X



【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/07/15(木) 15:51:23.08ID:1JIqVGcW9
 邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)。遺跡の研究成果を論集にまとめるために、市がクラウドファンディング(CF)を始めた。返礼品は、専門家による現地ツアーなど。考古学ファンにはたまらないプレゼントが待っている。

 論集の刊行は、市纒向学研究センターが来年設立10周年を迎えるのを記念して計画された。さらに、今年は初めての発掘調査から50周年。調査回数も200回を超えた。節目を迎え、記念論集「纒向学の最前線(仮)」で、市は調査研究の成果をアピールしたい考えだ。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP7F46M5P72POMB00H.html
2021年7月13日 16時30分
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:18:06.12ID:qwQtyPOy0
>>704
それ同笵鏡との整合性が取れない
どっちが信憑性があるかと言うと、もちろん同笵鏡説
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:18:56.76ID:dKb0E3mz0
>>713 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/07/16(金) 13:17:08.09 ID:Sz/ckPQJ0 [1回目]
>1:纏向は出雲の植民地

「阿波」の真似すんな!   @阿波
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:21.05ID:C7Snlprn0
>>714
銅鐸と同じで
九州の工房で古墳のある地域ごとに注文受けて納品してたのかもなw
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:35.36ID:qwQtyPOy0
>>699
国産鏡とみなすのが最も難易度が高く、現実的でないと言いたかったんだよ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:37.38ID:c37d+gd90
でも自分で書いておきながら矛盾するんだよね。
不弥国周辺が女王国の境とすると
さらに南に水行だろ?
投馬国と邪馬台国は女王国ではない。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:21:18.70ID:zihewBkZ0
>>710
魏志の引用文が間違ってる。
狗邪韓国が最初に海を渡って行く所。
狗邪 Kuja → Koje 巨済島だね。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:22:59.51ID:dKb0E3mz0
>>719
>でも自分で書いておきながら矛盾するんだよね。

それをトンデモ説というんだよ。   @阿波
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:28.10ID:s+ulB00J0
>>720
狗邪韓国=金官伽耶から、
そんな西に行くわけねーだろバカが。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:56.36ID:c37d+gd90
あ!そうか共立王だから、
別に邪馬台国、投馬国は女王国に属さなくていいな。別種地になる。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:26:03.37ID:c37d+gd90
解決した。邪馬台国の王から
共立王になるなら縁を切っただろうな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:27:29.21ID:zihewBkZ0
>>723
頭大丈夫か?
お前の頭に地図すらも入って無いw
とにかく、原書にもう一度当たって来い。
訳文が付いてる所からして、引用元は原書じゃないわな。
お前の読んだ資料が間違ってるか、お前のオツムが
変換してしまったかだよ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:27:57.22ID:dKb0E3mz0
>>724-726
独り言か?   @阿波
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:09.80ID:c37d+gd90
魏志には、邪馬台国、投馬国は属する、
しないの記もない。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:55.55ID:qwQtyPOy0
>>717
同笵鏡が出土する地域はバラバラ
さらに言えば、同じ古墳から出土する鏡の推定される製作年代もバラバラ
それなのに古墳ごとに鏡を一緒に製作したという説だから専門家からは支持されてない
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:03.35ID:RTwVGbGU0
@阿波は荒らすなよw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:03.92ID:c37d+gd90
中立国て事かな?
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:08.72ID:s+ulB00J0
>>727
済州島と金官伽耶の位置関係すら頭に入ってないのはテメーだバカがwww
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:32:19.58ID:dKb0E3mz0
>>731
なら、さっさとNGにしておけ! アホンダラめ。   @阿波
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:36:05.53ID:v13dxPYo0
>>700
大野寺より古い寺院(跡)が有るのになんで無視するんですか?
大山寺とか、おそらく阿波最古級の古刹ですよ。
それでも四天王寺や法隆寺には及びませんが。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:24.23ID:zihewBkZ0
>>726
あのさ、共立って、それ実態と違うから。
中国やってる学者が云うに、日本に限らず周辺国は「共立」だって。
ということは、皆、政治的そう言う必要があったってことかな。
@ 共立=その王による当地の統治に誰も異論はない。
A 共立=弱小国の寄り合いで強国ではない。
こう言う事で、大陸に警戒されずに当地の王に任じて貰えるんかな。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:27.98ID:s+ulB00J0
>>727
魏志倭人伝に

狗邪韓国に到り、七千余里。
始めて一海を度(わた)ること、千余里にして対馬国へ至る

と書かれているのが間違っていて、

狗邪韓国が最初に海を渡って行く所。
狗邪 Kuja → Koje 巨済島

が正しいとか、
何を根拠に行っているのか意味不明だが。
舐めてるのかな??
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:38:46.64ID:zihewBkZ0
>>733
ちょwwwww
巨済島と済州島の違いも知らんのかよwwwww
お前の頭どうなってんだwwwwwwww
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:40:35.13ID:qwQtyPOy0
>>711
三角縁神獣鏡が最初に製作されたと推定されてるのは239年頃
出土が古墳時代になるのは当たり前
出土する古墳で古いものだと黒塚古墳の270年頃(布留0から布留1の過渡期)
239年の時点で畿内は魏と交流があったと考えるのが妥当
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:42:19.89ID:c37d+gd90
成る程、そうすることで女王之所都を
争いから防ぐ。仮に稲部遺跡がなくても、
鉄鏃が極端に少ない
出土しない理由にもなる
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:43:11.30ID:zihewBkZ0
>>733
それに、狗邪韓国は、金官伽耶と関係ないから。
また、「伽耶」というのは、最近の韓国での呼び方な。
古いの資料には、「加羅」しか出てこないって覚えとこうな。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:43:34.28ID:BFDbo6xo0
>>701
>会稽東ジの東
道里を計算すれば会稽東冶の東な

「混一疆理歴代国都之図」
https://imgur.com/PAiNBQf.png

畿内説だろうが九州説だろうが、別に気にする必要はない
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:44:27.76ID:BFDbo6xo0
地図のリンクがおかしかったな

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:06.83ID:c37d+gd90
>>739
投馬国も邪馬台国はたどり付いても
投馬国と邪馬台国は、女王国に属さなくていいて事かな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:46:06.570
>>741
百歩譲って魏のものだとして、なんで魏からシカトされてるの?

最終的な権力者がヤマト政権である以上、いくらでもぶんどれるよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:46:33.07ID:qwQtyPOy0
景初四年の鏡がいつ製作されたかだけど、正始元年あたりだろう
正始元年鏡も存在するんだからそれより後に製作されたとは考えにくい
楽浪郡で製作されたと仮定すれば情報伝達の遅れで説明できる
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:32.29ID:qwQtyPOy0
>>749
科学?
同笵鏡は科学だが?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:51.48ID:/q3BpXKM0
韓伝の弁辰十二国に載ってるし倭国の玄関口のはずなのに全く言及されてない
しかも「韓国」と名前がついてるのに倭国の領土と言い張る方が謎

もちろん倭の領土なんて書かれてないし
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:49:58.47ID:c37d+gd90
考えて見れば倭人伝であり、女王国
が中心、邪馬台国がメインではない。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:21.65ID:BFDbo6xo0
科学的に見ると、渡来人は大きく二つのグループに分けられる
@弥生初期に呉・越から直接九州へと渡ってきた人々=倭人=邪馬台国民
A呉・越を出て半島で混血し、山陰〜若狭湾に渡ってきた人々=弥生人=ヤマト民

参考:ハプログループ
https://i.imgur.com/xQ4QPNd.png
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:51.14ID:qwQtyPOy0
>>750
魏からシカトって何のことだ?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:51:03.03ID:+ADAu3H+0
畿内は邪馬台国と言うよりは
神武東征のさい闘った相手側じゃないのかる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:51:04.660
>>748
対馬から不弥までが邪馬台国連合
飛び地に、投馬(宮崎県西都市の妻)

なぜ飛び地かというと、クヌ国(熊本)が塞いだから
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:52:34.94ID:BFDbo6xo0
>>754
領土というわけでは無いだろうけど
特に沿岸部は未開地で倭人ぐらいしか住んでいなかったんじゃないかな

魏志韓伝 弁辰伝
「涜盧国は倭と界を接す」
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:09.40ID:qwQtyPOy0
>>760
何を言いたいのかさっぱりわからん
もういいわ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:47.96ID:fhKVWPSc0
マルコポーロの東方見聞録だってかなりいい加減な内容なんだぞ。それより1000年
以上前の後漢書東夷伝だの魏志倭人伝だのはもっといい加減に決まってるだろが。大事
なのは日本国内の当時の状況だよ。それを理解した者が邪馬台国に近づけるんだ。
そういうわけで日本一の仁徳天皇陵を持ってる畿内が邪馬台国な。異論は認めない。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:56.77ID:C7Snlprn0
>>753
都合が悪いことは無視しますって
ゴッドハンドそのものやね

これが考古学界を取り巻く状況なのだとしたら
いっぺん潰して理系の学問に作り直した方がいい
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:54:53.41ID:BFDbo6xo0
>>759
俺も数年前まで同じこと言ってたよ
宮崎平野部だと南海トラフの津波で遺跡は消えてしまってるかもしれない
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:55:32.97ID:zihewBkZ0
>>737
馬鹿かよw
海岸沿いに水行して、その(倭の)「北岸」狗邪韓国に至る
とある訳で、半島の海岸沿いの島が狗邪韓国と分る。
「始度一海千餘里」至對海(對馬)國とは、外洋に出るという事。
資料をよく読もうな。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:56:11.69ID:s+ulB00J0
從郡至倭循海岸水行歴韓国乍南乍東到其北岸狗邪韓國七千餘里始度一海千餘里至對海國其大官日卑狗副日卑奴母離

こんなもの、
「始めて一海を渡る千余里で対馬に至る」しか読めないのに、
デタラメに解釈して、
オレが正しいんや!
とか、おかしいだろバカが。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:57:25.89ID:zihewBkZ0
>>769
ちゃんと読めよw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:00:03.30ID:s+ulB00J0
>>768
根本的に後漢書東夷伝で倭に接すると言うのは陸続きだ。
考古学的にも金官伽耶に倭の出先機関があった事は、
証明されている。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:00:36.16ID:s+ulB00J0
>>770
オマエがちゃんと読め。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:03:21.15ID:s+ulB00J0
>>768
島とは一切かれていないし、
巨済島が狗邪韓国なら、
発掘調査と辻褄が合わなくなる。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:10:34.67ID:c37d+gd90
沖縄、与那国で海底遺跡らしきもんが発見。
奄美大島が現在より5倍大きいと5万戸も可
沖縄が石垣等まで陸地だったら7万戸も可。
ハブのいる島は古い島ののこりで
沈下で低い地域が海底へ、再度隆起でハブのいない島ができる。7千年〜千300年前という説
がある。極端に隆起、沈下が激しい時期
あったいう琉球大の学生の同級生がいた。

琉球が史学上に出てくるのは隋の代
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:11:40.61ID:BFDbo6xo0
別板でもやりあってるようだw
ほんと畿内説って性根が腐ってるよなあ

944 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 12:35:09.19
子供染みた低能の学問ごっこと化した畿内説あわれ

945 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 12:36:20.70
桜井市を妬んでるよっちゃん登場

946 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 13:19:57.73
>>944
あわれなのは、何も反論できず、ただそんな悪口しか言ってるしかない九州説だよ

947 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 13:57:47.70
>>946
そうやっていつまでも国から研究費を貰うの?

948 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 14:01:39.18
>>947
研究対象がある限り
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:14:33.75ID:c37d+gd90
>>736
まあ、諸説ありて所だな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:15:23.34ID:Srms6ZJk0
桜花なら好きですよ♪
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:15:34.47ID:9IJVgFcI0
『魏志韓伝』には、弁辰十二か国の名がのっている。
その中の斯盧(しろ)国が強大になり、やがて新羅国になる。

弁辰十二か国の中に、涜盧(とくろ)国というのがあって、
その国は「倭と界を接す」とある。
これは海の向こうは倭というようにもとれるが、界を接すとは陸上で国境を接してることで、
倭の領土が南朝鮮にあったのではないかと考えられる。

弁韓には鉄を産し、「韓・わい・倭、皆ほしいままにこれを取る」と書かれているから
倭人が南朝鮮で活動していたことは確かだろう。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:16:49.68ID:/q3BpXKM0
>>761
倭人が住んでたってのは同意

ただ「接し」の用法としては魏書崔琰伝に遼東と青州という離れた場所を「接し」と書いているから物理的に接していたかは分からない
崔琰伝では関係が深いという使い方なので倭人との交易が盛んで倭人の出入りも多かったんじゃないかと
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:17:51.49ID:+ADAu3H+0
倭国のいう言葉の定義がバラバラじゃね?
時代によっても変わるからしかたないけど
論衡から倭寇くらいまでの網羅された資料はないのかな?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:18:52.24ID:BFDbo6xo0
>>780
>物理的に接していたかは分からない

と思う方がすごくレアだぞ?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:20:32.15ID:jGLy5FQH0
>>96
飛鳥で 発掘された ノロシ台を見ても
そんなことが まだ言えるかな?
( ̄ー ̄)ニヤリ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:03.70ID:+ADAu3H+0
>>767
シカトされてたのではなく
朝貢してなかっただけかもな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:16.19ID:hyvaDv100
畿内説・九州説はじめ色んな説を読んでみたけど
全部納得できるものってのはどこも無いだよな
ただ、九州説はそもそも、位置すら比定できてないし論として成立してるかどうかすら怪しいように思うんだが
その割りにスレみたらやたらと九州説主張する奴も多いし
なんか、九州説って一種の宗教みたい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:24:34.32ID:BFDbo6xo0
>>785
奥山こんにちは
またこっちに来たのかw
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:26:24.73ID:s+ulB00J0
須玖遺跡群から発掘された権という分銅は、
韓国慶尚南道茶戸里遺跡と同じ単位のものであり、
ココが後漢書東夷伝に、「弁辰は辰韓の南に在り、また十二国を有し、その南はまた倭と接する。」
の弁辰と接する倭である事が明らかになったのである。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:26:32.58ID:c37d+gd90
>>783
言えるよ。
のろしでなくて
鉄鏃が九州並みに発見されたのか?
弥生時代のもんか?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:27:19.99ID:k18zKiII0
>>775
日本書紀に、興味深い記述。
「新羅の建国以来、かつて海水が国の中にまで上ってきたことは聞かない。天運が尽きて、国が海となるのかも知れない」
その言葉も終らない中に、軍船が海に満ち、 旗は日に輝き、、
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:29:05.40ID:Gvv4MsIu0
>>785
実際九州説は宗教やポピュリズムの類でしょ
学術的に九州説推してる学者なんてほぼほぼ居ないわけで
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:29:36.18ID:c37d+gd90
近畿説とったのは魏志〜旧唐書の
時系列 魏志だけでは判断できない。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:32:44.17ID:zihewBkZ0
>>772
まだわかんねーのか。
お前の致命的な勘違いを教えてやろう。
「始めて」という漢文訓読調、これをお前さん
「初めて」の意味に捉えててワロタw 
始と初は違うんだよw

「始度一海千餘里至對海國」
一海(大海原)を渡り始めて千余里、対海(対馬)国に至る
って意味なんだけど。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:34:55.15ID:r5ysM9iH0
近畿に住んでるが畿内説は無理があると思うがな
海を隔てて倭人が住んでる所って何処なのよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:36:03.33ID:wTTyuk7k0
>>785
九州説には飛躍しすぎてる向きが多いのは確かだけど
帯方郡に挨拶に行った時期的に、畿内からだと早すぎるんだよね。

帯方郡を魏が占領して太守が周辺の村々に印綬外交を始めてすぐのタイミングで
まだ公孫氏も滅んでいない時期に、帯方郡に挨拶にたどり着くって
畿内でコントロールしてたら、到着時期もっと遅くなるはず。

畿内のヤマト王権が当時の九州北部を占領下においていたとすると
じゃあ倭国大乱でかたまった30国の弱小勢力で
和歌山辺りから70国の大連合に攻められてるとかちょっと面積的に無理がある。

畿内も言うても纏向遺跡と箸墓古墳が注目されてるけど
それが邪馬台国だったという確証は何もないんよね。
邪馬台国とは別の勢力(ヤマト王権)が東海〜中国を中心に
連合・同盟状態だったのはまず間違いないけど、それが邪馬台国とイコールとは限らない。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:41:16.76ID:/EnP96xb0
いらねー
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:42:27.31ID:zihewBkZ0
>>796
海じゃないよ。平野だよ。
今ほどは広くないってだけで。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:44:34.97ID:s+ulB00J0
朝鮮半島南部で、倭人の弥生の遺跡と考えられるものは

昌原茶戸里遺跡、金海会見里、金海池内洞、蔚山達川遺跡、金海興洞遺跡、
金海北亭貝塚、釜山朝島貝塚、釜山温泉洞、梁山北亭洞
であり、
これらの地域が考古学的に見て、
後漢書東夷伝に書かれた
「弁辰と接する倭国」や、
倭国の北岸の狗邪韓国と考えられている。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:47:11.45ID:qdu2tqUw0
>>785>>792
こいつが畿内説工作員の5ch担当者
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:48:10.84ID:c37d+gd90
>>802
種島から台湾どうかな。
水位が上がるソフトはあるが
逆のパータンが欲しい。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:49:25.71ID:Srms6ZJk0
そういや 太宰府市と基山町、筑紫野市が指定されていた日本遺産、〜西の都 東アジアとの交流拠点〜
↑認定基準不足の烙印を押されて剥奪されるらしいよw
当然だろうな 港が無い盆地だものここ(笑)
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:49:46.64ID:zihewBkZ0
>>774
倭の北岸と言うからには、島以外に無い訳で。
島と書かれていないから島ではないというのは、
どういう理屈なのか。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:51:08.690
畿内説は、史書や科学的年代測定を無視して、
遺跡らしいものがあれば都合よく当てはめるエンターテイメントだからな
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:51:38.87ID:4r/V8YmW0
>>685
呉滅亡後に、そっちの職人が流れてきたのでしょう
その後の五胡十六国時代ではもう大量の渡来人が流れてきてる筈だし、交流なんてレベルじゃない文化の流入は起こっている
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:52:20.13ID:+ADAu3H+0
>>798
壱岐対馬の面積の表記から短里を採用すれば
自ずから九州だけどな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:54:56.32ID:Srms6ZJk0
やっぱり奈良と太宰府市は似た者同士ですな
笑えるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況