X



【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★9 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 16:37:29.80ID:hQFx2OMz9
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631764913/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:32.85ID:busrVHVf0
>>5
代わりにご当地料理が少ない
深川飯くらいしか知らん
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:46.08ID:HYZ2rlRD0
日本中が地元の名産農産物を地元価格でうま〜い!しているところ、東京には高級店がいっぱいあると言いつつチェーン店Bなグルしか手が届かないトンキンであった
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:57.60ID:H88ipJ7j0
>>87
美味い米と魚と日本酒とへぎ蕎麦があればそれで良い気もする
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:16.28ID:7cHB2Iyq0
>>43

農家さんが家用と出荷用で分けて作ってるのはどこも一緒やない?
うちのお客さんも「自分が食うとは美味しゅうなかといかんめいもん!」って力説してたわw
だからといって出荷用に手を抜いてるわけではないよ
出荷用は見た目が大事って感じだよね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:34.99ID:+hZ/DZxD0
福岡ねー。俺的には秋田かなー。その辺の道の駅とかで唸るのは秋田だけだね。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:01.25ID:busrVHVf0
>>98
くさや食べたくなってきた
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:05.94ID:ve33mzA80
>>71
確かに宮崎県の接客態度は最悪。
クレームも来ないような県民性なので適当。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:09.23ID:ifTORKh80
寿司でも天婦羅でもステーキでも鰻重でも普通に東京都が一番旨いよ 
ただしお値段も高いけれど
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:19.83ID:KPOUHper0
>>69
ただ単に東京に行けば売れるもんじゃないからな
全国の食材集めとか野菜や肉の専売契約なんかしたら高値にはなるしな
2000円以上超えちゃうわな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:27.27ID:izGbsesA0
>>99
観光客視点だけでドヤってるね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:15:55.74ID:HYZ2rlRD0
東京の普段手が届かないよその産物をドヤる心理って何?
惨めじゃない?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:29.63ID:Ai9NVBX30
>>105
まあそう
北海道でも農家さんは自分の分は別口で作ってる
で、出荷分と自分の分のどっちが美味い?
少量生産の農家と大量生産の農家のどっちが自家向けに近い作り方?
工業製品なら大量生産のほうが品質が安定しやすいけど、農業は生産工程が分業じゃないんで、大量生産で品質が安定しないんだよ
加工品と一次産品は別物
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:16:57.12ID:busrVHVf0
>>51
外食しても長っ尻しないのが粋とかいう土地だからな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:29.13ID:pEsDV6ir0
筑豊バカにするけど食べ物は博多近郊よりハイレベルに旨いからなラーメンにしろお菓子にしろ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:17:55.98ID:7cHB2Iyq0
>>111
一回福岡県南でせいろ蒸し食べてみてほしいわ
甘いと感じるかもしれんが美味しいよ
南部では鰻重を食べてる人はほぼ見たことない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:03.10ID:busrVHVf0
>>56
奈良茶飯
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:05.35ID:uWGufdoI0
>>54
魚介の宝庫北海道には勝てないだろ
富山の寒鰤は15kgのデカい鰤で
脂が乗って醤油を弾く様なの食べないとな
鰤の頭のかぶと煮も旨い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:10.67ID:rtqkAXef0
>>101
寿司天ぷらうなぎそばとか江戸の屋台料理が原型だろう
あと居酒屋も単身赴任、独身都市江戸だから普及した文化

個人的には今の東京なら煮込みとマグロブツかな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:34.98ID:p5vQCNIB0
名古屋はおいしくない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:53.36ID:HYZ2rlRD0
北陸や北海道の回転寿司でもめちゃ美味い!が羨ましい
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:53.71ID:LD6N9tnF0
>>1
美食家はクズの巣窟だよ
あれ美味しい、これが美味しいって詳しい奴
お前らの周りの美食家、ほぼ間違いなく人間のクズだろ
同類のクズはクズがクズだと思えないだろうけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:57.96ID:Ai9NVBX30
>>124
だから北海道は宝庫だからよそより上ってのは全くのデタラメ
漁業でもそう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:07.59ID:busrVHVf0
>>42
井手ちゃんぽん
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:04.00ID:+hZ/DZxD0
きりたんぽ鍋の具材を秋田の知り合いとその家族でスーパーに買い物行って【比内鶏とか普通にパックで売っててしかも安い】その辺のブツだけで作ったはずなのに底抜けに美味かったからね。なんか次元の違いを感じた。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:26.53ID:jgpuhh8w0
>>128
デブでもある
コロナが天敵だろうによく外食するもんだと
命がけで美味いものが食いたいんだなって感心してる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:27.72ID:laom995P0
どんなに美味しい物、高い物でも食い続ければ飽きる
そして「カップ麺うめえええ」と言い出す
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:28.68ID:s3Fz/G2x0
福岡って旅行で行くことがあんまりないから、食文化や特産を知らないんだよなあ
有名な屋台は混雑してるし、正直よく分からない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:54.23ID:7cHB2Iyq0
>>130
それは店舗によるよ
店舗によるけどとても不衛生なとこあるからさ…
本店は間違いなく美味いけどね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:56.87ID:ybEEWJkb0
>>126
40年ぐらい前の話だが、新宿でラーメン店を探したが、豚骨ラーメンは
1軒しかなかった。
やっぱり九州は田舎だなと実感した。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:58.39ID:LD6N9tnF0
あれが美味しい、これが美味しいって詳しい奴
間違いなくクズだよ そして顔も心も不細工。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:21:22.91ID:busrVHVf0
>>88
昆布だし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:21:25.08ID:izGbsesA0
地元民のソウルフードへの愛着度がひとつの目安かなと
そこが上位の県の特長では
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:22:14.36ID:laom995P0
>>128
好みは人それぞれだからね
京風なんて関東人の俺から言わせて貰うと味がない
駅そばも「あ〜しょっぺー!」って言うのが好き
最近じゃ無くなってしまったけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:22:30.71ID:lQZYqnkX0
>>119
熊本の親戚も無選別、傷物込みでみかん送ってくれるけど
甘さに懐かしい酸っぱさが有って病み付き。
糖度計なんかで計れない美味さが濃いなあ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:22:51.41ID:7cHB2Iyq0
>>134
迷った時はうどん屋へGO
牧のうどんで「食べても減らないうどん」を経験して欲しいw
肉ごぼ天大盛!!
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:22:57.23ID:GqOqXbIc0
筑前煮って改めて食べて見て思ったけど、
あれだけシンプルな味付けなのに素材の味が不思議とそれぞれ引き立てられてる感じなんだよな
これが全国的に広まった経緯が知りたいわ
煮物なんて日本中にいくらでもパターンがあるのに何故ご当地煮物が広まったのか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:23:10.17ID:L8ceMVHf0
>>116
これ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:23:20.02ID:V26e4Sxv0
地方って安いか?
どうせ6割は酒代だからたいして変わらんよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:23:30.91ID:laom995P0
>>141
俺は甘ければ甘い方が良い
酸っぱさはいらない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:09.91ID:Bc4PG1U80
>>121
筑豊は昔から焼肉屋のレベルが高いよなあ
何でかはわからんが肉を焼いている時の香りがめちゃくちゃいい
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:16.84ID:O0KWrR6F0
>>36
山口県は魚介類が美味い。フグ以外も美味い。
お菓子だが、外郎は山口県のが日本一美味い。
B級グルメだが、瓦そばは1回食べる価値有。

熊本県はガラ悪いが、馬刺しは日本一美味い。
熊本ラーメンはB級グルメと思えば悪くない。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:30.98ID:busrVHVf0
>>116こも
ご当地料理が美味いって言う意味なんだろ?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:43.88ID:LDEi9WkH0
臭いラーメン、辛い魚卵、もともと捨てていた内臓鍋か、なんかうまそうだな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:48.91ID:laom995P0
あんこうは鍋より唐揚げが絶品だった
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:52.13ID:2Iy6xTOg0
>>116
マイナー知ってる俺カッコいいしたいだけだからな
結局メジャーが一番
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:25:09.29ID:w5lfYFVv0
ラーメン食べに他県行ったのは奈良だけだ
ラーメン河の塩ラーメン食べて帰りにヤマトで柿の葉寿司買って奈良づくし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:25:36.29ID:ps4408YC0
岐阜の人とかって毎日何食べてんの?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:25:55.90ID:A3so7Io00
>>150
瓦そばクソ不味いよ
山口は魚は新鮮だけど味付けがいまいち
各地行ったが一番飯マズだった
ただ外郎はどこよりも美味い
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:25:56.31ID:laQ2yVZi0
浜松市と宇都宮市の餃子日本一の争いの時にカンニング竹山がテレビで言ってたろ
浜松も宇都宮も餃子しか旨いものが無いのかって
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:00.88ID:DROEvaMX0
新潟のわっぱ飯、久々に食いてえなぁ
マイナーだけど新潟を味わえると言ってもいいかも
食べれる所、もう無いのかな?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:16.07ID:laom995P0
>>150
実はクサフグも味噌汁にすると美味しいと聞いた事がある
違法だからお勧めしませんけど
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:28.97ID:izGbsesA0
東京の町中華のチャーハンはなんであんなに薄味で具が少ないのか
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:41.82ID:V26e4Sxv0
九州の甘い醤油と天つゆは口に合わない
あと福岡県人のお国自慢にはウンザリするよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:44.36ID:2Iy6xTOg0
>>1
>「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」

3品目中2つがアッチ系…
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:47.35ID:ESpPyoHA0
普段から食えないのに必死にマンセーしているトンキンが痛々しい
そんな一番じゃないと気が済まないのか
他所を羨むのはそんなに屈辱なのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:58.58ID:E/dSUQul0
今はネットがあるから
どういうものを食わせるか画像で確認できて
良さげなところを探すのは可能になってきているが
昔は事前知識もなく入店するのが当たり前だったから
東京でおいしいところを探すのは難しかったよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:27:28.89ID:Xz61Locw0
魚の王様はマグロ
マグロといったら津軽海峡の大間

青森
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:27:33.96ID:2Iy6xTOg0
>>166
東京を羨むのはそんなに屈辱的なの?w
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:00.20ID:ESpPyoHA0
>>169
?羨む要素は?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:22.56ID:uWGufdoI0
>>153
アンコウは捨てるところがあまりない
食べるコラーゲン
天ぷらも旨いな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:35.92ID:7cHB2Iyq0
>>152
どれも美味しいでw
ところで腐った豆とか腐った牛乳なんかは食べたりせんのか?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:40.30ID:laom995P0
>>163
わかるわー
塩コショウ、酷いと醤油かけて食うわ

>>168
とは言うけど
釣れたら築地(現豊洲)直行でしょうが
小さいのとかは地元に降りるかも知れないが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:45.07ID:YBg4dJZp0
>>125
江戸時代より前は店舗でモノを売るというスタイルがなくて行商(屋台)が基本
屋台を江戸の文化というのは無理がある
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:48.21ID:lQZYqnkX0
>>155
似てるけど不思議に、柿の葉すし食うとうどん食べたくなる。
はや寿司(あせ寿司)食うと和歌山中華そば食いたくなる。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:56.05ID:busrVHVf0
>>126
菜飯田楽とか美味いけどな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:59.88ID:2Iy6xTOg0
>>172
結局自分たちの所のものしかマトモなものくえんのだろ?w
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:09.58ID:rBhvEedl0
北海じゃねーのか
福岡ってジャンク寄りのイメージだわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:18.72ID:E/dSUQul0
東京はちょっと評判になると
行列だから
あれも厳しい
知ってる人は知っている的な店を探さないといけない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:00.92ID:Bc4PG1U80
>>158
確かに山口のういろうは衝撃的に美味い
名古屋のしか知らなかったからびっくりしたなあ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:02.67ID:busrVHVf0
>>143
がめ煮
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:05.78ID:hSWinj9a0
佐賀牛一頭買いの店で
1人5000円予算で腹いっぱい焼肉食える店知ってるけど
教えてあげない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:07.36ID:laom995P0
>>173
あ〜天ぷら食ってねーや
失敗した!
鍋の骨?軟骨?も店員に食えると言われて食ったけど別に美味しくなかった
唐揚げをおかわりする方が良かった
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:29.07ID:ESpPyoHA0
>>181
日本中大抵のところなら流通があるから普通になんでも食えるぞ?
美味いか高いかは別にして
上級価格でなんでも揃う!で羨む要素がない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:38.73ID:p98AnDVt0
三重はわりと都会から料理人が流入してきてたりするので
単に素材がいいだけの田舎料理で終わらない場合がある
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:09.20ID:7cHB2Iyq0
>>164
甘い醤油が合わない人に九州の料理はクソ不味いと思うわ
うちの兄嫁もこっちの料理食べないもんw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:31.01ID:AY/2AwA10
下関といえばフグが有名だが、あれって大分で取れたのをわざわざ
運んでいるんだからな。
名物というにはどうかね。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:41.95ID:vZ0d5sWD0
東京の刺身不味かったなぁ...
すげー覚えてるわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:55.67ID:2Iy6xTOg0
>>188
問屋の管理もされずに雑に配送されたのをありがたがってんのか
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:32:18.44ID:L8ceMVHf0
福岡人はやたらと 福岡はいい人が多くて芸能人が多くて全国一食べ物が旨くて〜

↑全部うそだったよ!

メシ普通だし芸能人は桁違いで関東の方が多いし、福岡人は明るいとおもってたがジメジメしすぎだったぞ
そもそも芸能人の数なんぞ関東の人間はわざわざ自慢しない、メシがうまいとかも

だからこの記事は福岡人でできてる まだ移住者ほしいのかな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:32:50.26ID:busrVHVf0
>>156
鶏ちゃん
岐阜タンメン
朴葉味噌
五平餅
飛騨牛
高山ラーメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況