秒でもいいのか?w
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:38:17.82ID:h7+3B0DY0
>>20
あいつら何で説明書読まねーんだろな
そんで動かない使えないって
親だけどオマエが使えねー人間なんだろって内心思っちゃうわw

説明書読めば完結すんのに
ちょっとやってとか他人の時間をなんとも思わない

あれじゃ上辺の勿体無いには飛びつくけど
コスト意識なんてあったもんじゃない。
温暖化詐欺とかダイオキシンだの無駄なゴミの分別だの
ああいうわかり易いやった気になれるモノばかりに騙されるのも
そういう習性だからなんだろね。

情けなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況