X



【総裁選】河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安 ★4 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 02:31:45.57ID:FzkJccQo9
自民党総裁選に出馬を表明している河野太郎行政改革大臣(58)。ネット人気の高い河野氏だが、消費税についての発言が波紋を呼んでいる。

16日、各新聞社の取材に対し河野大臣は、年金制度改革の必要性を説き「年金に最低保障は必要だ」とコメント。そして「年金の最低保障部分は保険料ではなく、税でやるしかない」と話し、「応分に能力のある人に負担してもらうことを考えると、消費税がいい」と語ったという。

河野大臣はかねてから「年金の財源は消費税に」と主張してきた。’12年1月、自身の公式サイトで「基礎年金を満額、必ず支払うためには、保険料の徴収をやめ、税で基礎年金を支払う必要がある」とつづり、さらにこう続けている。

「消費税を基礎年金の財源とする方式であれば、買い物をするたびに必ず消費税を支払うので、未納や免除は生じないので、全ての日本人が65歳になれば満額の基礎年金を受け取ることができるようになる。高齢者の生活保護も廃止できる。

消費税ならば消費金額に応じて年金財源を負担することになり、現在の収入の多寡にかかわらず一律金額の保険料を徴収する方法よりも公平。

消費税方式の基礎年金ならば年金保険料徴収業務が不必要になり、現在、年間約650億円かかっているコストが不要になる。

消費税方式ならば年金受給者も消費税を負担するため、世代間格差の是正にもつながる。

専業主婦も消費税を負担するため、三号被保険者問題も解決する」

■「保険料で賄うべきものでは?」の声…他候補も疑問視

’12年11月には「国税分の消費税を全額基礎年金の財源に充て、基礎年金の保険料を廃止すれば、月収30万円までの者は得をすることになる」と公式サイトに記し、そのロジックをこう明かしている。

「所得を全て消費すると仮定しても、15,000円の年金保険料の支払いが必要なくなるわけだから、消費税率の5%の引き上げによる支払い増額が15,000円以下になる月収30万円までの者は、得をして、さらに基礎年金制度そのものが安定する」

今回の総裁選においても17日に他候補らと出演した『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)で、「将来的には消費税を上げなくてはならない?」という質問に対して、他候補が否定するなか、「将来的がどれくらいのタイムスパンなのかわからない」と回答を保留していた。

しかし、河野大臣には逆風が吹いている。『朝日新聞デジタル』によると9月18日に行われた自民党総裁選の討論会で、岸田文雄前政調会長(64)は、河野氏の改革案に対して、かつて旧民主党政権の掲げた“月7万円の最低保障年金案”を例に挙げ、「確か消費税を8%上げなきゃいけない。実際は不可能だと言ってきた。何%上がるのか」と疑問視したという。

さらに河野大臣の経済政策に不安を覚える人たちは、こうツイートしている。

《今でさえ払った分年金として戻ってこないと言われてるのにさらに消費税として取る気か》

《河野太郎の経済政策はいよいよダメですね。岸田、高市とは比較にならない。社会保障に消費税を充てるなんて今どき財務省でも中々言わないですよ。弱者救済の為に逆進性のある消費税を使う時点でおかしいと気付くべき》

《年金は保険制度なので、基本は保険料で賄うべきものでは?》

《消費税で年金制度を立て直して将来世代に負担をかけないようにするみたいな事言ってたみたいだが、増税で景気後退してインフレしない状態継続の方が、圧倒的に将来に負担をかけるんだが、その辺何考えてんだろ?》

《年金の為に消費税上げるとか勘弁してくれぃ!》

いっぽう年金は「制度として無理がある」と言われることも。そのため《どうしてもやるなら、掛けてきた額を国民に精算してから新しい年金制度にしてね》《もう年金いらないから今までの分返して》との声も上がっている。河野大臣は疑問や不安に対して、どのように応えるだろう?

女性自身 9/19(日) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210919-00010001-jisin-pol
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210919-00010001-jisin-000-1-view.jpg

★1:2021/09/19(日) 17:06:49.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632051598/
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:01:21.05ID:V3OD3zsQ0
>>16
国民年金の保険料は、月額1万6540円だって。年間約20万円。
月7万円支給で消費税8%増税らしい。
年間生活費を200万円として、その8%で年間16万円だな。
ただこれは赤ん坊から死ぬ瞬間まで取られる税。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:02:46.16ID:qdjh3/iS0
>>50
日本株式3%減ったところで
債券を売って株式を買って
リバランスをかけるだけ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:03:18.62ID:R2O8vy3/0
年金の財源と言えば消費税増税が許されると思うなよ
その手はもう使ったろ?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:03:53.93ID:4sEFdbK00
ロボット発言、消費税増税、年金の原資の国税化

これは悪手だよ

藤井聡太3冠が相手だったら、ワンサイドゲームになっている
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:04:05.29ID:Kp+To7uu0
財源が足りないのは明らかなんだから
消費税増税するって言っているようなもの
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:05:23.30ID:tmSpVldG0
河野ブロック太郎の政策は、評判が悪い悪いw
これでどうやって支持を集めて選挙で勝てるんだ? 無理だろ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:05:41.24ID:8I7bbB8p0
>全ての日本人が65歳になれば満額の基礎年金を受け取ることができるようになる。
>高齢者の生活保護も廃止できる。

はいここが大嘘
国民年金66000円だけで生活できるわけがないだろ
生活保護廃止になるわけがない
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:05:45.79ID:qdjh3/iS0
日銀はどうするだろうw
ブレーキをかけるかかけないか。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:06:18.29ID:xwTDdf0g0
この一言には何やとー!って思ったわ
ただでさえ負担が証明できないくそ税制にしがみついてんだと
税制改革せえやって
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:06:50.04ID:1AXjL/N/0
税金は財源ではない、すべての財源は通貨発行権に基づく政府の国債発行
税金の役割は、徴税権に基づく納税義務により日本円の価値を担保することと
政策手段、景気調整、格差拡大是正など
ま、河野太郎には一生分からんかもな、ようはバカなんだw
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:07:03.04ID:z/qMFNgG0
>1
年金の維持のために以前からある必要な考え方
何もしないと80歳から支給で物価連動もしないっていうふうに
なっちゃうからな

電磁波攻撃とか小型核融合なんかよりまともで現実的な議論だよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:07:06.42ID:5kFy2sgl0
薄っぺらで興味なくなったわ所詮はボンボン
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:07:17.97ID:qdjh3/iS0
>>80
国民年金だけの人は2人分で
資産を持っていることが前提。
孤独老人の処理が困る。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:08:05.28ID:Al2Tx/vP0

0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:09:12.61ID:fQ61hPW50
緊縮財政がどうのこうのとか経済対策がどうのこうのなどのレベルではない

そもそも細かい政策を議論する余地もなく
普通の頭を持つ国民には(与党議員や関係者はわからないが)
河野太郎の選択肢はない

行政改革担当としてワクチン担当として
目の前でこれほどの愚行が行われているにも関わらず
河野太郎に期待を寄せる意味がわからない

軽くて安易に危ないこともしてくれるから
無能な失策が逆にいい方に転ぶ可能性はあるがただその程度
そんな当たるはずの薄い1等の宝くじ当選に期待するのだろうか?

勿論、高市も駄目だし親中二階派などは論外
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:09:54.34ID:qdjh3/iS0
国民年金は10年以上もらい続けられると困る制度。
それを85歳とか95歳とかどんだけもらうつもりかと。
特に女。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:12:41.37ID:V3OD3zsQ0
>>87
孤独老人で無資産の人は国民年金じゃなくてどうしてんの?
なにが貰えるの?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:14:22.93ID:qdjh3/iS0
>>93
生活保護に流れるから税金が上がる。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:15:04.64ID:qdjh3/iS0
>>95
GPIF以前が運用失敗。
国債だけだった。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:16:08.85ID:mC8dBJyr0
中共の駒。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:16:38.61ID:kZfHBJrI0
はいはい、増税、増税っと
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:16:38.74ID:syQhrsO10
財政均衡派だし親中だし、こいつは最悪だ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:17:01.39ID:qdjh3/iS0
>>94
有期にしたところで、そのあと生活保護になるから
税金が上がる。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:17:27.72ID:fwyURL7C0
累進消費税とかにすればいい

車なら車の総購入平均価格が300万ぐらいならそれ以上は25%とかにして
アルファードとか乗るやつからふんだくれ

フェラーリとか乗るやつは40%ぐらいにしてやったら逆に喜ぶだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:17:58.29ID:UKGOAEn90
バックに中韓が付いた河野は強いな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:18:06.60ID:V3OD3zsQ0
>>96
じゃあ>>80に戻るでしょ。
孤独金なし老人のために生活保護は廃止できない。
河野が嘘をついているってことになる。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:19:21.00ID:7h0THyx10
もうさ、60歳で安楽死法作ったほうがいいんじゃねーか?太く短く生きましょう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:19:55.86ID:qOfFIHAV0
>>91
お前も老人になったら貰えるんだが?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:20:22.33ID:wCPSHdgR0
素直に破綻したからごめんなさい言いなよ
とりあえずこれまでむしり取った分返して
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:20:37.87ID:qdjh3/iS0
>>104
老人生活保護に流れる数を
減らしたいという意図はわかる。
孤独老人が増えているし、
このままいくと生活保護が
増えていくだけだから。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:21:25.68ID:Ze5v5LWu0
野田聖子の親父が賦課方式の基礎年金の仕組みを作ったんだな
基礎年金は、すべての国民が高齢になって働けなくなった時に文化的で最低限の生活
をおくれるだけの生活費を現在の物価に応じた額で受給するというものなので、税方
式、積立方式、賦課方式とある中で税方式が最適なのは誰が考えても明らか
それなのに、それを歪めて、制度初期の高齢者に無料乗りさせて将来世代に負担を負
わせる賦課方式で基礎年金を始めてしまったから、今頃になって揉める
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:22:19.76ID:mC8dBJyr0
税収吊り上げて国際金融資本へ金タレ流す気マンマンw
年金資金を株式へ突っ込んでるのがその手始め。
株価暴落しても誰も責任取る必要ないしね。合法的背任行為。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:23:47.35ID:9W6XZYPX0
消費税導入のくだりのあたり見るに
この人なんで保険制度でやつてるのか根本的に分かってないのでは…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:24:32.39ID:qdjh3/iS0
>>106
基礎年金はなくてもいい水準には到達している。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:27:10.27ID:qOfFIHAV0
>>113
意味わかんねー
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:27:49.45ID:1AXjL/N/0
お前らがよく生活保護者を叩くのは「オレたちの税金でメシ食いやがって」とか
いうさもしい考え方と推察するが、それ違いますから
ついでに言うと公務員の給料もそう、叩く意味は実はまったくない
むしろ絞れば絞るほどGDPが減るだけ、お前らの所得がむしろ減る
細かい話はいいから結論だけ「税金は財源ではない」覚えといて
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:27:59.23ID:CH3wpKnU0
消費税は地続きで国境を接してたりする国々には、理にかなったら税制だが、海に囲まれた日本ではただ政府が金をむしり取るためのお題目にしかされてない
消費税というものの成り立ちを調べてみるといいよ。
いかに愚かなお題目で金を毟り取られてるかよくわかるから
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:28:18.14ID:78TZD0lr0
若手の旗振りを福田達夫に奪われた小泉と党内で信用のない石破までついてきて
最大派閥に蛇蝎のごとく嫌われ所属派閥にまで無視されてる河野さんが首相になって何ができんの
直接官僚動かそうにも高級官僚にゴシップ週刊誌へタレこみされる始末だし
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:28:27.43ID:VColD3wq0
さすがにこの税法式を訴えるなら
消費税率はこれくらい必要ですという試算を出さないと不誠実だろう
詐欺と同じになるよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:28:48.55ID:RNrai1SH0
これ以上消費税取るなら
俺もう生活保護受けるわ
糞議員が贅沢するために働くの面倒臭えわ
俺も楽してえしな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:29:06.86ID:+uYK55Yk0
>>118
ほんで福田達夫はおそらく岸田さん支持だしな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:29:24.75ID:xwTDdf0g0
>>102
物品税に戻せば良かったんだよ
100均が台頭し始めた時点で物価安のコスト削り競争が始まるのは丸見えだった
そんな環境で流通全般に課税するという形をとるとかアホのすること
コスト削減部分を誰が徴税という形で負担するかという投げ合いの商取引になったから最悪だわ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:29:25.06ID:mC8dBJyr0
株価(年金資金)の暴落を予言したような発言だなw

国際金融資本www
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:30:26.62ID:TNtrR2yw0
企業の社会保険負担を無くして、正社員を減らし、労働者の派遣労働者化、
パソナ竹中平蔵のお願いを聞いたんだろうと言う話
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:30:44.81ID:EuBvfr240
全額税方式、70歳以上月6万で計算すると約8%の消費税アップかな
65歳以上だと10%以上上げる事になるね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:30:45.88ID:hboUzX4u0
だいとい年金払わない奴は生活保護で悠々自適だしな。本当におかしい制度だ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:31:01.21ID:y9Ij+2Uh0
>>119
氷河期養うなら50%くらいになるんじゃない?
おう、若いやつら頼んだぞ、可哀想な氷河期の為にせいぜい貢いでくれよw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:31:13.65ID:Ze5v5LWu0
>>106
生活保護の財源は税金だぞ?
そういうことが言いたいんじゃないんだろうから、もうちょっとわかりやすく書いてくれ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:31:39.89ID:qdjh3/iS0
>>114
老後の心配がなくて
平たく言うと金に困っていないということ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:32:05.32ID:1WQYSsZZ0
>>33
国民がこういうバカばかりの時代は助かったよね
小泉純一郎くらいの時代なら騙せたかもね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:33:03.45ID:hboUzX4u0
だいたいだった
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:33:05.77ID:4cSs3xfi0
【重要情報】

河野太郎は日本端子4000株を保有か

海乱鬼氏が上げてくれた下の企業情報を参照

なんと中国事業を大展開する一族企業の出資者であり、直接の利害関係者だった。

且つ公開の政治資金収支報告書によれば多額の献金を同社から受領。

事実なら河野氏は政府にいてはならん。大臣を辞すべきだ。



日本端子の企業情報。河野家で会長、社長、取締役を押さえて、株主に河野太郎自身も入ってる。売上も安定してるし得意先の中国と仲良くないと河野家も自分も困るって事か。これじゃ中国様に対して強く出るわけないし、靖国参拝を中国様に遠慮するわけだ。総裁になったら誰の為に働くか想像がつくよな。

0854
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:33:18.35ID:qOfFIHAV0
今でも年金免除でナマポが最適解だからな。真面目に払うほうがアホ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:33:38.66ID:VColD3wq0
消費税は一番取りっぱぐれのない税金で
消費に対する「ペナルティ」として根こそぎ取られるのが最大の難点なんだよな
それをメリットとして掲げるのはズレてる河野太郎
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:34:51.06ID:1WQYSsZZ0
>>119
こういう必要な税率を具体的に出せとか言ってる奴らって財務省の工作員かよっぽどのバカ
なんで増税を認めて前に進めようとしてんだよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:34:57.67ID:XijmKFW30
 
日本端子については、
直接討論会で河野シナ太郎に質問してくれよ
 
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:35:10.95ID:Ze5v5LWu0
>>125
今日の番組だと、すべての基礎年金を税方式に切り替える場合は5%分の消費税が必要
になると言っていたはず
また、今後の分から基礎年金を税方式に切り替える案が考慮の対象みたいななので、そ
の場合だといきなり5%分の財源が必要になるわけではない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:35:29.79ID:Ok3ZGKYV0
工作員でもいいけど、中身が素人以下だもんな
カスゴミの印象操作があったとは言え、これまでよくバレなかったもんだ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:35:32.33ID:qOfFIHAV0
>>129
なら健康保険も無しな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:36:17.20ID:9W6XZYPX0
生活保護すんなり貰えると思ってるアホが意外に多いな
これからは年金の未納歴もしっかり見られて最初から生保狙いの奴なんて
真っ先に受給資格審査でハネられる時代が来るというのに
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:37:07.25ID:SRCPi/YZ0
>>1
基礎年金を消費税で賄うとすれば消費税16%は必要
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:37:50.08ID:VColD3wq0
#岸田BOXに沢山の質問をいただいた年金について

https://kishida.gr.jp/activity/7786

チーム岸田の反対意見かつよりベターな年金制度提言で
この議論は既に解決してるんだよね
社会保障のスペシャリストが付いてるわ岸田派には
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:37:54.04ID:qdjh3/iS0
>>136
消費税20%でもかまわないよ。
軽減税率はいくつかな。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:38:04.98ID:qOfFIHAV0
>>135
年金として還付することで逆進性が緩和されるからな。定額還付は低所得者ほど恩恵が大きい。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:39:52.60ID:1WQYSsZZ0
消費税増税とかバカすぎるわ
ついこの前2%上げただけでかなりのダメージ受けたばかりだろうが
税収はプラスになったかもしれないが日本経済破綻させたいのか?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:40:42.82ID:jvQJJnAx0
>>1
税金のような社会保険料が減って、税金になるほうが正しいだろ。
社会保険料は、保険料なんだから、他人のために負担する部分は税金に切り換えていかないとね。
さらに、高齢者への健康保険の支援金もへらさないと。
こっちは、高齢者自信が保険料を払ってもらわないと。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:41:08.36ID:qdjh3/iS0
>>142
生活保護の要件に年金は含まれていない。
あまり社会の役に立たない人でも保護する制度だから。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:41:17.95ID:Ze5v5LWu0
>>137
採算や費用対効果を無視して借金を増やして公共事業や公共サービスを増やせと主張
する、MMT論者ですか?
年金の財源を毎年国債を発行してそれを日銀が直接引き受けることで捻出すると日本
政府が正式に決定したとしたら、円相場が酷いことになるだろう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:42:10.27ID:xwTDdf0g0
>>147
年金受給者だけにじゃん
低所得者問題の根本はそれこそ消費税の税制も含まれるわ
経営者が支払う給与である以上
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:42:18.28ID:SNX2J+kC0
二重取り?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:42:50.38ID:HiErWFzV0
河野太郎は反論に困った時には必ず「官僚と同じ事言っている」
とかイジけ出すんだよな
少なくとも年金制度に関しては河野より明らかに官僚の方が優秀だ
民主党政権時で終わってる議論を今更持ち出すセンスのなさ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:43:13.74ID:9W6XZYPX0
万が一河野案を通そうとすれば
基礎年金相当部分(定額給付分)は大幅に減額して
拠出金払った人には比例で増額にしないと消費税の上げが相当な数値になる
そんな誰も得しない案をみんなが受け入れて通せるかな?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:45:09.17ID:XxOdoovx0
基本掛け算だからな

消費税維持しても消費金額上げればいいだけなのに

算数が分からんのだろうな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:46:11.99ID:hboUzX4u0
>>142
来るわけねーだろ憲法違反です
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:10.74ID:qOfFIHAV0
>>154
今は全く還付されてない状態だけど?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:11.05ID:qdjh3/iS0
>>157
財政検証で基礎年金が足りなくなるから
給付を減らすと出ている。
基礎年金の続きが生活保護問題。
この問題はつながっている。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:58.50ID:1WQYSsZZ0
>>153
物事には順番ってもんがあるだろ
世界一給与が高い政治家公務員に何も手をつけず増税というのは出発点がおかしいし何かと話題の中抜き問題の解決が先なんじゃないの?
そこまでやって初めてどうにもならないんで増税します言われれば国民も納得するだろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:49:04.08ID:qOfFIHAV0
>>158
ナマポを国民年金レベルまで減額すれば今でも財源は出来るだろ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:50:08.15ID:qdjh3/iS0
>>163
基礎年金が足りなくなるのは
老人の数と納付する人数の比率の問題。
1:9とかなら問題ないが、
今1:2でこれから1:1.xになる。
早くあの世に行ってくれと言えんだろ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:50:32.75ID:bILnjXj50
日本端子の株さえ持っていれば、
消費税増税なんて、屁でも無いんだろうな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:50:56.62ID:aF2SWynZ0
生活保護を引き下げるのではなく
素直にベースアップや物価上昇で対応しようや
河野太郎からマクロ経済観が抜け落ちてるのが最大の問題では
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:51:27.11ID:Ze5v5LWu0
>>158
河野自身も言っていたけど、基礎年金は文化的な最低限の生活をおくれるだけの受給
するときの物価に合わせた額が必要なので、現状よりも減額するというのは基本的に
ないよ
誰も得しないって、このままの制度を続ければ今の現役世代と将来世代が大幅に損を
することが確定していて、且つ、基礎年金の支給額が減額されるので基礎年金だけで
は文化的な最低限の生活をおくれなくなる
後者に関しては、厚生年金を流用して補填する案を今検討しているのかな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:51:38.82ID:xwTDdf0g0
>>161
だから俺に寄越せってか?
理解されるかねえ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:51:47.90ID:7q44c1PQ0
>>1
こいつは スガ政権の中で大臣 していながら

なんら、国民の気持ちをわかっちゃいないな
みんな10パーセントの増税で生活いっぱいいっぱいなのに

「 安易にすぐまた【消費税】を上げる 」神経が
その証左だ、こんな無神経なやつは総理にしてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況