X



【ジェンダー】妻の違和感、「ハウスメーカーからの入居祝いや年賀状の宛先が夫宛て」 性役割への先入観を抑えてフラットに接客を ★3 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/17(金) 11:18:55.67ID:wF410FqS9
妻が主契約者となって注文住宅を建てたのに、ハウスメーカーからの入居祝いや年賀状などの宛先はすべて夫宛て。
それが気になるという妻に、夫はそんなことを気にするのがおかしいという反応。
何度かハウスメーカーの担当者にも伝えたが、一向に変わらない。
夫にもハウスメーカーの対応にも納得できないでいるという妻の投稿です。

SNSでもよく見ますが、家や車の購入で売る側の人間が夫の方ばかり向いて話をするという現象は、珍しいことではないようです。
妻にはキッチンの話ばかり、さらに最近は「“女性に 嬉うれ しい”家事室」を勧めてくるという話も聞きます。

家事室とは、洗濯物の乾燥やちょっとした書類整理などの家事に専念できる空間のこと。
あればないより嬉しいですが、それってあくまで家族にとって嬉しい場所ですよね。
これを「男の書斎」との対比で「女が家事に専念できる場所」として勧められたら、かなりトサカに来てしまう自信があります。

「おひつ問題」(旅館でごはんのおひつが女性側に置かれがち、という話)も連想します。

個人的にもいろいろと覚えがあります。セールスの売りこみに前任者の男性の代わりに対応しようとすると、
「事務職ではなく総合職の方を出してもらえませんか?」という内容のことを遠回しに言われたこともありました。


こういう話を見聞きするたびに思いますが、性役割への先入観を抑えてフラットに接客するのはそんなにも難しいことなのでしょうか。
家を建てるにしても車を買うにしても、下見に訪れた夫婦がどんな関係で、どちらが購入のイニシアティブを取っているのか、個々のケースに合わせて接客した方が成約率も上がりそうなものですが。

せめて「連名で郵便物を送るときにどちらの名前を先に書けばいいのか?」と悩むならまだしも、今回のケースでは「夫宛てだけに送るのはやめてほしい」と数回伝えているんですよね。
投稿者は今後のリフォームについて、別の会社に乗り換えたいと考えているそうです。郵便物の宛先ひとつで大失注……。

そもそも、どちらがお金を余計に出しているかにかかわらず、夫婦の買い物なんだからどちらにも丁重に接するのが商売の近道ではないでしょうか。
どちらにも感じよくすると、なにか損することでもあるのだろうか。

こういう話を見ると、通学路で「横断歩道の黒いとこ踏んだら死ぬ」ゲームをした小学生時代を思い出します。
商魂よりも「女に余計な愛想を振りまいた瞬間死ぬ」ルールを優先しているのかもしれない。


結婚当時は夫が修業中の身で、妻が中心となって土地を購入し家を建てたそう。
それなのに、建てた家の庭で手入れをしていると、近所の人にも「こんな立派な家を建ててもらってあんたは幸せ者だね」と声をかけられる。
さらに事情を知るはずの夫の親族も、アポなしで突然訪問しては入れてもらえないと怒るなど、我が物顔で振る舞う始末。

当の夫に親族の過干渉がつらいとこぼしたところ、「嫌なら出ていけば?」と言われたそうです。
その後、我に返って謝ってくれたそうですが、なんとも つら すぎる話。

自分の貢献をないものにしないでほしいというだけで、別にお金は自分が出したと威張りたいわけではないはず。
いきなり「いない者」扱いされるのをやめたいだけなんだと思います。

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6TFc8-4b5z0Lvg198zYYniQe4PJgGrlgmzoXwb2gAIsipXKUFH1xyLBENro6OfWRflQFbab6aGp0yKpSyG4RVMWI3xiaqP6iEsq36ZWZduDw=.jpg


9/14(火) 12:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2a3a47d6dde8af0f1e2b74779fe19976f1ae1c

前スレ
【ジェンダー】妻の違和感、「ハウスメーカーからの入居祝いや年賀状の宛先が夫宛て」 性役割への先入観を抑えてフラットに接客を ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631813842/
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:43:47.04ID:fEm6utAy0
妻がわしが建てたんだからわし宛にしろやと言われたら
それで対応するのも営業の仕事とちゃうんか
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:44:29.23ID:de21/58s0
>>558
何で簡単な質問してやっただけなのに答えることができないの?
答えられるだけの社会経験もなく知識はもちろんない。それが今のお前。
恥ずかしいねお前。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:45:47.55ID:m3YyN3C/0
そんなに意識高いなら、性役割に配慮してくれる会社だけ使えばいいだろ。

世の中男女に限らず平等なんて、所詮は、うわべだけだし、受け取る側で満足度はいくらでも変わるんだから。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:46:48.85ID:au/PHvUi0
虚礼廃止で年賀状やお祝いは中止
必要なときはお客様番号でやりとりするしかないね、もちろん営業担当者も登録番号を名乗る
その方がプライバシーも守れていいでしょ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:48:03.32ID:n6Hdsyrt0
めんどくせーw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:48:21.95ID:de21/58s0
>>558
たくさんいるようにID追加して書き込むなんて古典的な手口だね。みっともないねえw
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:48:49.75ID:EZLMjmtg0
資金出す方になびくの当たり前

不動産屋に聞いた雑談
ある資産家の妻がいる夫婦の家を建てた時
最初知らないで夫にお伺いたててたらどうも奥さんの許可がないと
話が進まない
やっと奥さんの資金で建てるという事がわかった
それから夫を通さず奥さんにお伺いたてるようにしたらスムーズに
話が進むようになったって

悪いけど夫に資金出してもらうなら仕方ない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:49:00.61ID:dHbMj6tz0
世帯主でもないゴミが出しゃばるな by貸してる銀行
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:52:07.45ID:pPXcolKt0
>>557
一般的なハウスメーカーは契約書が妻でもやっぱり夫宛に来るものなの?
理由は何なんだろう?
古い慣習かな?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:54:43.56ID:falEwzmG0
>>556
何とか見てくれだけでも取り繕おうと必死だなお前
もうなんでもいいからそうやって己が体裁よく映るよう俺の悪口言いまくって取り繕っとけよ
お前ら5チャンに命懸けだからな
そのくらい目潰ってやる寛大さは持ち合わせてるから
まぁこのスレの趣旨に沿った話について反論ないならもうマジ用ないし
勝手に好きなだけ発狂しまくってくれ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:54:50.14ID:de21/58s0
>>558
ID:falEwzmG0
世帯主というどうでもいいワードに異常にこだわるお前
絶対お前自閉症だよなwwww
ID変更して書き込み続けているようだけど、お前かっこ悪いね。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:54:54.50ID:4QddFsCb0
>>569
妻名義の家のローンを旦那の口座から引き落としてるとか・・・
そうなるとハウスメーカとしてはほんとの客は旦那と思うかも

奥さんに売り込んでも払う人が渋ったら契約にならんし
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:55:38.45ID:urLz/H8a0
このハウスメーカー変だよね
普通は「財布を握ってるであろう奥様」相手に営業するもんだよねえ
会社がおかしいのか営業がおバカさんなのか作り話なのか、、、
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:55:44.14ID:de21/58s0
>>572
なんだまだいたのかよw
それで?
早く答えてごらん。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:57:19.21ID:de21/58s0
>>575
そもそもこのネット記事は作文記事だと思うけどね。
ほとんどのやつはそれがわかってておもちゃにしてるんだけど。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:57:57.11ID:PAicWyB+0
>>571
別段、夫だから優先とかではないけど、身分証明できないここで話しても意味ないから気になるなら自分で調べてね
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:59:09.77ID:falEwzmG0
>>566どういう事?
悪いが俺はお前らみたいにそんな技術持ち合わせてないし
それにそんな真似する程5チャンに必死ではないから
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:07.24ID:de21/58s0
>>582
お前は早く答えてね。簡単な質問をしてやったのだから。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:09.09ID:EZLMjmtg0
わかりにくいんだけど
結局資金出して不動産名義は誰なんだろうね
契約者なら不動産名義は妻のはず

登記簿見てDM送るんだから名義は夫なんじゃないの

それだとむしろ資金も出さずにでしゃばる妻とか思われてそう

不動産名義が妻なのに夫にDMが来るなら
何見てDM名簿作ってるのか謎

隣の家は奥さん名義で
住友から奥さん名義で広告DM来てる
誤配でわかった
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:56.68ID:DLpMbyxE0
>>541
まとめると
世帯主夫、施主妻、連絡は施主の妻
世帯主妻、施主夫、連絡は施主の夫
世帯主妻、施主共同名義、連絡は世帯主の妻
世帯主夫、施主共同名義、連絡は世帯主の夫

ってことね、納得した、それなら筋が通ってる
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:57.45ID:4QddFsCb0
狭量な妻を挑発して激怒させるハウスメーカーという設定
こんなハウスメーカーの営業も居ないし
こんなに狭量な奥さんも居ない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:19.01ID:falEwzmG0
>>573
拘ってんのそっちやがなw
俺に世帯主連呼させてるのどっちよ

ほんまお前ら責任転嫁する事だけは長けてるよな

正当性のカケラもありゃしねぇw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:04:07.35ID:1d89RbDS0
だから世帯主とか関係ねーんだって

確認申請上の建築主が施主なんだから
誰が契約者であろうが施主に営業するのは
当たり前の話だっての
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:05:19.55ID:de21/58s0
>>584
チャンとスレ読んだ?1を読んで来い。全部書いてあるから。
自分が契約してローンを組んだのに旦那名義でハガキがくるのは腹が立つという作文記事だぞ
苦情出しても営業が対応しないというあり得ないおまけつきね。
どうしても夫婦別姓制度に議論をつなげたくて書かせた記事にしか見えない。しかも雑過ぎて作文記事だとバレた。
にもかかわらず世帯主がどうこう言っている馬鹿が湧いていて、叩いているのが今ww
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:05:55.65ID:falEwzmG0
>>583すまん
長々とアホの相手してられんからずっと眼中になかったしお前が何の事言ってるのかさっぱり解らんわ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:06:42.73ID:9SOoLQob0
さもしい女だ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:07:51.08ID:fXewdAQu0
細かすぎ、気にすんなって言ってるけど苗字を妻にするのは絶対嫌で、そんな事言う女は信じられないって言うんだろお前ら
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:07:56.16ID:DLpMbyxE0
>>590
あなたの主張はわかったし、あなたなりの筋が通ってるのは理解したけど
議論するのに圧倒的に向いてないよw
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:08:42.15ID:de21/58s0
>>588
ID:falEwzmG0
コイツバカだからさ。世帯主に異常にこだわっているんだよw
このスレッドの2もみてくるとわかるよ。世帯主にやたらとこだわってる馬鹿だからw
こいつのIDがまっかっかww
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:09:17.72ID:4QddFsCb0
アポなしで訪問する親族と
門前払いする妻
そして「嫌なら出ていけば?」と言い放つ夫

全員キチガイという設定w
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:09:44.57ID:HovlD5oX0
営業対応していたら事務職じゃなくて総合職の人を〜っていうのわかるわー
女はみんな事務職だと思ってるアホがいまだにいるんだよな
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:10:06.37ID:XfSwkkxd0
>>521
それもまた良し!溜め込んで爆発されても迷惑だしな!

溜め込んでも自分でなんとか消化してくれるタイプなら客として留まり、爆発しそうなタイプは我慢できずに去ってゆく。
お互いのために良いことですw
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:11:11.68ID:AX2Hk5fA0
契約者宛てでええやん
契約者が妻名義なのに夫に行くなら別だけど
契約者が夫なら夫宛てで別に間違いじゃない
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:19:04.32ID:/sQaJSE80
とりあえず言えることは
さっさと離婚しとけ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:19:23.79ID:falEwzmG0
>>585分かり易く纏めてくれる理解者がいてくれて本当助かる
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:22:04.39ID:falEwzmG0
>>593まぁ基本アホやでな俺 
途中で糞面倒臭なったりもするしな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:40:17.71ID:kQ2atqcR0
今時、夫が全額出してる家ばかりじゃ全然ないのよ、妻だったり妻の親だったりも金出してたりするし
それで新築が買えたりしている
しかし、ちょっと違うけど昭和でも正規職員の共働きっていて、知ってる家では購入場所の関係で土地が妻名義
建物が夫婦共同だったりしたケースでも、表向き、表札は夫のフルネームだったりしたわw
そのぐらい、実際がどうても男性側の面子を立ててあげないとっていう空気があった
そこは多分、役所での世帯主も夫だったと思うわ 夫氏は家購入当時、大学奨学金返済が残っていながらよく飲みに行っていて
財力がそんなになかった…
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:43:26.69ID:kjIiRTxW0
>>478
住宅ローンの申込みにも記載欄ないよ
本当に何も知らないんだな
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:47:21.45ID:s63ikmTJ0
>>497
妻が使う車を妻が金出して買うのに「名義はご主人さまになさいますか?」って聞いてくるのがディーラーだ
逆はないだろう
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:54:24.19ID:VMMCe20D0
妻が主契約者ってどういうことだ?
名義人が妻で金を多く出してローンを払うのも妻の口座からって事か?
それとも主に要望出して話を進めてたのが妻ってだけで名義人は旦那なのか?

名義人が妻なのに、妻宛に入居祝いや年賀状を書いてないとかあり得ん気がするんだが
女可哀そうって記事の大半が、実情としてあり得ん話ばかりなケースが多いんだが
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:02:41.92ID:kjIiRTxW0
>>483
>何れにせよ>>1の夫は世帯主だったんじゃないのか
→どこにも答えもヒントも書いてないので誰が世帯主かは不明

>全然>>1はそこに触れてないし恐らくそうだったんだろう
→触れてないってことはノーヒントだよ
あなたがそう思い込みたいだけ

>夫名義で便り送った事は何一つ間違ってない訳なんだから
→何も確定的な情報がないのに決めつけてる時点であなたの間違いなんだよ
そして世帯主が誰であろうと契約者や支払ってくれた顧客に送るのが常識

>それより>>1が断言してる主契約者って何よ主契約者って
→俺が何度も答えたよね
複数契約書がいる場合にメインとなる契約者のこと
多くは一番支払額が大きい人を呼ぶ

>それこそ思い上がりも甚だしいだろ
思いあがりってなんだ?実際にそういう呼び方があるんだけど
やっぽりあなたは女性に対する見下しがナチュラルにあるんだよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:08:17.91ID:lmp48qwI0
主契約とか何とか関係ない
入居祝いも年賀状も旦那さん宛にお祝いしてるって事
奥さんには言ってませんよ、って事
何が不服なのか
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:11:39.38ID:kjIiRTxW0
>>585
共同名義なら連名だろ…
世帯主なんか気にしないって
おじいちゃんがやってるような所なら共同名義でも男宛にするとかあり得ると思う
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:12:15.27ID:gkJdx82B0
登場人物にまともな人間がいないという橋田先生のドラマみたいな話だ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:12:29.65ID:h68OpQfg0
いわんとしてることはわかるけど、
何も事情知らないご近所さんの反応まで含めて愚痴るから
めんどうくさい人物という印象になる
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:13:38.48ID:h68OpQfg0
これが実際、連絡が全部妻にくるようになると
「たまにはあなたが相手してよ!」ってキレる光景が目に浮かぶ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:16:07.46ID:kjIiRTxW0
>>595
それは思った
でもまあ出かける前とか、他の客が来る予定とか、限りなく急いでるときとかならどうにかして帰ってもらおうとする事もあると思う
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:20:07.21ID:kjIiRTxW0
>>617
まあ事情を知らない人で古い人は「家は男が建てるもの」みたいな認識があって、当然そうなってるだろうって思ってる人が多数いるだろうしな
でもそう思われるのが嫌って気持ちを持つのも当たり前なことだと思うぞ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:23:38.22ID:kjIiRTxW0
>>621
クレームを言われた相手(営業マンや受付の人)が、変更をかけてくれる人に伝え忘れてる
ってことはあると思う
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:26:27.76ID:h68OpQfg0
>>620
だから気持ちはわかるけど、事情を知ってるのに旦那メインみたいに振る舞われる
というのとは根底が違うじゃん
変更を要求しているのに応じてくれないとか
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:33:00.59ID:kjIiRTxW0
>>623
違うけど、その奥さんの気持ちも別におかしくないし、それを友人や夫に愚痴ったって良いと思うけど?
おれなら「そうだよなあ、〇〇が頑張ってくれたからこの家があるのにな。やっぱりまだまだ男のほうが稼いで家建てるみたいな認識の人が多いんだろなあ」みたいな感じで話を聞くけどな

仕方ないけど腹立つことなんてあって当たり前だし、それを愚痴として吐き出すところがあることになんの不満があるのか
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:35:30.74ID:nc3Wv11w0
主契約者って何?
共有だけど持分は妻の方が多いとかそういうこと?
ハウスメーカーも気が利かねえなあ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:37:20.95ID:h68OpQfg0
>>624
だから、そこをいっしょくたにすると
面倒くさい人物だなと印象になると書いてる
それが自分の感想、何か問題が?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:46:04.07ID:OQujp6r30
俺は婿養子だが、父(義父)の墓を建てる際の建立者名は当然嫁さんになるものと思っていたら、墓屋曰く「やはりこれは男性名でないと」ということで俺の名前が彫り込まれたらしい
俺もビックリだが、嫁さんは俺と別れた時に名前をどうやって削ろうかと今から真剣に悩んでいるw
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:56:58.27ID:tG2tm3330
うちでは嫁の名前で来るぞ
家の名義も当然ローンの名義も嫁だしな
土地が嫁の実家の持ち物だったから気を使って嫁の名義で建てたからな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:00:09.04ID:aBVrsA6R0
そもそも主契約者ってなんぞ?
ペアローンで多く払ってる方のこと?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:01:07.75ID:kjIiRTxW0
>>626
面倒くさくないよ
5chで他人の愚痴に対してあーだこーだ言うのと変わらん
と書いてる、それがおれの感想
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:07:46.86ID:aBVrsA6R0
ググっても「主契約者」なんて言葉見つからないんだが・・・
そもそも契約に主副なんてあんのけ?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:23:04.48ID:nIHLhxsK0
>>632
ローンの契約を主たる契約、そのローンを連帯保証する契約を従たる契約ということはある
主債務者と連帯保証人
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:27:11.77ID:aBVrsA6R0
>>633
それだと連帯保証人に祝いやハガキ送ってるハウスメーカーがアホの子になるからこのケースとは違うよなぁ。妻が主契約者なら夫は何になるんだろう?
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:30:48.83ID:KEq1T9wp0
というか、俺はハウスメーカーはアホの子だと思うよ、この話が本当ならね
契約当事者に送らないで誰に送るというのか ましてや何度もクレームもらってるのに聞きゃしないとかアホすぎる
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:32:52.54ID:aBVrsA6R0
>>636
そうなんだけど、このスレでも元ネタのサイトでも「主契約者」って言葉が当たり前に使われて議論されてるんで自分の知識に不安を覚えたのさ。ここ数年TVとか見てないし新しい専門用語が生まれてたのかなと。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:41:53.66ID:falEwzmG0
>>610
住宅ローン通す上でどっちが世帯主かどうかの確認くらい普通にしてるからもう無理矢理どっちが世帯主か解らない状況に持っていこうとするのやめような
普通に無理あるからそれ

>>613
もし>>1が世帯主なら
あれだけ不満ぶちまけてるんだからそんな有利な情報あったらとっくに語ってるよ

>どこにも答えもヒントも書いてないので誰が世帯主かは不明

お前はそう思うなら勝手に思っとけばいいよ

>複数契約書がいる場合にメインとなる契約者のこと
多くは一番支払額が大きい人を呼ぶ

要するにお金を多く支払ってる方が主になれると勝手に>>1がそう思い上がってるだけの話だろ

ハウスメーカー側から言わせれば
夫婦が共有名義で購入したならその名の通り夫婦同等の立場と捉えるから
多く支払ってるからといって別に贔屓目な対応とかしないから
俺が言う「思い上がり」ってのはそういう意味な

女だからとか全く関係ないし
そうやって何かにつけて無理矢理そっちに話結び付けようとするのやめてくれな

ええ加減必死過ぎて笑けてくるし
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:04:42.84ID:yRs+Q1Qf0
単に世帯主だからだろ
別姓や名義共有にでもしてるんか?w

でも商談はかなり気を配られてたろ
女の意見無視してまとまらんから
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:08:26.05ID:anBwlTzY0
住宅の売買契約で主契約ってイマイチわからないのよね

名義とか登記簿は共同名義とかあると思うんだけど一般的な夫婦での住宅購入の際にハウスメーカーとの売買契約で主契約って単語って使われるものなん?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:18:21.14ID:DLpMbyxE0
>>615
いや、その考えがいいか悪いかはおいといて
この人の考え方はわかってこの人なりに筋が通ってることは確認できたってこと

個人的には共同名義なら二人に出すのが正解だと思ってるよ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:22:21.66ID:anBwlTzY0
久々に売買契約書、工事請負契約書、一般媒介契約書あたり引っ張り出してみたけど主契約なんて単語どこにも無いんだよな

うたは単純に単独購入だからかもだけど、仮に夫婦で共同購入でハウスメーカーとの契約で主契約、副契約(?)のような契約手続きってするもんなん?住宅ローン組んだ場合だとダブルローンは各々契約なのはわかるけどハウスメーカーと個別に契約とかするん?
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:46:54.75ID:/00PQ7j70
>>560
せやな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:49:11.47ID:/00PQ7j70
>>575
ですよね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:52:31.43ID:/H0vmdD40
こう言うのはホントにめんどくさいんだよね。妻の名前で送ると機嫌を損ねる家庭もあるし。
夫はもちろん妻も旦那の名前にして欲しかったりする場合も多い。見極めが難しい。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:00:09.33ID:djKAZ8WW0
>>640
まだ世帯主のことわかってないの?
世帯主って誰でもなれるんだよ
だから契約する際に世帯主かどうかなんて確認する意味ないの
実際に申込書や契約書に世帯主を書く欄なんてないからね

この>>1の中に多く払ってるから贔屓目に見てくれなんて書いてないよ
あなたがそう思い込みたいから、記事もちゃんと読めてないんじゃない?
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:06:50.65ID:qtZELQx60
>>647
それをするのが営業の仕事。
まあ創作記事だと思うけどな。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:08:51.70ID:+UFTsB4d0
これはハウスメーカーの営業からは露骨に感じるな
お前らも住宅展示場とか行ってみろよ
「ご主人」扱いが凄えくすぐったい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:18:09.66ID:nc3Wv11w0
これ作り話でしょ
ハウスメーカーじゃないけど売買や工事請負の実務で主契約者なんて言葉使わんわ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:20:09.20ID:esOh5HJ80
>>342
小さい件だけど
九州の物産で買い物したら
食べ物だし普通は主婦が決めるような素材なのに
絶対に夫の質問にしか答えない担当がいた
妻の私が質問しても無視して聞こえないふり
九州だとそれでやっていけてるっぽい
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:22:00.08ID:perLDgcL0
まあなあ
これをクリアして売りたいか
ならお断りか
本当に良い商品ならお断りできるが
商品に客神な代金が入ってるんだろうなあ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:22:43.78ID:9QOy580L0
うちは母親がマンションと別荘用の土地を現金一括買い
不動産会社からは母親宛
都下の戸建は父親がローン、その後、抵当権抹消
父親宛

母親や姉のほうが一級建築士で詳しいから展示場など行き全部決めて
都下戸建も父親は印鑑ついただけ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:25:38.78ID:9QOy580L0
>>647
うちの母親は年賀状やお中元送る時の書簡は
相手方のご夫婦両方名書いてる
特に海外勤務時のサンキューカード
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:30:49.26ID:9QOy580L0
ハウスメーカーも大変だね
三億円の物件いいよね
あれいいなーとツベでまず観てたところ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:31:39.73ID:falEwzmG0
>>648いやいや
誰でもなれるとかそういう問題ではなくて世帯主ってのはその世帯の代表者という意味だから
相手方が対応する際は代表者である世帯主と話すのは当然の事だろ
何処の誰が代表者も見極めずええわええわ好き勝手話すると思ってんだよ
仮に配偶者に話通しても代表者である世帯主が納得しなければ形式上話は纏まらないんだよ

もう一度言うが
世帯主ってのは世帯の代表者の位置付けな訳
よって相手方は何をするのも世帯主の了承が必要不可欠になってくる訳
だから世帯主が誰かも見極めずええわええわ好き勝手対応なんてしないから
そろそろ本当理解してくれな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況