X



【おうち時間】ギターが人気 コロナ禍でおうち時間増え… [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/09/20(月) 23:35:05.73ID:1YPio9HO9
2021.09.20 21:55

 コロナ禍でチャレンジする人が増えているという「ギター」。その人気の理由とは…

 山野楽器・ヤマノミュージックサロン吉祥寺。部屋の中から聞こえてくる音色、響いていたのはアコースティックギターです。

 このギター教室では夏休み期間の新規の生徒数が前年比で2割増加。中でも増えたのが女性だといいます。

生徒(30代)
「コロナを機に家に閉じこもって気がふさがる事が増えたので、気分転換のために始めました」

経済産業省のギター・電気ギターの出荷数の統計をみると、コロナ禍の去年がここ数年で一番の多さになっています。

ギター教室講師
「癒やしを求めるじゃないですけど、楽器をかき鳴らすというか、音が出せるとストレス発散になる方は結構いらっしゃる」

ギターブームの理由はほかにもあります。

山野楽器・サウンドクルー吉祥寺 森澤北斗店長
「YouTubeとかの弾き語り動画とかを見られて、私も始めてみたいという若い女性が多い」

インターネットにもギターのレクチャー動画が次々とUPされ、初心者でも挑戦しやすい環境が整ってきているのです。

しかし、ギターを始めてみたものの、途中でやめてしまう心配もありますが、初心者に優しいサービスも始まっています。

神田商会・販売戦略室 高橋夏月さん
「サブスクリプションという形で月額制でギターを借りていただくサービス」

定額料金でのギターのレンタルサービスです。選べるギターはおよそ500種類。エレキギターもレンタル可能です。宅配で届けてくれるので全国各地からレンタルの依頼があるということです。

もっと手軽に楽しめる楽器もあります。

アフリカ発祥の「カリンバ」という楽器。指で演奏し、まるでオルゴールのようなやさしい音色。愛称は「親指ピアノ」です。

長文に付き全文はソースで
ソース https://www.stv.jp/nnn/news919nisq6vw7qpm1wh9.html
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:34:46.86ID:a3L77lF10
このスレ、ほんま変態多いんよ
初心者にやさしくないなー
音楽理論とかバンドマンすらやってないやろ

音楽好きになりはじめてる人に複雑怪奇な構造や定義を見せちゃなえちゃうよ!喧嘩しない
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:35:00.31ID:8t46Fffv0
ID:Ze5v5LWu0
↑こういうクレーム気質が世の中には一定数おるから賃貸とか集合は注意なw
最悪、はしごで窓から…されたパリピJDみたいになる
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:35:44.80ID:hdwwIyCS0
楽器で一番面白くて、奥が深いのはシンセだよ。
楽器初心者にはシンセおすすめ。
あと鍵盤楽器のコード表を買ってくれば
一日目からけっこう曲弾けます。

ギターは結構時間かかるよ。
指が大体とどかなかったりする。
アコースティックよりエレキのが細いので弾きやすいよ。

社会人になってお金できて楽器随分かったけど
さすがに今は全然触ってない。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:36:25.35ID:tOYZzuVg0
でもまだ、ギターとかスタジオ貸し練習室とかまだあるから良いじゃん。

ピアノとか、マジないぜー?w
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:37:18.20ID:a3L77lF10
>>452
俺もピアノ、ギターやったけど
バイオリンは弓の一定な引き戻しむずくね?
これは無理だなって買うのやめた
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:38:01.22ID:KJolkv3Q0
ほんとアホや
おうち時間なのにどうしてアコギを選ぶのか(´・ω・`)
エレキなら騒音トラブルにならないのに

ワイはエレキバイオリン始めたわ
へったくそな情熱大陸弾いてキャッキャしとるで
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:38:18.15ID:hdwwIyCS0
>>463

コード展開とかやっぱり意識するというか
コードでスケール展開が自然ときまると思う。
ジミー・ペイジとジェフ・ベックは一番わかりやすいお手本だと思う。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:39:02.41ID:tOYZzuVg0
ヴァイオリンはまず、顎が痛い。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:42:54.48ID:tOYZzuVg0
>>474

バッハとかだと、自分の酔いしれる甘い個所なんか全くないから、
常にピリピリ出来るよ。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:43:05.48ID:ANCdirpx0
>>459
しつこいなお前は 弾けもしないくせに

俺は最初から
>>383
>もともと誰かが書いた「コードの構成音を理解出来てたら例えばギターソロをアドリブで弾くとなった時も超簡単に格好良いフレーズ弾ける」

為には「コードトーンが重要」という話しか俺はしてないのだが

で、ジャズ教育においてのコードスケールを用いる即興の手法という
バークリーメソッドはもはや否定派が大多数という事実を述べてるだけ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:43:42.39ID:a3L77lF10
楽器なー楽しいよなー
中学の頃吹奏楽部に入ってフルートしたいって言ったらうーーんまーとりあえずこれしてってチューバやらされて
しかも何故か天才的な才能を発揮して余裕で演奏できるようになったけど
なんでチューバなんや!って切れてバンド始めました

今思えばチューバも素敵だよなーベースがモテるようにチューバもモテるんやろか?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:44:16.63ID:hdwwIyCS0
弦楽器は
弦に松脂(まつやに)をぬるのにまずびっくりした。

原始的だなぁとおもった。

電子楽器にして触れるだけ音だせるようにならないのかしら。
電子バイオリン買ったけど、まつやに塗るんだよなぁ。
本当に音だすの難しいよ。

電子バイオリンの音もシンセにあるけどね。
やっぱり弦楽器と音はちがう。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:45:33.43ID:ANCdirpx0
>>461
>アドリブをやるとき、スケール音をおさえておけばそれらしくなると気づいた。

それらしくなるだけで魅惑的な旋律が作れないのは
そのコード上のどこで何の音を鳴らしているか解らないからだよw
だからコードトーンを理解してないやつは駄目
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:45:49.39ID:y9Ij+2Uh0
DAWやりたいけど高いんだよな
機材が高いのはまだわかるがソフトが高い上に買い切りじゃないしいちいち登録とか必要だし
入門用のフリーソフトとかないの?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:45:50.66ID:tOYZzuVg0
>>477

自分は、小学校の時、フレンチホルン。何故。とは思った。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:21.52ID:lhynxhnN0
やっぱり日本でも売れ行き良いのか
去年アメリカではギターがかつてないくらいに売れたなんて記事も出てた
巣ごもり需要で
入荷して箱から出して展示するなりすぐ売れたなんてこともよくあったって
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:33.67ID:tOYZzuVg0
メンコンだよなーヴァイオリンだったら。チャイコンもええけど。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:48:11.90ID:hdwwIyCS0
相当前に、ベースも買ったけど
難しいよね。
年とってから買ったので
スケール・パターンの押さえ方をすぐ忘れる。

ギターより2本少ないだけというけどやっぱり違う。
6弦ベースあるんだろうけどたぶん高いよね。

でもチョッパーとかいろんな弾き方はすぐマスターできた。

今はもうおいてあるだけになってるけどね。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:50:57.18ID:a3L77lF10
>>481
えーホルンいいやん格好いい
花形ではないけどオーケストラのボリュームとして欲しい音だよね
チューバの良さなんて厨房の俺には理解できなかったわ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:52:24.34ID:KJolkv3Q0
>>11
初心者がFで挫折するのって
実は低価格ギターのナット部の弦高が高すぎるからなんだよね
精度が低くても弦高を高くしてれば音がビビらないのでクレーム対策としてやってる
ある程度の精度のギターを買ってナット側も含めて弦高をキワキワまで下げれば
実は結構すんなりFもいけちゃう

ギター始めた知り合いの弦高を調整して何人も挫折回避させたで(´・ω・`)
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:53:25.32ID:hdwwIyCS0
>>480

【DTM】無料DAW(作曲ソフト)のおすすめ16選!フリーで使える人気ソフトを比較
https://sakky.tokyo/free-daw/
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:54:24.35ID:S+oGIYxW0
またしばらくしたらヤフオクやハードオフが中古ギターで溢れかえるのか
けいおんブームのときは凄かったな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:55:38.85ID:tOYZzuVg0
>>487

あ、ピストンホルンの間違い。失礼。

で、いや、それがですね。普通のホルンと違って、
トランペットみたいなピストンで指抑えるんですわ。

なんか微妙な気分でした。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:58:36.85ID:tOYZzuVg0
オマイは木管の癖に金管か。

とか、すげーポジションさせられてたんだな。と今更ながらに思う次第です。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:00:07.24ID:hdwwIyCS0
>>480

>>489の無料版のうち
超有名なPRO TOOLS 無料版があるのが凄いと思う。

https://www.avid.com/ja/pro-tools

宇多田ヒカルも使ってる。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:00:50.39ID:yQMVOIxC0
>>1
音楽教室で好きな曲弾きたくて練習するのにも著作権料
カスラックのせいで音楽教室はビクビクしながら不正使用 「音楽」が「音が苦」になる
そしてミュージシャンは1発屋ばかり 文化の崩壊は始まっている
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:01:01.69ID:53sxDEgS0
ピッキングが難しすぎて腹立つ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:01:24.50ID:tOYZzuVg0
>>494

ええっすなー
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:01:29.39ID:KJolkv3Q0
>>478
バイオリンは、まず人に聴かせられるようになるまでのハードルが高いよねぇ
ミスると耳障りな音や気持ち悪いピッチがすぐ出るから(´・ω・`)

でもおもろいわ
オケの弦楽器にフレットが無いのは
純正律で鳴らすためなんだな
だからオケの演奏ってポップスやロックにない感動を覚えるんだろうね
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:03:57.82ID:tOYZzuVg0
>>500

ガンバ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:04:44.82ID:Hdgnr7QY0
ギー太〜おはよ〜〜
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:07:22.00ID:hdwwIyCS0
楽器の音って
その人の精神状態とか体調がそのままでるよね。
楽器弾いて
いい音がでてるなと思うときは
絶対、いろんな意味で人生が好調なとき。

大体、人生不調なときとか楽器弾かないしね。
会社員とか余裕ないと弾く気分になれないと思う。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:07:22.25ID:tOYZzuVg0
桶も時代とともに配置が変わって、

ゲンダイ野球までの守備位置の変異みたいな感じで、
そう言うのも楽しい人には楽しいだろうなー
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:07:48.68ID:KJolkv3Q0
>>501
ありがと!
ギターやベースだとフレットがあるからピッチの問題ってなかったけど
逆に常にちょいズレが個人的に気持ち悪かった
バイオリンは本当にジャストに当てられるから
そこに入ったときの快感がフレット楽器の比じゃないよね
管楽器も同じだろうけどさ

ブラバンとかオケやってる人たちホント凄いわリスペクトだわ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:10:39.33ID:tOYZzuVg0
>>503

自分も実は今スランプっす。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:13:06.11ID:hdwwIyCS0
マンションでは
必ずピアノ問題があるよね。
うちのマンションでも問題になった。
管理組合で問題処理したけど。

部屋を防音仕様にしないと
マンションでピアノはまず無理。

マンション住まいだと天才ピアニストとか無理だろうな。
一戸建てでないと。

マンションだとアコースティックギターも夜中だとまずはばかれるよね。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:15:25.64ID:tOYZzuVg0
20代30代位だったら、練習出来てるだけで、
幸せだったんだがなー

想いと気力が付いていかない。段々時と場所を選ぶ感覚になって来た。
辛い。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:16:39.26ID:T6sWarEC0
チャリでギターケース持って移動する40代とか結構ビジュアルキツいもんな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:17:55.89ID:Dftrlanx0
初心者の知人は「Cは6弦をミュートですよね?」とか言うが、初心者はそんな細かいこと気にせずガンガン弾け
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:19:12.56ID:tOYZzuVg0
かと言ってなあ、
平均律弾けないレヴェルまで落としたくもないんよ。

別にピアノで食って行く訳でないから、別にええじゃん。だけどさ。

示しがつかん。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:21:38.49ID:2P/lz3EQ0
おっさんギタリストはダサい
もう既に文脈からキツさがプンプンしてるし
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:24:44.77ID:tOYZzuVg0
だが、現実にこれだけ妨害されても、まだ、
真面目にやろうと思えば、平均律はイケルで。

位の睨みは利かせとかんとな。

若いのは調子に乗る。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:25:44.00ID:a3L77lF10
>>492
世の中希望通りにはいかないなーって厨房なりに思った
そりゃそうだよね
みんなで好きな楽器してたら聞くに堪えないやべー連中になるからなー

そこからけいおん部が無かったんで作って、部室を提供してやる代償として校長にヤンキーがタバコを吸ってる場所をチクってバンドメンバーとほぼ遊んでるだけの部活ライフしてたわ。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:28:18.93ID:tOYZzuVg0
正直新庄の心境に近いものがある。

でも、そう言うチャレンジャー精神がないと、
もう終わりじゃん。

いやいや、パーテーが好きなため、なんじゃなくってさ。
それは結果論だろ?

って言いたいのよ。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:29:59.09ID:a3L77lF10
>>506
音感ある人はその感覚あるけど、
音感無い人のバイオリンやら三味線とか地獄なんだよなー
フレットあるっても力が入りすぎて微妙にズレてるとかもあるし
ようは音感を育てるのが凄い大切だと思う
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:30:40.24ID:KJolkv3Q0
https://youtu.be/g91kQyy4G7E?t=4487

たまらんわーこれたまらんわー
クッソ楽しそうにチェロとクラギの二人が掛け合ってるのたまらんわー
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:36:13.98ID:q8h1cmDy0
微笑ましいとは思いつつ、オトナになってから楽器は相当しんどいだろうなと
なんていうか、子供だと上手い友人や大人が文字通り「手取り足取り」何度も丁寧に教えてくれるやん。できるまで。
上達も早いし、教える側もうれしいし、みたいな

しかしだ、いい年したおっさんおばさんにそれを誰がやってくれるだろうか
下手したら「セクハラ!」とか(頭皮匂ってないかな?!)とか(この先生キモすぎて無理)とか
大人ってわがままよね(´・ω・`)
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:36:32.12ID:tOYZzuVg0
>>522

こういうおススメドンドン上げてくれんと、
天上テンガ唯我独尊

にせざるを得なくなるんだよね。

そう言う、移行の技法も大事だぞ。
チームプレイでは。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:36:41.73ID:KJolkv3Q0
>>521
自分も音感悪い方だけど
フレットレス楽器やってるとどんどん矯正されるねー
バンド時代にエレキベースもフレットレスでやればよかったなぁ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:44:54.53ID:qg1MQM2w0
>>515
実際ギターでむずいのは右手だろ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:45:27.15ID:tOYZzuVg0
ヨーヨーマのタンゴもええけどね。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:50:14.79ID:a3L77lF10
>>522
クラシックギターを超絶技巧を見たら
殆どのギターリストは甘えてたんだなーってなると思う。一部の変態を除くけど
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:54:59.47ID:tOYZzuVg0
これで十分ド変態。

tps://youtu.be/cQ6UQqgpwfs

ストコフスキー編まで行くと、ちょっと、練習のし過ぎって感じはあるだろうけど。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:55:33.23ID:qg1MQM2w0
ギターは楽器としての完成度が低いからクラには無理がある
どんなにチューニングしてもハイフレットの和音なんてグダグダだからな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:59:21.36ID:tOYZzuVg0
あれは、ガンプラ手に入れて、
二軍なら作る余裕あるっすかね?
って言う位変態度高いから。いい加減にしなw

気持ちは分かるが、あくまでもチームプレイだからな。桶は。
どこに飛翔するか分からんぞ?w

坂倉の心得ている「そっとしておいてほしい」

でも、通用せん位、えげつない気流の流れだからの。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:00:59.18ID:KJolkv3Q0
>>531
クラギだと山下和仁が凄いんだけど
自分がコンサート観に行ったときはすでに超絶技巧の方向のピーク過ぎてて
音を整える方向に行ってて当時は残念だったけど
今の年齢であの演奏聴いたらまた違う印象を受けたんだろうなぁ

やっぱクラギだとタンゴアンスカイが好きやわ
頑張って練習したけどモノにならなかったよ(´・ω・`)

>>533
それな
クラギとオケが一緒にやるときは
かなりオケ側でピッチの摺合せしてるんだろうね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:02:59.52ID:Hdgnr7QY0
ムスタングだから、むったんです!
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:04:36.78ID:x+Veeyjo0
俺はサックス
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:04:52.98ID:tOYZzuVg0
鈴木、セーフティスクイズ。不意打ち過ぎだろ。

ないわ。流石にw
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:05:32.49ID:a3L77lF10
>>535
むりむり
ピアノとクラシックギターのコースで2つ選びないって言われたら俺は迷わずピアノに行く
クラシックギターてピアノでできる事をベリーハードモードでやる変態モードだし
やってる奴はエベレストとか登ってそう
超格好いいし、音も最高だけどさ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:06:46.55ID:31t2o0xw0
エレキならアンプに繋がなきゃ大音量にはならないよな?アコースティックの方がうるさいだろ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:09:37.36ID:KJolkv3Q0
山下和仁がスチールギターの人とビバルディの四季を演奏してる動画があった
やっぱ変態やw
https://www.youtube.com/watch?v=Zg2vpraUnic


>>539
クラギって修行僧みたいなところあるよね(´・ω・`)
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:10:24.19ID:tOYZzuVg0
「坂倉に繋げる一心で心がけました。」

いやー研究しすぎたらそうかもしれんけど、おかしいだろ。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:12:10.86ID:UM06NOTz0
中学生の時に買ってもらったのが
モーリスのエントリーモデルのアコギ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:20:22.88ID:a3L77lF10
>>542
せやねー若かりし頃は速弾きやら
7本弦ギターとかで演奏したりしてたけどさ
まやかしやったなーって勿論特化としてはお互い出来ないのは分かるけど
クラシックギターは本当に見てて、こいつらなんで一人で全部やろうとしてんの?って思ってしまうし無理やってなる。

こんなん英才教育でこれが当たり前のギター演奏法なんやで?で洗脳しないとむりやろ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:54.84ID:hdwwIyCS0
大学時代、テレビで帰国子女の女性アーティストの弾き語りをみて
自分もやりたいと電子ピアノを買った。
死ぬまでに1曲くらい弾けたらいいなとおもっていたけど
コードを覚えたら1年目に何曲も弾けるようになって
半年したらある程度アドリブ演奏できるようになった。

ギターも鍵盤楽器もコードが一番の近道。

弦楽器と管楽器には近道はなくハードルが高い。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:29:02.36ID:tOYZzuVg0
>>547

いくらうまくてもだな。
隣から毎日こう言うのを聞かされる方の立場にもなれw

tps://youtu.be/yRDSEBC86Cc
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:29:11.61ID:+eilAAMW0
おうち時間は増えたが、掃除・洗濯・炊事の時間が増えただけだな…
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:29:33.90ID:KJolkv3Q0
>>542
自己レスだけど
四季の夏をギターで弾くとメタル感あるねw

>>546
タンゴアンスカイ練習してた時にそれ思ったわ
なんでこれこんなに同時に違うパート入ってるんやってw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:33:09.32ID:Ayg+Qo/f0
>>1
集合住宅で、安っい防音グッズしか買わずに、ピアノ騒音ならしてくる糞バカは、
刺されても仕方ないな。
コンクリートの床と壁がスピーカー代わりになって、ガンガン響く。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:34:47.65ID:OhUeqdZ+0
>>549
ギターも弦楽器では? というツッコミはしない方がいいのかな?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:35:06.12ID:tOYZzuVg0
>>548

早死にでしたよねー

あの頃を思い出しますわー
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:38:50.41ID:OhUeqdZ+0
>>557
今はパソコンでなんでもできるから一人でもいくらでも楽しいことはできるけど
ルーパーもあるし
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:40:26.09ID:tOYZzuVg0
まだ石油ストーブで餅が焼けててた時代さ。

うーさぶ。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:40:43.06ID:uhXfawjx0
ギターのカタログの「最高級スプルース単板」にウットリしてた!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況