X



【国際】グリーンランド氷床、熱波で「大規模融解」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/08/02(月) 08:37:22.74ID:FPS7lBpr9
※2021/08/01 19:06AFPBB News

【AFP=時事】熱波に見舞われたグリーンランドでは、気温がこの時期の平均より10度以上高くなり、氷床では「大規模な融解」が起きている。

 デンマークの研究者らが運営するウェブサイト「ポーラー・ポータル」によれば、先月28日以降、グリーンランドを覆う氷床は1日あたり約80億トン融解しており、これは夏の平均ペースの2倍に上る。

 デンマーク気象研究所によれば、グリーンランド北部の気温は20度を超え、夏の平均気温の2倍以上となった。

 先月29日にはグリーンランドの大部分が熱波の影響を受け、ポーラー・ポータルは氷床の「大規模な融解」を報告した。溶けた氷の量は「米フロリダ州を深さ約5センチの水が覆う」ほどになるという。
 
 グリーンランドの氷床は、南極大陸の氷床の次に大きく、面積は180万平方キロ近くに及ぶ。

 1月に発表された論文によると、グリーンランドの氷床の現在の融解ペースだと、2100年までに海面は10〜18センチ上昇するとみられている。これは従来の予測よりも6割速いペースで上昇することになる。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3359552
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:04:19.50ID:RtMSLVZa0
元々地球は南極に木が生えるぐらい熱かったのに何が問題だというのか
人類の都合で今のままの海面が良いなんて言うのは傲慢そのものではないか
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:04:32.25ID:75PHC/t00
海面がまた低下するのか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:04:47.15ID:ef+t84/W0
>>75
水球に名前変えよう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:04:54.15ID:upSLc3nC0
>>92
それが間違ってるそとがあるのは
ガリレオ・ガリレイの例でわかるやん
>>102
人が暮らしにくくなる
今だって日本の夏やばいやろ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:05:29.10ID:J3SWC0jD0
人類の排出CO2なんて全体の1%以下だぞ
そんなんで影響あるわけないだろ
そもそも氷河の地球全体での面積はそんなに変化してない
そんなに解けたらマジで海面が上昇してるわ
実際には全く海面上昇してない
解けた時だけ報道してるイメージ操作
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:07:07.59ID:MOnWx2R60
気がついたら中国に侵略されてるから・・・
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:07:24.09ID:LFv7qvFb0
融解はニュースになるのに、結氷はニュースにならないことからも温暖化利権があることはお察し
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:09:06.03ID:eZgmkwn20
冷静に考えれば、人類が例えばEV車に乗り換えたところで何も変わらん。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:09:29.71ID:6AU70EAX0
地球規模で考えればこんなの誤差だよ、都合悪いと思ってるのは人間だけだろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:10:16.99ID:KCg+4kQG0
>>11
未来人、乙。日本沈没を見てみたかったが残念だ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:10:26.66ID:DZIE+v8v0
>>66
最近日本沿岸で鮭の不漁が続いてますが(ロシア沿岸では豊漁だったりします)、
不漁の原因はまだハッキリと分かっていないようですけど、
地球温暖化による日本近海の海水温の高温化で、
河川から海に出た鮭の稚魚たちがその高水温に耐えられないためではないか?
と言われてたりします。

そして、それが原因なら、今後も日本沿岸の鮭漁は不漁が慢性化し続くでしょう。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:10:48.69ID:OI8DFR7U0
地球のみんなでいっせーのせでエアコン付けたら、どの位温度下がるかな?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:11:49.98ID:EAptS48+0
マジでヤバい
一度均衡が破れて動き始めるとなかなか止まらないんだよな
地球環境は大きなタンカーと同じ
急に向きを変えようとしても変えられない
食べ物が確保出きるならまだ寒い方が生き残れる可能性が高いわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:11:54.72ID:upSLc3nC0
>>112
全体として氷床の体積は減ってるのかね
まあ温暖化で増える可能性はあるから温暖化の否定にはならんかもたか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:12:23.55ID:d3Oofv/y0
溶けた氷の中に恐竜がいたらお前らどうすんの?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:12:31.61ID:xpvm+8qO0
>>4
ロシア大歓喜だけどな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:12:36.61ID:a27uVaj00
アイスランドがバカスカ噴煙上げてるからだろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:12:38.57ID:XQB3ihZB0
>>11
江戸川区は街の上を川が流れてるから...
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:13:55.94ID:UY33uU7F0
>>129
あげたらむしろ下がる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:14:01.22ID:EAptS48+0
もう一度中国人に自転車通勤してもらうしかない
日本人もマイカーを捨てて電車と自転車で移動するようにしないと
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:14:06.87ID:SeRpNO9e0
エコジアとか緑のgooとかで検索を利用して、植林やエコに繋がるようにしてるわ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:14:39.43ID:OI8DFR7U0
>>126
グリーンランドの津波はハワイ島は直撃受けるからヤバイな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:16:16.25ID:CwyhGTUD0
だから各地で洪水が起きてるんだな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:16:23.80ID:x/Wro9220
>>133
新型コロナが世界中に蔓延して各国の経済、工場が尽く停止に追い込まれた時
地球の大気汚染は50%以上改善された
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:16:49.83ID:rz0kLmdY0
>>1
最早手遅れだな
太陽様のいきおいがちょびっと下がることを期待するのみ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:16:53.40ID:DZIE+v8v0
>>119
そういう予測が出ているそうです。
その予測通りだと、日本人にとっても残された時間は約80年と非常に短いです。
そして、もう既にその影響は出ているのでないかと。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:17:08.04ID:wE3989QX0
北極の上に衛星の太陽光パネル敷き詰めればいいよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:17:10.19ID:fqMwpods0
溶けた氷の中に恐竜がいたら
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:17:38.78ID:9TfeIBSg0
昔緑に覆われてたからグリーンランドと教わったがもとに戻るだけでは?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:17:51.65ID:mP+RL4mm0
逆の氷河期よりマシじゃね?

熱とCO2と太陽光を浴びて
どんどん育つ植物を遺伝子操作で
作り出し地球中にバラまけ。

既にある。熱帯雨林の木材資源。
なのにガンガン伐採してるアマゾンの
アホども。 救いがたい人類。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:18:21.58ID:rz0kLmdY0
>>141
そーいや
子どもにツケ回すな!
と叫んで大阪府知事になった方は、温暖化についてはツケを回して平気なのかな
それとも根っからのペテン師?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:18:51.84ID:a9eDmP1I0
地球温暖化は確実にきてる
東京は海に沈む
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:19:33.34ID:q2YfZtrJ0
シベリア穀物地帯も夢じゃないな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:20:04.03ID:wE3989QX0
>>148

「グリーンランド」の由来
デンマーク語ではグレーンランド(Grønland)と発音し、「緑の島」を意味する。
エイリークはグリーンランド上陸より前、アイスランドを発見していた。
彼が命名したアイスランドは、その名称故に入植希望者が現れなかった。
そこで彼はこの地に入植希望者が多数現れることを願い、「緑の島」と名付けた。
https://ja.m.wikipedia.org › wiki
グリーンランド - Wikipedia
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:20:26.75ID:FhW2zAOu0
京都議定書を離脱した

アメリカ、カナダ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:20:49.04ID:DZIE+v8v0
>>130
予測通りだと海に沈みますね。
それを公共事業でなんとかしようとしても、数千兆円など天文学的な数字の税金が必要でしょうね。
国家財政は破綻します。
つまり、公共事業ではそれに対処するのは不可能でしょう。

だから、今のうちから高い場所へ少しずつ移住していったほうが良いでしょう。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:04.27ID:x6bjVXOU0
大徳中学校は見せしめをやめてくださいrh
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:14.53ID:mP+RL4mm0
>>151
それそれ、それだよ。

氷床の底に眠っていた禁断のウイルスが
空中に放出され人類を襲う。人口が50万人まで
減る。

すなわち、映画「トモローウォー」の世界。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:14.98ID:reAbV0aw0
今、職場のエアコンが20度の強になっている。寒くてトレーナー素材の上着きている。
もったいない!
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:26.65ID:S/As3+t+0
ロシアが温暖で住み良い気候になって勝ち組か
ツンドラで手のつけられなかった
大規模な鉱床やら油田も手に入るし
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:48.72ID:DAiyMc2M0
超長期的にはどうってことないだろ
温暖で平和とされる縄文時代は、東京東部が完全海没して千葉が島になっていたくらい海面が高かった
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:21:57.70ID:upSLc3nC0
>>122
めっちゃ上がる
>>146
豫測値の範圍多いなあ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:22:15.02ID:4jAvzBCw0
大規模な氷床って、地球の温度管理システムじゃねーの?
気温が上がれば氷が溶けて気温を下げ、気温が下がれば氷を作って寒気を吸収する。
長い目で見ればだけど。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:22:37.19ID:9OHFmz/H0
地下に住めばいい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:22:44.24ID:R2DFbrk00
>>10
意外どころか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:23:32.48ID:a27uVaj00
確信をもって断言する。来年の今頃、東京湾と大阪湾は大量の海水でビチャビチャだ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:24:04.86ID:yv1bjduK0
それでは聴いてください「グリーングリーン」
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:24:09.61ID:UY33uU7F0
>>166
うん
これはまずいと思う
温度で倍とか言って良いのはケルビン単位だけだと思う
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:25:54.75ID:OI8DFR7U0
>>167
逆かぁ…いっせーのせで停止か
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:25:59.15ID:mP+RL4mm0
>>162
それそれ、それで行こう。

大噴火の恐れのある火山をリストアップして
火口から核爆弾を積んだトンネル掘削機を
入れて行ける深度まで突っ込ませる。

そして、起爆させる。噴火を意図的に早くやめる。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:26:14.95ID:O36l1AjL0
>>107
お前ツバルやキリバスが国ごと水没してるの
ニュースで見たことないの?
結構で古そうな家や普通に畝のある畑に海水がちゃぷちゃぷ満ちてんだけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:26:59.67ID:FhW2zAOu0
久しぶりに海に行ってみるか
なじみがある海岸だから海面が上がってるのが分かるかも?w
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:28:16.80ID:yv1bjduK0
>>187
干満の方が大きいんじゃね?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:28:31.67ID:Z5lhCkrD0
末法到来だな 後2年ぐらいで人類もおわりっぽい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:30:07.97ID:rnZoPVmt0
沖ノ鳥島水没しちゃう・・・
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:30:54.33ID:upSLc3nC0
>>183
東京でやってみたらどうだろうか
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:31:31.33ID:9nnOvCGV0
近い将来、太陽と地球の間に大きな日傘をさす日がくるな
地球へ届く日光の何%を遮断できれば良いのか知らんけどw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:31:49.56ID:FhW2zAOu0
>>151
のまちがいね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:32:02.10ID:bhYKfGTI0
北極圏の氷が解けても海面上昇は起きる
なぜならグリーンランドがあるから

そしてグリーンランドの氷床は近年
温暖化の影響によりかなりのペースで融解している
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 09:32:08.58ID:rnZoPVmt0
>>186
あれ、地下水の汲み上げ過ぎで土地全体が陥没しているとの調査報告が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況