X



【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 08:56:15.44ID:C/4/JOJd9
さらば正社員 中高年を個人事業主にした電通の「大実験」
毎日新聞 2021/9/21 05:00(最終更新 9/21 08:03)
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c

 「人生100年時代」を迎え、中高年以降の「第二の人生」が注目されている。そんな中、広告大手の電通が、40歳以上の一部の正社員を個人事業主に切り替える制度を始めた。対象者は電通を退職するが、10年間一定の固定給を得ながら、自分のやりたいことに挑戦できるという。しかし、そんなにうまくいくのだろうか。いわゆる「リストラ」ではないのか。電通を飛び出した元社員の挑戦から、会社とベテラン社員の新たな関係を探った。【松岡大地/経済部】

目指すは陶芸家
 真夏の日差しが照りつける8月上旬の平日。東京都世田谷区の陶芸教室「祖師谷陶房」で、大谷麻弥さん(54)がろくろを回していた。「陶芸家というにはまだまだですが、会社員時代に比べて、少しずつ上達しています」と笑顔を見せる。来年2月には展示会を予定しており、将来は陶芸家として自立を目指している。

 大谷さんは昨年末まで電通の社員だった。1992年に入社し、18年間アートディレクターとして大手企業の販促ポスターや新聞広告のデザインを担当した。しかし、長男の出産を機に現場を離れ、主に人材開発部で社員の健康管理などをしてきた。

 育児の時間を融通しやすくなった一方で、モヤモヤした気持ちも抱えていた。「人材開発は大事な仕事ではあるけれど、自分に向いているのかなという思いがあった。やはり形ある作品を作りたい気持ちが捨てきれずにいた」。そこで、プライベートで十数年前から陶芸を習い始めると、面白さにとりつかれた。「クライアント(顧客)の仕事ではなく、自分が好きな作品を作れることが面白くて、上達したい気持ちが芽生えた」

 「どこかで早期退職をしよう」。7〜8年前からそう思っていたが、決断できずにいた。「陶芸家として独立するには時間がかかる。うちはシングルで自分が働かないと収入が得られない。中学生の息子の教育費もかかることを考えると踏み切れなかった」

10年間の固定報酬
 そんな中、電通が2020年、新たな人事制度「ライフシフトプラットフォーム」を公表した。この制度で早期退職募集に応じた40歳以上の社員は、…

この記事は有料記事です。 残り2046文字(全文2914文字)
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:00.76ID:iMDfb9FE0
個人事業主になった場合は経理が大変なんだよな
嫁さんにでもやってもらわんと
税理士か会計士雇わないといけないし金かかるぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:23.58ID:5vX0v5110
45歳定年も話題なのに、45でいまさら正社員希望かよw
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:26.76ID:v7fwJJas0
>>29
これなんだよね
ちゃんとした社会人で「元電通」はくいっぱぐれることはない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:38.12ID:zOkRGbz60
>>44
社保料半額会社負担は実質給与だからなあれ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:44.73ID:a3t7229X0
>>131
保険
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:46.10ID:QtFu/ERm0
>>120
はい、ですが追加で何かしら書かれてるはずなので選ばれた場合
半年以内にコネの類は全部斬り捨てして
新規開拓しとくほうが吉かと
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:59.61ID:P74a/AkT0
日本はやたらと正社員保護優遇してると言ってるけど、実際は希望退職という名の実質強制退職やパワハラ、リストラ部屋とか
全然違う部署に飛ばしたり自主退職するまで何回も面談する陰湿で執拗なやり方等、実際は欧米より盛んに社員のクビ切りが
横行してんだよな。で代わりの登用は非正規ばかりという先細りなやり方。
そら日本の企業がどんどん落ちぶれていくわな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:15.44ID:zOkRGbz60
>>131
実質勝ち逃げ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:33.70ID:Z57uyA5J0
>>139
社保は民営化して任意にして全額労働者の負担にするべき
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:35.96ID:YhZQSs7m0
>>7
40あたりは氷河期だよ
少しは賢くなったね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:42.74ID:/WXPFsGV0
>>134
それにはキチンと労働分配率を決めないとダメだろう

この30年間、企業はそれを下げ続けてる
だから日本の内需市場が壊滅しとるんだよ

そら、源泉搾られて金を使える労働者は居ない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:50.67ID:fjGKWNRT0
これ10年分の賃金と引き換えの実質リストラなのか残業隠しが目的なのかよくわからんな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:27:00.98ID:5vX0v5110
>>7
小僧にはバブルも氷河期も区別つかんか
要らないのはお前みたいなのだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:27:17.56ID:twt/xy+I0
ようやく正社員制度を壊すのかって感じだけどな
本当はもっと早く壊すべきだったのを今までズルズルと延命してきたのだから良いことだわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:27:25.80ID:nBl7ObJE0
自分の国家を信じればできるはず
愛国者だろ?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:27:41.80ID:k3xr1WJW0
>>143
しかも切られていない正社員は
サー残休出のオンパレードで文句も言えない。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:27:49.57ID:iQIP5Yb30
>>120
そんな都合の良い話がある訳ない
何かしら電通に関わる仕事として発注されて成果物を求められるはず
極々一部の有能な人以外で電通の看板なしで成果を上げられる人はいないので難癖つけて途中で契約解除までは予想できるよね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:01.68ID:ipUkOxzo0
あれだけ叩き続けてた引きこもりに、いざ自分がなった気分はどうだあ?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:07.87ID:pJ+HpeDb0
最大のメリットは勤務時間のリミッターカット
過労死しようが1円も払う義務が発生しない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:18.98ID:TFMxjfz80
>>54
まず病院行きまくれ。歯医者や眼科。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:41.21ID:hFVbaWiF0
>>132
貧乏子沢山と、赤ん坊の泣き声は、ワンセットだからな
貧乏クサイ奴って、たいてい子供連れ回してるだろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:42.05ID:SDNg7tgt0
>>1
蕎麦打ち始めて失敗して借金背負うおっさん増えそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:28:46.24ID:exz1Heqc0
>>124
きちんと精査しないと偽装請負になるかもよ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:00.25ID:KsFPtT8S0
>>148
労働者は同時に消費者でもあるっていう資本主義の基本を削ぎ落としてきたからな。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:06.51ID:7nbV8f140
まぁ希望者でしょ。給料払ってくれるなんてまだ良心的だと思うが
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:26.99ID:zfXkTk3/0
まぁ電通に入れるくらいだし40超えてたらコネもいろいろあるでしょ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:32.07ID:twt/xy+I0
>>143
アメリカはマジでクビって言われた翌日には会社から席が消えるぞ
追い出し部屋なんてものがあること自体、会社から簡単に追い出せない証拠だよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:50.80ID:Z57uyA5J0
>>143
そう思うのなら実情にあわせて解雇規制を完全撤廃すればいいな

>>148
労働分配率は政府が決めなくても市場競争と受給のバランスによって適切な額に落ち着いていく
つまり今の分配率が適切ということさ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:30:39.89ID:KsFPtT8S0
>>172
外資だといきなりセキュリティカード使えなくなって会社入れなくなるからな。後日、郵送してくれるだけマシだけど。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:30:40.41ID:6wFIeqtw0
労基法回避のリストラだろうこれ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:30:53.37ID:SRwwhuiv0
自分をプロデュースする
もしかして、お前電通マンなんだから出来るよなっていう
テストなのか?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:16.11ID:XojpVMqU0
10年も固定給もらえるならええやん
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:18.24ID:/WXPFsGV0
>>169
企業は何が何でも生き残るのが命題、と言うのは間違いだろうな
金の払えない企業には退場してもらい
若手が代わって起業するのが正しい姿だろうな

雇用を守ると嘯きながら延命を図ったツケだねえ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:19.22ID:ipUkOxzo0
Googleがやってることの方がよっぽど人道的。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:35.15ID:iQIP5Yb30
>>170
指名して希望させるんでしょ
いきなり無一文で放り出す訳ではない分まだ恵まれているのかもね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:44.94ID:7oq1+7Fq0
>>157
 o
  \ /⌒ヽ
   <`∀´ メ>   ここ重要ニダ〜♪
     (  (7
     <  ヽ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:54.53ID:6LkjySiv0
>>1
パワハラセクハラ当然の超ブラック企業なのに
未だに電通を信奉してるヤツラってなんなの?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:57.03ID:Z57uyA5J0
>>169
資本家も消費者なんだけど?
無理に資本家から奪って労働者に分け与えても市場に回る金は変わらないしリスクを負って投資する意欲を削ぐだげでなんのメリットもないということにそろそろ気付け
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:32:06.79ID:mc9e6lYT0
年金、健保全て自分で払う。源泉されない。社員抱えることのリスク軽減。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:32:18.85ID:/WXPFsGV0
>>173
人々の購買力やそのモチベーションが失われ
市場がドンドン疲弊してゆくのが適正か、面白いロジックだね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:32:19.31ID:BTHJ4xo+0
セブンイレブンのオーナーみたいな感じで奴隷労働させるんだろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:32:47.67ID:P/frNnhe0
個人事業主の歌
あれも経費、これも経費、もっと経費、もっともっと経費
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:33:01.20ID:XojpVMqU0
>>29
元取締役の人が上司だったけど人脈はすごかったな
もちろんそこまで行けばだろうけど
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:33:22.74ID:uFLmK/yP0
博報堂に抜かれるわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:33:29.55ID:ekTF0GbB0
>>106
だね。バブルの頃は接待費が年間数千万w
副業が年収の2倍近くあったしねw

浮かれてフリーになった連中はその後地獄を見たけど、
会社に残ったのは、正解だったよw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:33:44.57ID:mc9e6lYT0
社員なくなるかもね。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:33:47.12ID:JsAa69WE0
>>114
例えその一律に手厚い福利厚生や待遇、解雇規制を
悪くしても労働者の賃金が全般に上がることは
ないぞ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:06.78ID:exz1Heqc0
雇用契約から請負契約に変更すれば会社としては厚生年金や健康保険等の保険料支払いは不要だし有休等の付与も不要。
その代わりこと細かく業務内容を指示することはできなくなる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:13.88ID:Z57uyA5J0
>>188
努力しても怠けても稼ぎが変わらない共産主義まがいの悪平等こそ人々のモチベーションを下げるんだよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:26.55ID:ogHCGOVQ0
バブル就活は52まで
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:44.56ID:91FQm6Gg0
電通社員の親は一流企業の重役や資産家ばっかりだから
会社辞めても苦労はしないw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:59.50ID:k3xr1WJW0
>>200
ホームレス老人を収容する施設をパソナか作って
電通が感動的なドラマで演出してくれるよ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:00.87ID:bZN7XHQy0
何年も前から切られない努力よりも切られてもいい努力しろって言われてるのに何を今更
ヘタに給料いいと他に稼ぐ手を作っとくという発想にはなり難いんだろな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:02.65ID:iMDfb9FE0
固定給ておかしくね
それじゃ個人事業主になった意味が無いじゃん
自分で自分の給料払うんでしょ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:03.85ID:K3IlzAvV0
10年間給料貰って好きな事していいなら
そっちの方がいいだろ
どのくらい貰えるのかが問題だが
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:27.38ID:c5VIHNNA0
会社員を10年もまともやれば独立するのに十分な知識や経験ぐらい身につけられるでしょ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:39.94ID:cZmneoG00
他人落としてる奴こそデキが悪いの典型やな
無知のクセに他人裁く審判員気取り
そんな奴とこそ一緒に働きたかないわ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:43.94ID:twt/xy+I0
>>173
解雇規制を緩めて、簡単に首になるけどすぐ再就職できるって社会が時代にあっていると思う
けど、日本で解雇規制を緩めるっていうと政権が吹き飛ぶから誰も言い出せないんだよな
もう終身雇用の時代じゃないと言いつつ、終身雇用を維持するのが難しいと言っただけで大バッシングなんだから
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:47.70ID:tknVT2Ep0
>>206
それはあるなw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:48.00ID:cZmneoG00
>>7
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:35:49.37ID:/WXPFsGV0
>>203
俺は差を付けるなとは言ってないぞ?
労働分配率が下がると言うことはな
努力や才能に恵まれた者の所得さえ下がってんだよ

頭悪いね君は本当に
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:36:12.65ID:UBHobDK+0
>>1
雇用契約を一方的に変更するのって
違法行為だろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:36:14.35ID:B2qtBRYP0
平均寿命から考えても僅かな期間支給の餞別金
退職金は雀の涙
厚生年金も40までの加入期間

老後はナマポ確定だな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:36:27.25ID:huA0qJvX0
小中高学校の教員も50代早期退職・基本給支給で応募者かなりいるけど
大学教授の早期退職で同じような制度ある大学ではほとんど応募者いないとか
乞食と大学教授は3日やったらやめられない
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:36:37.08ID:qqUawMkj0
まあ考えようによっちゃフリーランスなわけで、博報堂の仕事も受ければいい
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:11.85ID:q4mTUz9a0
要は首にする手段を整備したってことか。ゆくゆくは年齢に限らず年俸制の職種も増えるんじゃないの。能力主義は便利な言葉だな〜
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:34.88ID:tCERE6bg0
>>9
それは無いは、給付の条件に電通の顧客との取引を禁止するだろうしさ
優秀なのが部下を引き連れ個人事業主なりゃ転覆するからな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:45.80ID:5A+T6/Nh0
元電通マン、元リクルート、などあちこちいすぎ
前者は大会運営にかかわって韓国ageしたりおかしすぎ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:48.20ID:Z57uyA5J0
>>199
必要とされてる能力やスキルの高い労働者の賃金は上がる
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:57.92ID:tknVT2Ep0
>>214
日本は年齢切りが激しいからねぇ。後、年功序列でやってきたから若い時に給料抑えられてて割食う世代が必ずでる。まぁ、正社員少ない氷河期にやるのが最後のチャンスなんだけど。その為の40-45歳定年の急浮上もあるだろね。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:38:07.57ID:vrPb+im50
>>205
まわりみると40付近の生き残りは有能
50以上になると急激に無能になる感じだな
これは年齢がとかでなく時代の問題だと思う
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:38:07.91ID:9e0usC5t0
>>209
準委任契約で月払いのフリーランスなんて山ほどおる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:38:26.92ID:EEWiIFgg0
ドレイ労働から解放されて、野垂れ死にする自由を得て、餓死する自由を得たことを喜ぶドレイ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:38:29.01ID:dauJUEAO0
バイク便と同じ扱いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況