X



【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 19:28:51.09ID:VBjWrnlu9
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631697986/
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:35.56ID:NT6Sg6Z+0
>>499
目隠しして食ってみろ
北海道は大量生産、薄利多売がほとんどなの
観光客用にもいいものは少ない
いいものは東京に空輸されるからな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:36.12ID:EcK1/eHY0
>>485
ふっ、百c/140円の立ち呑みホルモンに、どこなら対抗できるんだw
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:38.19ID:St+AqLQR0
新潟出身だが他の県のご飯は不味い
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:40.85ID:zAE5caus0
大阪人てマジで大阪の食い物美味いと思ってんのかな?はっきり言って不味いと思うんだけど
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:46.05ID:L47NhSEP0
お前は東京来たら老舗の鰻と蕎麦は食べときな
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:48.27ID:zvdom11y0
東京は高いってのは、銀座や赤坂の話やろ

下町の有名魚屋とか、そっから仕入れている酒場は安くていい魚が食えるぞ
東京の下町民は根っからの魚食いだから
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:48.66ID:Si+a3ytq0
>>435
親戚から加島屋の鮭フレークが送られてきたわ。美味かったのですぐなくなった。
値段調べたら1瓶2000円超えでびっくりした。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:54.52ID:NmMJZgvG0
>>530
メシマズ県のイメージな愛知だがモーニング喫茶だけは羨ましい食べてみたい
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:55.49ID:IlDEml310
長崎で食ったちゃんぽんが今まで食ったちゃんぽんの中で一番まずかった
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:13.60ID:um7bWYwO0
日本でいちばんバラエティに富んでるのは愛知だと思うわ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:32.81ID:oIicpnh80
北海道は理屈じゃないんだよね
ただ、普通に美味い

美味しいことが当たり前なのが北海道の圧倒的なところ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:33.74ID:R71bAW+I0
仙台牛の牛タンもあるだろw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:35.81ID:sWVmPvGa0
ラーメン二郎がない県の食事レベルは低い
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:51.88ID:188A/AEn0
北海道は行ったけど、観光客価格で高いものが多かった。

あれはいかんね。
観光客をなめてる価格は許せんよ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:54.94ID:PF7dkznn0
>>507
北海道は蕎麦の一大産地やで
その為、蕎麦屋も多いしクオリティは高いで

>>518
蕎麦は美味しいけどうどんは…正直不毛の地感があるw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:59.76ID:dqANgPJh0
海がない山梨県がマグロ消費量全国一なんだっけ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:01.31ID:ub+hd76E0
>>571
コンピューターおばあちゃんの方?
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:06.30ID:5pXazRdG0
>>406
それは自覚もなく満遍なく美味しいからだよ
素材の源は水、海も深海魚のウマさもないし。富山と静岡の水産物と水は上物
中部横断道通って東名と中央高速繋がったから長野山梨静岡は互いに農産物の物流活発になればいい
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:18.96ID:fgFNkWfe0
>>567
かんころ餅な
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:30.43ID:Ay8/i9fI0
>>533
奈良はクソまず
やはり海があるかどうかがかなりデカい

九州は醤油が甘いよなー
あれどう使うのか未だにわからん
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:30.90ID:dTdrkhHR0
まあ普通に考えてダントツで東京でしょ。
東京では食えない美味いローカル料理って少ないし、世界中の美味いものが集まるし。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:32.31ID:0ZzhdzRC0
個人店は残しにくいから結局ホテルで食べるコンビニ飯が一番うまい
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:37.14ID:TK5H09wn0
福岡県が地元だが、東京の一流の店の味より、福岡の普通のおばさんが作ったコロッケのが、ぶっちぎり美味い。トンキンは、馬鹿舌。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:42.07ID:2XRWSVJA0
>>519
豪雪の雪解け水が根本にあるのでその水のお陰で米と酒の品質が高い
土壌は米作りに適した粘土層が主体なので関東のような石灰質と違って野菜作りには向かないけどね
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:43.78ID:+bt0KZbc0
>>567
かんころ餅な。
サツマイモ入りの餅だろ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:44.01ID:GYwFWGOF0
>>489 超オススメです!確か周防大島の橋の近くの食事処で食べられる筈ですよ…大畠も以前は出していたお店があったけど今は判らないですね…調べてから行って下さい
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:19.92ID:9JiYtIDk0
>>554
その物産展でみんな騙された
昭和の本州では口に入りにくい物が並んでるからな
同じ産品なら本州のほうが平均して美味い
北海道は食糧を大量に供給するために開拓されたことをみんな忘れてるだけ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:20.91ID:wNzA/som0
>>535
宮崎の地鶏のことを言ってるのだと思う
長崎は魚か長崎牛、五島牛、素麺、
佐賀だけど佐賀牛もいいけどね
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:21.71ID:PF7dkznn0
>>575
北海道で手頃で美味しい海産物食いたいならトリトンや花まるなどの北海道民が通う有名回転寿司屋さんへ行きなされ

>>590
ポン酢も甘いで
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:29.81ID:JON9iV0i0
>>590
醤油は和歌山の湯浅醤油が全国一のような気がする
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:46.54ID:8FBYNySZ0
>>414
わかるわー
ていうか、新鮮な魚介類が豊富な県のあるあるかもしれん。素材におんぶにだっこみたいな。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:02:52.22ID:OLyN0y7T0
兵庫だな、日本海と瀬戸内海の魚、神戸牛但馬牛三田牛、淡路玉葱、揖保乃糸、丸亀製麺、米も山田錦は兵庫県産が最高級
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:01.30ID:liyMUwvV0
>>573
牛タンは言うほど美味しくないぞ
仙台名物の牛タンって焼き肉屋で出てくる牛タンとは違うからな
分厚い肉でやや食いにくい、例えていえばゴムを食ってるような感触
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:11.16ID:3sUdqAWV0
韓国系臭を除いたら、断然大阪やろ福岡は韓国系臭が売り。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:18.74ID:wD2P3evd0
ジャンク系が特異だよね
なんかもつ鍋とかそういうやつ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:31.25ID:Gj6WhgbN0
>>509
見た目が地味なので、
一番小さいのを買ったのを買ったのをすごく後悔した。
シンプルだけど、かしわはもちろん、
海苔も卵もすべてハイレベルの美味さだった。
確かに、あれを基準にしたら、
他は付け合わせの品でごまかしてるように思えるかも。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:32.79ID:GMiJpMXg0
海がある所が最強なんだったら
日本海、瀬戸内、太平洋がある兵庫が最強
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:34.24ID:cMEci2Dz0
名古屋圏に生まれて名古屋圏人は嫌いで現在福岡在住だが
確かに福岡は食い物うまいが主に赤味噌系は染み付いてるのでネットで取り寄せてるわ
手羽とかひつまぶしとかきしめん、味噌煮込み系のうどんやおでんは捨てられん
福岡の友人界隈でも評判いいよ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:41.25ID:W2Fp/Wji0
浅草の藪蕎麦いったらメニューが上にあるの気付かなくて
「ここ(上)にあるの見えないの?」
と言われてぶちギレて帰ったことある
美味しんぼみたいな話がほんまにあるのかと笑ってしまったわ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:41.97ID:188A/AEn0
>>593
そだね。
福岡の凄いところは低価格なのにハズレがないところ。

やっぱ関東民からしたら福岡が一番だと思うよ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:49.65ID:ub+hd76E0
>>590
ブリみたいな脂ののった淡白な魚とかの刺身につけて食う
あとは馬刺し、おもちとか
軽く炙った海苔に九州醤油たらして食う餅は最高よ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:03:55.79ID:Ay8/i9fI0
愛知はなぜか素材をダメにしちゃう感じ
三重はトンテキだけうまかった
>>611
鳥は宮崎か
行きたいな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:04.18ID:RQ+9S/SR0
>>565
近所にコメダが出来た時に、『コメダは名古屋発祥だから、モーニングが凄いのかな』って
思って行ったら、がっかりした。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:09.86ID:rP6DHhIR0
>>405
新潟市だったら
・ 高級海産物加工品で有名な「加島屋」のやっているレストランの茶屋長作の加島屋丼だったか長作丼だったかがおすすめ
但し日曜は営業してない
10月に入ると、加島屋の鮭の糀漬けが出るのでこれがおすすめ

・ 乳製品 
佐渡バター(バターチャーンで作っている)、ヤスダヨーグルトバター、安い所で塚田バター(新潟駅近辺か、伊勢丹地下)
ヤスダヨーグルトの苺味やレモン味(新潟駅構内、伊勢丹地下、白山神社近く)
マリンピア近くやサントピアワールドのジェラート

・ 餅菓子
金沢屋の出陣餅(信玄餅とそっくりだが別物のおいしさ))
田中屋や田屋などの団子や餅菓子(両方とも新潟駅構内にある)
笹団子が有名だけどちまきもおいしい

・ 煎餅
高級路線ならさくら堂と端花
スーパーに、岩塚製菓、三幸製菓、栗山製菓、越後製菓、亀田などのお煎餅がいっぱいあって楽しい

・ B級グルメ
バスセンターカレー
おにぎりはバスセンター内の寿屋のおにぎりが一番おいしいと思う
みかづきのイタリアン(やはりバスセンターにもある)
富士屋のクリームパン(古町通りと、本町のイトーヨーカ堂にある)
丸屋本店のレモンケーキ(レモンケーキ系はここがおいしいと思う)

新潟市じゃないけど村上牛

高級洋梨のルレクチェ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:29.99ID:usDqqFHX0
合馬のたけのこって福岡って知ってびっくらこいた(しかも小倉)
てっきり京都あたりにそういう地名があるのかと
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:35.63ID:QDuJY6Cs0
>>562
ちゃんとした店で食べようよ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:38.28ID:29i2UN4J0
新潟も福岡も「安くて」うまい。
地元チェーンの居酒屋でも満足出来るから、高めの個人店だと更に美味いんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況