X



【バイオ】米国の遺伝学者 マンモスの復活を決定 北極のツンドラに棲息させる [かわる★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2021/09/15(水) 18:01:45.16ID:PDfJ0V3i9
米国の「Colossal」社は、絶滅したケナガマンモスを復活させ、北極のツンドラに棲息させるというプロジェクトを発表した。ガーディアン紙が報じた。

米国の主要大学の遺伝学者と生物学者はマンモスのDNAとマンモスと近親関係にあるアジアゾウの遺伝子を組合せることを計画している。現在、アジアゾウは絶滅の危機に瀕している。まず専門家は、未来の生物が寒冷地に適応し、当地で安定した生活を送るのに必要な遺伝子の収集を行う。

プロジェクトのため研究者らは保存状態の良いマンモスの遺骸を活用する。収集された胚はアジアゾウの雌の胎内または人工の内蔵内で培養される。
今後、この動物の個体群は、永久凍土の溶解の鈍化を図るため、北極のツンドラに放たれることになる。

同プロジェクトの実現に向け1500万ドル(約16億4300万円)が用意されている。しかし、マンモスの復活計画には反対の声もある。反対者らは、この案は信憑性がないと考えており、実験がツンドラの生態系に予測不可能で破壊的な変化を引き起こすおそれがあると危惧している。
https://jp.sputniknews.com/science/202109158691745/
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:09:30.08ID:P183EvoX0
>>22
この、うどん野郎!
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:09:30.87ID:y2wbPCRe0
マンモスを復活させて放つと永久凍土の融解が鈍化するのはなぜ?
密猟者に狩られまくって再絶滅しそうだけど
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:10:41.01ID:P183EvoX0
>>28
逆に、
マンモスを放つと、北極の氷塊が早く溶ける懸念を言ってるんだろ?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:11:17.07ID:a/I2ciWy0
マンモスは人が絶滅させたんだから復活させてもいいだろ
自然淘汰で絶滅した動物なら問題ありそうだけど
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:12:54.29ID:DPiFRPr20
>>27
お前、ねじりん棒や
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:00.22ID:RH8v7xcd0
そんなにウナギが好きならウナギを巨大化させればいいのに。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:02.06ID:QQVPnc3L0
冷凍マンモスのDNAを象のDNAに
組み替えてなんちゃらは
随分前から言われてるけど
まだできてなかったの
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:15.47ID:WXV88C8T0
>>1
マンモス「ちょwwwおまwwwマンモスがツンドラに住んでたって誰が決めたの?」
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:28.93ID:jkDsZha10
>永久凍土の溶解の鈍化を図るため、北極のツンドラに放たれることになる。
よくわからんのだけどマンモスが復活すると北極の氷が溶けなくなるんか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:14:58.39ID:/X0v/CKr0
日本だとニホンオオカミはどう
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:15:49.52ID:XIm9uNEb0
マンモスさんもうちょっと過ごしやすい所はあかんのか?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:16:03.58ID:l/xwWhwA0
>>1

温暖化の促進
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:16:54.12ID:/X0v/CKr0
なんとなく夢はあるが現実は毛むくじゃらでちょっとでかいだけの象で
あまり感動はなさそう
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:18:27.73ID:rEnVTsX90
>>30
溶けた北極の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね.
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:24:54.60ID:64FDEoyc0
野生に返すより動物園で飼えばいいだろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:25:50.67ID:2xdJXqxB0
やめとけー
未知のウイルスとかが一緒に復活してしまう
現代の生物は免疫持ってないから大被害が出る恐れがある
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:26:54.96ID:D/Xb7Gvc0
>>20
さすがの北極熊も相手がマンモスだったら張り倒されて踏み潰される
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:27:22.76ID:wk4Nwdq40
つくづく新興移民国は倫理観がない連中だな
それを武漢でやるのか?なぁ?

欲望の赴くままに動いて後からマズイと発狂して誤魔化そうと世界中相手に恐喝しまくる粗暴な奴ら

この調子だとシナよりも先に解体した方がいい国かも知らんな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:29:02.43ID:+hdoyOOB0
マンモスの血を吸った蚊が樹液に閉じ込められてて、みたいな物語性がないとなぁ

状態のいい死骸からDNAを採取、じゃ盛り上がらんだろうが!
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:29:02.96ID:EYVDd6gH0
肉として食べてみたい人は世界中にいんだろうね
かつて人類が食ってたわけで

事故死とかしたら食われるんだと思う
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:30:33.92ID:wk4Nwdq40
それとそいつら生物探しと称して異星からモノを持ち込もうとしてるが
事と次第によっちゃ異星生物スーパーコロナで大惨事になるからな

マッドサイエンティストアスペは他人の上に立ってはいかんのだ
視野が極度に狭いからな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:31:57.51ID:FbtjH5My0
神にでもなったつもりか糞サヨク!
俺は認めんぞ!
絶対に絶対に絶対に認めん!!
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:32:12.30ID:bTKcfJJo0
古代日本人も、9000から10000年前にナウマン象を絶滅させたらから、冷や汗が出る。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:32:57.19ID:VM+HfL2W0
>>1
倫理審査通らんだろ?これ
いくら絶滅寸前だからといって
だったら、シロナガスクジラの組み換えやって日本近海で養殖しようぜ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:33:23.05ID:q4JbL9YH0
・・・これ、人類やその他の生物にはどういう立ち位置だったんだよ?
交戦的で他の生物をよくオモチャにする(放り投げたり、バラバラになるまで踏み付ける)。
とかだったら、目も当てられないだろ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:35:58.25ID:sOzlBkYA0
>>76
好き
大好き
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:36:48.09ID:UnS1JJnJ0
ゴンゴンゴンゴン
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:37:09.23ID:vpX5aXHa0
>>8
100万年以上前とかDNAが完全に分解してるから無理。
ジュラシックパークは夢のまた夢。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:37:49.36ID:osRcVUrU0
人類の最大の敵はウイルスでも宇宙人でもなく

潔癖臆病
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:50.40ID:MHk5LyZ/0
>>2
大阪民国に
棲息させようぜ!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:51.14ID:o5858RuG0
>>29
意味がさっぱり分からん

マンモスくらい大きいゾウが生まれるの?
なんか凄くない?これ
てかさっぱり意味分かってないかもしらんwww
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:39:05.00ID:mtWJ990A0
マンモスも観てみたいが、ホラアナライオンやサーベルタイガー頼むわ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:39:41.03ID:aAOXG9rR0
環境に適応できずに絶滅したのに復活させるとかサイコとしか言えない
マンモスにとって今の環境とか地獄だろ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:39:57.24ID:o5858RuG0
>>85
反ワクしてそうw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:41:37.93ID:o5858RuG0
てかマンモスって巨大ってイメージあったけど
アフリカゾウも結構巨大なのなww
焦るwww
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:42:19.99ID:a5ZKhUGk0
「マンモスがいればツンドラの溶解スピードが鈍化する」という理屈が理解できない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:43:03.50ID:fIY65SJY0
マンモシックパーク
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:43:18.16ID:6zwTa3go0
日本に住んでる犬なんか利口で可愛いのに雑種なんて可哀想な名前つけられて
人のせいで野良犬になって毒ガス室送りにされて
人間に造られた雑種の奇形犬を血統書付きなんてありがたがるクソみたいな価値観のお前らが倫理観なんぞ語るな
お前らみたいな猿は人じゃないんだから
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:43:30.42ID:o5858RuG0
>>105
そこ意味分からな過ぎてこのスレの伸びの鈍化につながってる気がする
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:43:52.67ID:fIY65SJY0
ギャートルズのマンモス肉がついに実現
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:44:17.17ID:uF3Wfa4W0
ついでにチラノサウルスも頼む
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:44:52.82ID:fIY65SJY0
ナマフンゾウの化石
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:45:11.55ID:o5858RuG0
やっぱマンモスでけーわw
重さだとアフリカゾウの3倍もあったww
恐竜よりマンモスの方がなんか知らんけど巨大!!!ってイメージあんのよな
なんでやろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:46:27.77ID:o5858RuG0
>>109

まぁ事足りるよな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:47:38.03ID:ar0OHy2X0
てか主食が完全に別物なんだから腹壊して即絶滅だろ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:47:39.32ID:fN0ftgBn0
か、勘違いしないでよね!
0119Fラン卒
垢版 |
2021/09/15(水) 18:47:56.92ID:2705x8EI0
これねぇ、俺の記憶が確かならば、
20年以上前に、鹿児島大学の先生が
可能と、発言したのだか、論文に
書いたのだか、してたはず。
当時、無茶苦茶バカにされて、バッシング
受けたと言う話だったと思う。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:50:15.47ID:9HidKh/L0
>>2
ヒーロー・ヒロインが登場しない
2023年 NHK大河ドラマ「縄文」


主演 長瀬智也


キャスト

平井堅
坂口憲二
中澤 佑二
小澤征悦
宇梶剛士
北村一輝
加藤諒
阿部寛
香川照之
ベニチオ・デル・トロ
山田孝之
満島真之介
池内博之
桐谷健太
柳楽優弥
澤 穂希
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:50:32.26ID:SccJwX1t0
>>93
獣脚類なら、鳥のDNAの中に保存されてるよ。解読すすめば、イケるかもしれん。
既に古生物学者も鳥は恐竜そのものって言い始めてる。恐竜は絶滅しなかったってw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:50:34.11ID:FlEWeLxQ0
>>67
アスリートではないけど
天才の精子を使って生まれたドロンって男がいた
頭はよかったが天才にはなれなかった
今は小学校の教師やってるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況