X



【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? ★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/15(水) 09:22:55.78ID:cxpaRlK49
 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、党のインターネット番組で、
安倍晋三前首相が掲げた経済政策「アベノミクス」の功罪を検証するため、近く党組織を設置すると明らかにした。
分配や公助を重視する「支え合う社会」をつくると従来提唱しており、
大規模な金融緩和などを柱としたアベノミクスの問題点を提示し、次期衆院選で争点化したい考えだ。

 枝野氏は「株価だけ上がったが、多くの国民の暮らしは良くなったのか検証する」と説明。
その後、東京都内で記者団に「検証はわれわれが打ち出す政策の前提となる」と語った。
格差是正による「分厚い中間層の復活」を看板政策として打ち出していく考えだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/472663327fbef16855eacc47298223c7d5701ac6
※前スレ
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631626812/
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:53:27.25ID:pLSfob2O0
民主党政権時代はブラック企業にも新卒者が来たけど安倍政権になって来なくなった。
もう少し景気が悪くなればブラック企業にも応募してくれるようになる。
枝野がんばれ。
ブラック企業を助けてくれ!
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:53:45.11ID:Ez0POJp10
>>456
例えば誰のこと?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:54:09.48ID:spSQ+hSv0
>>465
実際に金は”金融市場だけ”には突っ込んだ
これがいわゆる黒田砲

しかし実体経済にはなんの影響もなかった
これがリフレ派の考えが失敗した証拠
リフレ派は株価が上がれば経済も活性化すると言い続けてきた
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:54:17.48ID:Xdok5Tzi0
>>457
それ読めって意味だぞ
5ch不慣れ?
それで鬼の首取ったように連呼してたのか
恥ずかしい奴だなお前w
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:54:44.71ID:UC66x8yB0
まあ金は貯まったけど生活水準は変わらない
将来不安だから貯蓄に回すよね普通
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:54:45.71ID:xUV219ff0
>>266
一人当たりGDPは韓国に抜かれてないよ、現状で9千ドルほど日本が上

購買力平価の平均所得額なら2016年だったかに逆転されたけど、ここ2年で再び差が縮まっている
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:54:57.42ID:RMLR8uHU0
>>438
主要国の後追いとは言うが、あの当時は日本の金融政策としては世界的にも最先端ではあったぞ。
ただ主要国が日本と同じ手法取り出したのを眺めて足並み揃えずあわてて実施したから悪くなった。
主要国が金利引き下げから量的緩和に走り出したのを日本も量的緩和を大規模にしてりゃよかったんだよ。
財政健全化が当時は指摘されてはいたがそれは日本が金利引き下げて国債発行でまわす手法を先取りしてたからだが、結果的には主要国が真似してるんだから。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:55:01.10ID:jx7olFTT0
円安で外需産業は大儲けだが原材料輸入してる内需産業は大損←企業努力関係なくこれ現実
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:55:17.45ID:Na5bxmZN0
>>479

そのレスにアンカうってるのに読めっていってるってさすがに無理すぎない?
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:55:55.68ID:VzHimDkR0
株が上がって喜ぶのは頻繁に売り買いしない大株主
投資家は株価が上がろうが下がろうが稼げるよ🥺
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:55:57.80ID:P+S4bSxk0
>>472
上限はないよ
やろうと思えばいくらでもできる(事実論)

だから上限を設ける「べき」なんでしょ(規範論)

むしろ不換紙幣でなんで事実的に上限があるんだ?
数字を増やすだけなのに
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:10.67ID:ub+hd76E0
8パー増税直前のアベ政権が1番暮らしやすかった
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:20.29ID:Na5bxmZN0
>>482
何の話してるかわからん
真似してる?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:43.20ID:l4GaAaba0
立憲は馬鹿みたいな左翼政党だし嫌いだが、カネスリ路線の総括自体は必要なこと
企業業績向上の裏付けやそれを側面支援する実体の規制撤廃もロクにやらず、
カネジャブジャブで株価が高けりゃ高いほどいいって話ではないからな
そもそも私有財産価値希薄化を企図するリフレなんてどこが「ホシュ」なんだ?と
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:49.30ID:PmMd3U5w0
俺は庶民だけどこの10年で株で資産100万増えたよ
立憲や共産の支持者は年収数百万の貧困層なんだろうけど
酒タバコガチャ課金止めてETFでも始めろよ
10年後には1.2〜1.5倍にはなるだろ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:50.15ID:Na5bxmZN0
>>484
給与で生活してる人はそれ以外の感想をもたないけど
問題はそうじゃない人
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:57:28.33ID:Xdok5Tzi0
>>484
ナマポと年金暮らしの人はそうだろうね
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:57:47.28ID:7VGTmxZC0
>>439
それはないわ。こんだけ引っ張って賃金と貯蓄が上がった根拠が
支持率?支持率が高いから賃金や貯蓄が下がってる統計が実態に合ってない?
ヤバいなお前。馬鹿連呼してんのそれコンプレックスだな?普段からめちゃくちゃ言われてるだろ馬鹿って。
いや実際お前馬鹿だわ。なかなか居ないレベルで知能指数低いわ。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:57:58.81ID:7IBz1wUr0
>>465
それまで株価が上がらなかったのは日本だけだけどな。
NISAで株買っとけば貯金は自然に増えるぞ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:58:14.02ID:IRP5mIiy0
>>445
これが正解例だろな。下手に労働頑張るより投資に力を入れろと。
ただこれやると分母がデカければデカい程有利になるから労働者階級が5年で1000万稼ぐ間に資産家は一桁以上違う金額を儲けてる。官製相場でこれやると金持ちに金配ってるだけだよね?と言われてもも仕方がない。当たり前だが実際に格差は増えたしな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:58:16.19ID:aBez68qD0
円安になれば(すれば)株高になるのは当たり前
そこで国民の暮らしが豊かになる奴は投資をした奴
投資をしないで貯金をだけしていた奴は豊かにはならなかった
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:58:53.87ID:rFcVg+fn0
民主党政権で株価を落として、自民党で上げてもらって儲ける
気長な個人投資家には良いかも、
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:58:58.96ID:gcDwERx60
>>1
民主党のマニフェストでは株価3倍にすると息巻いてたじゃん
立憲共産党にして今度は株価1/3にされたら困るんだけど
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:59:06.25ID:2e7wbmSF0
民主党政権で株価は下がった

国民の暮らしは

デフレが激しく賃金も上がらなくなった

子ども手当をあてにして

60人の子供がいると申請する外国籍の方々もいた

その手の話は

なんぼてもある(^o^)
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:59:08.85ID:zz4O2r1j0
>>483
資源の無い日本は外需で儲けないと死ぬ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:59:19.01ID:ub+hd76E0
>>497
これでトリクルダウン起きれば良かったんだがなあ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:59:30.84ID:jx7olFTT0
俺は株で儲けたとかどーでもいいから
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:01.02ID:6HNtbU1K0
ちなみに今日本一金持ちはキーエンスの滝崎武光

投資会社のハゲでも人権弾圧キニシナイ柳井でもなく
精密機器製造の人が日本一になったのは喜ばしい限り
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:08.58ID:LpfbG1VU0
>>197
今お前と同じく自民党の政策で仕事無くしている奴がたくさんいるよ。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:27.69ID:7VGTmxZC0
>>492
正直だなあ。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:31.29ID:Xdok5Tzi0
>>495
知能指数にコンプレックスがあるんだね君w
まぁ、いわゆるサヨクは自分たちが知能が高いと思い込んでる奴が多いけど、君の場合はコンプレックスの裏返しかねw
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:31.46ID:7IBz1wUr0
>>492
10年あれば10倍になるぞ。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:34.38ID:i3NRcY/N0
資産は着実に増えました。自民党ありがとう。一生着いて行きます。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:48.29ID:SYD5mvfA0
>>504
トリクルダウンなんか起き得ない税申告システムのままやってんだから
当然っちゃ当然
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:00:57.73ID:d4K6wy2U0
内需大国でありながら、緊縮デフレ政策を継続して衰退の一途となり、米中の属国化に歯止めがかからなくなった。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:01:10.26ID:ZqW+YE+70
>>496
今からじゃ無理のような
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:01:11.28ID:Na5bxmZN0
>>512
最初トリクルダウン主張してた安倍がそんなこといってないって言い出したのはまあ既定路線だよなあ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:01:16.39ID:spSQ+hSv0
>>498
お前みたいな考えが最も最悪

”株で儲けられなかったやつが悪い”
政治の失敗で会社が正規雇用を減らし続けて、その結果個人所得も落ち込んでるのに、株価がー、アホかと
お前のようなバカがグローバル化とかも押してるんだろうな
お前のようなバカは維新が好きだったりするだろ?

日本という国という組織を根本から否定してるゴミが
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:01:33.35ID:uHrDZnGx0
>>470
増えたの東京だけじゃ?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:01:46.43ID:jx7olFTT0
外需産業は儲けても社会に還元しないので国内経済冷えっぱなし
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:02:00.56ID:LpfbG1VU0
>>244
正直そうだな。
消費税増税されて投票するなんてマゾだからな。
投票に行かないバカ多いし。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:02:01.10ID:0KoWIQYh0
農作物盗むとか詐欺全般が組織化したり上級は安泰
下が下を叩くで格差社会になっちゃったね
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:02:05.21ID:7IBz1wUr0
>>505
そうか。
もう終わりにしよう。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:02:55.23ID:LpfbG1VU0
>>519
輸出戻し税とか各種優遇されているからな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:03:21.70ID:RMLR8uHU0
>>490
ゼロ金利に国債発行で予算まわしてたのは当時の日本だよ。
で、主要国が金利引き下げから量的緩和に舵を切り出してるんだよ。
主要国が金利引き下げだした時点で日本が量的緩和をさらに推し進めてりゃ一番よかったがそこは結果論だし指摘はされないがその時点で日本の緩和政策の効果は小さくなってて、さらに主要国が量的緩和に走り出したので日本の緩和政策の効果が大きく減少した。
せめて主要国の量的緩和に合わせて日本も一緒に走り出したらよかったんだ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:03:33.81ID:uHrDZnGx0
>>197
残念だけど運が良かっただけでほとんど無いと思うで
俺なんかリーマンショックから再就職すら出来んからね
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:03:39.06ID:7VGTmxZC0
株価「も」上がった
ならそら褒められるとこなんだがな。
賃金や貯蓄が下がりまくってんのに
株価「だけ」上がって、株やってりゃ儲かったのにとか
そんな話が通用する訳がない。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:03:54.37ID:JSh8PsCK0
左翼は本当に疫病神で貧乏神だな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:04:28.99ID:IRP5mIiy0
>>504
そういう事。2014年位まではアベノミクスの効果はあったがトリクルダウンは起きなかったし、予想より輸出も伸びなかった。そして増税が決定打となって失速。消費税は麻生の頃に既に明言されてたから一概に安倍だけのせいにはできないけどね。
ただ後にトリクルダウンなんて一言も言ってないと安倍自身も明言しちゃったから、単純に金持ちに金配っただけと否定的な意見ででもしょうがない。



https://i.imgur.com/qPWCXvT.jpg
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:04:39.41ID:JRQCfANn0
アベノミクスで就職できた人が増えた
就職したばかりの新人なので当然給料は低い
アベノミクスで大量に就職できた新人が増えたので一時的に全体の給料も減って現れる
不況で無職だらけよりはるかにマシ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:04:52.93ID:Na5bxmZN0
>>525
ああだから量的緩和をアメリカがしてるときに
日本ができるかっていうと実質属国だから無理だろって話をしたかった
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:04:55.30ID:PmwVv6OH0
株なんてインチキ過ぎてやめたわ(´・ω・`)
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:05:03.27ID:tgQ2AF5G0
民主党のときの大不況は忘れてねーよ
新卒も就職できなくて困ってたろ?
そんで安倍さんになって新卒就職は大きく改善されて
大学生たちはずっと安倍さんにやってほしいと皆言ってたぞ

枝野のアホは痴呆なのかしらんが
少しは振り返ってみろや
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:05:07.66ID:LpfbG1VU0
>>523
それ一昨年で終わり
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:05:48.71ID:Na5bxmZN0
>>533
>>536
65歳人口の話でしかないんだよなあ
これめっちゃ有名だと思うけどアベノミクス評価してる人はしらんふりをする
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:05:58.15ID:xUV219ff0
>>325
デタラメ
昔から自殺体も変死体も司法解剖されるからね
ただし監察医制度は東京都と横浜市にしか無いので
それ以外の地方では、自殺体も変死体でも案件によっては検死で済まされる場合があったし、今でもある

しかし相撲部屋での虐待死事件や犯罪性の疑われる件を検死で済ませていた事が批判され、法律も変わった

だから司法解剖される件数が増えたのは当たり前で、新制度が機能してる証拠なのだよ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:05.69ID:spSQ+hSv0
株がー、株がーって言ってるやつって何歳くらいの奴なんだろう?

90年代エコノミストのゴミたちに洗脳された馬鹿なのか?
それとももっと後の、その90年代の洗脳されたゴミ達に影響を受けたゴミ達なんだろうか?

マジで頭が悪すぎる
自分さえ良ければいい、国のことなんて知ったこっちゃないって考えなんだろうけど、
だったら次の政権になった時、其の国がもう株価の下支えしなくなった時コイツラバカはどうするの??

結局国が無いとお前らは生きていけないのにそれすら解ってない
国がないと生きていけないなら、全体的な国が発展することを一番望むべきだろう、知恵遅れども
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:06.65ID:LNgPn7u50
>>535
安く買えば持ってるだけで毎年お金入ってくるのに勿体ない
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:08.02ID:NcQkiLn20
「株価だけ上がったが、多くの国民の暮らしは良くなったのか検証する」

野党って批判とかばかりだけどさ、
自分達が政権担ってったらもっと酷い状況かもしれないよ?笑
コロナだしさ。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:35.71ID:LpfbG1VU0
>>530
3党合意は?
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:45.21ID:78p2Kbm10
何で可処分所得の増加から始めようとしないんだこの国は?
コストプッシュで強引にインフレにしてもスタグフに成るだけやろ。
まあそれすら出来ずに庶民が金使わねーって言い訳してるレベルのが日銀総裁だったりするけど。
終わっとるな。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:06:45.65ID:kvDYka1U0
>>1
民主党の争点って毎回検証だけだな
前回も事業仕分けだっけ?
「2位じゃダメですか」で日本は完全に衰退したよな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:07:26.20ID:ZqW+YE+70
>>544
だから政権獲る気ないやん
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:07:36.37ID:JSh8PsCK0
リベラルは理想は結構なんだけど現実も見たらどう?
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:08:06.74ID:Na5bxmZN0
>>550
トリクルダウン思想なんて理想をみて現実みなかった結果の産物なんだけどな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:08:42.68ID:tgQ2AF5G0
>>539
何が言いたいのかさっぱり分からんわ。
頭悪い人?
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:08:48.20ID:2rhWgRbx0
普通ならその株高の流れに乗るよね
乗らなかった貧民は日本人じゃないよ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:08:56.51ID:hunwv8wD0
>>546
結局収入が上がらないから

みなGUとか業務スーパーで買い物するしかなくなる

安いものしか買わなくなる

物価はめちゃくちゃ上がってるのに

インフルにならないのは

収入が減ってるから
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:09:43.12ID:RMLR8uHU0
>>534
そこについてもアメリカの属国だから出来なかったなら民主政権と日銀の方針として責任にはなるだろ。
今でも自民党によりアメリカの属国だから自民党の方針として取る国際的な取り組みでアメリカ追従は自民党の責任ってなるんだし。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:09:56.80ID:2rhWgRbx0
結局底辺の妬み僻みがアベガーしてるだけという
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:09:56.83ID:/gisEGUj0
>>523
就職いいし教育費タダになるし
安倍は若者支持が高かったな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:02.09ID:JSh8PsCK0
>>552
トリクルダウンを否定していたのは
リベラルだけなん?
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:02.40ID:LpfbG1VU0
>>523
団塊がいなくなり、その穴埋めで景気関係ないから
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:07.10ID:Na5bxmZN0
>>555
2015年問題

「団塊の世代」(1947年〜1949年生まれ)が2012年から65歳を迎え始め、2015年にはすべての団塊の世代が年金の全額が給付される
65歳以上になるという問題。労働人口の減少が懸念されるほか、年金給付の受給人口の急激な増大により、
年金財政への圧迫が懸念されている

65歳人口が定年を迎えるから雇用に関して企業は積極的になる
2000年代からいわれてたことなのにアベノミクスも糞もない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:19.38ID:mhaHcc9Y0
民主党政権の時、輸出企業関連の悲鳴がすごかった
2ちゃんでそういう類いの書き込みをたくさん見た
今あまり見ない
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:33.69ID:1/XkDn450
焼肉焼いても家焼くなみたいなもんだな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:43.81ID:Na5bxmZN0
>>564
まともな経済学者は全員否定してたんじゃね
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:45.34ID:msgSXZlM0
>>546
山本太郎の消費税廃止(実質賃金7%増加)、インフレ率2%になるまで毎月3万円給付、これが一番まともで安い(燃費が良くて市場を歪めない)が、現実的ではないとかイロモノ扱いされるなw
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:12:08.59ID:RMLR8uHU0
>>539
まあ、当時の民主で新卒採用低迷してたのは事実でその層が今の中高年だから立憲に対しては好印象にはならんし、学生の親世代が高齢者に足突っ込む層になるからそちらからも立憲は好印象にはならんかと。
どちらも民主政権下でダメージ受けてる層だし。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:12:39.09ID:IRP5mIiy0
>>536
民主党の時に新卒カード切らなきゃならなかった世代はそうだろな。氷河期世代が小泉自民党政権恨んでるみたいなもん。
ただ雇用が増えたと言って最低賃金レベルで働く人が倍増したうえ、負担率あがりまくったからその世代も今あれ?ってなってるとこだろね。流石に雇用の増え方にたいして最低賃金レベルで働く人の増え方は異常だしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況