X



【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 12:17:14.16ID:C/4/JOJd9
さらば正社員 中高年を個人事業主にした電通の「大実験」
毎日新聞 2021/9/21 05:00(最終更新 9/21 08:03)
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c

 「人生100年時代」を迎え、中高年以降の「第二の人生」が注目されている。そんな中、広告大手の電通が、40歳以上の一部の正社員を個人事業主に切り替える制度を始めた。対象者は電通を退職するが、10年間一定の固定給を得ながら、自分のやりたいことに挑戦できるという。しかし、そんなにうまくいくのだろうか。いわゆる「リストラ」ではないのか。電通を飛び出した元社員の挑戦から、会社とベテラン社員の新たな関係を探った。【松岡大地/経済部】

目指すは陶芸家
 真夏の日差しが照りつける8月上旬の平日。東京都世田谷区の陶芸教室「祖師谷陶房」で、大谷麻弥さん(54)がろくろを回していた。「陶芸家というにはまだまだですが、会社員時代に比べて、少しずつ上達しています」と笑顔を見せる。来年2月には展示会を予定しており、将来は陶芸家として自立を目指している。

 大谷さんは昨年末まで電通の社員だった。1992年に入社し、18年間アートディレクターとして大手企業の販促ポスターや新聞広告のデザインを担当した。しかし、長男の出産を機に現場を離れ、主に人材開発部で社員の健康管理などをしてきた。

 育児の時間を融通しやすくなった一方で、モヤモヤした気持ちも抱えていた。「人材開発は大事な仕事ではあるけれど、自分に向いているのかなという思いがあった。やはり形ある作品を作りたい気持ちが捨てきれずにいた」。そこで、プライベートで十数年前から陶芸を習い始めると、面白さにとりつかれた。「クライアント(顧客)の仕事ではなく、自分が好きな作品を作れることが面白くて、上達したい気持ちが芽生えた」

 「どこかで早期退職をしよう」。7〜8年前からそう思っていたが、決断できずにいた。「陶芸家として独立するには時間がかかる。うちはシングルで自分が働かないと収入が得られない。中学生の息子の教育費もかかることを考えると踏み切れなかった」

10年間の固定報酬
 そんな中、電通が2020年、新たな人事制度「ライフシフトプラットフォーム」を公表した。この制度で早期退職募集に応じた40歳以上の社員は、…

この記事は有料記事です。 残り2046文字(全文2914文字)

★1:2021/09/21(火) 08:56:15.44
前スレ
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632182175/
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:27:11.87ID:bot6GWZD0
>>234
ナダルとかも40で近大の生物学科卒だけど水族館の倍率が物凄くてどこも入れなかったから新卒で入社したのが漬物屋だったもんなw
当時の近大レベルでも受験者数の倍率10倍とかでえげつないくらいの倍率だったw
実はナダル結構賢いっていう
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:28:47.72ID:bkbxoSOK0
愛という名のもとに の 中野英雄

とか

彼女たちの時代 の 椎名桔平

とかみたら

就職したくなくなるねえ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:28:56.12ID:VtbGkFF70
ヒゲヨ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:21.31ID:D53vMJsX0
>>236
上流企業だから、コネでも文武両道の国立上位大卒とかもいるけどな
おまけにクライアントの役員の子息で金持ちみたいな

ここら辺りの上位のコネ採用っては、その家系の血とか生まれ落ちた運まで評価してたりするからさ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:21.87ID:/1jqk5ha0
コネはつまるところ人脈なんだから能力の一部よ

インターネット広告が主体になってきて電通はどんどんパイを失ってるんじゃないの?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:49.65ID:bkYPA4Mt0
>>200
東京は奴隷の都市だから…

いやマジで通勤ラッシュと東京都の潤沢な予算を見たらそう思うわ
奴隷の様に働かされて稼ぎを吸い上げられてる
お前らもっと怒れよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:30:54.10ID:5dhpZmcg0
仕事の属人化が進んで、人が育たなくなるような気がするけど
大丈夫なのかね
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:31:32.26ID:bkbxoSOK0
>>236
道理で支持率とか自公が有利になるわけか

横浜市長選の時にはそういうパワーは働かなかったようだな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:14.40ID:28ia+Imo0
個人事業主ってことは解雇されたってことだよね?
このあとはどういう契約になるか知らないけど相手は個人事業主だから契約を継続しない自由もあるわけで
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:33:12.27ID:bNPrfZm+0
>>258
自己責任が広まってから、とっくに利権とその媒体を生かすだけになっている
人を育てなくなるってのはそういう事だ
器だけデカい
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:33:52.89ID:mmsG2ZX00
バイト代で家賃回して残りで牛丼屋とコンビニで三食済ませて四畳半でオナニーして寝てくれりゃいいよ。平和賞やるから迷惑だけはかけないでくれ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:13.65ID:x1DJIfDN0
>>210
そうだよ、個人事業にしてIT企業で常駐業務する人は
フレックスなくても11:00出社とか早退とか普通にいる
メーカー案件とかはダメなの多いが、契約によっては在宅もOK

SESで常駐してると定時で残業あるし、勤怠や経費は
二重で書かないといけなかったり、仕事とは無関係な
費用や時間の話で、間の会社ともめたり
それで安月給だからアホらしくなる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:14.79ID:8hK9vy1Y0
35過ぎたら真剣にセカンドライフのプランを作らなきゃならないな
新卒で就職して15年もない きついわ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:20.51ID:bkbxoSOK0
>>262
それはあるでしょうね

>>261
個人事業主なら
出勤時間 退勤時間 休憩時間 出勤日 休日
の制約は一切無いよ

もしあったらそれ偽装だから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:35:44.74ID:mVvy7vrA0
>>122
社会通念上相当というのは、単に仕事ができないとかいうレベルじゃなくて、
出勤してこないとか、
上司が何度具体的に指導しても改善しないとか、
著しい就業規則違反があったとか
そういうのだぞ。
普通の真面目だけど、ちょっとパフォーマンス低いだけの社員は当てはまらないやつ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:36:31.01ID:blV+5JTb0
中抜きの癖で空洞陶器作ってしまいそう、保温性よさそうだが
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:37:56.72ID:vnwYmw3Q0
>>130
思い込みじゃないよ
ちゃんと判例が積み上がって今や4要件になってるw
https://jinjibu.jp/keyword/detl/289/
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:41:47.13ID:e1jqLtuh0
中小零細が増えると全体の生産性が落ちるってやってなかったっけ?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:42:06.18ID:jv7StaKM0
>>278
ここ30年くらいは全部搾取したい資本家の詭弁だね
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:44:53.89ID:Z/DRFwMT0
社員の健康を管理する仕事で責任を取らされたから早期退職に志願するよう追い込まれたように見えるんだが。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:53:32.75ID:WOHqYlen0
公務員がまずこれやれよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:55:06.15ID:kqZ2gbIA0
インボイス制度始まるから1000万以下でも消費税免税にはならんぞ。
免税を続けるなら発注者側が消費税肩代わりする必要がある。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:15.67ID:Ijk6LySV0
>>281
GHQは日本にアメリカと同じ職務給&職階制を導入しようとしたけど
戦後の稚拙な労働運動で職能給にガラパゴス化させてしまったわけでどこが成功なんだよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:58:57.76ID:M5cx1x1k0
>>275
それは整理解雇の四要件であって懲戒解雇の四要件ではないから
中小企業では何かと理由を付けてオーナー社長にとって
気に食わない社員を懲戒解雇しているのが現実だろう
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:59:01.61ID:KTOvUCoP0
>>3
これが氷河期の末路か。
ま、俺は一緒にされたくないけど。
00年卒だが人並みに頑張って年収もなんとか千万円単位まで届いたしね。
ごく当たり前の努力すらできなかったチンカスが20年後に苦しんでるのはまさにアリとキリギリスを地で行ってて草しかないわ。
自業自得だよな、世間の人は別に落ちこぼれ氷河期のような面汚しに同情しなくていいと思うよ。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:59:04.18ID:hKuoi4MB0
>>279
逆だな。今は部品の1つに至るまで技術や単価が先鋭化し過ぎてて一社で全てを賄って利益を出すのは不可能。
必要な業者を都度集めて使役しないと何も作れない。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:08:35.18ID:WOHqYlen0
>>296
無理だろうね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:10:10.50ID:49j9QIEU0
個人事業主といいつつ元の会社からは仕事をもらえるうえに会社に従う必要もないし
さらに別口の仕事もできるしでおいしい制度だと思うけどな
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:10:34.84ID:bNPrfZm+0
>>289
元々弱体化目的でやってるから、より複雑に退化するなら願ったりだろ
ヘタに生かされちまったもんで、日本人は奴隷の自覚が無いんだよ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:12:09.88ID:M3b3RR8t0
これはいい施策だね
有能な人間だけ残れるようにすれば若手の能力も生かしやすくなるだろう
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:13:42.84ID:49j9QIEU0
あと源泉徴収がなくなることで節税しやすくなる
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:14:24.09ID:jv7StaKM0
都合よく優秀な人間()だけピックアップできないのは、氷河期から学んでないんだね
ここの氷河期叩き見てても全く反省してないからわかるけど
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:14:37.64ID:bi6zMYRI0
そんなに消費税税額控除したいのかよ!!!!
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:51.80ID:hdwwIyCS0
10年間はある程度お金を払うけど50歳で契約終了。
というか早期退職募集と書いてあったわ。

50歳定年制だよね

要するに。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:18.90ID:DWP84MaC0
>>300
能力ある人ならね
でもそんな人は数が少ないからこそ「能力ある」となる訳で

大部分の能力ない人削除の人件費削減にしかならない
で企業が人件費削減ひたすらやって、全体はひたすら沈んでいったのがこの30年なんだよね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:37.09ID:bNPrfZm+0
>>305
時折50か60位の年寄りが混ざるけど
感覚がバブルの成長感覚で止まってるからな
そいつらに教育されたゆとりも同じ道を行くだろう
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:22:29.58ID:BnI7d/cf0
まあ元電通マンってだけで年収1000万切ることは殆どないけどな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:25:36.85ID:WQ2jhM4u0
一部上場の大企業に入社出来る人たちは
最高学府まで学んで優秀な人たちが多い
ある程度企業で経験を積んだら独立する
能力くらいはあると判断するべき

最高学府まで行って(行かせてもらって)そんな
能力も無い奴等は何の為に勉強してたんだろ?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:25:51.74ID:twt/xy+I0
名目上個人事業主にしたとしてだ、
勤務時間とか出勤日とか業務指示とかに従う関係があったら労働者性が認められて、契約終了による実質的な解雇なんてできないんじゃないのかな
フリーランスで自由に飛び回ってていいよみたいな契約じゃないんでしょ?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:26:27.72ID:bNPrfZm+0
>>311
そもそも出る杭は打たれる民族の土壌で
有能な人間が育つはずはないんだわ
日本人の組織の中の出来るヤツって、巷の評価と合致してないよな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:29:29.00ID:RoZreG2t0
>>1
プロ野球みたく若い時に高給あげて40歳前でさようならなら良いんだけどね。
電通なら40歳で家持ローン無し1億貯金は、普通だろうから
第二の人生でも良いでしょ。

中華民族より仕事できない人って、
本当にどうでもいい人になっちゃうね。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:08.97ID:K8XNJ/na0
>>300
会社は節税になるし個人事業主もグレーゾーンなところをうまくやればかなり脱、じゃなしに節税できる
外資とか当たり前に結構やってる
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:41:16.30ID:/NwgnjBm0
>>305
人や企業や商品、パイプを育てて繋ぐことも、企業を持続させるには大事な事なんだけどね…
人を切って企業体力持たせようとしても、育てた釣果をライバルに取られるだけ
シャインマスカットみたいになりかねない
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:48:37.55ID:UBHobDK+0
>>142
個人事業主にされて同じ仕事させられるなら
なってから得た情報は機密保持契約を
結ばない限りは全部売ると言ってるんだよ

>>155
バカは黙れ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:48:49.44ID:bOSURz2/0
>>292
自分も氷河期で年収900万位だが運は有ると思うぞ
20代の頃派遣だったけどたまたま技術磨ける環境だったから
資格とかもある程度取れて実績も積めて30代で一部上場企業の正社員に受かった
なので努力はもちろんしたが氷河期世代はある程度運も必要だと思う
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:48:56.41ID:WOHqYlen0
>>300
仕事がずっと同じボリュームで続くならな
まず無いだろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:49:16.18ID:j5aTH62q0
世の中すべて派遣になったら派遣会社が意図的に特定の会社を潰せるんじゃないの?
人を物のようにしちゃうと【物】が入ってこない会社は何も出来ないか一人親方になるしかない。
これ誰が勝つ世界なの?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:49:32.17ID:UBHobDK+0
>>316
偽装請負で裁判所大忙しになるね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:51:30.89ID:bNPrfZm+0
>>327
資本家とか株主とかそういうの
ここ30年のこの手の話は全部そいつらへの利益誘導を目的とした詭弁だから
共同体の破壊と利権の付け替えが目当て
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:51:38.77ID:LRYo0+dl0
>>94
そう
一番潤ったのは当時給料が高かった世代
今の70代後半以上
団塊でさえまだ40になるかならずで給料が上がり切らないうちに
バブル崩壊して頭打ちになった
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:52:16.70ID:Gp01qbm/0
>>324
適切な反論が出来ない無能ほど、相手にレッテルを貼ろうとするの法則
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:53:29.43ID:LRYo0+dl0
>>96
経団連だろ
そんな社会不安を招くようなこと政府は望んでないだろ
でも新しい日本を作るためにはやるべきかもな
子供はたくましく育てろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:55:36.55ID:vjYVXreW0
>>2
奴隷制度からの解放やな
金で有無言わさず使われる社員制度に疑問抱かない方が不思議やったわ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:00:23.29ID:jPV78R1S0
一般企業に入って終身雇用が確約されてると勘違いしてる奴はどれだけボンクラなんや?
定年までの終身雇用が目的なら公務員いっとけ

一般企業従事者は常に個人事業主でも食っていけるように考えとけよ…
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:13:58.03ID:C3bhtIzb0
>>2
お前が正社員じゃないのはお前が努力してこなかったからだろう
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:16:49.02ID:etd0C29u0
おまエラ発狂し過ぎw
国はおまエラに新たな生きる道を
提案しているじゃないか

おまエラ全員明日から陶芸家なw

人間国宝目指して頑張れw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:17:50.22ID:XyC4L8T60
陶芸とか蕎麦は利率クソ高いから、その事情を知ってる業界人がそれで脱サラしたがるんだよな
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:24:00.59ID:LR5FDMNh0
綺麗事言ってるが、ワンマンの中小企業じゃ極普通にやってるよな。
一昔前の建設業経営マニュアルとか「会社更正法申請して従業員一旦全員解雇しよう、んでやる気のある人間だけで新たな会社立ち上げよう、無論全員役員の出来高制で」とかあったし
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:30.33ID:XaScx+L90
そのうち新橋のあのビルも手放したりしてw
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:42.01ID:ftd/8qM40
電通はキャッシュフローがぎりぎりだからビル売ったり社員切ったりしてるんやろ
潰れそう
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:29:15.54ID:QiCcXzgf0
>>330
バブル崩壊時に団塊は50手前なんだが 少なくとも40にはなってるわな
崩壊の時期をどこに置くかにもよるが1995辺りで破綻してるのは正しいから
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:29:20.44ID:GfAiEY6o0
要は上級気取りが身内を切り捨てたと言うことだろ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:30:21.46ID:EixCqQxa0
>>94
その就活が、新人はバカでネアカで従順なのがいいって基準で行われた世代だから

団塊世代が自分を脅かさない子分として採用したから。年取ってひねこびたら本当にお荷物でしかない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:33:23.89ID:hiXjfyrj0
>>3
いわれた本人も、これ聞いてる他の派遣の人も気持ちよく働けないだろ。

つかみかかった人も覚悟してやってるだろうし、本人も切られて次行った方がいいだろね。

そこの派遣とか言った社員のほうも厳しく処分しないと会社の対応としては全然ダメだね。今後のパートナー契約が難しくなる可能性もあるわ。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:36:15.53ID:o1FGpTNQ0
希望者だけじゃなく全役員社員対象にすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況