X



【文化】止まぬ「マックvsマクド」論争、 そのワケは関西弁の難しさ? 「マクド」の呼称を使うのは全11府県 ★9 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 08:17:20.06ID:sGc3VoHn9
「マクド」を使うのは限られた数県

全国に店舗を展開し、国民的ハンバーガー店として知られる「マクドナルド」(本社:東京都新宿区)。そんな同店の略称をめぐり、ネット上ではたびたび「マック」vs「マクド」論争が勃発している。なぜ2つの呼称が誕生したのか、そのワケは関西特有の「京阪神アクセント」にあるようだ。

2017年に同店でおこなわれた『マックなのか? マクドなのか? おいしさ対決!』キャンペーンによると、「マクド」の呼称を使うのは全11府県。近畿2府4県に加え、三重と四国地方が該当し、そのうち四国と滋賀・三重は「『マック』『マクド』両方を使う」という結果が発表されている。

また、『Lmaga.jp』の公式ツイッターでアンケートをおこなったところ、「関西在住で『マクド』を使う」という回答が約6割(投票数1124票)に。上記の結果から、やはり「マクド」は関西を中心に使用されているようだ。

関西人はなぜ「マクド」呼び?
しかし、なぜ関西人は「マクド」という言葉を生んだのか? これについて、方言を研究している神戸女子大学文学部・橋本礼子さんに話を聞いたところ、「日本語音声の組み合わせの数や語形成の規則から、3〜4拍の略語が誕生したのは自然なことです。他県との違いをあげるとすれば、『低高低』を好む関西特有のアクセントではないでしょうか」という見解を示した。

「『マック』では、京阪神アクセントの『低高低』を当てはめようとすると2拍目が『ッ』となってしまい聞こえない拍となるので、関西地方ではあまり好まれなかったのかもしれませんね」とし、四国での使用については「四国は経済・流通の面で近畿との繋がりが深いことに加え、京阪式アクセントの地域がかなりあるので、『低高低』アクセントが受け入れやすかったのだと思います」と話す(東京式アクセントだと「マック(↑↓↓)」)。

奥が深すぎる「京阪神アクセント」・・・
関西地方では「マクドナルド」以外にも、「セブンイレブン」を略した「セブイレ(→→→↑)」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を略した「ユニバ(↓↑↓)」、「ケンタッキー・フライドチキン」を略した「ケンチキ(→→→↑)」などがあり、いずれもコテコテの京阪神アクセントだ。

記者の周辺で聞き込んだところによると、「バナナ」「ファミマ」など全国区の名詞も『低高低』の発音に。また、国民的キャラクターも関西では「ドラえもん(→→↑→→)」となるなど、さまざまなパターンがみられるものの、どれもリズム感を重視したアクセントに思われる。

言葉の下がり目のみに特徴がある東京式アクセントに対し、分岐パターンが多いため習得するのが難しいといわれる京阪神アクセント。「パリピ」「とりま」などの新しめの若者言葉まで『低高低』アクセントとなっているところをみると、今後も京阪神アクセントが新たな単語を生む可能性は期待できそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eb120488b36b28cbe910cdc0e4802d43d5c089

★1 2021/09/13(月) 19:26:56.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631619978/
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:44:36.39ID:eLMhqEQo0
>>79
商品名のマックはマクドナルド兄弟の兄貴の愛称な。当時21才のマネージャーが因んで名付けた。弟のほうの愛称はディックな。同じマクドナルドでもね。
ビッグ・ディックじゃまずいだろ?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:44:57.81ID:lIZ6Zn5H0
頭の3文字で略称にするって別に普通なのに
ことさら大騒ぎするトンキンが頭おかしいだけでしょ?
焼きそばパンかじりながら、お好み定食はダブル炭水化物で信じられない〜とかいうバカと同じ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:45:03.06ID:+O2lIrlB0
>>84
なお大阪では「トリ」
トリしばきに行かへん?とかな。

なお鶏肉そのものを指すときはカシワというから弁別は可能。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:45:31.83ID:jsnR7Rgf0
>>23
なんか、おじいちゃんの相談みたいでワロタ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:46:29.74ID:8rOxq+nx0
>>57
https://www.mcdonalds.co.jp/products/1210/
マクドナルドが公式ページで、ビックマックと書いている

英語読みはマクだ、とか公式無視して言っているほうがダサいのでは?

文句があるなら、日本マクドナルドホールディングスに言ってね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:46:41.05ID:jsnR7Rgf0
>>31
これ1000回は見たな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:46:52.48ID:ox6CYTZV0
じゃあケンタッキーはなんて略すんだ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:47:42.02ID:jsnR7Rgf0
マックで働いてるから「マッククルー」。
マクドクルーなんて聞いたことない。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:48:21.61ID:gXjNrsRQ0
分断あおる記事多いなあ
論争なんて起きてへんわ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:48:36.64ID:eLMhqEQo0
>>101
マクドナルドの名付け親の藤田田かマクドナルドとつけた理由は
「マクド・ナルド」と二音節で日本語に発音しやすいため。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:48:44.83ID:lLZgIGMy0
>>53
商品名と略称は別だ


ぬかしてんだろ
ダブスタ朝鮮人かよ
気持ちが悪いんだよお前らは
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:48:59.59ID:1moQoTtp0
>>101
それ商品名だろ
ビッグマックが企業名と捉えないとできない発想だな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:49:01.65ID:+mvKOz3/0
東夷ってw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:50:00.96ID:NVyeFoVr0
>>1
マクドナって言うわ、これから
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:50:06.96ID:bFTvZzJp0
論争?
公式がマックと言ってるのに未だにマクドと言い張り続ける関西人がアホなだけやん
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:50:14.27ID:fbtLYaKB0
マクドの女性店員さんは今でもローファー+ベージュパンストのユニフォームやろか?
あんな履物で立ち仕事してるからローファーの中で蒸れ蒸れの蒸れ蒸れになってるはずやで
ローファー脱がせてパンスト足の匂いを嗅ぎたくて仕方なかったわ
いまでもユニフォームは変わってないんやろか?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:50:21.79ID:eLMhqEQo0
>>101
アメリカ発のこのハンバーガーチェーンを日本で展開するに当たり、アメリカ本社の反対を押し切って、「日本語的に馴染み易い3・3の韻になるように」と、「マクドナルド」という名称にしたのは、「日本マクドナルド」の創業者・藤田田(1926〜2004)である。


日本マクドナルドを創業する際も、「McDonald's」を、英語の発音に忠実なカナ表記である『マク-ダーナルズ、または、マク-ダーヌルズ』とせずにアメリカ本社の反対を押し切り「日本語的に馴染みやすい3・3の韻になるよう」に『マクド-ナルド』とするなど、本業にもその成果を反映させた[2]
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%94%B0

略はマクドとなる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:51:32.09ID:gXjNrsRQ0
子供んときはドムドムしか知らなかったし気付けばマクドと言ってたな
マックというのが小っ恥ずかしかった記憶しかない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:51:40.42ID:V5CpBFJj0
少数民族の呼称なんかどうでもいいじゃないか その村の中では特別にそうよんでいるなんてよくある事 
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:51:49.45ID:D5e0u2lG0
>>27
韓国由来かな韓国だとメンナルだから
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:52:06.57ID:NVyeFoVr0
>>33
この2の発音がダサい感じがするんだろうな
1ならもう少し受け入れられてそう
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:52:38.03ID:Kh5KNUHG0
関東人はユニバーサルスタジオジャパンをユニバって意地でも言わないんやから、お互い様やないの。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:53:38.12ID:dSUSNvI80
昔ならともかく今はマックと言えば
マッキントッシュ思い浮かべる人のが
多いから
ハンバーガーの方はマクドでいいと思う
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:54:09.51ID:+mvKOz3/0
関西って本来は九州や朝鮮を指す言葉だったらしいね
首都が東京になってから関西は大阪周辺(上方)をいうようになったんだって
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:54:16.24ID:kgOzqTJT0
>>99
大阪人だが「ドラ↓え↑もん→」な発音していて高校生の時、友達に「え?ドラえもん(正しい発音)やろ?」と笑われた。

大阪弁の発音パターンとしては俺が正しい。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:54:22.63ID:jTInze4z0
まっくあなるど略してあナル
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:54:44.79ID:SOw6zZgr0
フランスでのマクドナルドの略称はマクド

ちなみにフランスでマックと言うと女衒やポン引きの意味になるから
間違ってもフランスでマックどこですかなんて聞くなよw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:54:57.75ID:fbtLYaKB0
ドライブスルーで商品受け取る時も
小窓から顔出してる女性店員さん見ながら
ああ、この子もつま先はローファーとパンストに包まれて蒸れ蒸れになってるんやろなあって思って軽く勃起してたわ
今もユニフォーム変わってないんやろか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:55:15.78ID:Popr3dDO0
マッキントッシュ
マックドナルド
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:55:34.35ID:ia0Y5NLE0
パラッパッパーでいいじゃん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:55:55.37ID:eLMhqEQo0
>>129
英語圏の人間からすれば、三音節でアクセントが一つある名詞を単独に発音するばあい、真ん中にあるのが普通。

ゴリラ、バナナ、トマト、ポテトみな真ん中。


あと、ハット、バット ブック、マットとかいう日本語の発音は全て間違い。

つまり、マックはとてつもなくダサい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:55:58.51ID:SOw6zZgr0
>>140
ビックマックはビッグマクドナルドじゃないから
その言い分は意味がないと何度言えば理解できるのだろうね

商品名と店舗名の区別も出来ない池沼かな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:56:28.61ID:L1ZDOlOB0
東京の場合、間違いが起きて殺人事件に発展する恐れがある

【一例】誕生日編

👨「節子、誕生日プレゼント何が欲しい❔」
👩「ん〜、マックかな」
👨「マックでいいの❔」
👩「うん、マックでいい」

🎁誕生日🎁

👨「これ、誕生日プレゼント🎁」
👩「ありがとぅ…えっ❔❕マック…🍔🍟」
👨「適当に見繕って買ってきたから気に入らないのもあるかも」
👩「あのさ」
👨「ん、どうした❔」
👩「私、マックのパソコンが欲しかったんだけど」
👨「えっ❔マックって言ったらマクドナルドでしょ❗」
👩「誕生日プレゼントでマクドナルドのハンバーガーやポテを欲しいなんて言う人いる❔」
👨「いや、お前がちゃんとマックパソコンて言わないから悪いんだろ❗」
👩「常識的にわかるでしょ、バカ‼」
👨「何がバカだ❗買ってきたマック返せ❗」
👩「死ね〜🔪🏃‍♀💨」
👨「おい、止めろよぉ❗🏃‍♂💨💨」
 「ア"ァァァ👨💥🔪👩…」
 「_(:3」∠)_死亡👼」
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:56:34.69ID:jTInze4z0
日本語は関西弁のパクり
パクった側が冗長するとかまるで大朝鮮属国の小東朝鮮語と同じ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:57:49.90ID:kL6mgt000
関西人はもれなく馬鹿!

すなわちもれなく反ワク!
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:57:53.21ID:ox6CYTZV0
ケンタはマクドと同じやろ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:57:57.99ID:fbtLYaKB0
ポイント高いのは普段あまりベージュパンスト履かないであろうアルバイトのJKもベージュパンスト+ローファーだったことやね
今でもユニフォーム変わってないんやろか
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:58:09.46ID:es81/YQ80
>>125
日本マクドナルドがCMなどで「マック」のポップ化を図ったり、多岐のサービスや商品にやたら「マック」を付けるようになったのは近年と言わないまでもまあまあ後年になってから。
「朝マック」以前から「マクド」は定着していた。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:58:43.83ID:SOw6zZgr0
ちなみに関西でもマックは使う
それに対して誰もおかしいと言わないし文句も言わない
関西では他人の略称にクレームを付けるようなゲスなことはしない

自分の価値観や呼び方を他人に押し売りして
自分が使う略称を他人に押し付けたり
違う略称を使う人間をバカにしたりする奴こそ人間のクズ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:59:22.07ID:mnRen/8p0
>>1
びっくりドンキーわ
びくドンゃからな!
大阪産大阪育ちのわし
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:59:39.74ID:SOw6zZgr0
>>49
商品名と店舗名の区別もつかないバカ?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:00:46.66ID:jM00FqlK0
> 『マック』では、京阪神アクセントの『低高低』を当てはめようとすると2拍目が『ッ』となってしまい聞こえない拍となるので、関西地方ではあまり好まれなかったのかもしれませんね


これは初耳なのだ
じゃあ関西人は「葉っぱ」とか「ラッコ」も言いづらいのか?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:01:17.42ID:A6knL3/30
マックよみの歴史は
ビッグマックが1960年代に登場してからに遡る、さらにそれ以前からマックと呼ばれていた可能性もある
マクドは関西に上陸する70年代から
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:01:30.98ID:L1ZDOlOB0
既に決着済みの話を何度も蒸し返すトンキン民族。

マック軍vsマクド軍対決でマクド軍が勝利している。

日本マクドナルドの創業者の藤田田さんは大阪出身。

マクドナルドの全国統一略称は『マクド』です。

https://i.imgur.com/ZVtkhA7.jpg
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:02:14.42ID:mFKAYybR0
どっちでもいいけどくそまずい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:03:05.62ID:VCtOZ84A0
学生の頃、マックドでバイトしてた子と付き合ってたけど、フェラが超下手クソだった。
仕方ないので俺がお手本見せてやった。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:04:37.15ID:dGzxaheM0
>>157
マクド定着する以前に、マックフライポテトとかてりやきマックバーガーって無かったの?

マクドナルドなのにマックと略したのって、商品名に含まれてたからだと思うんだけど
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:04:59.02ID:eLMhqEQo0
McとかMacは本来、接頭語で、本質的な言葉はその後ろにあるんだよ。
真子とか佳子とかの愛称を「子」っていってるようなもんだ。
だから、Appleが商標化することに関してはアイルランドからクレームでて訴訟になってたと思う
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:06:10.09ID:QyIxHP3w0
関西人A:マクド行こうでんがなwww
関西人1:おう、腹減ってたやし行こうまんがなww
関西人A:わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww
関西人1:わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www関西人A1:ほな、行こかぁ〜wwwwwww
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:07:34.32ID:SggwHp6b0
株やってる人  マクド
株やってない人 マック
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:07:55.78ID:G6DHw4Ed0
マック派のワイ
グーグル先生に英語の発音喋って貰ったらマクドが正解なのでは?と思った模様
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:08:18.97ID:rTZS+QiI0
まあ、日本の中国人こと関西人だからな
関西人イコール中国人だと思えばいい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:09:00.30ID:d+m9dLjl0
マクドで決着したんぢゃなかったんか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:09:10.73ID:IPwtF43h0
>>8
ミッキーディーズはイッテQの嘘らしいよ
90年代に販売してた商品の名前だとさ
少なくとも全米では言ってないそうだ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:09:18.33ID:A/N+5slr0
>>157
既に言われてるけど昔からある

マックフライポテト
マックシェイク
チキンマックナゲット
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:10:32.99ID:kgOzqTJT0
>>164
いや、そんなことはない。
ただ「葉っぱ」のアクセントは標準語と異なるけど。

俺は大阪人だけど、親戚に東京育ちが多く、自分も東京に10年いたから標準語(東京アクセント)でもしゃべれる、ついでに仙台にもいたから茨城〜福島〜宮城の「崩壊アクセント」でもしゃべれるけど

その方言で話してると、他の方言(標準語も東京アクセントの方言として)のアクセントを混ぜて話すのが難しい。

大阪弁で話してると、アクセントリズム的に自然に「マクド」になるし、東京アクセントだと自然に「マック」になる。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:11:10.68ID:SP7887Cb0
略語や呼び名で語尾の方に濁音を残すって西側の言語の特徴な気がする。
「なすび」とか「関東だき」とか「おむすび」とか。
ちなみにフランス人はマクドって呼ぶのが一般的。仏語的に言ってみると面白い。Je veux aller McDo,
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:11:22.60ID:es81/YQ80
>>170
てりやきは無かったな。
このごろよく例えに使われる「ファミチキ」みたいなもんよ。例えは例えで完全には一致しないけど。商品やサービスは「ファミ」でお店や会社は「ファミマ」という使い分けは体系として使用に違和感をもたらさない。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:12:11.58ID:x5e5UDR10
マックボールってあったよな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:12:40.59ID:D5e0u2lG0
まあ、ただその方が発音しやすいと言うだけなんだろうけどな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:14:19.76ID:JxQPQF5z0
マクドは半島でしょ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:14:31.80ID:OhnMZthb0
公式が「マックのモバイルオーダー」とか「マックの50周年サイト」とか
「マック」を公式に略で使ってるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況