X



【おうち時間】ギターが人気 コロナ禍でおうち時間増え… [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/09/20(月) 23:35:05.73ID:1YPio9HO9
2021.09.20 21:55

 コロナ禍でチャレンジする人が増えているという「ギター」。その人気の理由とは…

 山野楽器・ヤマノミュージックサロン吉祥寺。部屋の中から聞こえてくる音色、響いていたのはアコースティックギターです。

 このギター教室では夏休み期間の新規の生徒数が前年比で2割増加。中でも増えたのが女性だといいます。

生徒(30代)
「コロナを機に家に閉じこもって気がふさがる事が増えたので、気分転換のために始めました」

経済産業省のギター・電気ギターの出荷数の統計をみると、コロナ禍の去年がここ数年で一番の多さになっています。

ギター教室講師
「癒やしを求めるじゃないですけど、楽器をかき鳴らすというか、音が出せるとストレス発散になる方は結構いらっしゃる」

ギターブームの理由はほかにもあります。

山野楽器・サウンドクルー吉祥寺 森澤北斗店長
「YouTubeとかの弾き語り動画とかを見られて、私も始めてみたいという若い女性が多い」

インターネットにもギターのレクチャー動画が次々とUPされ、初心者でも挑戦しやすい環境が整ってきているのです。

しかし、ギターを始めてみたものの、途中でやめてしまう心配もありますが、初心者に優しいサービスも始まっています。

神田商会・販売戦略室 高橋夏月さん
「サブスクリプションという形で月額制でギターを借りていただくサービス」

定額料金でのギターのレンタルサービスです。選べるギターはおよそ500種類。エレキギターもレンタル可能です。宅配で届けてくれるので全国各地からレンタルの依頼があるということです。

もっと手軽に楽しめる楽器もあります。

アフリカ発祥の「カリンバ」という楽器。指で演奏し、まるでオルゴールのようなやさしい音色。愛称は「親指ピアノ」です。

長文に付き全文はソースで
ソース https://www.stv.jp/nnn/news919nisq6vw7qpm1wh9.html
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:35:10.78ID:xgpt2atz0
>>599
ゲームの場合
ほとんどの人間は
他人にどう見えるかどうでもいい

楽器の場合は基本的に
他人の存在がある
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:51.95ID:iK3GA0Fr0
老害ジャズジジイまで復刻しなくていいのにw
まあジャズやってる人間見かけたらキチガイだと思えってこったw
勉強になったなw
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:38:13.48ID:xeH5BOHO0
>>603
テトリスでも世界大会やってるぐらいなのに
どういうゲームを想定してるのかさっぱり分からんわ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:41:21.63ID:xgpt2atz0
>>606
世の中のテトリスをやっている人の
99.9999....%のひとは
テトリスの大会など存在すら知らん
誰が優勝したかもしらん

音楽は何か有名なアーティストに憧れて始めることが
非常に多い
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:42:58.26ID:t1fB+9qn0
エレキギターでヘッドホンだけに出力して外に音が漏れないで弾ける方法ある?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:44:43.37ID:IFDEeGUz0
昔通っていた、新堀ギター
いつの間にかなくなってた…

2年くらい通ったな。
クラシックギターだったが。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:49:51.51ID:ivmH4TZl0
だからフェンダーメキシコ製値段上がったのか
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:57:11.75ID:xgpt2atz0
>>611
ゲームを始める動機にはならん
特殊なケースにすぎん

音楽は根本的に心と関係がある
心が動かされないと
音楽をやろうとは思わん
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:03:27.01ID:RCOWQHuw0
かまってちゃんなゲーマーもいれば
自己満なミュージシャンもいる
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:06:41.80ID:Omj2b9LD0
>>608
ヘッドフォンアンプってのがあるよ、安いのは2千円台からある
アンプ内蔵のヘッドフォンもあるよ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:08:56.50ID:WVB+Qq3I0
生演奏でうるさくて近所の人ともめるやつ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:13:32.63ID:EdtiTXQd0
うちに息子が置いて行ったギターとクラシックギターの教則本があるからちょっとやってみたいけど独学は無理かな
因みにピアノは経験があって楽譜は読める バイオリンの調弦もできる
若いころコードを覚えようと思ってFで挫折した
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:18:02.26ID:Omj2b9LD0
高校生の時に買ったアコギ、ずっと弾いててボロボロになってしまったのでヘッドの塗装を剥がしてリペアしてみた
2回失敗して3度目にやっと上手くできた。リペアもまた楽し
今度はバンドやってた時の安物エレキベースのリペアもしてみようかなと考えてる今日この頃
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:22:03.84ID:2kzyvSph0
いいなぁみんなおうち時間が増えて
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:25:00.54ID:WFJpXa7/0
電子ピアノもバカ売れで品薄
人気商品は数年待ち
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:31:31.64ID:SP+btAyk0
エレクトロニクスギターラ
が正式名称な
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:51:14.74ID:n/I8yVzz0
深夜のさだまさしメドレー
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:00:45.93ID:hiBCmMqi0
ギターレッスン動画でいきなり歌い出すのウケる 
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:07:38.72ID:RK3/8c/L0
>>119
確かにウィンドシンセはヘッドホン直付けすれば周りには完全無音になるよな。

ローランドはキーボードやアンプ系は格好いいんだが、ギターシンセ(DG-20)やウィンドシンセ(エアロフォン)は見た目がオモチャっぽくってなぁ・・・。
俺はAKAI ProfessionalのEWI5000使ってる。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:08:34.87ID:CDvgzmAD0
初心者こそエレキで練習すればいいのに、なぜか多くがアコギ買うから、指は痛いし苦情は来るしで続かなくなるんだよな。
で大半のアコギがインテリア小物行きか売られるか。
でも初心者向けのアコギがいくら中古で安く出ても、要らないんだよな。。。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:14:08.03ID:/8aBtK0x0
ギターはまずは主要なコードをいくつか覚えるだけでいい
いきなりコード理論の本や動画観てもつまずくだけ
エレキなら初めはパワーコード覚えるだけでいい
慣れて来たら3度の音を入れて、さらに慣れたら7th入れる
とにかく簡単な曲を選ぶ様にしてピッキングに慣れる事が大事
後は簡単なリズムにしっかり合わせられる様にする事
リズムが合ってれば弾く音数少なくても曲として成り立つ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:14:40.17ID:VOt9UkHZ0
弾いてみた動画に上げる事が最近の楽しみだな
バンドは組む気は無いが やはり人間だから誰かに聴いてもらいたいし
忖度無しのイイネが貰えると嬉しい
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:30:54.72ID:tEMzN73M0
ギターは場所取るし音も気になるからウクレレやろうかな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:38:33.25ID:7oq1+7Fq0
>>1
    ∧_∧
   ( ´._ゝ`)     初心者には、ストラト・タイプの2ハムがオススメ!  
   /
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:12:53.24ID:yvqsWqo00
>>621
譜面読めて調弦できる音感あるならいくらでも独学でいけるでしょ
コードなんか憶える必要もない
三連トレモロの練習だけでアルハンプラの思い出いきなり弾けそう
0657656
垢版 |
2021/09/21(火) 09:13:41.82ID:yvqsWqo00
アルハンブラね間違えた
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:13:48.25ID:CcHYI5tP0
まずはインペリテリのコピーからだな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:15:44.08ID:Msy7O/8R0
ドラムの練習ってどこでやるんだろ
橋の下とか河川敷?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:18:48.95ID:HEnzWRAh0
歳取ってからやるとピアノより苦戦するからすぐ飽きるだろ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:21:36.43ID:Q7sMkFTs0
宇都宮駅ビルの山野楽器は撤退してしまったよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:22:09.49ID:1QBfizn00
福山がラジオで言ってたな
福山のファンだったかな?
福山さんにこのギターいいギターかを見てもらって
自分が持ってるいいギターと
その辺に売っているお手頃なギターが??ってなったって

それだけ進化してるんだね
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:22:16.80ID:3NbN4prR0
オーディオ・インターフェースを買えばいいだけだよ
Cubaseもついてくるし、代理店のヤマハのアンプ・シミュレーターがついてくるスタインバーグがよいよ 1万円台だし
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:46:44.35ID:BP9MNMp60
ギターよりも歌の方が金かからなくて良くね?
YouTubeにあるボイストレーニング動画を見て練習してたら、かなり音域が広がったよ
地声でhiD辺りまで出せるようになった
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:49:03.75ID:ISAWqVQT0
子供ようのキーボードがいいよ ソファに寝転んで弾けるからさ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:13:27.70ID:D6o5OPi00
フェンダーの調査によると1年で初心者の90%が挫折するんだよな
そして残った1割が平均で7本のギターと複数のアンプを所有している

俺も一応残った組だけどおもちゃみたいなのも含めると見事にギター7本持ってるわw
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:15:11.77ID:g+oV96L20
>>400
指板上の音の配置を記憶して指で押さえて音が出せるようになっただけでスケールを覚えたと言うからおかしな話になるんだと思う
コード進行の流れの中であるいはモード上での使い方をある程度理解した時にスケールを覚えたと言えるんじゃないかね
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:17:45.31ID:fnr3dLN00
悟空やベジータが高重力下で修行するシーンを見て思ったんだが
普段わざと安くて弾きにくいギターで練習すれば
普通のギター弾いた時にめっちゃ上手くなってる
なんてことはないだろうか
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:25:23.54ID:Q7sMkFTs0
>>672
final guitarは入れてるけど、コード鳴らすのには無理がある
メロディー弾くのにはいい
コードも簡単に押さえられるいいアプリないかな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:25:33.06ID:D6o5OPi00
>>675
ないない
同じようなこと考えたことあるけどそんなことしても弾きにくいギターを弾くための要領が身につくだけ

アコギでコードカッティング出来るようになればエレキなら楽勝で抑えられる、くらいはまああると思うけど
普通に弾きやすいギターで無駄な力を入れずに弾く練習した方がいいよ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:25.51ID:Q7sMkFTs0
>>678
中学のとき初めて買った安物
今から思えばネックがおそろしく反ってて、弦とフレットが1cm近く離れてた気がするw
よくあんなもの使ってたもんだ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:33:56.28ID:Q2TU6UAC0
>>673
90lの挫折者だが
なぜかジワジワとギターが増えて行く・・・
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:39:21.14ID:S+oGIYxW0
>>676
ギター自体チンコみたいなもんだし
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:07.21ID:XmzdeE6w0
>>214
子供の頃見ててカッコいいなあと思っていたが
実生活でこんな人はいなかったよな
どういう演出だったんだろう
ゼロワンはトランペットだったか
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:46:32.56ID:AVTT49+80
中学生の頃教則本のヴァンヘイレン版You Really got meで挫折したけどコロナ禍で色んなギター講師の動画観るようになって改めて色々挑戦してたらEruptionとかそれっぽく弾けるようになったな。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:54:37.13ID:MRuvjEwl0
エレキギターのアンプ通さない生音ピロピロチャカチャカだけで隣から苦情が来る日本の集合住宅の性能って酷すぎ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:59:43.16ID:VV7ZiHCQ0
そしてFが押さえられず8割が諦める
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:09:12.17ID:0mqvFLHy0
こないだ歌番組で五木ひろしがアコギ弾き語りしてたが
実況で「F押さえれるって五木ひろしスゲ〜」と言われてた
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:23:09.51ID:n/I8yVzz0
カノンロックとか弾きたい
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:44:36.21ID:s0WHUSZR0
誰か教えてくれ。バンドの連中は2時間以上もコンサートやってアンコールにも応える。譜面なし。
クラシックの奴らって指揮者いないと演奏できないわ、たかが自分のパートだけの譜面さえ覚えない。アホなの?何十年もやってんでしょ長年の疑問
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:51:33.10ID:XmzdeE6w0
>>692
バンドの人たちは
オケの人たちは毎日いろんな違う長大で複雑な交響楽を演奏させられるからな

ロックバンドでいえば「明日クリムゾン20曲、ドリームシアター10曲やりますんで宜しく、あ、明後日はイエスね」と言われてるレベル
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:00:51.56ID:qjFZu19e0
>>4
あれはニイボリと読むのだが、意外と知られていない。

その昔、新堀総合音楽学院という学校もあった。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:03:37.41ID:IWLMrIpT0
手軽に爽快感感じたいならエレキのほうがいい
リアにハムバッカー付いてるやつ買って、
パワーコードとオクターブ奏法ができるようになるだけで結構な数の曲弾ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況