X



【社会】アメリカザリガニなど外来種“規制の仕組み必要”提言まとまる [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/08/04(水) 07:38:14.67ID:AK8Ya8iR9
■NHK(2021年8月4日 7時09分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013179141000.html

生態系に大きな影響を及ぼしているものの、大量に捨てられることへの懸念を踏まえて、特定外来生物に指定されていない「アメリカザリガニ」やいわゆる「ミドリガメ」について、環境省の専門家会議は弊害をできるだけ軽減させる形で規制の仕組みを構築する必要があるとする提言をまとめました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/K10013179141_2108032004_2108040709_01_02.jpg

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:28:42.93ID:kvhBTV8V0
庭で飼ってる亀吉を殺したら僕は許さない。
ハァハァ。
ちなみに僕が小学生の頃にペットショップで買った亀なのでもう30歳になる。
刺身と猫の餌を与えている。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:47:23.47ID:LfBANXie0
肺炎ウィルス持ち込む外来種を何とかするのが先だろ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:53:02.78ID:psI4L+Sm0
少子化の影響でザリガニが増えたんだよ。
しかも帰省しないでくださいとまで言い出したからねぇ。

この際、上野の大池にでもザリガニ集めりゃいいんじゃね?
あそこならガキがいっぱい集まるだろうよ。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:58:51.10ID:EFeZBFdr0
ブラックバスを指定した時の環境大臣が小池なんだよね
多分これ間違ってるな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:59:50.83ID:dJXDrEm10
>>1
ニンゲンの外来種は規制しませんよね。どうして?
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:59:51.75ID:L7478fae0
>>20
コンクリート護岸は生物共生型に変えたり、
砂防ダムにスリット入れて生物の遡上を妨げないようにしたり、
堰の脇に魚道を設けたりはしてるけど、
まだまだって感じだね。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:50.01ID:03CU7zO80
メダカ採っても怒られるし、ザリガニも採れなくなったら子供は何採ればいいんや
用水路にタガメやゲンゴロウもおらんし
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:14:38.03ID:wKJxx1N/0
>>321
> メダカ採っても怒られるし、ザリガニも採れなくなったら子供は何採ればいいんや
だから採る、飼育するは禁止しない方針が提案されている
飼育禁止したらその辺の川に捨てるバカが多数発生するから
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:21:00.94ID:03CU7zO80
>>324
そうなんか良かったわ
ありがとう
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:49:16.94ID:vSyjmXb00
一時期観賞魚などの餌用に定期で買ってたけど
親指くらいの中サイズ50匹で\1,500くらいだったかな

いい大人が田んぼや川で捕ろうとウロウロするとお巡りさんやってくるし
大人になるとザリガニはお金で買うことのが多いのだ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:06:12.95ID:iQt/PUfb0
>>279 w
莫迦紆余をつw
日課の嘘百回w >>1
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:08:06.29ID:iQt/PUfb0
>>286
四万十川の主ことアカメ「」
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:08:58.77ID:ZoPDB8wH0
ミシシッピアカミミガメとアメリカザリガニって
在来種かって思うくらいその辺の川や池にいるわな
あれ駆除するってもう100年単位だろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:11:53.75ID:iQt/PUfb0
>>288
つ鏡w
諸悪の根源が人間w
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:13:35.24ID:iQt/PUfb0
>>292 >>294 w
wwwww
バカウヨ日課のヘイト撒きワロタw >>1
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:15:08.68ID:o1k4qGEh0
上皇陛下がブルーギルでやらかしてるから
厳罰にできないんだろうね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:19:04.33ID:mSMCvAaX0
>>312
庭なら大丈夫な話だろ
ちょっと気色悪いよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:27:17.88ID:V8U/HaC90
とりあえず、食用として捕獲した後泥抜きなどの処置ができないのが生体移動禁止のつらいとこ。
とはいえ、タイワンシジミみたいに泥吐かせてる間に稚貝を放出して拡散した可能性が、とか言われると
それはそれでやむを得ないような気がしなくもないしなあ。
その辺の上手なお目こぼしの仕方を考えてくれると、ウチダザリガニや一部の魚類は食って減らす
ってのも使えない手ではないと思うのだけどねえ。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:51:41.33ID:eYNb8iiH0
美味しい食べ方を研究した方がよくね?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:10:30.59ID:2UQUmMnI0
>>340,341
それは無理やで、
大概の外来種は食用目的で移入されてるけど、
それは、戦前とか明治大正の食糧難時代の話。
「食えりゃなんでもいい」で移入してるから、
現代人の口には合わない。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:45:30.78ID:o7EqUBpI0
>>344
いなくなりはしない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:45:06.17ID:Rm0BwC/H0
生物のネット取引の禁止
エキゾチックアニマル飼育規制
熱帯魚飼育規制
を行えばほとんど消え去るだろ

特にエキゾチックアニマルは規制しないと治療もクソもない密猟された個体を動物園水族館の設備もない素人が適当に飼ってるだけだからな
本当だか嘘だか廃棄寸前のところ捨てられたのをと馬鹿みたいに飼育してるボーダーもいるし
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 03:24:18.25ID:DTtmio/T0
>>348
アメザリ「赦された!
アカミミ「赦された!
ウシガエル「赦された!
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 03:25:47.13ID:dij+l53s0
平成天皇のせいで生態系崩したブルーギルもなんとかせえよ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:42:19.86ID:61/NzzfS0
アメリカザリガニか懐かしい芸人だな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:58:12.70ID:ADkO4PVu0
何年か前に食用に大量に捕獲してた奴が逮捕されてたじゃん。流通のシステム作って買いとりゃすぐいなくなるよ。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:20:57.62ID:blmwJABB0
>>352
江川卓の姪と結婚してたな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:24:35.46ID:zsm1QDHu0
ID:JdWfeJvt0  こいつ怪しい
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:29:30.66ID:vFdbjLMa0
まだアメザリの侵入を許していない場所もあるからな。手遅れ手遅れって
ほっとくよりは何かやるだけまだマシ。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:53:54.17ID:M/T7LaqM0
>>352
吉本だったら残ってたかも
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:20:34.18ID:4l2Q4tfR0
アメリカザリガニが解散したような書き方されてたから気になって調べたら解散してなかったわ
良かった良かった
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 02:56:12.90ID:3yh4HVIL0
>>357
>まだアメザリの侵入を許していない場所もあるからな。

 その土地の環境がアメリカザリガニの生存に適していないってだけの話だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況