X



【助けて…】青森の米概算金、最低レベル 外食低迷で「経営成り立たない」と農家が悲鳴 [nita★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2021/09/15(水) 14:55:56.16ID:LUpxGMX+9
9/15(水) 9:00
配信
朝日新聞デジタル

 JA全農あおもりは、各農協が今年産の主食用米を集荷する際、生産者に仮渡しする「生産者概算金」の目安額(1等米、60キロあたり)を、昨年より3400円引き下げた。2013年からの下げ幅は最大、金額も最低の水準になり、農家からは「経営が成り立たない」と悲鳴が上がっている。(吉備彩日)

 JA全農あおもりが示した概算金の目安額は、「つがるロマン」が8200円、「まっしぐら」が8千円で、過剰在庫と豊作でこの9年間で最低だった2014年産に次ぐ安値になった。「青天の霹靂(へきれき)」は非公表だが、各農協によると、20年産より500円低い1万5100円という。

 各農協は、この目安額をもとに生産者に仮渡しする生産者概算金を算出しており、県内10農協のうち7農協が13日までに目安額と同額にすることを決めた。

 JA全農あおもりの成田具洋・米穀部長によると、今回の大幅な引き下げは、新型コロナウイルスの感染拡大で、外食向けの業務用米の需要が低迷したことが主な原因という。県産の主食用米は約6割が業務用で、特に「まっしぐら」で業務用の割合が高く、影響を受けやすかった。

 また、全国のコメの在庫量は今年6月末時点で219万トンと14年と同水準まで積み上がっているうえ、農林水産省が8月に示した青森県のコメの作柄概況は「良」で、平年より多い収量が見込まれることも響いた。

 さらに、コメの総需要量はこの30年余りで約2割落ち込み、減少傾向は続いている。成田さんは「14年より状況は悪化しているうえ、新型コロナの感染状況がどうなるのか全く見えない。産地の努力でどうにかできるレベルを超えている」と危機感を示す。

 この事態を受けて、JA青森中央会と県農協農政対策委員会は16日、県選出の国会議員らに対し、▽農家への支援や再生産に向けた対策▽収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)の早期発動と減収の補塡(ほてん)▽国の備蓄米の買い入れ枠の拡大――などを求める緊急要請を行う。

■「まさか9千円を割るなんて」

 今回の概算金の大幅引き下げに、県内の生産者の間には衝撃が走った。

 「まさか9千円を割るなんて。経営が成り立たない値段だ」。青森市の農事組合法人「羽白開発」の福士博人さん(27)と嶋田龍之介さん(27)はため息をつく。

 同法人ではコメの需要減を見越して、昨年から一部を輸出用に振り向け、今年からは飼料用の割合を増やしてリスク分散をしてきたが、今回の2品種の下げ幅はカバーできない。

 「(例年と比べ)1千万円は収入が下がる。加入している収入保険の条件に該当すればいいが」と表情を曇らせる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2662d1fb7cc18816626134c32fcf731be2d9c48
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:56:30.57ID:0ocGPzSL0
>>84
つまり敗戦したのが悪いと
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:57:11.99ID:EwvzyWcq0
生産者は安く買い叩かれてもスーパーでの販売価格はいつもと同じ値段

どーこーがーいつもよりナカヌキしてんだよーー
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:57:20.15ID:JoHPKyHM0
>>38
コメに関して需要が減り続けるのは明らかだから
離農してくれた構わない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:58:36.50ID:w8M2DKzF0
>>93
単なる舶来物好きなだけ。輸入車を買うのと同じで
洋風がおしゃれと考えてる阿保が多すぎ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:00:26.54ID:pFByEaT40
そう言われて振り返るとプロテイン+野菜+肉の生活だな
米買ったのはいつだろ、4年ほど前かも 食ってるとすぐ太るし思ったより安くないんだよね
安くなったら買うよ、農家から直接出品してるものを見てもそこまで安くないし選択肢に入らないや
味の質上げて高所得層狙い撃ちにするか、安価にしてはけるようにしたほうがいいんじゃね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:00:41.58ID:jdLBqS6X0
悪い状況は今年も続くし回復のめどすら立たないのに米を作ってたらそうなるよなあ・・・
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:02:52.00ID:jdLBqS6X0
>>96
買ってくればほぼそのまま食えるパンと、洗って炊くというプロセスがある米じゃ、前者が選ばれるよ。
最近の日本人は忙しいし、金で時間を買うことが当たり前になってるからね。

それに、小麦が高くなったっていうけど、パン一個あたりに換算したら小麦の値上がりはせいぜい1円かそこらだよ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:04:21.42ID:nfvzrS0J0
>>100
今ステイホームで家にいるだろ
それでも時間無い言ってるのはウルトラ無能だぞ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:09:13.97ID:OB5HP4iV0
農協なんか通さずにネット販売しろよ。
ブランド米なら農協買取の倍の値段で売れるだろ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:09:19.21ID:cLVxEFZJ0
主食米は値崩れしてるみたいだね。だけど・・
業務スーパーでは夏頃から300円位安くなったけど、他のスーパーは値段変わってない。

流通段階でボロ儲けしているのは、コメ卸業者 or スーパー? どっちなの?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:10:26.24ID:zG6a2wlA0
コメって味噌汁と小鉢色々つけて品目揃えないとなんか貧相で満足感得られない
コメ炊くだけなら楽だけど、付け合せ必要だなって考え出すと憂鬱になる
パンだのパスタだのは適当でもしっくりくるのに
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:12:07.54ID:YCo3PxDU0
>>105
貧乏くせー奴だな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:12:58.48ID:cLVxEFZJ0
青森県民だけど、コメも林檎も無理に高値維持してると思う。
今回は選挙近いので自民党議員は集票の為に何らかの飴は用意してそう。

ちなみに米の概算金がガクっと3割も下がるのは全国的な話なのかな?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:24.99ID:JoHPKyHM0
自分の年間コメ消費量は40〜50kgだから結構食べている方だと思う
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:15:53.11ID:JoHPKyHM0
>>107
飼料米の名目で政府が買い上げて1/10の価格で売却してるのを
更に買い上げ量を増やすから「投票は自民党へ」って感じかな

ただの買収だな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:58.59ID:w8M2DKzF0
>>100
その理論なら「おにぎり」や「お米パック」はもっと売れるはずだけどな。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:18:30.30ID:w8M2DKzF0
無洗米と言うのもあるから米炊くのが面倒くさいとか無関係だわ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:19.62ID:nAdbXECI0
晴天の霹靂
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:23:07.60ID:hp3h86OG0
>>67
円安になったら死ぬ
自給の道は残しておくべき
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:26:43.07ID:jThVsccm0
頭のおかしなコロナ脳に全部食ってもらえ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:27:47.36ID:03p9cwSP0
米は中国に買ってもらうしか道が無い
美味しいお米だと中国人に受け入れられなければ米農家は死ぬしか無いだろ

もしくはパンのように気軽に食える製品作るしかない

正直米要らんわもう日本の内需でどうのこうのできんのよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:32:05.65ID:vTPdS8Tz0
メルカリで売ればいいのに
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:33:52.32ID:vTPdS8Tz0
斜陽産業にしがみつく必要は無い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:26.89ID:Tovr0uPk0
せっかくコメ先物市場があるのに全く活用しないからだろ。
リスクをヘッジするという考えが何故起こらん?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:06.78ID:dsqger530
お役人様に現物支給するだ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:43.29ID:w8M2DKzF0
海外でおにぎりを売り込むしかねーな。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:42:53.70ID:tvEWtyNM0
>>1
つがるロマン 60kgで8200円

→ これが小売りでは5kgで10000円になるのか。

そりゃ、流通経費とかがかかるのはわかるけど、それにしても農協が中抜きし過ぎじゃない?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:43:12.13ID:+McebIEh0
>>121
そうしろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:43:45.54ID:YWLljlmE0
外食もだけど、炭水化物を忌避するダイエットが流行っているから普通の人はお米大分食べなくなったよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:26.11ID:LHj/5Hne0
国産ブレンド米とかいう出所隠すのに最適な米は
買い叩き上等な福島一強で行き先無いからな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:52:34.52ID:LHj/5Hne0
高齢化に加えてステイホームによるコロナ太りで
一段と糖質に敏感になってるし米のニーズ増える要素無いよな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:05:35.98ID:w8M2DKzF0
>>131
糖質対策ならパンのほうが酷いから、パンの消費はもっと落ち込むはずだが。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:10:26.64ID:BSxYYvDN0
しかし、行政も政治家もマスコミもバカなので、協力金対象の飲食店だけスポットを当てて、他は助けません。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:25:08.10ID:cLVxEFZJ0
>>123
どう計算したらそうなる? 地元のスーパーでは10kgで税込3200〜3600円位だ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:25:32.11ID:IPwtF43h0
トウモロコシなんかバイオエタノールの原料になるからって高騰してんのにな

米も工業転用してバイオ燃料にしちゃうわけにはいかんのかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:27:14.07ID:cLVxEFZJ0
>>109
資料米の買取価格が異様に高いせいで、資料米一杯作ってるらしいね。
自民党のコメ政策が歪んでるわ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:40:43.88ID:yatTk3Dp0
ほうら、戸別所得補償制度の方が良かったろ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:49:23.84ID:NPJKXO+U0
非常食が高いねん
加工して安く売ったらええやん
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:50:43.83ID:Urdstju00
アップルパイ配布してる場合じゃねー
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:31.00ID:JHlGlAT40
給付金は飲食だけで一次産業を放置破壊してる
悪党がいるんだよ。日本人は平和ボケだから
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:55:28.38ID:w8M2DKzF0
>>146
麻生が「お米券」とか「和牛券」とかetc
の配布を提案したときに現金配れとフルボッコしたのがマスコミと国民なんだが。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:05:09.78ID:AMZ3skaU0
>>143
パックごはんにしてから米を捨てることが全くなくなった

米を炊いてたときは余ったら捨ててたもん

日本中でこれが起きてるから米の需要がますます減ってる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:11:08.86ID:w8M2DKzF0
>>149
いや、それあんただけだ。
普通の人は余ったご飯は冷凍保存する。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:15:03.27ID:Za/mnwlS0
外食で食べなくなったら家で食べるだけでしょ
消費量自体は変わらないよね
外食業界向けにはボッタクリ価格で売ってたの?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:34:45.57ID:i/QZOqD60
アホ共は青森だけの問題だと思っているだろうが
果たして外食と深い関わりのない農家がどの程度いるのやら
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:53:02.23ID:w8M2DKzF0
真空パックにしたら長期保存できるやろ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:45:26.09ID:PBPv4OxT0
コメ作りやめましょう。
70歳過ぎてまで、生きがいとかでコメ作らなくていいです。
でも、自分の身内で消費できるなら勝手にやってください。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:56:55.38ID:w8M2DKzF0
ただでさえ食料自給率低い国なのに何を言ってるんだよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:42:37.53ID:cPtegTqj0
毎日精米してご飯食べてる美味しいよ〜w
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:53:55.44ID:PubvN/pQ0
>>129
リンゴは弘前周辺地域だけ。
わずかな市町村だけで圧倒的な量を生産。

県東部の岩手県境の南部町もまたリンゴ産地だが、
そこはサクランボを大量に作っていて、青森県は国内サクランボ生産量第二位になってるという。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:55:30.07ID:oE7qvCmX0
これで核燃サイクル廃止なら泣きっ面に蜂だな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:58:43.57ID:PubvN/pQ0
>>160
青森市内で米農家って、専業農家はほとんどいなくて公務員なんかと兼業、
いや高齢化進んで、元公務員の70代がメインだから。
まじで農業は儲からないらしい。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:04:15.57ID:YleS9QGD0
お米おいしいからバクバク食ってるけど少子化で共働きだと
どんどんお米の需要減るわな
かなしいなあ

お米二合と乾燥しいたけと水460m
醤油30ml料理酒30mlゴマ油10ml入れて炊いただけの炊き込みごはんが無茶苦茶おいしい
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:32:08.99ID:/QDcPy+50
買うとき高いのは流通の運賃か中抜きか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:40:13.58ID:nrC9ojME0
本物の高級海外食志向、を国外に期待する他だと、
国内産を使うのを食料の輸入量も輸入額も多いことを承知でテレビにしれっと紹介してもらう?
米?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:26:20.12ID:cLVxEFZJ0
>>165
田んぼ貸してる爺婆が凄く多い印象がある。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:43:41.08ID:s7W+rtAh0
青森だけじゃない話なんだがw

コメ農家は全国そうだよ
コロナ影響は全部の経済に及ぶ

一俵が60キロってことも知らない自称コメの国のパンピー
それが一律二千円も下がれば離農も多くなる
田んぼの治水能力の意味も立たなくなる立国見地

あれあれバカウヨの興味は国家やその趨勢にあるんじゃなかったっけ?
なんも関心がないのがそうしたバカウヨ低偏差値
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:32:31.27ID:MUqdSi7k0
アフガンとかに食料支援に使えないかな?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:00.32ID:M2+exheY0
こんなの自己責任だろ。
努力が足りない。
甘えるな!!!!
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:52.78ID:JQiZvxVp0
メルカリで直売したらかなり儲けられるのでは?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:40:47.54ID:21PRh7u+0
商売として成り立たない以上淘汰されるのは仕方がない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:48:11.33ID:De+fZpA90
食糧不足じゃないの?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:00:19.80ID:HoCNNgvN0
小規模自作農の上に農協が君臨する制度の限界が見えたともいえる。やはりココは農業生産法人がもっと大規模に農地経営乗り出さないと、日本の農業ダメになる。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:08:42.93ID:TxgkpiYN0
>>177
プロミスの神内がやってたけど破綻したで ボスの死後速攻バラ売りや
サラ金マネーですら手も足も出ないのが農業法人 浦臼町の新規就農支援金とか事実上独占でやりたい放題してたのにな
資材を買う時や燃料は物価高、生産物を売るときはしっかりデフレの自民党式「市場のダイナミズムに任せる」じゃ誰も食ってけないって訳さ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:23:15.24ID:LW8FAs5u0
収入保険から金出てるだろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:33:39.98ID:VkD5/rst0
未だに農協がーとか言ってるアホが居るんだなぁ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:37:41.55ID:RVMAVR6u0
>>7
どっからどう見ても自民王国にしか見えんが…
それでも最近は牙城崩れかかってるけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:38:22.45ID:RVMAVR6u0
>>175
音楽業界も外食や飲み屋もそうですね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:45:02.24ID:aYaHbpkf0
たいていの外食ご飯よりパックご飯のほうが美味しいんだよな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:46:12.06ID:qA2vp3DW0
集めた米が売れてないから、農協がコメ農家に配る金も無いと…

青森産米は安くて不味いから外食業以外に売れないってことでもあるのか?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:51:55.58ID:HoCNNgvN0
>>178
まだまだ農業生産法人への規制緩和は手緩い。
まず農協の金融部門に圧力加えて、農家に有利な条件で融資せず
かつ債券回収待つんじゃ無く手厳しくビシビシと取り立てる。

金に困った農家に、海外で農業指導してくれたら金貸してあげる
とか、借金肩代わりしてあげると足元見て持ち掛ける。

ODAで税金で農機具買い揃え、土地貸してくれたら農業技術指導して
農機具も置いて行くと外国政府に持ち掛ける。
外国で栽培した農産物を外国から他国に輸出し、日本にも持ち込む。

農業生産法人の母体が流通業者なら、自社のルートに乗せれば
かなりコストダウンになる。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:37:35.33ID:TxgkpiYN0
>>186
それやったらノウハウと作物の種子を海外の穀物メジャーに売られるよ
アプローチは既に来てるから、金融の圧が加わって先が今より見えなくなったら日本の農業のやり方そのものを「退職金」にされてしまう
家電や半導体がそのやり方で政府の銀行至上主義に絞め殺されて、身売りと解散の果てに天下り重役がゴミ仕様書書くだけの産廃事業が残ったろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:16:56.63ID:sGufnhK00
青森県民だけど、つや姫食べてる
この辺は米を作ってる人が少ないから、地元の米っていう思い入れもないし
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:02:31.36ID:vD9Wj2+E0
>>183
音楽業界は素人がでしゃばり過ぎた。

ボカロ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:53:52.44ID:kX7G8vMd0
昨年から外食やめてパックご飯、この前久々に食堂に行ったら出てくるご飯が多くて驚いた
以前はこんなに白米を食べていたんだな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:39:50.99ID:KUgS7CTK0
独身者が米を炊くことが難易度高いでしょ
自炊はある程度の計画性が立たないと難しい
残業でや飲み会やストレスで予定が崩れると材料ダメにしてしまうからね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:51:12.91ID:nVo3Mr3i0
業界に少し関わっているけど、
特定品種を高級ブランドにして、プロモーションやっても
コメの消費は増えないよ。
(理由)
・高級ブランド米を買う層は限られていて、仮にAブランド米からBブランド米にスイッチしてもトレードオフだから消費量は増えない。
・高級ブランド米を買う層の全てが高齢者というわけではないが、若年層や子育て世代はまれだから、うまいからといっても消費量は増えない。
・一方で、低所得層や貧困層は、色々な要因はあるが、コメを炊いて食ったり、外食はせずに、パンやパスタを消費することが多い。
(結論)
コメの消費を増やしたいのならば、中所得層以下、とりわけ低所得層がパンやパスタの一部をコメに置き換えるための
モチベーションを上げる仕組みを作ることだ。
※コンビニのおにぎりが、ある程度はコメ消費の下支えをしているが、大方の農家はこういう業務向けのコメは買いたたかれるから
ブランド米を高く買ってほしいという無いものねだりをするからうまくいかない。
あとは、飼料米で補助金をもらう方向を進めているが、これは国民の税金を農家の「わがまま」のために使うことになっている。

(付記)
「グルテンフリーのためにはコメが一番」というプロパガンダは一定に効果がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況