X



【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 12:17:14.16ID:C/4/JOJd9
さらば正社員 中高年を個人事業主にした電通の「大実験」
毎日新聞 2021/9/21 05:00(最終更新 9/21 08:03)
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c

 「人生100年時代」を迎え、中高年以降の「第二の人生」が注目されている。そんな中、広告大手の電通が、40歳以上の一部の正社員を個人事業主に切り替える制度を始めた。対象者は電通を退職するが、10年間一定の固定給を得ながら、自分のやりたいことに挑戦できるという。しかし、そんなにうまくいくのだろうか。いわゆる「リストラ」ではないのか。電通を飛び出した元社員の挑戦から、会社とベテラン社員の新たな関係を探った。【松岡大地/経済部】

目指すは陶芸家
 真夏の日差しが照りつける8月上旬の平日。東京都世田谷区の陶芸教室「祖師谷陶房」で、大谷麻弥さん(54)がろくろを回していた。「陶芸家というにはまだまだですが、会社員時代に比べて、少しずつ上達しています」と笑顔を見せる。来年2月には展示会を予定しており、将来は陶芸家として自立を目指している。

 大谷さんは昨年末まで電通の社員だった。1992年に入社し、18年間アートディレクターとして大手企業の販促ポスターや新聞広告のデザインを担当した。しかし、長男の出産を機に現場を離れ、主に人材開発部で社員の健康管理などをしてきた。

 育児の時間を融通しやすくなった一方で、モヤモヤした気持ちも抱えていた。「人材開発は大事な仕事ではあるけれど、自分に向いているのかなという思いがあった。やはり形ある作品を作りたい気持ちが捨てきれずにいた」。そこで、プライベートで十数年前から陶芸を習い始めると、面白さにとりつかれた。「クライアント(顧客)の仕事ではなく、自分が好きな作品を作れることが面白くて、上達したい気持ちが芽生えた」

 「どこかで早期退職をしよう」。7〜8年前からそう思っていたが、決断できずにいた。「陶芸家として独立するには時間がかかる。うちはシングルで自分が働かないと収入が得られない。中学生の息子の教育費もかかることを考えると踏み切れなかった」

10年間の固定報酬
 そんな中、電通が2020年、新たな人事制度「ライフシフトプラットフォーム」を公表した。この制度で早期退職募集に応じた40歳以上の社員は、…

この記事は有料記事です。 残り2046文字(全文2914文字)

★1:2021/09/21(火) 08:56:15.44
前スレ
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632182175/
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:05:20.27ID:bkbxoSOK0
これってコンビニの直営店みたいなものかな?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:05:20.68ID:kqGOzlvL0
雇用契約における労働者か、業務委託契約における個人事業主かというのは、
契約の形式いかんではなく、実質的な「使用従属性」の存否を持って判断しなければいけない
確かに、オフィスや現場で8時間拘束される場合は使用従属性はあったかもしれない
しかし、今の働き方は自由になっている
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:06:26.29ID:qj5CvkZr0
>>3
43歳はバブルっちゃバブルだが小学生の時だからなぁ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:06:55.14ID:bot6GWZD0
実際定年まで雇えないってだけで聞こえのいい退職金みたいなもんだろ?
不労所得というか多分何したかを報告書にまとめて提出する義務くらいはありそうだし
事業として成り立ちそうなとこを吸収していく成果手当みたいなもんで今の決まった業務やるより結果出すの大変そうじゃね?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:07:12.33ID:bkbxoSOK0
>>183
誰かに雇われる事が前提の社会は
公務員だけになりそうだな

民間労組なんて消滅しそう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:07:30.55ID:kqGOzlvL0
・勤務場所・勤務時間が拘束されている
・専属性がある
※「その会社の仕事しかしない」というような場合を指す

ここらへんはコロナ禍のテレワーク、副業解禁で完全に消えた
下半身丸出し、パジャマきた労働者というのは偽装雇用契約ではないか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:08:24.43ID:bkbxoSOK0
>>180
自己レスだけど
河野太郎が言っていた
厚生省と労働省との再分離もありかと
年金と労働を紐付ける必要無いし
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:09:05.99ID:rP8wDZ8t0
>>55
どうでもよくね?
憎き電通が奴隷労働して奴隷納税するならみんなメシウマなんだと思うけど。

電通が給与安くて底辺しか集まってなかったら、ここまで叩かれないと思うし惨めでもない。
それなりにいい学歴や職歴あるやつが、奴隷のような労働と奴隷のような納税していて、二世やコネ入社の分まで働いてるわけで、
メシウマ以外の何物でも無い。

引き続き中途半端な高給で高負担を続けてもらいたいね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:09:51.20ID:0WfpVBqY0
友だちが10ねんほど前に転職で電通行ったんだが大丈夫かなぁ
ちょうど40歳だわ
正社員になれなくて契約社員で潜り込んだとか言ってたからそもそも正社員になれたかわからないけど
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:09:54.86ID:kqGOzlvL0
自分のパソコンを使い、いろんな場所で働き(ノマドワーカー)、専従ではなく副業もやっている
これを労働者と定義していいものか
偽装雇用契約なのではないか
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:10:00.27ID:Bu6JEZLv0
40くらいの人が入社した時は「就職先電通?スゲー」だっただろうに
まあもう金貯まってるか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:10:13.84ID:oh9y4LK80
底辺無職と派遣が下剋上のチャンスとばかり勢いづいているようだけど
こんな世の中になったらキミらは全員浮浪者になるけど、その辺
ちゃんと理解してるの?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:10:25.94ID:Crs5f9g/0
羨ましいよ
いつまでも仕事にしがみついてないで
さっさとイチ抜け出来るなんてな
金の無い奴は死ぬまで強制労働さ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:10:48.45ID:BoOH2tKz0
>>45
日本の正規の法人税を払わないで、
子会社・関連会社など中心に、
パ○マなどのタックスヘイブンを使ってるんだろ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:10:55.24ID:bkbxoSOK0
>>45
>>193

その手の仕事ってさ
ほとんど東京に集中しちゃうんだよね

田舎は支店?いや支店すらない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:02.23ID:QKnP1JNS0
30代でマンション30年ローンとか組んだ人は多いよな
リストラされない自信があるのか知らんが
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:07.32ID:Q8barhH20
電通なんて今までのコネでつながり有る官僚から仕事取ってきて下請けに流すだけだからな動ける20〜30代が一番つかえるわな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:33.81ID:aKfQrU0L0
>>197
気分は経営者、政治家だから思ってないぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:55.10ID:kqGOzlvL0
これを持って社畜は(かなり)消える
氷河期の復讐は果たせただろう
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:57.41ID:bkbxoSOK0
>>195
コンビニの

直営店
フランチャイズ店

を思い出す
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:12:15.09ID:LvxgY6f40
電通とパソナを解体したら日本人の生活レベルは倍になる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:12:28.18ID:Ijk6LySV0
諸外国で総合職みたいな働き方をする連中は
全員労働組合の労働協約除外職になるわけで
カルロス・ゴーンは新卒でミシュランに入社した時から
労働者じゃなく管理運営側人材として働いてる
日本は労働組合が職能給(年功評価体型)や
総合職みたいな働き方を認めてるのがおかしいわけで
総合職自体を労働者クラスターから追い出さなきゃ
御用組合と企業毎の労働者分断はなくならない
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:12:34.64ID:+74Q/+lv0
ん?労働基準法では、時間の管理ややらなければいけない義務の状態で指示を出されていれば
それがいかなる物であろうとも"指示化にある"となって
それは給料を他の労働者と同じく支払われなければならないらしいけど

勿論このケースでは、朝の出勤時間も退社時刻縛り無しだし
担当してる業務以外はいつでも放り出して自分の裁量で帰っていいんだよなあ?

なんたって個人事業主だもんなぁww
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:14:01.80ID:bkbxoSOK0
>>210
出勤時間退勤時間休憩時間残業時間
出勤日休日

は自分で好きなように出来る
もし出来ないならそれは偽装請負
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:15:31.89ID:bkbxoSOK0
>>211
総務省は・・・

自治省
郵政省

選挙その他投票
放送通信

に分けて、そのうち

選挙その他投票 や 放送通信 
は国会や内閣から独立した存在にした方がいいな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:15:32.21ID:mmsG2ZX00
>>175
安倍さんが大量に壺を仕入れてくれるわけだ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:15:32.44ID:fnhid42S0
40代は大体氷河期で大企業なんかは採用数が
かなり絞られていて、そのかわりに大部分が中小零細で働いている。ぶっちゃけ中小零細なんか低所得の労働者が多いので、将来の生活保護の予備軍が多数存在する。
しかも現時点で氷河期世代の無職や非正規が約4割おるからな。政府はどうするつもりなんだか。

https://i.imgur.com/Jjd8awL.jpg
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:17:01.85ID:tvmM0m8y0
>>207
自分が切り捨てられないのならね
そういう印象操作やめてほしいわ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:01.88ID:KQCTIwAu0
>>210
そういう奴は切られて
より使える奴隷が選ばれるだけだぞ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:03.65ID:X6W2p/XA0
20年くらい勤めれば貯金2億以上あるんでしょ?この人たち
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:13.93ID:ARmUQuCz0
消費税を逃れるつもりか
こうやれば免税だもんねえ
その代わり外注先には指揮命令できんからな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:36.66ID:19/VMRcw0
元々採用カチャで優秀な人材しかいないから事業主としてやっていけるだろうけど中小の人材基準では無理だな。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:45.53ID:Bu6JEZLv0
>>158
ウーバーってまだやってる人いるの?
もうあんまり見かけないんだけど
たまにママチャリのおばさんは見る
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:18:52.33ID:4J/B6mUq0
>>215
年金の支払い状況見たら、国民年金だけと未納が氷河期世代だけで200万人以上いるんだってさ。
現在の40代って1200万人くらいだから、かなりの数が生活保護落ちして、財政破綻するのは間違いないってさ
だから安倍は必死に正社員登用と公務員登用やって、年金を支払う側に氷河期世代をさせようとしていだんだけど、コロナで財政破綻確実になったな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:19:11.28ID:mmsG2ZX00
>>206
広告屋や派遣業が仕切屋に成り上がるとはな。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:19:31.38ID:09sri1LW0
>>1
電通は特殊過ぎるんだよ
昭和の頃から、社員が独立して電通の下請けになって上で、
大儲けできる業界構造ができている

ほかの企業では無理
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:19:51.56ID:bot6GWZD0
>>215
これ見るとほんとに役員の数異常な少なさなんだよな
40代なんて現場社員とかでもなんらかの役職くらいはついてるのが普通な年齢なのに他の世代と見比べると圧倒的な少なさ
昇進も何もない中小零細とか特定派遣社員とかが多いのがよく分かるな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:08.99ID:bkYPA4Mt0
>>1
旭化成は第一線で主戦力として会社を支える40代がいなくて困ってるって言って大炎上してたのに
結局40代はいるのいらないの
どっちよ

うちの中小企業な会社は早期退職どころか年中人手不足で困ってるわ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:44.54ID:mmsG2ZX00
>>231
芸人目指すやつ多過ぎ。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:53.68ID:GwIyrug20
>>222
電通は1割の優秀な人と9割の聞いたこともない大学名のコネ採用で出来てるよ。
フリーランスで広告代理店とは一緒に仕事していたけど下請け丸投げほとんど仕事が出来ない連中。
博報堂も似たようなもんだけど電通はまじでコネ採用の比率がやばい
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:21:54.66ID:bNPrfZm+0
>>215
だからコロナで口減らししたいんだろうな
地方自治体で公務員の募集掛けた時だって、保護したかったのは要介護や補助の老人の方だったし
政府はどうする気も無いだろ、だから小さい政府とか言って責任放り出したわけだし
自己責任で問題は国民個人にあるとした
そこまでするならば、税金取るなよって思うがね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:22:28.46ID:bkbxoSOK0
>>224
安倍は年金を何に使い込んだのだろうね?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:06.02ID:iy/l9dHt0
広告と人材派遣なんて中抜きしかなくて何にも生み出さない産業
こいつらがドヤ顔している社会は不幸じゃね?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:20.98ID:mmsG2ZX00
>>232
そこのギャップを商機にしたのが、竹中。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:54.45ID:fnhid42S0
>>224
そういえばその関連ニュース最近やってたね。
見事に失敗に終わってる。

政府「氷河期世代の正社員を30万人増やします!」→コロナ禍で全然増えず [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632116469/
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:24:03.90ID:bkbxoSOK0
>>234
いいんじゃないの?
趣味でやるもよし
職業でやるもよし

誰でもなるだけならなれる
食っていけるかどうかは別問題
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:25:05.02ID:mmsG2ZX00
>>238
人妻に一億五千万円も貢いで奥さんカンカンよ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:25:35.72ID:vj7IyAzz0
電通社員みたいな能力ある人はいいんじゃね?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:26:11.87ID:yqKrnv520
>>21
だいたい飲食店
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:26:43.76ID:2UWBK2fw0
実験てw
ただのリストラだろアホ新聞が
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:27:11.87ID:bot6GWZD0
>>234
ナダルとかも40で近大の生物学科卒だけど水族館の倍率が物凄くてどこも入れなかったから新卒で入社したのが漬物屋だったもんなw
当時の近大レベルでも受験者数の倍率10倍とかでえげつないくらいの倍率だったw
実はナダル結構賢いっていう
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:28:47.72ID:bkbxoSOK0
愛という名のもとに の 中野英雄

とか

彼女たちの時代 の 椎名桔平

とかみたら

就職したくなくなるねえ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:28:56.12ID:VtbGkFF70
ヒゲヨ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:21.31ID:D53vMJsX0
>>236
上流企業だから、コネでも文武両道の国立上位大卒とかもいるけどな
おまけにクライアントの役員の子息で金持ちみたいな

ここら辺りの上位のコネ採用っては、その家系の血とか生まれ落ちた運まで評価してたりするからさ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:21.87ID:/1jqk5ha0
コネはつまるところ人脈なんだから能力の一部よ

インターネット広告が主体になってきて電通はどんどんパイを失ってるんじゃないの?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:49.65ID:bkYPA4Mt0
>>200
東京は奴隷の都市だから…

いやマジで通勤ラッシュと東京都の潤沢な予算を見たらそう思うわ
奴隷の様に働かされて稼ぎを吸い上げられてる
お前らもっと怒れよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:30:54.10ID:5dhpZmcg0
仕事の属人化が進んで、人が育たなくなるような気がするけど
大丈夫なのかね
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:31:32.26ID:bkbxoSOK0
>>236
道理で支持率とか自公が有利になるわけか

横浜市長選の時にはそういうパワーは働かなかったようだな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:14.40ID:28ia+Imo0
個人事業主ってことは解雇されたってことだよね?
このあとはどういう契約になるか知らないけど相手は個人事業主だから契約を継続しない自由もあるわけで
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:33:12.27ID:bNPrfZm+0
>>258
自己責任が広まってから、とっくに利権とその媒体を生かすだけになっている
人を育てなくなるってのはそういう事だ
器だけデカい
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:33:52.89ID:mmsG2ZX00
バイト代で家賃回して残りで牛丼屋とコンビニで三食済ませて四畳半でオナニーして寝てくれりゃいいよ。平和賞やるから迷惑だけはかけないでくれ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:13.65ID:x1DJIfDN0
>>210
そうだよ、個人事業にしてIT企業で常駐業務する人は
フレックスなくても11:00出社とか早退とか普通にいる
メーカー案件とかはダメなの多いが、契約によっては在宅もOK

SESで常駐してると定時で残業あるし、勤怠や経費は
二重で書かないといけなかったり、仕事とは無関係な
費用や時間の話で、間の会社ともめたり
それで安月給だからアホらしくなる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:14.79ID:8hK9vy1Y0
35過ぎたら真剣にセカンドライフのプランを作らなきゃならないな
新卒で就職して15年もない きついわ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:20.51ID:bkbxoSOK0
>>262
それはあるでしょうね

>>261
個人事業主なら
出勤時間 退勤時間 休憩時間 出勤日 休日
の制約は一切無いよ

もしあったらそれ偽装だから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:35:44.74ID:mVvy7vrA0
>>122
社会通念上相当というのは、単に仕事ができないとかいうレベルじゃなくて、
出勤してこないとか、
上司が何度具体的に指導しても改善しないとか、
著しい就業規則違反があったとか
そういうのだぞ。
普通の真面目だけど、ちょっとパフォーマンス低いだけの社員は当てはまらないやつ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:36:31.01ID:blV+5JTb0
中抜きの癖で空洞陶器作ってしまいそう、保温性よさそうだが
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:37:56.72ID:vnwYmw3Q0
>>130
思い込みじゃないよ
ちゃんと判例が積み上がって今や4要件になってるw
https://jinjibu.jp/keyword/detl/289/
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:41:47.13ID:e1jqLtuh0
中小零細が増えると全体の生産性が落ちるってやってなかったっけ?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:42:06.18ID:jv7StaKM0
>>278
ここ30年くらいは全部搾取したい資本家の詭弁だね
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:44:53.89ID:Z/DRFwMT0
社員の健康を管理する仕事で責任を取らされたから早期退職に志願するよう追い込まれたように見えるんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況