X



【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/09/09(木) 15:48:45.44ID:zn/ZpBFV9
https://news.livedoor.com/article/detail/20837813/

紙の書籍と電子書籍には決定的な違いがある。ITジャーナリストの三上洋さんは
「紙の書籍は所有物だが、電子書籍には所有権はない。あくまでも『利用権の購入』なので、
規約違反などでアカウントが停止されれば、すべての蔵書を一瞬で失うことになる」という――。

■Kindleに保存した4000冊の本が突然読めなくなった

2021年8月下旬に「Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ」という匿名の投稿が話題になりました。
投稿者は、Amazonギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、
Amazonアカウントが永久凍結され、結果としてKindleにあった約4000冊もの電子書籍が消失してしまったというのです。

匿名記事とは言え、実際にありえる話です。Amazonの規約には、不正利用やギフト券の不正使用などがあった場合、
アカウントを停止すると書かれています。もしAmazonアカウントが停止されれば、
Kindle用の電子書籍が一切読めなくなってしまうのです。

この記事の「ほかから安くAmazonギフト券を買った」ことが不正にあたるのかは後述しますが、
いずれにしてもAmazon側が不正だと認めれば私たちの電子書籍は消失してしまうことになります。

■電子書籍は「利用権」を買っているだけ
もしこの記事の筆者がKindleではなく紙の本で買っていたら、Amazonは「本を返せ」とは言いません。
当たり前のことですが、紙の本を買うことは所持することであり「所有権」は購入者にあるからです。

それに対して電子書籍のほとんどはそのプラットフォーム(Amazonなどの提供者)上で読むことができる
「利用権」を販売しています。つまりユーザーはそこで読む権利があるだけで、電子書籍そのものは所持していないのです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/a/fa3de_1238_49e825e5d817ff1b1ea3749a19e09a19.jpg

そのためAmazonアカウントが何らかの理由で停止されてしまうと、Kindleの蔵書すべてが読めなくなってしまいます。
手元に残る紙の本に比べると、アカウント停止によるリスクがあります。

また電子書籍には、サービス自体の終了というリスクもあります。電子書籍ストアの終了についてまとめている記事
「電子書籍はサービス終了したら読めない?対応事例一覧と最善の対策方法(to be SOLDOUT)」によると、
これまでに10社以上のサービスが終了しています。

電子書籍ストアがサービス終了すれば、そこで読めた電子書籍は読めなくなります。その代わり、
他社への移管、ポイントなどでの返金、アプリへのダウンロードといった何らかの補償が行われるのが一般的です。

しかし、これらの補償が万全とは言えません。アプリにダウンロードして電子書籍が引き続き読めるとしても、
そのアプリの更新は止まってしまうので、OSバージョンアップなどで将来的にはアプリ自体が起動できなくなることがあるからです。

■電子書籍をPDFに変換して保存するのはAmazonの規約違反

対策はあるのでしょうか。一つ考えられるのは、電子書籍のPDF保存です。PDFにすれば今後も読める形式で保存できるからです。

ただし残念ながらPDF変換・保存はAmazonの規約違反です。Kindleストアの利用規約には
「デジタル権利管理システムまたはその他のコンテンツの保護もしくは機能を迂回(うかい)、修正、無効化、
回避してはならないものとします」と書かれており、違反した場合はユーザー側の権利は自動的に解除されるとしています。

PDF保存することは、KindleにかけられているDRM(デジタル著作権管理)を解除することになるため規約違反となり、
アカウント停止によってKindleの蔵書は一切利用できなくなるのです。

つまりKindleを別の形で保存することはできないため、唯一の対策は「Amazonの規約をきっちり守る」しかない、ということになります。

紙の本で買えばこのリスクはありません。しかし私たちは利便性を求めてKindleを使っているわけで、
いまさら紙の本を部屋に積むことなど考えられないという人が多いでしょう。また水害や火事などで、紙の本にも失うリスクはあります。
「電子書籍はリスクがあるからすべて紙の本にする」というわけにはいきません。

※以下、全文はソースで
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:08.32ID:ZRxjAlgr0
>>263
本は情報が本体だよ。
それ言うなら紙の本の方も20円でいい。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:13.89ID:xUT/G1mK0
> 現状のAmazon規約がこうなっている以上、従わざるを得ません

んなことあるかい!!!wwwwwwwww


手続き:
ふつうに 「消費者契約法8条違反ですので、仮処分を申し立てると同時に記者会見します」という内容証明を送るだけ。。。。
アマゾンに限らず、企業法務部門は、これ熟知してるので、瞬速ですぐに降りるんだわ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:16.06ID:ram2jHGh0
最近の電子問題集は、金払っても閲覧期間は1年のみというのがある
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:20.69ID:mwWri+r10
ゴニョして
ずっと読めるだろあほか
読んでないけど。
そしたら別のアプリで見れるし変換もできる。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:50.92ID:JjizFCSf0
なんだDL保存できないの
バカバカしい
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:05.36ID:P6xgdLsA0
電子書籍はAIを使ってカーニング処理を向上させられないの?
使用できる文字の種類が少なすぎるのは改善できないの?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:05.53ID:p0cVr2fs0
>>278
売れ残って処分される本の印税は誰が払ってるん?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:08.35ID:tWQqlUCr0
どうせ数十年で死ぬんだし遺品整理も楽だろ
その時残ってたら子供か孫がアカウント引き継いで読んでくれりゃそれでいい

>>241
電子のほうが印税少し良かったりするけどやっぱり紙のほうがいい
電子がいくら売れてもPOSにもオリコンにも引っかからないし
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:29.41ID:QJUhUgbX0
紙の本を買う(新品)
保管場所がなくなる
売る捨てる

電子書籍を買う(紙より少し安い)
基本的にはずっと残る

中古じゃなければ電子書籍の方が平均的生存率は高い
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:30.84ID:3W+LZHW/0
電子書籍が後日発禁処分とかになっても読めなくなるんだろうな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:37.60ID:3Zl8HjwR0
>>259
絶版は結構あるが購入済みなら引き続き読める

頻繁に消えてくのは雑誌だな3ヶ月なのがいっぱいある
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:40.46ID:p0cVr2fs0
>>284
記者会見て
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:45.98ID:FqhZqmPm0
>Amazonの規約には、不正利用やギフト券の不正使用などがあった場合、アカウントを停止すると書かれています。

そこ訴えたら余裕で勝てるっての
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:47.16ID:juv4fBu50
ある日利用者情報ごと変な会社に売られて
うんこみたいなアプリに誘導されても困るんだよね
音楽配信サービスで身に染みたわ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:48.59ID:+RB45a8Z0
FANZAに置き換えるとただごとではない!
押し入れの奥で見つけたふるーいエロ本とか見ると興奮するよね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:53.11ID:XybNdzN/0
読む権利を借りているだけだから大好きな作品をコレクションでってのには不向きな面もあるけれど1・2回読むだけの内容の本ならいいかもね
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:26:57.00ID:SDqJXu0O0
>>9
長期間貸出しだから高いのは当然w
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:01.75ID:41Kgw/uu0
記事のキモであるNFTに触れたレスがここまでひとつもないだと…
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:11.61ID:ZRxjAlgr0
>>282
紙の本なんて10年もすりゃ殆どは古本で100円で手に入る。
昔と違ってネットでいくらでも探せる。
気にしても意味がない。
電子は場所を取らないメリットのほうが大きい。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:12.37ID:3sr2Woxl0
Kindleでロリ本買ったのは迂闊だった
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:12.60ID:h4HrY8eS0
>>281
技術書系はそういうとこもある
オラ◯リーとか
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:17.27ID:g+16zQ4Q0
紙の本も火事とか水浸しになるとかあるからな
まだ不正利用で飛ばされる方が納得出来るだろ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:18.16ID:LXtJQjLE0
>>270
タブレット買ってこれで俺も!とかお試しを読み始めてみたら目がおかしくなった
これで本は無理って感じたら一気にタブレットがゴミ化して放置
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:21.46ID:JpJgGw+t0
スマホが壊れた時も同じ問題に直面したわ
駄目になるときは一気にダメなる
嵩張るけど紙こそ最強のバックアップとオモタ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:31.76ID:9NGLihl40
10年以上Amazon利用してるけどレビュー全消しされてコミュニティ権限を凍結された
AI判定でサクラだとみなされてレビューモデュレーターに問い合わせても門前払い
Appleとかはカスタマーが素晴らしく親切だけどAmazonは糞すぎる
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:46.32ID:q7fhZRFu0
>>291
マジでパンクっすね!
いいねボタン!プッシー
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:47.67ID:JuzuIBPD0
アマゾンじゃないけれど、
他で、アカウント統合して読めなくなったことあるな
十数冊だったから良いけれど
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:51.29ID:xUT/G1mK0
> 現状のAmazon規約がこうなっている以上、従わざるを得ません

んなことあるかい!!!wwwwwwwww


■ 手続き
ふつうに 「消費者契約法8条違反ですので、仮処分を申し立てると同時に記者会見します」という内容証明を送るだけ。。。。
アマゾンに限らず、企業法務部門は、これ熟知してるので、瞬速ですぐに降りるんだわ

■ 結論
1のソースは、常識のない馬鹿な記者が書きなぐって、馬鹿なデスクが、ノーチェックで出稿した記事www
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:07.03ID:tWQqlUCr0
俺ヨドバシ使ってるけどアプリさえあれば読めるな
通信切っても読めたから
0324!id:ignore
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:14.55ID:hETqrIwQ0
今の日本だと地震雷火事親父に紙の書類を根こそぎ破壊されるリスクの方が高いだろう
Amazon垢BANって余程酷い利用者なんだから淘汰されて当然
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:18.51ID:KXlT+h3z0
バックアップ位考えろや

頭使え
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:20.65ID:bYl9Eli70
>>84
それはあるな
日本語で書かれた本が
亡国の言語で書かれた本としてプレミアがつくか
忌まわしき言語の本として地球から一掃されるかはわからないが
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:59.02ID:p0cVr2fs0
>>316
レビュー書いてくれたら何かあげます的な中華業者に星5つけてただろ?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:29:11.24ID:7RCejejB0
回収扱いになった本が読めなくなるとかもあるよね
本のスペース増やしたくなくて電子版でいいやって電子版買うんだけどさ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:29:15.01ID:uFjJ44F90
発売されて数年経ったコミックをアマゾンで調べたらKindleは定価なのに
紙の古本は1円から(送料で取られるが)だったりして
結局紙媒体でまとめ買いしちゃって本棚を圧迫する…あると思います
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:29:47.27ID:13SDOzKW0
やっぱり図書館、最強。
うちから遠い(徒歩15分)のが辛いが、
週刊誌、漫画もあるし、小説はもちろん、専門書もある。
そして、管理してくれてる。
ネットで予約、2週間借りれて、借り手がなければ、延長でさらに2週間。
歩いて5分だったら、もっと良いのだが
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:08.32ID:zy+w4x8L0
本はどこに片付けたかわからなくなるのが困るな。
探しても見つからなくて買ってしまう、
買ったとたん、探していた本が出てくるのは不思議。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:31.69ID:oAWgtdM50
そもそもKindleを蔵書と呼べるのか
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:34.94ID:d3PSyshG0
これがあるからAUのスマホで電子書籍は買うようにしてる
FANZAは数十冊やから消えてもよくないが、しゃーなし
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:36.31ID:zp+gDq6Q0
最近、kindleでポルノ関係のレギュレーションが厳しくなってるから、
それ系のは紙のほうが安全やで。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:39.94ID:tKAINduF0
利便性は圧倒的に電書なんだけどねえ・・・
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:43.62ID:7KuSccRT0
他だけど、結構買ってて
ある時ID忘れだったかな
再発行しようとしたら
新規扱いになって既存書籍が
全部吹っ飛んだ
あー・・参ったな

サイト見ると注意書きあったわ
それから電子には手を出してない
便利は便利なんだけどね
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:30:48.57ID:N/S7QjJL0
>Amazonギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、

さらって書いてあるけれど、相当に犯罪のにおいがしない?
こんなこと、通常、不可能だろ?
詐欺案件に関わらずに安く手に入れる方法ある?

こっちの詳細を記事にすべき。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:31:25.89ID:sJtrIYZp0
>>95
対策は出処が不明なカードは使わないなんだけど、それだと知人にカードプレゼントも出来ないので「ギフトできないギフトカード」という状況が発生中
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:31:28.26ID:64+AoMHv0
つまり紙で買ってある程度溜まったら
ScanSnapで自炊しろってことだな
火事になっても大丈夫なようにデータ
は自宅と貸倉庫に置く
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:31:40.71ID:VfnuYS7W0
>>1
電子板買ったらスクショで自炊すれば良いw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:32:03.03ID:7RCejejB0
嫌いなやつに不正利用のアマギフ贈って凍結してやれ〜が通用するって事?
ってなると、心当たりある人はまたそれを転売に出すだけか
こんな事になるとなー
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:32:15.32ID:UCPuXvDA0
問題はそれより太陽活動によってネットがダウンするほうなんだが
ITオタクのメリケンはそのへんユーザーの自己責任で何も考えてなさそうなのが怖い
紙の本を大事にしろって予言もあったね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:32:32.37ID:9hd7yfJP0
>>181
>>296
単なる情報以上のものがあるよ

例えば、中世の学者が残した本には、
余白に落書きが色々と書いてあって
それが現代の研究者の考証に役立っているわけ

電子本だと落書きや注釈を書くことが出来ないから
文化的な価値は失われる

とは言っても、これは超レアなケースなので
俺たちが学生時代に教科書にパラパラマンガを描いても
文化的価値はないよ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:32:53.25ID:lf965mjZ0
金券ショップから買ったみたいなやつ?
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:38.18ID:VfDDxvls0
>>2
だよなぁ。
電子書籍なんて、いくら自分の端末に全てのデータを取り込んでいたとしても認証キーが読み込めなければ読めなくなるんだから。
自分は一冊も持ってないし、買おうとも思わない。
当然電子マネーも一切信用していない。
絶対に停電しないシステムでも構築されれば別だが、それ自体絶対にありえないwww
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:38.73ID:VfnuYS7W0
>>356
ジジイの老眼では紙はきつくね?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:43.07ID:nuineamS0
これが怖いんだよな
ゲームもダウンロード派になったあと、またパケ派に逆戻りした
ただね、本に関しては場所の取り方がゲームの比じゃないから電子書籍しかないんだわ
サービス停止アナウンスされたらゴニョゴニョするよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:43.24ID:yxY8Y+/F0
Kindle の蔵書が 2,200 ほどあるけど、いつ垢バンされても大丈夫なように全部ダウンロードして Calibre で管理してるわ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:46.37ID:N/S7QjJL0
>>344
そんなにたくさんのレビュー書いている人なんてキモイ。
消えてなくなった方が、その他の全てのユーザの幸福だと思う。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:47.19ID:RTbWgrF30
転売のamazonギフト券
絶対に手を出さないほうがいいよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:52.36ID:sZwNRD7l0
未だに紙の本買ってる奴って馬鹿か老害だけだろ
電子書籍だと置き場に困らないし寝ながらでも読める
使わない奴ってアホなの?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:53.01ID:7RCejejB0
>>114
印刷業者と店舗を敵に回すと出版社がやってけないからそういう事になるのかな
利用者より自分たちを優先させるサービスに未来はないと思うのだけど
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:10.64ID:p0cVr2fs0
>>343
最近一斉版されたけど高評価してくれたらアマギフあげるとかいう業者があってな、和もらったアマギフの番号を売り買いしたりしてなそういう事
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:21.97ID:6ZyeUeIS0
>>9
削除したら少額返金とかな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:24.05ID:l3xsEmJx0
その点ダウンロード販売である音楽のほうがまだマシか?
書籍だと生データ渡さないのは何でなの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:34.68ID:w8418LxT0
>>1
    ∧__∧
   (^ν^* )   ダウンロードした○○動画も、同様でしょ・・・?
   /
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:35.99ID:G0rH8bXB0
知り合いが車1台買える勢いで買ってるけど
これ消えたらどうしようかと正直ビビっている
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:38.17ID:K46CAd7w0
いま本読むのって寝床か電車か床屋だからなぁ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:39.81ID:3XOigIsc0
定価で良いからサービス提供者と紐付けされてないデータ寄越せよな
利用権売るだけならもっと安くしろ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:46.14ID:+vM7lhiL0
スマホでKindle読んでたんだけど設定間違えて
つまらないと思って続き買うつもりなかったのに
かってに朝一でダウンロードしてたのでログアウトしたら
他にも後で読もうと思っていた本すべてが1秒で消えた・・・50冊くらい・・・

しかもその後一度もアマゾン使ってないのに数か月後に紙の支払い明細きたら
いつのまにかプライム会員になってて
勝手に引き落とせないようにカード取り消ししたんだけどなんか怖い
その前も気づいたらプライム会員になってたけどこの半年使ってないのにどうしてこうなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況