X



【ジェンダー】日本の女性は5割以上が大卒で、優秀な人も多いのに、なぜ平均年収は男性より40%以上も低いのか? ★2 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/08(水) 23:15:49.44ID:2d3o+4gK9
女性活躍推進「ウーマノミクス」がうたわれて早6年。
当初の「2020年までに指導的地位に占める女性割合を30%に引き上げる」という目標は、その半分にも届かず期限を過ぎた。
昨年12月、政府は目標達成時期を「2030年までの可能な限り早期」に先送りしたが、このままで本当に達成できるのだろうか?

安倍晋三前首相やその支持者が「ウーマノミクス」は成功したと言う時に掲げるのは、女性の就業率だ。
過去最高の70.9%(15?64歳)、25〜4歳の女性では77.7%が働いている。
その背景には、第一子出産前後の離職率の減少がある。長年約6割で推移していたが、リクルートワークス研究所によると、2019年には42.1%となった。
日本ではこれまで、女性の仕事復帰を助けるために、入所申請後も保育施設に入れないいわゆる待機児童を減らすなどの政策がとられてきた。

しかし、日本の女性たちは本当にやりたい仕事に復帰できているのだろうか?
「すべての女性が輝く社会づくり」を目指したウーマノミクスだが、1990年代から減り続けている生産年齢人口の穴埋めに過ぎず、
夫の単独収入だけで家計が支えられなくなっただけだという批判もある。
そして大学進学率は男性と同じく半数を超え、優秀な女性が多いにもかかわらず、平均年収が男性より40%以上も低いのはなぜなのか?

様々な理由があるが、その原因に挙げられるのは、仕事をやめて子育てに専念した後、
キャリアに復帰した女性の給料低下、そして新卒一括採用や年功序列が今でも続く日本の雇用体制だ。
その影響を受けているのは女性だけではない。大学卒業時に内定がもらえなかった場合、
翌年再度就職活動を行うことは難しく、履歴書にブランクがある人の大企業への再就職も困難だ。

「女性男性に関わらず、正社員というレールから日本で外れてしまった時に、正社員で復帰するということはほぼ無理です」と話すのは鈴木祐美子さん。
WARC AGENTでキャリアコンサルタントを勤めている。

「もし復帰しようと思ったら、自分の家の近くのスーパーとか、学生がアルバイトするような感覚で、スキルもそんなにいらないお仕事に就くところから考え始めないと」

実は鈴木さんも15年前、専業主婦になる道を選んだ。
新卒で就職後は、終電を逃しタクシーで帰宅することもよくあったと言うキャリアウーマン生活を送った。男性と同じだけ働ける、結果が出せると証明したかった。
しかし同じ会社に勤める夫との結婚を決めた時、このままでは家族は持てないと思ったという。

「お互いに転勤の可能性があり、お互いに残業が当たり前の生活だった」

今なら時短勤務というオプションも増えたが、当時はなかった。
2人の子供の育児に専念した7年間後に仕事復帰を目指したが、履歴書にブランクがあると面接に呼ばれないことも多かった。
鈴木さんは3つの資格を取り、ベンチャー企業で再就職を果たし、今は他の女性のキャリア復帰を手伝っている。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58473035

★1が立った時間:2021/09/08(水) 21:12:15.99
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631103135/
0880通りすがりの一言主
垢版 |
2021/09/09(木) 06:33:19.40ID:WmghxonG0
働くことは結婚するまでのお小遣い稼ぎにしか思ってないんじゃないの?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:34:53.32ID:IBFIZi5y0
これをやれば稼げる と言うことのパターンは決まっている

だが残念ながら そのパターンも減っていっているようだ

だから 親ガチャでは無いぞ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:35:15.53ID:AFH5A89Y0
生産性が低いからね
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:35:47.94ID:RI2w9C1j0
国家資格のベビーシッターはいざという時に安心できるね
さすがに毎日は利用しないというか保育園があれば良いけどw
どうしても送り迎えできない時や急な発熱に対応して頂けると助かるし安心感が違う
うちは実家も義実家も遠いし
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:36:08.30ID:dCXFkHn90
女は社会環境が気に入らないなら
ゲイツやベゾスやジョブスみたいに自分で起業しろよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:36:57.12ID:jOcqj4ag0
若い女子は 大卒で優秀なのが多いし 管理職に就いてもらうのが適切なんでは?
上はもうすぐ定年退職が始まるよ?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:38:19.74ID:IBFIZi5y0
労働生産性が上がっても 賃金は上がらない

むしろ逆効果で 雇用が減るだけだ

付加価値自体が少ないんだから 数増えてもそんなに変わらんよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:38:37.37ID:hQNk8HzQ0
それは日本の構造的問題だな
まず女が多く採用される窓口業務や事務職が
時給換算で最低賃金くらいの薄給

あとやはりまだ女は家庭を守る的な思想が強くて
女はフルタイムよりパートタイムが多いということ

でも最近は、女の社会進出により
弾き出された男が無職や非正規雇用になったりして
やはり時給換算で最低賃金くらいの薄給になってる

非正規雇用の男を、魅力的に考える女は少ないので
必然的に晩婚化未婚化になり少子高齢化に拍車がかかる
そうなると財政難になり社会保障が手薄になり
国民は生活苦になり個人消費は落ちる
長年の不景気デフレスパイラルはこのような仕組みでございます。

解決策は、OECD最下位の最低賃金を少なくとも
アメリカ並みの2000円にすること
女が自分より年収低い男を養うよう思想教育をする
非正規雇用の規制および正規社員の解雇規制の緩和
ワークシェアリングも再考慮が必要です
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:41:28.62ID:eB3206FM0
>>887
誰も出産しないと言ってない訳で…
大事なのは育児と仕事の両立でしょ
裕福な専業なんて一握りよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:43:03.92ID:gecLaUGx0
女性は課長クラスにまではなってくれても更に上にはなりたがらない人がとても多い
実力は十分あるのに腰が引けてしまうのは何故なんだろうなあ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:43:16.68ID:CJlo2uzz0
なぜ毎年 人気就職企業ランキング とか 人気の職種ランキング があると思う?

今の時代は 自分のやりたい仕事を見つけたら 損する事が多い時代だぞ

そのことに対して 努力は無駄 親ガチャ と 別のことに置き換えている

実際の話 低賃金で働かせている企業が成り立たなかなったら 日本国は成り立たないからよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:44:36.79ID:HIZwe9QP0
この国は正規だ非正規だって労働者同士で階級闘争してるからな 生産性上がらんよ 奴隷の鎖自慢
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:44:43.19ID:qzxHsv6O0
>>1
ほとんどのソノテの女性本人達が
そーいう働き方を望んでいないからだよw

9時ー5時、定時退社
結婚寿退社

まともな仕事
こなせるわけがないwww
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:44:51.32ID:G/VMgs960
130万超えると損する制度になってるから
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:45:29.06ID:ifcpJsIc0
それだけの仕事しかしてないからだろ
貰ってる人は貰ってる
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:45:37.30ID:Wi4Q91bX0
女性が偉業を成すとは思えない
目先のことしか見えてないから一時凌ぎした後は崩壊してる
やっぱり女は余裕が無いように思える
これは結果を出さなきゃ男に舐められるという卑屈な考えが勝ってしまうからだ
女は競争させるべきではない生き物として見た方がいい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:45:43.55ID:Bl+yhRPY0
>>892
今は若い男にアンケとってもそうやで
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:46:20.79ID:W1nTZ7qz0
ヒント F欄文学部

女は理系からにげる雑魚
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:46:59.81ID:Bl+yhRPY0
>>897
高市が配偶者控除を廃止しようとしとる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:47:38.32ID:ARiYN4VI0
女は自分が活躍するよりも彼氏や旦那が活躍している方が自慢できるから
愛と金を同時に手に入れられる女が勝ち組なんですよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:48:32.71ID:CJlo2uzz0
ウォール街 国際金融資本 ジョージソロスが嫌うこと

競争しないこと

だがそもそも 競争になっていないんだよ

それが新自由主義だ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:48:41.31ID:eiYXjeME0
>>849
おっさんどころか女に金いってるしね
パパ活とかそーいうの含めたら
一般の賃労働なんか全然稼いでないよな
金も学歴も持っていってる不平等な状態だろ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:10.55ID:1KJV3YjL0
最近女性の管理職を何%を目標にするとかあるが、そもそも皆んなが皆んな管理職になりたいわけでない。
人生謳歌できてればいいし、仕事一色にしたくないだけ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:27.49ID:KOGMrZMj0
おっと
大塚久美子の悪口はそこまでだ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:54.47ID:4LF9M97u0
底辺でもなければ現状でも男女関係なく優秀な人間は活躍できてるだろ
当然女性は途中離脱のリスクもあるしそこを区別されてるだけでそれ以上に価値のある人材はその辺の男性以上に重宝されとる

要は男女問わず無能のやっかみ
今回は無能女性に焦点が当てられたってだけ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:50:58.67ID:G/VMgs960
圧倒的多数のおばさんパート達は年収が130万以下になるように出勤日数を調整してる。

その結果、おばさんパートの大半である女性の年収はそれ以上上がらない。

その日本の制度を変えたら簡単に上がる。

> パートとして雇用されていると、「130万を超えて働いてはいけない」「うっかり130万を超えたら損をしてしまう」と聞く機会があるでしょう。さらには103万円や106万円、150万円といった金額が話題に上がることもあります。 これらの金額は、以下の2点で重要な境目になる金額です。

>税金と保険料の支払い義務が発生する点
>控除を上限額まで受けることができる点

>なかでも、130万円はパートの人にとっては労働時間をセーブする基準
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:53:09.30ID:CJlo2uzz0
国家観が とか言っている政治家がいるが

そもそも 日本国は国として成り立っていない

その事をはぐらかすために 間違った一般常識を垂れ流す

だがすぐに嘘がバレ 破綻する

左その後 さらに事態は悪化する
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:53:44.27ID:7siOhZBQ0
出世したくない若者が増加中?昇進を拒む理由とリスク
https://jinzaii.or.jp/2963

営業職/30代男性
出世をしたものの、追い打ちをかけるように社内規定が改定され、課長職以上は残業代がつかなくなりました……。給料は減るのに仕事は増えるばかりです。以前より100万円も給料がダウンしました。このままでは精神的にも肉体的にもきついので、新天地へ「転職」することを検討しています。

出世しても給与は下がるだけ
このように、出世をしても仕事量や責任は増えるのに、対価として期待したい給料は下がるだけというのを理由に、仕事で昇進したくないという人は多いようです。確かに、出世できても平社員の頃より給料が下がるとなったらメリットゼロですよね。

実際に出世してしまった人でも、耐えられなくなった結果として、転職の道を考えている人も多いようです。巷では仕事ができる人は出世するより転職した方が給料が増えると言われています。出世したくない症候群の増加は、日本企業の体制が変わらない限りは減らない気がしますね。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:54:00.60ID:5Oa6WhE90
>>1
出産する機能があるから。

はい論破。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:54:56.69ID:7siOhZBQ0
製造業/27歳男性
役職につけば多くの部下を動かさねばならず、自分にそれだけの技量があるのかと問われると、自信はありません。さらに、出世すれば、部下の面倒以外にも様々な面倒くさい仕事がついてきます。今、自分の上司を見ていると、あまりにも大変そうでつい「ああは、なりたくないな」と思ってしまいました。上司のことは応援していますが、少しでも力の及ばないことがあれば全ての責任が上司に降りかかり責められます。それを傍で見ている部下としては、とてもじゃありませんが自分には無理だし、そんな大きな責任持ちたくないというのが本音です。

責任増やしてまで仕事に人生をかけたくないから
先述したように、責任が増えた上にそれに見合う対価としての給料UPがないとなれば、出世損と感じてしまいますよね。そんな上司の姿を見ていればなおさらです。

また、大きな責任を負ってまで仕事に人生かけたくない、という意見も多いようです。出世すれば、部下の面倒も見なければなりませんし、責任の大きさで見れば逃げたくなる気持ちも分かりますね。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:55:51.01ID:AWV4NJqo0
「女性だから」
この考えを男女共になくさないとダメ
何か男性側ばかりに押し付けてるけど、むしろ女性側が積極的になくして行かないとダメだと思うんだけどな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:56:11.10ID:9MAYdK2r0
結婚して辞めるからだろ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:56:16.36ID:qnDQXkub0
>>826
浪人に線引いてたのもあったのに言わずに
老人叩きしながら女の不利だけクローズアップしてる
おめーも同類じゃねーか
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:57:15.47ID:zeaP7JJ40
女って全て感情論で仕事して都合悪くなったら女性差別盾にするからね これは偏見じゃなくて長年の見てきた事実
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:59:37.03ID:lNKf77Gm0
本人達がやる気がないからでFA
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:59:41.03ID:tqWRO7ol0
杉田水脈先生や高市早苗先生が仰るように、女という生き物は人類に進化しきれていない下等生物。
人類である男の庇護を受けなければ生きれことすらできない寄生生物だから。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:59:53.49ID:qELu0UcQ0
上場企業の取締役に女性を入れる増やすのはいい方向性だと思う
管理職よりも優先した方がいいんじゃね
おっさんジジイばかりの会社は不安になってくる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:01:43.07ID:TAroLjoV0
おれの姉はおれと違い優秀でコネもあり出世街道まっしぐらコースだったが
自分から手を抜いたり、試験があれば欠席したり、昇進を辞退したりしてたな
結婚してしばらく勤め40代で退職してた
責任がつくのがプレッシャーで嫌だと
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:01:47.44ID:6cpXy1NL0
公務員や大企業は産休育休は当たり前。
うちの会社に限って言えば、その女性様自身が
残業だらけの周囲を一切無視して定時でお帰りになられる。
子供がいるなら理由も分かるが、ただの独身も同じ。

あれで女性の権利主張し出しても誰も話を聞かないわ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:01:49.49ID:oxN7zv9O0
>>1
使い物になる女って圧倒的に少数なんだよな。
男にこびうることしかできない。
大学で遊び惚けてたからこうなるんでしょう。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:02:42.24ID:mB7UdjDf0
会社を辞めるからだろ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:04:00.56ID:qnDQXkub0
>>835
女の方ができるってことはないな
トップのトップはどこでも男だし
ただ男と違って視野が浅くて狭いから
答えがあることを筋道に沿って覚えるのは得意って点がテストには向いてる
だが変化が激しい職場では遣いものにならん
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:07:02.60ID:DiYiXXT00
>>920
なんで好き嫌いで仕事するんだろうな?
「この人嫌いだから」で必要なことですら協力しなかっとり思っクソ手抜きしたり
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:09:06.96ID:pQg/MEY70
「女性の社会進出」て言いたいなら、
機械系、土方系、農業、漁師とかさ、証券系もそうだけど、
体力使う系にもっと女性入れるようにすれば良い。

なぜか女性になると働ける職業が限定させられてるのも問題だわ。

まぁ昔から入れてて使えなかったから採用しないのもあるかもしれないが。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:09:22.87ID:1zy7x9Ya0
うちは男女平等ですって入社させて女でも転勤も単身赴任もありますって実行したら辞めちゃうんだよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:09:27.32ID:CO+6bkbE0
女も頑張って起業したまえ
女の起業家が少ないからこうなる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:09:30.75ID:pRGy15mc0
責任ある仕事をしてキャリアアップする気が薄いから
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:09:51.33ID:mB7UdjDf0
学歴厨は何故か言わないんだよな
会社を辞めたら学歴なんて通用しないことを
自分が会社を辞めてスキルもなく通用しない学歴しか持ってないから学歴厨になったのかと
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:10:53.77ID:fKVqMzCF0
大学出れば仕事が出来るとか幼稚すぎ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:12:09.64ID:DszD/+PL0
>>2
まぁ男は高卒でも生きていけるからって進学を遠慮させられるわな
実際、女で高卒とか考えただけでも悲惨だ
看護師さえ最低専門学校卒だったりする昨今
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:12:58.47ID:qnDQXkub0
>>849
それをホストが食いだしたんだろ?
結局、後から男が真似した分野すら負けるなら力の無さ認めるしかないんじゃね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:14:23.57ID:g3HItfn+0
女性の職業について。 フェミニストらは
「議会の議員さん、企業の役員、管理職、医歯薬学部 の女性を50%まで増やせ」
と主張するが、
「港湾労働者やトラック運転手、土方 の女性を50%まで増やせ」
とは決して言わない。
本音を言うと、彼女らは平等を求めているのではなく
平均より上の地位(広い意味での特権)を求めているのです。
フェミニストの言葉が信用されないのは、この嘘臭さが透けて見えるから。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:14:50.02ID:6cpXy1NL0
>>932
そういうのは異動させるしか無いんだろうな。
うちの部署の事務さんも他部署から飛ばされてきた人なんだけど
なんかメンヘラっぽい見た目してると初日に話してたら
実際にとんでもなく癖のあるおばさんだったわ。
いろんな部署を転々としてる人間は
出世コースを除いてロクな人間じゃない。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:15:19.36ID:1PVySc7/0
女子なんて、最初からこどものふり、弱者のふりしてるんだよね。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:16:00.56ID:pRGy15mc0
>>920
単なる業務上の指示と批判の区別が出来ない「私は悪くない」病の女が多いんだよなあ

「これはこのようにして下さい」と言うと「そのように習ってません」とか「私はこのように判断したのでこうしました」とか食い下がってくる

批判してるんじゃなくて単に「次からはこうして下さい」って言ってるだけだということを理解させるのに何十分も掛かったりするから厄介
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:16:44.80ID:3QkvHRXf0
バカで使えないのが大多数だからさ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:17:45.57ID:5gB+qN0a0
>>462
そもそもそれがどうかと思うけどね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:18:28.25ID:ISmrJRzi0
>>934
就職以前に、同じ大卒でも男女で学部の偏りが大きい。
女子大は人文学系、外語系、家政系が多い。
工学系、農学系は女子が少ない。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:19:16.86ID:N4+5QDvA0
結婚して子供の面倒見てたらパートしかできないから
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:19:48.07ID:yck7bK0j0
>>108
そんなンだから、日本人の労働生産性あがらないンだわ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:21:18.00ID:qnDQXkub0
>>865
それ単にどの分野でも歴史知ってれば
それを含めて広く考えるから保守的になるし
無知だと知ってる範囲で自由に思考するだけのことだろが
だから天皇制でもこういう問題でも女子供はひっくり返したようなことを言う
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:21:50.06ID:fIX1a/Dj0
フルタイム働いてない人が年収低いのは当然
フルタイム働いてる男女の格差はほぼ無い
それどころか男性だから就けない仕事すらあって劣悪な環境下の仕事での男女比は男性ばかり
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:22:00.35ID:djLnJslV0
>>32
肛門科とか泌尿器科とか
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:23:16.89ID:Y1FCd5Ye0
履歴書に空白があったり、一度正社員じゃなくなると学生アルバイトのような低賃金でスキルいらない仕事でしか働けなくなるから
二度とまともな人生送れなくて困っているっていうところの問題で相談したいんだけど
残念ながらこの手の相談は相談主が女だと結局
「結婚しろ」「専業主婦目指せ」みたいな回答ばかりになって話が逸れるんだよな…

昔みたいに専業主婦が当たり前の時代で結婚が女の就職みたいな時代で
さらに終身雇用制度で夫の給料だけで妻子も生活できて子供も大学に行かせられるなら
結婚したら安泰というのもわかるけど
今はそうじゃなくて男の給料も安い人が多くて共働きしないといけない可能性が高いとなると
結婚することが解決策にはならないよね?
むしろ子供の教育費どうしようとか低賃金で働きながら子育て家事するのもう無理死にたいって悩みが出てきそう
どうしたらいいの?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:25:33.95ID:ioKr6zgx0
毎晩遅くまで残業している女性正社員の年収=毎日定時で帰る男性派遣社員の年収
だから辞めたくなるだろ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:26:14.29ID:yI+Iqjm/0
>>653
本当にこれよ。自分は旧帝卒だけど、専業主婦なりたかった
今は公務員で1人子育て中時短勤務
職場にいる時間もったいない、この間に家事などやりたいと毎日思ってるけど
まあそういう専業主婦でいいよと言ってくれる旦那を選べなかったのも事実で…
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:26:27.92ID:Y1FCd5Ye0
>>958
同じことじゃん
そういう男性しか残ってないんだから結婚しても意味ないじゃん
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:26:59.36ID:qnDQXkub0
>>876
デジタル庁
設置: 2021年(令和3年)9月1日
設立: 2021年9月1日

頭大丈夫か?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:27:52.94ID:HOr09Htz0
そもそも日本人の賃金が低い
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:28:02.62ID:OC4OTFTe0
大卒がステータスになると思ってる時点でなあ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:32:13.99ID:Lmi3w3t+0
主張したい事の為に都合良く
なんでも平均にしてまうのは安易過ぎ

大卒言うても色々なので
最低限、大学ランク別年齢別職種別くらいは
分けて分析しないと意味無し
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:32:32.50ID:UXNV1u9Y0
自分で起業もしないし、結婚後、大多数はパート、契約社員
になったり専業主婦として過ごすからじゃあないですかね?

看護師求人とか見ると、月給かなりいいところがあるのに
募集がいつまで立っても終わらない不思議現象があるし。

厳しい言い方を一言ですれば、甘え。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:33:52.05ID:fPvKQ52V0
日本女性の専業主婦願望を知らないの?
働かず男に寄生して生きる
それが女の目標だからだよ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:34:21.08ID:ISmrJRzi0
>>947
確かに、その手の問題児は女が多い。

でも「やります頑張ってます病」は男が多い。

どんなに急いでも2週間かかるからね、と下ろす。
何度訊いても「頑張ってます!」と答えておいて、数日前に「間に合わないかも?」と相談、中身をみたらほとんどできて無いという。
女は早めに相談なり、悪質な奴でも早期に仕事放棄宣言するから、他のメンバーで普通に回せる。

やります頑張ってます病がいると、そこから全員で残業ブラックか上司が謝罪へ。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:34:43.85ID:QVOhQjXE0
>>958
子供とかいなきゃ余裕
採用する側の思惑は
ニート>子供持ちの母親
突発的に早退とか休みとか持つリスクの奴はアウト
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:35:20.93ID:CxjXlCFF0
ほぼ確実に途中離脱されるから、これ以外にない
あと嫌いな人間と仕事できない性質ってのも大きい
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:35:36.05ID:6aJWKFRm0
まあ体調と気分が変動しやすいのは大きい
人によっては半月なにかしら不調の場合もある
避妊失敗して妊娠することもあるし
例え本人が優秀で責任感あっても仕事に穴開ける要因が男性より多いのが現実
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況