X



【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 12:17:14.16ID:C/4/JOJd9
さらば正社員 中高年を個人事業主にした電通の「大実験」
毎日新聞 2021/9/21 05:00(最終更新 9/21 08:03)
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c

 「人生100年時代」を迎え、中高年以降の「第二の人生」が注目されている。そんな中、広告大手の電通が、40歳以上の一部の正社員を個人事業主に切り替える制度を始めた。対象者は電通を退職するが、10年間一定の固定給を得ながら、自分のやりたいことに挑戦できるという。しかし、そんなにうまくいくのだろうか。いわゆる「リストラ」ではないのか。電通を飛び出した元社員の挑戦から、会社とベテラン社員の新たな関係を探った。【松岡大地/経済部】

目指すは陶芸家
 真夏の日差しが照りつける8月上旬の平日。東京都世田谷区の陶芸教室「祖師谷陶房」で、大谷麻弥さん(54)がろくろを回していた。「陶芸家というにはまだまだですが、会社員時代に比べて、少しずつ上達しています」と笑顔を見せる。来年2月には展示会を予定しており、将来は陶芸家として自立を目指している。

 大谷さんは昨年末まで電通の社員だった。1992年に入社し、18年間アートディレクターとして大手企業の販促ポスターや新聞広告のデザインを担当した。しかし、長男の出産を機に現場を離れ、主に人材開発部で社員の健康管理などをしてきた。

 育児の時間を融通しやすくなった一方で、モヤモヤした気持ちも抱えていた。「人材開発は大事な仕事ではあるけれど、自分に向いているのかなという思いがあった。やはり形ある作品を作りたい気持ちが捨てきれずにいた」。そこで、プライベートで十数年前から陶芸を習い始めると、面白さにとりつかれた。「クライアント(顧客)の仕事ではなく、自分が好きな作品を作れることが面白くて、上達したい気持ちが芽生えた」

 「どこかで早期退職をしよう」。7〜8年前からそう思っていたが、決断できずにいた。「陶芸家として独立するには時間がかかる。うちはシングルで自分が働かないと収入が得られない。中学生の息子の教育費もかかることを考えると踏み切れなかった」

10年間の固定報酬
 そんな中、電通が2020年、新たな人事制度「ライフシフトプラットフォーム」を公表した。この制度で早期退職募集に応じた40歳以上の社員は、…

この記事は有料記事です。 残り2046文字(全文2914文字)

★1:2021/09/21(火) 08:56:15.44
前スレ
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632182175/
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:40:31.89ID:lNfwFnlH0
インボイスで税負担課せられるから
辞めた方がマシだろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:40:44.92ID:3EQeQEgH0
生保レディかよ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:40:47.52ID:fjdZ37eO0
病気とか働けなくなったら速攻で切り捨てるんだろうな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:40:53.70ID:/NwgnjBm0
電通だと、裏で会社立ち上げたりしてる人や、親兄弟が関連事業していて仕事を持って来たりもあったんでは
会社への利益誘導にしないで、個人事業の方に流すとかならないかな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:02.97ID:sX9EKc7G0
こんなクソ会社さっさと潰せ!
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:19.61ID:eztoxijD0
これが一般化する頃には
労務管理も不要で相対の契約で無茶振りもできる関係ということになりそうだ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:22.31ID:A5irzx0+0
ただのリストラやん
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:41.50ID:rQGBxwVU0
40代定年は電通主導かwww

政治家もやれよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:59.96ID:1nvCPKjt0
超大手企業で黙って立ってるだけで下請け企業や納入業者などが群がってひれ伏してる、
そんなところに何十年もどっぷり浸かってたような人は独立起業など無理、
独立志向の人は10年以内に飛び出さないと。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:21.71ID:UBHobDK+0
脅して雇用契約変えるのって違法じゃないのかね
これがお咎めなしなら、他の企業もやるだろ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:25.23ID:qpLgQZ6q0
>>81
そういう多少のリスクを見込んでも、人件費を減らせることのメリットが大きいんでしょ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:25.34ID:eiDcnNs30
>>26
塵国と比較されてもな(笑)
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:26.27ID:2BFlFgA90
電通も安倍菅と共に去りぬかw
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:33.78ID:kqGOzlvL0
社畜は法律すら知らない
会社の一定の事務処理行為を約束する契約
これは民法に定めてある典型契約のうち何契約というか
民法に定めてある契約は13種類しかないから簡単だぞ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:35.62ID:hKgfxyFp0
セカンドキャリアを勧める制度やねクロ現でやってた
農業の修行に行ったり映像制作の起業したり面白そうではあった
ただ全員が成功するとは限らない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:37.76ID:+fHVdNjP0
50代をバブル世代って言うけど、正しくはバブル入社世代なんだよな

20代前半がバブルだったというだけで、恩恵は就活のみ

株や土地の売買で潤った訳じゃないし、バブルを作った世代でもない
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:18.91ID:nqkm/PTZ0
客も連れて出ていくと漏れなく潰されます
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:21.46ID:dlAVcEOs0
なんか最近急に40代定年の話題増えたな、政府の観測気球か?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:37.33ID:qpLgQZ6q0
>>87
丸投げの人は無理だけど、
ちゃんと中身分かって旗振りできる人間は貴重だよ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:50.80ID:kTQi18TO0
>>1
会社の人件費コストカット推進の自民公明政権による電通宣伝か
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:51.31ID:gC53laE20
>>30
ありふれた中小だけど優秀と言える人はあまりいないんだよなあ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:54.04ID:UBHobDK+0
機密保持契約とか守らなくなるだろうな

会社への帰属意識ないのだから
どんどん過去の悪行がバレるだろう

製造業で同じことやったら
産業スパイが捗る
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:54.38ID:kqGOzlvL0
終身雇用うるさいが、どこかに書いてあるのか?
定年まで面倒見ますという契約を交わしたのか
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:56.63ID:WZHJteSt0
な?
正社員のリストラなんて日常茶飯事なんよ
ケケ中筆頭の「正社員は守られてる!」に騙されてたバカは息してる?wwww
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:58.66ID:s/WieLj50
なんでジャップは韓国の真似してんの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:44:13.58ID:kR36KOL50
こういう会社はたまにあるが、弊害としてよくあるパターンが、
下請け個人事業主がいろんな物(物品・金銭・コネ)をネコババするという事と職業意識の低下だな。
社員ではなく下請けになると倫理に反することで利益を上げやすくなるからな。
会社にとっても痛し痒し。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:44:35.58ID:O3r+m8yf0
>>21
ヤバイてか正社員特権残したまま首切れないリスクのせいで企業が投資せずに内部留保たんまりのほうが危険すぎ。
むしろ動きが遅すぎてもう終わった
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:44:46.23ID:UBHobDK+0
>>101
実質辞めさせてるのだから
労働基準法は守れよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:44:54.78ID:PlVhaU0+0
個人時業主=中抜き素通り会社か?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:45:07.90ID:qpLgQZ6q0
>>101
解雇三要件判例があるから、
かなり慎重に進めないと法的リスクは企業側にあるよ。これは大前提。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:45:13.32ID:kqGOzlvL0
>>106
労働基準法何条?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:45:36.23ID:UBHobDK+0
>>104
俺が今の会社から同じことされたら
他の会社に設計情報売って稼がせてもらうわ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:46:32.64ID:TogTOcR40
チキン屋やるしかねえな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:46:49.03ID:UBHobDK+0
雇用契約書すらないのかな電通は

個人事業主ってことは
解雇してるんだろ?
そこら辺どうなってるの?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:46:57.42ID:u0PorWoc0
寡占市場でうまい汁啜って来て会社が傾いたら有無言わさず人件費削減か
このゴミ企業が
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:47:03.41ID:kR36KOL50
富士通グループみたいに50歳になったら役職定年になって平社員待遇にして
社員が辞めざるを得なくする会社よりはまだマシなのかもしれん。
早い定年&再雇用みたいなもんだしな。

電通は会社としてやってることはクソそのものだけど。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:47:41.94ID:QlSmKcXB0
少子化がさらに進むけどそんな風に40歳定年社会なら
少子化でいいかもね、皆さんが言う無能がいなくなるんだし
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:47:44.04ID:TTzPUyA40
>>1
毎日って左っぽくふるまいながら実は極右自民御用だよなぁ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:00.20ID:xH7niVt60
土日以外に陶芸やってる穀潰しを飼えるホワイト企業だからできること
中小企業に押し付けるなよ、働き方ならぬ働かない改革でもウザいのに
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:23.12ID:HT4k7jSX0
明日から看板無しで生きていけるスキルあるの?
電通の人って

例によって中抜きネタ探し?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:42.72ID:kqGOzlvL0
解雇できないという理由として、
労働契約法16条をいうやつがいるが、
解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする、と書いてあるだけで会って、
客観的に合理的理由があり、社会通念上相当であれば法律上はOK
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:55.74ID:UBHobDK+0
>>96
だろうね

もっと暴れないとなし崩しに解雇されるぞ
しかも決定権がない下請法違反の働き方改革
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:00.28ID:UgTFDcjz0
>>14
昔は電通社員は実家が金持ちと言われていたな。
接待は自腹なので給料だけでは足りない、ということで。
今はどうなんだろうか。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:18.07ID:JpfHtG1m0
昔から小作人や下請けはやってはならないと言われてたのに
また、明治大正時代に逆戻りや
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:29.95ID:GIsOZSp30
大手広告代理店勤務って、もともと金に困らない家の人間だろ
それを電通がやり始めたからで取り入れるアホ中小が続出して、社会がぶっ壊れるまでが電通の意図
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:36.18ID:QlSmKcXB0
>>95
客は海外にいくらでもいる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:05.48ID:kqGOzlvL0
>>108
それは思い込みじゃね?
判例なんてコロコロかわるよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:37.50ID:UBHobDK+0
電通のビル爆破するくらいの
根性ある社員はいねえのかよ

>>126
小泉竹中のときに派遣法害悪したときに
全てが崩壊した

竹中殺すべし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:41.11ID:QlSmKcXB0
>>103
兄弟国だからでしょ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:41.48ID:VPaOwCIe0
個人で仕事を取って納めるのが個人事業主だとするとチームで仕事やってるとこはどうなるの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:59.20ID:tNOkZd4Y0
今回の河野改革は連合も終わり完全に一部のお金持ちと後は貧乏人の
共産主義国になるが本当にいいんだな。
北朝鮮やロシアのように日本国がなるんだぞ。
最後の確認だ。それでいいんだな。ジジババも
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:13.18ID:s/WieLj50
広告代理店なんてアメリカじゃ数が多すぎて独占、寡占なんて起きないのに
なんでジャップは電通、博報堂支配なん?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:14.84ID:LxZ9sVfa0
有能と無能は能力が違うのに給料がほぼ同じなのはおかしかったからな
野球で大谷と清宮の給料が同じだったらおかしいだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:38.19ID:kqGOzlvL0
露頭に迷わせる解雇と、
業務委託に契約変更することは同じじゃないしな
自分が最高裁の判事なら、企業の契約変更は、社会通念に照らして相当な行為だと判断するわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:39.26ID:UBHobDK+0
電通って税金たんまり注いでもらってるくせに
雇用の受け皿にすらならないとか
存在価値ないだろ

役員全員殺せ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:52:36.92ID:AIR9UTvm0
>>1
固定給出す時点で失敗だと言ってるようなもの
しかも10年
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:52:37.52ID:kR36KOL50
>>111
前の会社の情報を持って転職しようとするやつがたまにいるけど
その行為は新しい会社にも危機感を抱かせるぞ。
「こいつはうちの会社をやめても同じことをするだろう。重要な仕事はさせられない。」
情報だけ吸い取られてリストラ候補になるのがオチ。

三菱やシャープの技術者がそれを中国にやったが、末路は悲惨なもんw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:52:51.61ID:HT4k7jSX0
チキン屋モデルでお察しやなw
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:53:01.63ID:UBHobDK+0
>>133
なにいってんの
個人同士で情報交換するだけでしょ

電通が下請法違反にならないように
コントロールできるとは思えないけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:53:26.69ID:kqGOzlvL0
ちなみに国家公務員法、地方公務員法も、条文を見る限り、
かなり簡単に解雇は可能
サヨクがアリもしない解釈論で頑張ってるだけ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:54:13.96ID:qDQARdxp0
堂々と偽装請け負いやな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:54:42.15ID:spmCH2q00
今後会社はプロスポーツチームみたいになるんだろ。
放出と獲得で選手(社員)を入れ換えて他のチーム(他社)と勝敗を競う。
アメリカや中国の実態は知らないが、すでにそうやってるんじゃないのか。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:05.42ID:kR36KOL50
>>133
個人事業主が集まってチームを組むのはよくある。
報酬の分配の件で少々もめたりリーダー格の好き嫌いでハブられるやつが出てくるだけ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:18.41ID:MXi9n9/O0
>>30

>無能をリストラし有能な社員に高額報酬与えれば

色んな意味で妄想やなw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:25.78ID:hIwOBVWN0
40までに個人でなにかやっていけるようなものをつくれってことじゃないのかい
資産ならそのままリタイアできる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:31.17ID:tNOkZd4Y0
どこのアフリカだよ。 このバカ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:35.27ID:kqGOzlvL0
サヨクやマスコミの感情論と違って、
自分は精緻な法律論を出している
テレワークなど仕事の内容に照らして、まず雇用契約ではなく請負契約や準委任契約のほうが、仕事の内容として適正であること
現状の仕事内容に、契約変更することは、客観的に理由があり、社会通念に照らして相当であること
全くブレがないし、解釈論として隙がない
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:54.90ID:Gp01qbm/0
さっさとベーシックインカムにして、その代わりに金銭解雇OKにしなさい
それが社会の最適解だよ

既得権社畜高齢者が減って生産性は上がるし、失業不安はBIでなくなる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:57:06.26ID:IcE4NnCc0
やる気ないから、病気の親死んだら死のう
あと少しの命だし
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:57:30.78ID:XnDwwNPL0
馬鹿な経営者って、自分の直近の利益しか考えないからな。
従業員に金を回して経済を回すことが、結局は自社の利益も伸び最終的に大きな
利益になる。
というのは、1世紀も前のフォードなんかもやっていたのだが。
渋沢栄一の爪の垢でも煎じて飲め、と言っても、もう亡くなって久しいので無理
だろうけどw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:58:01.12ID:+5yTYzoy0
ウーバー、アニメーター、電通
個人事業主って悪用されまくりだよね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:58:36.63ID:xqrGI8pX0
いや、趣味の時間を増やしただけだろ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:58:47.65ID:bkbxoSOK0
昭和の頃
飲食店なり美容店なりで働いていた人が
何年か勤めてのれん分け

それと同じ事かな?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:58:48.85ID:hkPtp3PJ0
>>2
これって人員整理だからw
必要な人材は残ってもらえるようにしてるのよ
うちのマネージャーも,いつ本社がこういう制度を導入するかわからんってビクついてるわwww
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:59:45.08ID:31zZOqqT0
形だけだろ?騙されねーよw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:59:56.94ID:DNVU494j0
>>1
そもそも労働市場が固定化してる国でこれやってもな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:00:09.31ID:tFS8j/yx0
まあ電通から給料が出るようだから好きに
したら良いけど。
40から陶芸って芽が出るとは思えないし
力があるならとうに独立しているでしょ。
陶芸家、蕎麦屋、写真家この辺に集中しそうw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:00:26.13ID:bwA53XGK0
究極の追い出し部屋だな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:00:36.68ID:afC8cDFN0
>>157
経営者は猜疑心が強くて
自己中だからこんなもんよ。
それで成功してる人もいる。
落ちぶれた奴らもたくさんいる。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:00:41.92ID:Mk4aehOY0
電通で働いてるって事は完全なる情報弱者なんだから電通にいいように搾取されるのは仕方ない事だろうね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:05.50ID:tNOkZd4Y0
これからはフランチャイズだそうだ
誰が見ても国営で安定だろうw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:28.57ID:EyoA+7WF0
何が実験だよ
潰れかけで窮余の策だろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:31.48ID:Y8oPYvVh0
氷河期スレ立たないな、圧力か
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:32.77ID:bydK3mxb0
これを日本全体でやるようになったら、
ますます日本はグローバル人材が増えるね
優秀で安く使える外国人が増え、
何故か自分が切り捨てられないと思っている奴らも切り捨てられ、
優秀な外国人たちにも合わせた日本になっていく
当然日本は日本人だけのものじゃなくなるね(勿論いい意味で)
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:43.92ID:bkbxoSOK0
>>2
それは国や自治体の制度にせずとも
企業ごとに決めればよろしい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:58.63ID:kqGOzlvL0
っていうけどさ
仕事の完成(一定の成果)を求められる仕事は請負契約に適しており、
仕事の完成を求めなくても、ある事務処理の委託は準委任契約に適しているってわかってるのかね
偽装雇用契約なんだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:02:18.44ID:bkbxoSOK0
>>164
陶芸という分野は年齢は関係ないかと
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:03:23.86ID:VPcTrpHq0
オリンピックで金稼げなかったから苦肉の策でやってるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況