X



【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由 [ベクトル空間★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 03:32:48.62ID:IGUIE25r9
https://news.yahoo.co.jp/articles/580950ea8f68ed48e2656efe17b9806bdad007f5
(全文はリンク先を見てください)
都内10〜20代女性に聞いた今どきトレンド
東京で、茶髪の若者を見る機会が少なくなった。その理由とは?(画像:写真AC)

 東京のトレンドを探るため都内在住・在学・在勤の若者を取材すると、10年前、20年前と比較して彼女たちの趣味趣向が大きく変化していることが分かります。

【画像】90年代以降「女性のメイク・ヘア」の変化を見る(8枚)

 過去のトレンドを簡単に振り返ると、90年代には歌手・安室奈美恵さんのファッションをまねる「アムラー現象」に象徴される茶髪ブームが、2000年代には同じく歌手の浜崎あゆみさんをアイコンとした金髪・ショート
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:16:44.17ID:Jkncvfou0
今時、社会人で茶髪なのは、
ボートレーサーの広告とかでしか見ないな。
自分は一切ボートレースには興味無いが、仕事上広告を扱うのでよく見る。

あと、女性の化粧も昔に戻ってね?
真っ赤な口紅、やけに長いつけまとか。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:16:51.65ID:hw9TCqHQ0
>>592
核家族共働きが増えて家族とちゃんとした食事をとれなくなって栄養偏ったりしてるんじゃないの?
あとは寝不足と運動不足か
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:08.03ID:5L/m5Lr+0
>>559
都会生まれの都会育ちの金持ちはそういうの意識せずにやってるから、君みたいに威張りくさって言わないよ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:32.85ID:q8h1cmDy0
>>607
左下やな。ゆるふわガーリー・森ガールの頃か(´・ω・`)
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:36.44ID:JfWiJEtQ0
>>555
韓国で昔流行った半分金髪、半分黒髪のフレンチクルーラーヘアーだろ?
あれ昔流行ったよなー
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:43.63ID:CBWYHDLf0
>>1
ウンコ色は汚いからやろ。
まだ、ピンクとか赤の方がええわ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:54.46ID:Ji8FVyZq0
>>14
一昔と違いカラフルで綺麗に染めてるのは一部の維持できる金持ちばかりだと思う
中途半端に維持できないとプリンになるから美容院行くお金もありませんになるし髪に金かける余裕ある人が減ったのかもな
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:18:20.24ID:VOqGI44b0
茶髪がオシャレと思ってる時点でズレてるから
アイドルや芸能人がやってるからオシャレなんだと勘違いしてるだけで、平均以下の顔した奴が茶髪にしてても、ただの汚い髪でしかない
特に男
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:18:23.27ID:WJDh3c6T0
>>600
お前よりはマシ
だってくそダサい茶髪とかいう頭髪を晒して生きてるんだろう?www
お前とかw
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:18:42.11ID:2IKz85ss0
このスレ見てると結構若い世代のねらーも多いのかなと思えて来た
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:19:07.59ID:jupt3VQ50
>>617
お前が言う田舎者って地元のクラスメート?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:19:45.39ID:4zRFyQQ80
>>3
そのとおり、恥ずかしいものな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:20:09.47ID:RU466Foe0
>>628
それ、ホストとかキャバ嬢でしょw
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:20:26.30ID:WJDh3c6T0
ピンクとか青に染めてるキモヲタも見苦しいがおっさんで茶髪に染めてるやつとかは本当に勘弁してくれw
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:20:34.88ID:viNWXQTj0
>>632
もういいよ
効きすぎて悔しいのはわかるけどいい加減キモいわ
ジジイ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:01.75ID:wmtGL9SE0
>>559
都会人ってそういう買ったものでしかアイデンティティを保てないのが笑える
東京生まれのやつの自慢が服で田舎者を見分けられるとかいう話だけだった時はふいた
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:03.74ID:lv5lNzll0
〜努力は必ず報われる〜
長崎県立大学不合格落ちこぼれ一家長女不細工ドブスのゴノと申します
私は1年浪人して長崎県立大学に不合格になった醜い化け物知恵遅れドブスです
地元のFランに進学後は派遣社員として働き、高卒を蔑視しながら生活しています
私には池沼で有名な双子の弟がおり、弟たちも同じ5流私立大学を卒業しています
また、私には幼少時に橋の下で生き別れた4つ子の妹もおり、知恵遅れの妹たちも私や双子の弟と同じ5流の私立大学を卒業しています
つまり兄弟7人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ不細工化け物系の選ばれ死一族です
〜高卒でも夢はきっと叶うから〜
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:11.29ID:jupt3VQ50
>>633
騙されちゃダメだよ。
息子や娘の話だから。
コイツラ子供のタンスから拝借して若作りするスカンピン。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:15.05ID:D99bcA3h0
初期ドラゴン桜の頃が今とマジで真逆
アラサーのやつらが変わりように1番ビビってる
シンメトリーからアシンメトリーに
ローライズからハイウエストに
茶髪から黒髪に
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:16.71ID:TtYOKGZX0
>>617
それで世間離れした似合いもしない妙な服着てたりするんだな
あのセンスなんなん
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:21.64ID:+MZao4e20
>>8
それだよな
まあ記事書いてるのがおっさんで今の流行りがわかってないんだろうな
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:41.39ID:2IKz85ss0
>>637
30代だけど自分もそう
自毛世代が白髪で悩んだ時黒染めするのかとても気になる
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:49.04ID:a3L77lF10
てかさ俺も野郎だけどそもそも5chの女性率はくっそ少ないのに
おっさんが寄ってたかって議論してるのってなんだか、悲しいね。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:56.97ID:pNQpzTVN0
日本男児はチョンマゲか落ち武者ヘアーだろ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:21:58.74ID:1fWV4oxv0
>>1
茶髪とかもうおばさんしかしねえダサいファッション
0656死神◇
垢版 |
2021/09/21(火) 05:22:15.26ID:vpzhDToF0
>>564
昭和初期の肩パット入りの女子と今もかわらん。髪型なら顔の大きさ絵で見る様なトーンと眉毛などの濃さ大きさバランスで、

例えば松嶋菜々子が茶髪にしたら髪のトーンが軽くなり過ぎて顔が濃くなってしまう。逆に薄い顔の人は髪の濃さを薄くすると顔との。あんま言うと馬鹿が盗むから馬鹿は買わされてればいいと思うわ。

先が尖った革靴が流行った時もチビで似合わないのに買われまくったが、ワイルドなスタイルじゃないのにあれ履いてみなよ、めっちゃ馬鹿に見えるわw
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:22:27.60ID:WJDh3c6T0
>>641
バカで見苦しい奴だな
そもそもじじいじゃねーしw
お前から絡んできてんだろクソガイジのきたねえ茶髪のおっさんよ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:22:49.42ID:viNWXQTj0
>>614
不細工とか関係なく自分磨きを諦めてる時点でダメだろ
不細工でもチビでもオシャレに気を遣ってる方がモテる
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:22:49.62ID:ccGXvr490
>>563
>髪の質感とかそういうものも大切な要素
>色も茶色にするだけじゃなくて細かな指定が出来る

こっちなんだよな
頭皮や髪のダメージも少なくケアも楽になるし
落ち着かせたい時は括ったり黒イメージに出来て
気分変えたりプライベートではインナー目立たせるようにスタイリングする
流行り一辺倒の時代から抜け出せない人が多様性についていけてないだけ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:23:04.66ID:6Qj622bz0
>>642
女限定かもだがいるね
柔らかく濡れて光るような髪、まさに絹
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:23:16.07ID:D99bcA3h0
白髪染めは身だしなみ
与沢翼は38だけど白髪染めしまくったる
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:23:34.84ID:3TjPsbC40
>>617
イオンで流行ってますよーって売ってる服を買うからな
流行っていなくても買う
だから雑誌のレベルダウンした系の同じ服装になる
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:23:40.27ID:RU466Foe0
>>635
図星だからってキレないで。

流行を追い、キラキラ着飾る服装なんて最高ひダサい。

ある芸能人が着ているから私も買う!

あぁ〜ダサダサ。

田舎者は何かにつけてミーハーなんだよ。

全てにおいて落ち着きがない。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:24:25.35ID:MGKRW6XX0
髪を染めるのは不細工だからだよ
視線を髪に誘導して
マヌケ面を薄くする
韓国人のやり方だね
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:24:43.80ID:VJoKMQou0
韓国「うんこ大国ニッポンw」     
  
    
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:24:59.38ID:CBWYHDLf0
>>629
稲本、ヒデは金
戸田は赤
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:25:15.66ID:Ji8FVyZq0
>>614
これはあると思う
三連休のニュースでピンク髪と金髪の組み合わせの2人組いたがあれ小顔で色白で細くて顔は分からんがたぶん美形だから似合うしカメラマンあたりも注目しきりぬいたんだと思う
あれスタイル悪くて顔でかがやっても絵にならない
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:25:28.78ID:6ihKVg2o0
艶々の黒髪が1番美しいのだよ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:25:29.30ID:B/BSdCFi0
一時期繁華街にやたらいた
アーモンド色のドングリみたいな髪型したやつ
あれ韓国人だからな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:06.44ID:Bhya14ot0
ユニクロが安い服、部屋着だと思ってた世代と、
ユニクロどころかGUがファッションのスタンダードな世代と
話が噛み合うわけない定期
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:12.45ID:rmvNLQ700
なんかチョロっと毛を一束、ひとつまみ垂らす髪型が流行ってんの?
あんな手間なの自分じゃ考えつきもしなかったな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:13.50ID:1fWV4oxv0
>>672
ほんとあれはダサかった
外人から馬鹿にされてるの気付かないんだもんな
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:26.65ID:CBWYHDLf0
>>656 昭和初期の肩パット入りの女子
ええっ?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:27.99ID:wnOozIhi0
若者金無いんだな
そりゃ1000円カットじゃ染める金勿体ない

中年世代はウン万払ってヘアカラー、パーマ当てていたよね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:32.80ID:jupt3VQ50
黒髪だろうが染めようが好き勝手にやればいいんだよ。
いちいち「東京はね」「田舎はだな」と講釈たれるのが何時の時代もダサい。
それこそ時流に流されて自己確立してないのかと。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:42.99ID:ccGXvr490
>>572
>合わない物買わない

昔からオシャレはこれのことです
似合わないのに買ってるのはただの消費欲と流行ってるものがオシャレと思ってるハゲだけですよ
マウンティングしてるだけ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:27.05ID:WJDh3c6T0
>>671
田舎のヤンキー土方御用達って感じだな昔っからw
絶対そういう色だけには染めなかったわ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:39.10ID:15z8VqIo0
黒人が金持ちに見られたいが為にニューエラのシールをはがさない文化と同じで、
日本人も金持ちに見られたいが為に髪を染めてる場合もあるだろうな
髪染めて維持するのにも金かかるし
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:40.60ID:CBWYHDLf0
>>672
バルデラマ「」
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:40.87ID:2gGgqGvL0
無駄金だからだよ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:45.10ID:M23vd71v0
>>678
今やユニクロは日本で1番株価が高く日経平均を左右する存在だからな
お年寄りから子供までユニクロ着てる
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:28:02.15ID:2pIoOgpX0
>>9
うるせえ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:28:03.26ID:CBWYHDLf0
>>680
バルデラマ「」
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:28:23.55ID:FIFERExu0
オシャレとか物質的な消費社会ってここ150年くらいだけだからね
もう行き詰まってるからこれからは無くなるよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:28:52.17ID:IeOWqvzY0
>>9
ぐはっ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:28:58.33ID:IPYEVOmC0
アシンメトリーがお洒落なのは前からだろ。
ローライズは未だに穿いてるヤツはいる。
肝心な茶髪は単純にダサいからだろ。

結局、若い時限定だと黒歴史にしかならない。
日本人が文化的に成熟した証拠だな
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:29:21.97ID:RU466Foe0
>>683
髪型はその人に似合っている髪型が一番オシャレでベストな髪型。

時流を客観視できることが大事

流されてしまうのはダサい。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:29:45.78ID:QecTkd1H0
服が好きな人やスタイリストが
選ぶ服はたいていけっこうタイムレス
数十年前の写真でも古びないものが
あるように来年も着れる服は
長く着れるものもかなりある
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:26.02ID:ncw8/ePs0
浜崎世代ってもうそろそろ閉経でしょ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:29.25ID:pkB3fQfh0
「自分は不細工だから諦めた」って、周りの人間が『容姿恵まれてるだけ』ってレッテル張りに近いよな
殆どの人間はそれなりの見た目にするのにそれなりの対価払ってるんだわ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:29.75ID:rmvNLQ700
>>625
それおばさんぽい感じがする
上段の右もおばさんぽい
煽ってないからね、感想
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:34.57ID:wnOozIhi0
婆さんは紫なw

BBAの茶髪は白髪染め、おっさんでもやけに茶色い50代とかいるよね、染めなきゃ真っ白
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:40.47ID:6Qj622bz0
じじいのおしゃれ論については
伊丹十三がいいことエッセイに書いてたね
まあスタンダードなんだが
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:30:56.92ID:FIFERExu0
最近渋谷やらの若者見ても男も女も白黒モノトーンのシャツかズボンなんだよね
オシャレにこだわる方がカッコ悪いという流れになってると思う
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:31:05.37ID:jupt3VQ50
>>665
それ実家に居た頃のお前じゃん。
死にたいくらいに憧れた華の都大東京で変わっちまったな(幼馴染・談)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況