X



【おうち時間】ギターが人気 コロナ禍でおうち時間増え… [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/09/20(月) 23:35:05.73ID:1YPio9HO9
2021.09.20 21:55

 コロナ禍でチャレンジする人が増えているという「ギター」。その人気の理由とは…

 山野楽器・ヤマノミュージックサロン吉祥寺。部屋の中から聞こえてくる音色、響いていたのはアコースティックギターです。

 このギター教室では夏休み期間の新規の生徒数が前年比で2割増加。中でも増えたのが女性だといいます。

生徒(30代)
「コロナを機に家に閉じこもって気がふさがる事が増えたので、気分転換のために始めました」

経済産業省のギター・電気ギターの出荷数の統計をみると、コロナ禍の去年がここ数年で一番の多さになっています。

ギター教室講師
「癒やしを求めるじゃないですけど、楽器をかき鳴らすというか、音が出せるとストレス発散になる方は結構いらっしゃる」

ギターブームの理由はほかにもあります。

山野楽器・サウンドクルー吉祥寺 森澤北斗店長
「YouTubeとかの弾き語り動画とかを見られて、私も始めてみたいという若い女性が多い」

インターネットにもギターのレクチャー動画が次々とUPされ、初心者でも挑戦しやすい環境が整ってきているのです。

しかし、ギターを始めてみたものの、途中でやめてしまう心配もありますが、初心者に優しいサービスも始まっています。

神田商会・販売戦略室 高橋夏月さん
「サブスクリプションという形で月額制でギターを借りていただくサービス」

定額料金でのギターのレンタルサービスです。選べるギターはおよそ500種類。エレキギターもレンタル可能です。宅配で届けてくれるので全国各地からレンタルの依頼があるということです。

もっと手軽に楽しめる楽器もあります。

アフリカ発祥の「カリンバ」という楽器。指で演奏し、まるでオルゴールのようなやさしい音色。愛称は「親指ピアノ」です。

長文に付き全文はソースで
ソース https://www.stv.jp/nnn/news919nisq6vw7qpm1wh9.html
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:18:48.95ID:HEnzWRAh0
歳取ってからやるとピアノより苦戦するからすぐ飽きるだろ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:21:36.43ID:Q7sMkFTs0
宇都宮駅ビルの山野楽器は撤退してしまったよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:22:09.49ID:1QBfizn00
福山がラジオで言ってたな
福山のファンだったかな?
福山さんにこのギターいいギターかを見てもらって
自分が持ってるいいギターと
その辺に売っているお手頃なギターが??ってなったって

それだけ進化してるんだね
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:22:16.80ID:3NbN4prR0
オーディオ・インターフェースを買えばいいだけだよ
Cubaseもついてくるし、代理店のヤマハのアンプ・シミュレーターがついてくるスタインバーグがよいよ 1万円台だし
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:46:44.35ID:BP9MNMp60
ギターよりも歌の方が金かからなくて良くね?
YouTubeにあるボイストレーニング動画を見て練習してたら、かなり音域が広がったよ
地声でhiD辺りまで出せるようになった
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:49:03.75ID:ISAWqVQT0
子供ようのキーボードがいいよ ソファに寝転んで弾けるからさ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:13:27.70ID:D6o5OPi00
フェンダーの調査によると1年で初心者の90%が挫折するんだよな
そして残った1割が平均で7本のギターと複数のアンプを所有している

俺も一応残った組だけどおもちゃみたいなのも含めると見事にギター7本持ってるわw
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:15:11.77ID:g+oV96L20
>>400
指板上の音の配置を記憶して指で押さえて音が出せるようになっただけでスケールを覚えたと言うからおかしな話になるんだと思う
コード進行の流れの中であるいはモード上での使い方をある程度理解した時にスケールを覚えたと言えるんじゃないかね
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:17:45.31ID:fnr3dLN00
悟空やベジータが高重力下で修行するシーンを見て思ったんだが
普段わざと安くて弾きにくいギターで練習すれば
普通のギター弾いた時にめっちゃ上手くなってる
なんてことはないだろうか
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:25:23.54ID:Q7sMkFTs0
>>672
final guitarは入れてるけど、コード鳴らすのには無理がある
メロディー弾くのにはいい
コードも簡単に押さえられるいいアプリないかな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:25:33.06ID:D6o5OPi00
>>675
ないない
同じようなこと考えたことあるけどそんなことしても弾きにくいギターを弾くための要領が身につくだけ

アコギでコードカッティング出来るようになればエレキなら楽勝で抑えられる、くらいはまああると思うけど
普通に弾きやすいギターで無駄な力を入れずに弾く練習した方がいいよ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:25.51ID:Q7sMkFTs0
>>678
中学のとき初めて買った安物
今から思えばネックがおそろしく反ってて、弦とフレットが1cm近く離れてた気がするw
よくあんなもの使ってたもんだ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:33:56.28ID:Q2TU6UAC0
>>673
90lの挫折者だが
なぜかジワジワとギターが増えて行く・・・
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:39:21.14ID:S+oGIYxW0
>>676
ギター自体チンコみたいなもんだし
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:07.21ID:XmzdeE6w0
>>214
子供の頃見ててカッコいいなあと思っていたが
実生活でこんな人はいなかったよな
どういう演出だったんだろう
ゼロワンはトランペットだったか
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:46:32.56ID:AVTT49+80
中学生の頃教則本のヴァンヘイレン版You Really got meで挫折したけどコロナ禍で色んなギター講師の動画観るようになって改めて色々挑戦してたらEruptionとかそれっぽく弾けるようになったな。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:54:37.13ID:MRuvjEwl0
エレキギターのアンプ通さない生音ピロピロチャカチャカだけで隣から苦情が来る日本の集合住宅の性能って酷すぎ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:59:43.16ID:VV7ZiHCQ0
そしてFが押さえられず8割が諦める
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:09:12.17ID:0mqvFLHy0
こないだ歌番組で五木ひろしがアコギ弾き語りしてたが
実況で「F押さえれるって五木ひろしスゲ〜」と言われてた
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:23:09.51ID:n/I8yVzz0
カノンロックとか弾きたい
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:44:36.21ID:s0WHUSZR0
誰か教えてくれ。バンドの連中は2時間以上もコンサートやってアンコールにも応える。譜面なし。
クラシックの奴らって指揮者いないと演奏できないわ、たかが自分のパートだけの譜面さえ覚えない。アホなの?何十年もやってんでしょ長年の疑問
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:51:33.10ID:XmzdeE6w0
>>692
バンドの人たちは
オケの人たちは毎日いろんな違う長大で複雑な交響楽を演奏させられるからな

ロックバンドでいえば「明日クリムゾン20曲、ドリームシアター10曲やりますんで宜しく、あ、明後日はイエスね」と言われてるレベル
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:00:51.56ID:qjFZu19e0
>>4
あれはニイボリと読むのだが、意外と知られていない。

その昔、新堀総合音楽学院という学校もあった。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:03:37.41ID:IWLMrIpT0
手軽に爽快感感じたいならエレキのほうがいい
リアにハムバッカー付いてるやつ買って、
パワーコードとオクターブ奏法ができるようになるだけで結構な数の曲弾ける
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:18.71ID:4PoyRDQN0
>>675
本当にギター上手くなりたいなら、状態の悪い物には手を出さない方がいい
弾きにくいギターで練習するのは時間と労力のムダ
安いギターでもフジゲン辺りのなら弾きやすいが、殆どの安物が工場のラインで作られてて仕上がりが雑
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:07:57.26ID:jh4nNnog0
>>488
なるほど
Fで挫折ってのが理解出来なかったけど俺は最初から定価8万円くらいのギターだったわ
ビルローレンス
買値は4万円くらい
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:15:56.65ID:0YNQm+Kh0
>>383 とか >>405 みたいに

読んでて自分の理解を余裕で超えてる喧嘩してるレスは
レベルの低い煽り合いを読まされるストレスが無い分
逆に眺めてて楽しいなw
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:19:39.66ID:twt/xy+I0
>>703
わかったふりしてレスすると
真面目に訂正してくれたりするから、本気の愛好者は割りと優しかったりするよね
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:37.99ID:XmzdeE6w0
>>701
最近の新品のギターは昔に比べてずいぶん調整が良くなってるけどな
70年代前半の安いギターはひどいものが多かった
でもその頃五万円とかで売ってたギターは逸品が多い
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:26:33.45ID:0YNQm+Kh0
>>704
まあ5ch全体に言えることだけど、一般的に言うところの5chの悪名ってのは
キャッチーな空気感を持つ一部の板だけが担ってて
ほぼ大半は、その筋の比較的レベルの高い専門家が静かに語らってるだけの場なんだよね
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:15.47ID:Fz30SnvW0
うちのばあちゃんギター教室行ってるから
家で下手くそなゴッドファーザー毎日聴ける
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:43.94ID:blV+5JTb0
キダタローかと思た
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:36:16.34ID:twt/xy+I0
>>707
ウチのマッマも料理してるときの鼻唄がゴッドファーザーだったんだけど
昭和の女性にとってあれは女性の定番曲だったんだろうか
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:42:06.39ID:xgpt2atz0
>>673
俺は高校の時に買った一本のギターを
30年以上使い続けている

一本だけのギターを
ずーっと使い続けるプロがいたらかっこいいな

ギターのコレクターのようになっているアーティストは
あまりかっこいいと思わない
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:49:39.95ID:Ijk6LySV0
>>692
リハの時に使う楽譜が細かいところは演奏者におまかせで
コード進行とメロディが書いてあるだけのペラ紙一枚で済む音楽とそうじゃない音楽との違い
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:12.50ID:fGevxAxx0
楽器憧れるけど毎回挫折する
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:00:42.58ID:x1pICFCQ0
アコギはコードのストロークと簡単なアルペジオしか引けなかったけど
コロナで時間ができたからyoutubeみながらソロギターはじめた。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:01:47.71ID:9V3U2lbn0
>>692
家庭内料理と専門店の料理みたいなもんじゃね?
どっちが上かってことじゃなくて
それぞれに別の価値があるって意味ね
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:58.96ID:Q7sMkFTs0
>>711
バタヤン(田端義夫)の訃報で往年の動画がニュースに流れてた時
後ろにちらっと映ってた往年のギターの使い込み度がすごかった
フレットは指の大きさに大きく掘れて、ピックガードのところも何度も叩かれたのか大きく凹んでいた
あれだけ使ってもらえるとギターや作った職人さんもうれしいと思う
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:07:25.04ID:2CVnh+bF0
クイーンのブライアン・メイは学生の時にエレキギター自作して、今もそれを使ってるという
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:09:48.98ID:/uTTxu220
30年振りくらいにギターを買ってきて練習し 三ヶ月くらいで知ってる曲は昔の様に弾ける様になったけど・・・
楽譜を見ながら弾くのはギクシャクして未だダメだ・・・目と指が繋がらない・・・
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:10:13.68ID:HBMqRa2M0
>>711
斉藤和義は音色の違うギターを何十本も使いこなし今や自分で木材から作り始めて出来たギターをライブで使ってる真のギターマニアだけどなw
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:13:16.20ID:12UcgnbN0
キーボードが欲しいけど楽譜も読めないし続けられる自信がない
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:16:20.63ID:kFjzatWs0
Youtubeで色んなTABが出てるから便利。。
昔弾いたランディローズやエディとかもう忘れちゃったので画面で再確認しながらとか、
ちょっと頑張ってジョーパスのスタンダードやウエスモンゴメリー、ケニーバレルとか。
この辺ジャズなんかは家にプリンタとか無いので白紙のTABノート買って書き写したよw それ見て練習。
まあコロナになる前からやってんだけど、退屈しないね。。またバンドやりたいけどな。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:18:52.56ID:Wn9+y1P60
>>720
それもパーツ揃えて組み立てるだけの自作じゃなくて
木材選びから始めるゼロからの自作だからな
色々おかしいんだわあの人w
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:41:10.23ID:g+oV96L20
>>698
とりあえず歌本買ってきて一日一曲でも十曲でも毎日弾いてみろ
同じ曲を繰り返し練習するのではなく毎日違う曲を弾くこと
イントロも間奏もなしでワンコーラスだけだっていい

これ以外にも上達法があるかは知らん
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:25:50.80ID:0bjruJio0
>>692
ポップ、ロックてのは音楽的に単純だから
ある一定のパターンを繰り返してるだけだからクラシックより覚える量がめちゃくちゃ少ない
それから指揮者ってのはバンドで言うところのドラムで、指揮者がいないと大人数でタイミングが合わせられない
こんな簡単なことを長年わからなかったの?w
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:52.71ID:KJolkv3Q0
>>617
ウクレレは集合住宅で弾くなら機種に注意や
コアロハなどのくっそ鳴るウクレレは壁を抜けやすい周波数らしく
アコギと同音量で弾いてもウクレレの方が届きやすいで
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:28:33.07ID:S6zlgo3g0
歯で弾くのがブーム
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:11:39.57ID:KJolkv3Q0
>>629
前はフジゲンだったよね
どちらにしろ、ジャパンに関しては製造会社にかなり任されちゃってるから
音もその製造会社の音なんだよね

メヒコはUSAが製造監修してるから
ローコストならではの荒さはあるけど音はかなりUSAなんよね

言うたら中国製造のスクワイヤの方がジャパンよりはUSAに近いよね
これもUSAの監修がかなり入ってるからだけど

スクワイヤのチェリーサンバーストストラトに
オクで買ったメヒコのネックのキメラだけど結構イイ感じ
これでピックアップ替えれば充分かも

USAのアメスタも持ってるけどキメラの方が好みで
キメラばっかり弾いてるわ
0739名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 16:14:33.41ID:rpfsXlpt0
ギターはボッチじゃつまらんよ
アコギならましだけど
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:21:30.23ID:KJolkv3Q0
>>662
今は安いのでもかなりクオリティ上がったよね
ギブソンの低価格帯とか下手するとプレイテックより作り悪かったりするし

30〜40年前のグレコのレスポールは3万円の塗りつぶしのカスタムですら
トラ杢のメイプルトップをラミネートしてるわホンジュラスマホガニーだわで
めちゃめちゃ鳴るのを作ってたけど
90年代以降に木材が無くなって一気に質が悪くなった時期があるよね

今は工作機器の進歩のおかげで価格の差のわりに良くも悪くも均一化してるね
フレットすり合わせですら機械のPLEKの方がとんでもなく良い精度になるし
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:30:41.15ID:KJolkv3Q0
>>659
基本的にリハスタの個人練習だね
スティックがあればとりあえず始められるのは良いね
コロナ的にはあれだけど

>>692
https://youtu.be/TrlqWFpC3Kc?t=1375
元プロオケで、現ポップスバイオリニストが
非常に明確にわかりやすく話してるで
これきくとのだめカンタービレの指揮とか嘘っぱちなんだなってわかる
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:33:34.51ID:rp6xmVno0
ギターは弾くものではない集めるものだ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:34:28.93ID:bVcI4pCf0
>>739
全然楽しめるぞ
ガレージバンドに繋いで録音したりyoutubeの動画で練習したり
20年前じゃ考えられないほど一人でジャカジャカするの充実してる
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:34:36.06ID:PbfTvakh0
やめろやめろ10人中8人は5日目にFコードで
挫折して1週間で部屋のインテリアだぞ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:41:34.16ID:KJolkv3Q0
>>702
ビルローレンス自分も一本持ってるけど
弦高は他社に比べてかなり攻め込んで低くしてるよね
あれはきっちりクラフトマンがフレットすり合わせしてたから出来た芸当よな
あの当時、8万円のビルロレで始められたのは幸せだと思う
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:14:21.16ID:Omj2b9LD0
>>748
当時小学5年の娘にねだられて買った(というか自分が弾きたかったw)フェンダージャパンのムスタングOCR(CARでない)は今も娘が弾いてます
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:21:51.61ID:KJolkv3Q0
>>747
俺も中坊の最初はそんな感じだったなぁ
HRHMだったから大抵成立してたし

>>751
素晴らしい!
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:35:44.90ID:OKuxXkYb0
>>692
長年も疑問ならとっとと自分でやって答えを知れ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:39:21.69ID:twt/xy+I0
>>753
題名の無い音楽会で
指揮者なしでどこまでできるかみたいなのを試してて、素人目には割とうまく演奏できてたけど
奏者の方が、今日の本番のために指揮者が練習をリードしていたからできたことで、いきなりやれと言われても無理
って言ってたのを思い出した
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:43:09.32ID:gUw0Xx2x0
>>1
ホームステイのためにまたエレキでもやろうかヘッドホン使えるし的に思って調べたら中華や東南アジア製ばっかりになってて国産は高価になってるしいきなりこんな出せるかでモチベ下がった
バイクもエレキも昔は信じられない高いクオリティでも手頃で幸せだったよなあ
まあ今の子はPCで音楽やるしバイクなんか乗らないから別にいいのか
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:50:59.92ID:XmH1nH2T0
サイレントピックという物があるのを知った
使ってみよう
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:52:35.00ID:yvqsWqo00
>>733
あの大御所ポールサイモンも「早く家に帰りたい」や「ボクサー」は2フィンガーで弾いているらしいからな
2本でもOK
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:53:19.39ID:y97YcH7E0
ケンモメンはスモークオンザウォーターのバレーで挫折するタイプが多いが
プラスメンはどうだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況